【イソテルのブヂネス】米Intel、半導体製造用ナノ・テクノロジをがん研究に応用【ナノテク+バイオ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
米Intel、半導体製造用ナノ・テクノロジをがん研究に応用
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/gen/273578タソ

米Intelと米国のがん研究所Fred Hutchinson Cancer Research Centerが、がんの研究/
診断/予防にナノ・テクノロジを応用する手法「Intel Raman Bioanalyzer System」を
共同開発すると、米国時間10月23日に発表した。

Intel Raman Bioanalyzer Systemは、ラマン分光という技術をベースとする手法。
Intel社はこの手法を、半導体製造時にごく少量の物質の化学的組成を分析する目的で
利用している。

分析対象にレーザー光線を照射すると、対象物質内の分子が励起され、特定の波長の光
(ラマン分光)を放射する。物質はそれぞれ固有の化学組成を持っているため、放射する
光も物質によって異なる。したがって、この光をラマン分光器のセンサーで捉えて分析
すれば、物質の組成を知ることができる。「ラマン分光は、化学的なバーコード・タグに
相当する」(Intel社)。

Fred Hutchinson Cancer Research CenterはIntel社の協力を得て、「この種の装置と
しては世界で最も精度の高い」(Intel社)測定装置の開発を行う。この装置について、
同研究所の研究者は「がんなどの疾病に対する発病しやすさの予測や診断に使う人間の
血清に関し、タンパク質の構成などを調べることに役立つだろう」と述べる。

イソテルのプレスリリイス:
http://www.intel.com/pressroom/archive/releases/20031023corp_a.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 17:26 ID:d8kWWRNm
2::
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 17:34 ID:RdeqeRmS
またブヂネスか!
 
ラマソ分光と云ふのは、物質に光を当てると少し波長がずれる(色が変る)現象(ラマソ散乱)を
利用しる分光測定法。波長のずれは小さいが物質に依つて違ふので、どんな物質が混ざつて
をるかが分かる。
半導体製造時のコソタミ分析にも使はれるが、もともとはケミスト(化学屋)の業界の標準測定法。
生体物質や生体への直接の応用も禿しくガイシュツ。国内の研究メツカは↓
http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/~struct/

装置の構成は「光源(レエザアを使ふのが普通)」「分光器(高分解能)」「高感度な光検出器」
で、イソテルの社名から想像されるやうなコソパクトな装置にはなりさうもない。

イソテルのリリイスには
"This collaboration is a unique and exciting interaction," said Dr. Lee Hartwell,
Nobel Laureate and center president and director. "Biologists have never before
had such a method for studying the molecular structure of biology. This is true
discovery-based research; we don't know what we will see or learn. It may
lead to a new era of molecular diagnostics and improved methods of early
disease detection."

とあるが、この認識で新ブヂネスを始めるなら大失敗しる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 18:13 ID:Cbg/slcT
>>1
このスレタイ気持ち悪い。
クソ記者氏ね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:46 ID:zNs6p49U
>>4
> とあるが、この認識で新ブヂネスを始めるなら大失敗しる。

おまえみたいな素人の浅はかな知識よりも、インテルはちゃんと考えてる。角度とか

7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 00:55 ID:aYBpFTmJ
>この認識で新ブヂネスを始めるなら大失敗しる。
インテルが本気でそう思ってるならその通りでしょう。まぁただのプロパガンダと思われ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:07 ID:3/LBbPG8
>>5
オマエモナーw
「氏ね」も「ブヂネス」も2chそのものww
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:08 ID:Z1KXHm3I
波長の分解能でも上げるつもりなのか?
しかし、分子自体の運動によるドップラー効果とか、不確定性原理による
線幅の拡大とかがあるからそんなに分解能を上げても意味がないような
気がするんだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:17 ID:wWIcdtyi
>>8
お前が言うな。
「w」を付けすぎ。
馬鹿みたいだから止めろ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 01:38 ID:aHZeuyYK
ここはワケのワカらんスレだな(プゲラ
 
>>9 
非共鳴のラマソなので信号が弱いのと、
生体はいろんな物質のごちや混ぜだからラマソ線の分離が大変。
ラマソのガソ検診への応用は何年か前に聞ひたことがあるので、
業界関係者にとつては禿しくガイシュツと思はれ。
イソテルのリリイス内容は素人騙しもいいとこだがね。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 20:05 ID:vx5LiK3Z
ブヂネスうざい
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:54 ID:gSvVLPKN
ラマソ=愛人
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 00:36 ID:dfjqroeS
晒しage
16名無しさん@お腹いっぱい。
ブヂネスうざい