限度超える残業は半年以内 厚労省が基準見直し

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ☆@ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
厳しい雇用状況で長時間労働がまん延する中、厚生労働省は23日までに、
1カ月45時間以内などと定めている残業の限度基準について、
この限度を超えることができる期間を年間で通算6カ月以内と制限するように現行基準を見直した。
既に都道府県労働局に通達しており、来年4月1日から実施する。
残業時間は労使協定で決め、限度時間が基準で定められているが、特例措置によって、
実質的に無制限に残業ができるようになっていた。
厚労省は、これが過労死の温床ともされる恒常的な長時間労働の原因になっているとして、
一定の歯止めをかけるため基準の見直しに踏み切った。
労働基準法によると、1日8時間、週40時間の法定労働時間を超えて働く場合、
労使で協定すれば残業することができる。
その場合、労基法で大臣が定めることができる「時間外労働の限度に関する基準」では、
1週間で15時間、3カ月で120時間などと限度時間を定めている。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003102301000442
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 06:50 ID:UrD+gkhO
2ゲット。口で言うほど簡単じゃあない。

もう何千回と2ゲットに挑戦したことか。
もう何万回とF5キーで新スレが立っているかチェックしたことか。
すでに俺のキーボードの2キーは磨り減って2の印字が消えている。
他の奴らが2をゲットしているのを見てくやしくて枕を濡らした夜。
よっしゃあ2ゲット!と思い書き込みボタンを押したら回線が重くて
2ゲットに失敗したあの暑い夏の日。

2を取るために光回線を導入した。
2を取るために指の力が上がるように特訓した。
2を取るために動体視力を上げる本を熟読した。

2が取れたならもう死んでもいい。
寝ても覚めても2ゲットの事しか思い浮かばない。
2ゲット。ああ好きさ。結婚したい。

今度こそ2ゲットできると信じてる。
さあ、書き込みボタンだ。2ゲット!!!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 07:15 ID:53r0nEO6
労働基準法読みなおしたら、ほんとうに
残業の法律なかったw
労働者協定っていってもウチの会社の労働者代表、
社長の奥さんだし....
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 07:15 ID:Vq590cNM
>>2
おめ〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 07:21 ID:0LunATnV
漏れは3年間月100時間サビ残してたわけですが。
労組がなかったわけですが。
んで死にそうなので辞めたわけですが。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 07:23 ID:nacj2AVk
>>5
良く生きてたな
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 07:32 ID:bSP12nGL
★福岡ダイエーホークス観客数水増しの実態!★



福岡ドームの定員は36000人であること。48000人大観衆!年間300万人突破!というのは大嘘。
ダイエーにマジックが点灯し、西武との首位攻防戦で、週末の試合ですら33900人で満員になっていなかった。

ということが、これらの記事でわかる。

消防法上の定員は3万6500人となっているからだ。
消防側はこれまで興行上の数字と水増し発表を黙認してきたが「誤解を与える可能性がある」と事情聴取の方針。
ttp://www.asahi.com/sports/baseball/TKY200309070033.html

消防法上、ドームの定員は3万6509人。「ゲートをくぐった実入場者数は3万3900人とドーム側から報告を受けた。
外野席は立ち見もいたが、内野席には空席があり、満席とは言えない印象だった。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062904749859.jpg

 ダイエー年間観客動員 すっきりせぬリーグ新
消防法に基づいた同ドームの定員は立ち見も含めて三万六千五百九人。
様々な記録を重視するプロ野球界だが、観客数だけはあまり意味がない数字だ。
戦前から、大幅な上乗せをして観客発表する風潮が残っているのが原因のようだが、実数発表が原則のJリーグとは対照的だ。
http://www.connect-wired.net/2ch-hariita/src/1062087507284.jpg

8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 07:37 ID:u4w4bURc
縛りがきつくなるほど
金にならんサビ残が増えて
経営者ウマー
状態になるんだが・・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 07:47 ID:qjjmJAiA
タイムカードなんてないしヽ( ´ー`)ノ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 07:56 ID:Id+wusFp
うちの会社、この前抜き打ちで労基の調査が入った。
別に指導とかはされなかったが「ちゃんと管理してね」というプレッシャーはあったらしい

今後は残業時間計画を月初に上司と相談してきめることになりそうだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 08:02 ID:iXmhAuMC
通算6カ月以内

 半月ぐらいが忙しいので、0.5ヶ月×12=6ヶ月
 ってのが通用するのに500セメント。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 08:06 ID:iXmhAuMC
ボウナスの支払い届けといい、1年単位の労働時間延長の届出といい、
厚生労働省は、会社の労務管理すべてが予想できる(もしくは企業が予測すべき)
と勘違いしているのではないかと思う。
 3,5人ならともかく、10〜20人になると、タイムカードで残業時間を
拾うことはできても、15日後の日は3時間残業ね、なんてわかるわけないのに。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 08:17 ID:hLqK/9Tz
罰則規定なし。じゃなかたっけ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:16 ID:PqEa8D4w
>>10
なるほど、DQN会社なら、労基署に「抜き打ちで検査してね」とチクればいいわけだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:19 ID:PqEa8D4w
第119条 次の各号の一に該当する者は、これを6箇月以下の懲役又は30万円以下の罰金に処する。
1.第3条、第4条、第7条、第16条、第17条、第18条第1項、第19条、第20条、第22条第3項、第32条、第34条、第35条、第
36条第1項ただし書、第37条、第39条、第61条、第62条、第64条の3から第67条まで、第72条、第75条から第77条まで、第
79条、第80条、第94条第2項、第96条又は第104条第2項の規定に違反した者
2.第33条第2項、第96条の2第2項又は第96条の3第1項の規定による命令に違反した者
3.第40条の規定に基づいて発する厚生労働省令に違反した者
4.第70条の規定に基づいて発する厚生労働省令(第62条又は第64条の3の規定に係る部分に限る。)に違反した者
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:21 ID:PqEa8D4w
>>15
均等待遇)
第3条 使用者は、労働者の国籍、信条又は社会的身分を理由として、賃金、労働時間その他の労働条件について、差
別的取扱をしてはならない。
(男女同一賃金の原則)
第4条 使用者は、労働者が女性であることを理由として、賃金について、男性と差別的取扱いをしてはならない。
(公民権行使の保障)
第7条 使用者は、労働者が労働時間中に、選挙権その他公民としての権利を行使し、又は公の職務を執行するために
必要な時間を請求した場合においては、拒んではならない。但し、権利の行使又は公の職務の執行に妨げがない限り、請
求された時刻を変更することができる。
(賠償予定の禁止)
第16条 使用者は、労働契約の不履行について違約金を定め、又は損害賠償額を予定する契約をしてはならない。
(前借金相殺の禁止)
第17条 使用者は、前借金その他労働することを条件とする前貸の債権と賃金を相殺してはならない。
(強制貯金)
第18条 使用者は、労働契約に附随して貯蓄の契約をさせ、又は貯蓄金を管理する契約をしてはならない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:23 ID:PqEa8D4w
>>15
(解雇制限)
第19条 使用者は、労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかり療養のために休業する期間及びその後30日間並びに産
前産後の女性が第65条の規定によつて休業する期間及びその後30日間は、解雇してはならない。ただし、使用者が、第
81条の規定によつて打切補償を支払う場合又は天災事変その他やむを得ない事由のために事業の継続が不可能となつ
た場合においては、この限りでない。
2 前項但書後段の場合においては、その事由について行政官庁の認定を受けなければならない。
(解雇の予告)
第20条 使用者は、労働者を解雇しようとする場合においては、少くとも30日前にその予告をしなければならない。30日前
に予告をしない使用者は、30日分以上の平均賃金を支払わなければならない。但し、天災事変その他やむを得ない事由
のために事業の継続が不可能となつた場合又は労働者の責に帰すべき事由に基いて解雇する場合においては、この限り
でない。
2 前項の予告の日数は、1日について平均賃金を支払つた場合においては、その日数を短縮することができる。
3 前条第2項の規定は、第1項但書の場合にこれを準用する。
(退職時の証明)
第22条 労働者が、退職の場合において、使用期間、業務の種類、その事業における地位、賃金又は退職の事由(退職
の事由が解雇の場合にあつては、その理由を含む。)について証明書を請求した場合においては、使用者は、遅滞なくこ
れを交付しなければならない。
3 使用者は、予め第三者と謀り、労働者の就業を妨げることを目的として、労働者の国籍、信条、社会的身分若しくは労
働組合運動に関する通信をし、又は第1項の証明書に秘密の記号を記入してはならない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:28 ID:PqEa8D4w
>>15
(労働時間)
第32条 使用者は、労働者に、休憩時間を除き1週間について40時間を超えて、労働させてはならない。
2 使用者は、1週間の各日については、労働者に、休憩時間を除き1日について8時間を超えて、労働させてはならない。
※第32条の3〜 第32条の5 略
(休憩)
第34条 使用者は、労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時
間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
(休日)
第35条 使用者は、労働者に対して、毎週少くとも1回の休日を与えなければならない。
第36条 (中略)ただし、坑内労働その他厚生労働省令で定める健康上特
に有害な業務の労働時間の延長は、1日について2時間を超えてはならない。
(時間外、休日及び深夜の割増賃金)
第37条 使用者が、第33条又は前条第1項の規定により労働時間を延長し、又は休日に労働させた場合においては、そ
の時間又はその日の労働については、通常の労働時間又は労働日の賃金の計算額の2割5分以上5割以下の範囲内で
それぞれ政令で定める率以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。
※第38条の2〜 第32条の4 略
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:31 ID:PqEa8D4w
>>18
トルツメ → ※第38条の2〜 第32条の4 略

(年次有給休暇)
第39条 使用者は、その雇入れの日から起算して6箇月間継続勤務し全労働日の8割以上出勤した労働者に対して、継
続し、又は分割した10労働日の有給休暇を与えなければならない。
(深夜業)
第61条 使用者は、満18歳に満たない者を午後10時から午前5時までの間において使用してはならない。ただし、交替制
によつて使用する満16歳以上の男性については、この限りでない。
危険有害業務の就業制限)
第62条 使用者は、満18歳に満たない者に、運転中の機械若しくは動力伝導装置の危険な部分の掃除、注油、検査若し
くは修繕をさせ、運転中の機械若しくは動力伝導装置にベルト若しくはロープの取付け若しくは取りはずしをさせ、動力に
よるクレーンの運転をさせ、その他厚生労働省令で定める危険な業務に就かせ、又は厚生労働省令で定める重量物を取
り扱う業務に就かせてはならない。
(妊産婦等に係る危険有害業務の就業制限)
第64条の3 使用者は、妊娠中の女性及び産後1年を経過しない女性(以下「妊産婦」という。)を、重量物を取り扱う業
務、有害ガスを発散する場所における業務その他妊産婦の妊娠、出産、哺育等に有害な業務に就かせてはならない。
産前産後)
第65条 使用者は、6週間(多胎妊娠の場合にあつては、14週間)以内に出産する予定の女性が休業を請求した場合に
おいては、その者を就業させてはならない。
第66条 使用者は、妊産婦が請求した場合においては、第32条の2第1項、第32条の4第1項及び第32条の5第1項の規
定にかかわらず、1週間について第32条第1項の労働時間、1日について同条第2項の労働時間を超えて労働させてはな
らない。
(育児時間)
第67条 生後満1年に達しない生児を育てる女性は、第34条の休憩時間のほか、1日2回各々少なくとも30分、その生児を
育てるための時間を請求することができる。
《改正》平9法92
2 使用者は、前項の育児時間中は、その女性を使用してはならない。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:33 ID:PqEa8D4w
第72条 第70条の規定に基づく厚生労働省令の適用を受ける未成年者についての第39条の規定の適用については、同
条第1項中「10労働日」とあるのは「12労働日」と、同条第2項の表6年以上の項中「10労働日」とあるのは「8労働日」とす
る。
(療養補償)
第75条 労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかつた場合においては、使用者は、その費用で必要な療養を行い、又は
必要な療養の費用を負担しなければならない。
(休業補償)
第76条 労働者が前条の規定による療養のため、労働することができないために賃金を受けない場合においては、使用者
は、労働者の療養中平均賃金の100分の60の休業補償を行わなければならない。
(障害補償)
第77条 労働者が業務上負傷し、又は疾病にかかり、治つた場合において、その身体に障害が存するときは、使用者は、
その障害の程度に応じて、平均賃金に別表第2に定める日数を乗じて得た金額の障害補償を行わなければならない。
(遺族補償)
第79条 労働者が業務上死亡した場合においては、使用者は、遺族に対して、平均賃金の千日分の遺族補償を行わなけ
ればならない。
(葬祭料)
第80条 労働者が業務上死亡した場合においては、使用者は、葬祭を行う者に対して、平均賃金の60日分の葬祭料を支
払わなければならない。
(寄宿舎生活の自治)
第94条 使用者は、事業の附属寄宿舎に寄宿する労働者の私生活の自由を侵してはならない。
2 使用者は、寮長、室長その他寄宿舎生活の自治に必要な役員の選任に干渉してはならない。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:44 ID:PqEa8D4w
(寄宿舎の設備及び安全衛生)
第96条 使用者は、事業の附属寄宿舎について、換気、採光、照明、保温、防湿、清潔、避難、定員の収容、就寝に必要
な措置その他労働者の健康、風紀及び生命の保持に必要な措置を講じなければならない。
(監督機関に対する申告)
第104条 事業場に、この法律又はこの法律に基いて発する命令に違反する事実がある場合においては、労働者は、その
事実を行政官庁又は労働基準監督官に申告することができる。
2 使用者は、前項の申告をしたことを理由として、労働者に対して解雇その他不利益な取扱をしてはならない。
(災害等による臨時の必要がある場合の時間外労働等)
第33条 
2 前項ただし書の規定による届出があつた場合において、行政官庁がその労働時間の延長又は休日の労働を不適当と
認めるときは、その後にその時間に相当する休憩又は休日を与えるべきことを、命ずることができる。
(監督上の行政措置)
第96条の2 
2 行政官庁は、労働者の安全及び衛生に必要であると認める場合においては、工事の着手を差し止め、又は計画の変
更を命ずることができる。
第96条の3 労働者を就業させる事業の附属寄宿舎が、安全及び衛生に関し定められた基準に反する場合においては、
行政官庁は、使用者に対して、その全部又は一部の使用の停止、変更その他必要な事項を命ずることができる。
(労働時間及び休憩の特例)
第40条 別表第1第1号から第3号まで、第6号及び第7号に掲げる事業以外の事業で、公衆の不便を避けるために必要
なものその他特殊の必要あるものについては、その必要避くべからざる限度で、第32条から第32条の5までの労働時間及
び第34条の休憩に関する規定について、厚生労働省令で別段の定めをすることができる。
《改正》平10法112
《改正》平11法160
2 前項の規定による別段の定めは、この法律で定める基準に近いものであつて、労働者の健康及び福祉を害しないもの
でなければならない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 09:44 ID:PqEa8D4w
第120条 次の各号の一に該当する者は、30万円以下の罰金に処する。
1.第14条、第15条第1項若しくは第3項、第18条第7項、第22条第1項若しくは第2項、第23条から第27条まで、第32条の
2第2項(第32条の4第4項及び第32条の5第3項において準用する場合を含む。)、第32条の5第2項、第33条第1項ただ
し書、第38条の2第3項(第38条の3第2項において準用する場合を含む。)、第57条から第59条まで、第64条、第68条、第
89条、第90条第1項、第91条、第95条第1項若しくは第2項、第96条の2第1項、第105条(第100条第3項において準用す
る場合を含む。)又は第106条から第109条までの規定に違反した者
2.第70条の規定に基づいて発する厚生労働省令(第014条の規定に係る部分に限る。)に違反した者
3.第92条第2項又は第96条の3第2項の規定による命令に違反した者
4.第101条(第100条第3項において準用する場合を含む。)の規定による労働基準監督官又は女性主管局長若しくはそ
の指定する所属官吏の臨検を拒み、妨げ、若しくは忌避し、その尋問に対して陳述をせず、若しくは虚偽の陳述をし、帳簿
書類の提出をせず、又は虚偽の記載をした帳簿書類の提出をした者
5.第104条の2の規定による報告をせず、若しくは虚偽の報告をし、又は出頭しなかつた者
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 10:38 ID:3jTNHYv3
罰則はないのかよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 11:45 ID:MHS2bFgY
月たった45時間…
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:08 ID:53r0nEO6
>>15-22 おつ
もしこれが刑法だったらさ、
「殺人をしてはならない。ただし殺人をする場合は...」
って感じだよね。
26 :03/10/24 21:18 ID:JcTkaUUX
罰則のない法は無意味
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:28 ID:jzypmH3G
連日深夜までサビ残しまくりの厚労省がいっても説得力がないな
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 08:52 ID:rwTsHmzG
法人税として「残業税」を制定しろ。法定労働超えた分は一時間あたり\500円
とか課税。サビ残=脱税になるなら本気出すだろよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 10:13 ID:QscT6Sa2
キチっとタイムカード付けてる会社がどれくらいあるのか分かってるのか厚生労働省は?
まずは、その部分を明確化して貰わないと意味無いだろうに・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 11:02 ID:YNNUVQHw
 うちの会社も、数年前から廃止してしまいましたなー、タイムカード。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 12:44 ID:Q5UzUh/R
ルーチンワークだけならある程度予測できるけど
仕事はそれだけじゃないからなあ

残業代がちゃんと出ればそれでいいです
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:00 ID:VqcnIFlM
お膝元の医療業界なんて、残業しなきゃ業界自体の崩壊じゃん。
そしてその大部分がサービス残業……。
労働省と一緒になったときに厚生省側が監査に反対したというウワサも納得だな。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 00:09 ID:Wtiuj3z4
年俸制というなの残業代廃止
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 07:53 ID:SmfKQFNs
>>32

 まあ、そんなんだから、医療ミスがなくならないんだろうな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 14:50 ID:8k5WI//y
残業代、時間100円でいいから払え。
月100時間なんて当たり前の職業だってあるんだよ。それもずっとだぞ
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 15:36 ID:auhrkZ84
人によって立ってる場所が違いすぎて議論になりにくいんだよな。
かたや完全に時間管理がきっちりしてて、残業したいのにできない、
かたやタイムカードさえ無い(8時〜5時を手書きで一月分書く)。

サビ残という概念が無い所だっていくらでもあるんだからな。
休日出勤の代休、有給だってそうだけど・・・。
上場以外の経営者を甘やかしすぎてるんだろ、この国は。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:59 ID:eOxQlckI
まだうちの会社にアルバイトでいたとき、
何日出勤してたか自分で管理して、って表渡されたから
出勤時間、退勤時間もキッチリ書いて渡したら
「あ、時間の部分は書かなくていいよ。消しておいて。色々うるさいから」

と、まぁ、勤務時間が長いくらいが不満の会社だったので就職したのだけど
生理がきつくて生理休暇とろうとしたら有給となって(これは仕方ないけどね)
休日出勤は当たり前、1日12時間以上働くのも当然

…ついに生理が止まった

あまり自分としては不満に思ってなかったけど結構身体に負担あったのねぇ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:15 ID:jRkvurAP
残業月100ってきついか?

トヨタは月120らしいが・・・(200か)
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:26 ID:ReAHiNc4
>>33
年俸制でも残業代は払わないといけないのが本当なんだけどね。
40夢を現実に・・・:03/10/28 21:28 ID:gBQ9Y7h6
夢を現実に・・・
http://vipvip.fc2web.com
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 21:31 ID:Wk90D6sy
月の労働が320くらいなら、まだいろんな意味で余裕があった。
400からきついのを自覚して、480の時は如何に細切れの休憩を
稼げるかを解ってないと死ぬなと思った。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:36 ID:R07ASlnX
http://www.b-times.jp/
これが過労死疑惑の実態か!?…日本ロジテム
 〜子会社社員の勤務報告書を全面公開!!
 〜それでも疑惑否定する幹部と子会社社長!!
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:04 ID:94IY5wxZ
リーマンのほとんどは会社と国に搾取されてるよねえ。

民間でも役所でも9時〜17時で仕事が完結するような
専門性の低い一般事務なら、
年収400万円も払えば、報酬としては十分。

公務員系すべてがヒマというわけではないのだろうが
ルーチンワークに高い賃金払いすぎ。
地方の役所なんかヒドイね。
五時すぎたら、ゾロゾロでてきてるもん。
あの連中を養うために税金払ってると思うとね・・・。
あの連中クビにして
子育ての終わったおばちゃんとかをパートで
雇ったほうが安上がりではるかにいい仕事をすると思う。

失業率がこれだけ高いのに
働いている人達は過度に仕事を押し付けられて
毎日残業ってどう考えても理不尽・・・。



44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 01:16 ID:V0x+MOcG
残業代が青天井だから100時間/月程度なら望むところ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 12:31 ID:m4RYY4nl
公務員が悪いんじゃなくて、一般の会社が悪いんだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 12:48 ID:+JR5uotB
>>37
そういうのって気がつかないウチに突然死したりするよ。
気ぃつけなされ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 12:49 ID:PrfKlEI9
兄弟出身の漏れがいうわけだが、頭脳労働は寝なきゃ効率上がらん。
当人の場合8時間寝ないと凡人レベルまで下がります。
というか、おまいら寝ろ。 これも仕事だ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 12:54 ID:JOA2wVd1
>>47
寝ずに仕事すると脳みそがタユンタユンするからね。

しかし、サービス残業だらけだと神経が高ぶって短時間しか寝れないから
疲れが溜まる。
4923さい:03/10/29 13:25 ID:KBDx0JKp
サビ残多いから会社やめたよ。

仕事をするために生きてるのかと思ったよ。
50 :03/10/29 13:26 ID:ny54TI73
罰則の無い法はザル法
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 15:31 ID:oCT/Zd0l
>>49
正解
サビ残業に頼ってなりたっている会社は、元々どこかがおかしい
仕事によっちゃ、ピークがあったり「これだけ」はという案件の時だけ
サビ残をする場合もあるけど、その状態が当たり前になった時点で
その会社は、坂道を転がりはじめている。

睡眠の話があったけど、会社もゆとりがなくなった時点でアウト!
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/29 17:23 ID:XRIKlOir
残業200時間しても給料貰えたけど辞めた俺は?
20代前半で手取り60万位アホ?

業種:建設業(2部上場)
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 11:13 ID:EYWtaGLV
長時間労働の主因はどう考えてもサービス残業(この言葉嫌いだけど)の常識化。
国がやるべきはどうせ守られない基準の強化より今の法律をきっちり守らせること。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 21:13 ID:5Y1nTiu6
 うちも一部上場の会社なのに・・。
黙認してる組合も情けないけれども。


55名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:46 ID:i2nzB1Uw
厚生部門は廃止でいいから、労働部門はしっかりしろよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:57 ID:YBNE80h/
http://www.b-times.jp/
タイムカード改ざんでおなじみのあの会社がまた新聞の1面を飾った。
・これが過労死疑惑の実態か!?…日本ロジテム
 〜子会社社員の勤務報告書を全面公開!!
 〜それでも疑惑否定する幹部と子会社の辻範夫社長!!
http://society.2ch.net/test/read.cgi/traf/1046749189/l50
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1065447680/l50
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:20 ID:dRjKNLyF
労働者が団結しなくなったからな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:33 ID:w/AJgtnq
うちは東証一部上場、無借金企業、毎年売り上げ、利益更新中。
ただ、労働組合がない。
よって、サービス残業、休日出勤当たり前。
過労による社員の自殺もあったが改善されず。
一流企業とはイメージだけで、実態はワンマン中小企業とおなじ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 18:51 ID:NrBBXmQh
残業なしだと年収300万ぐらいしかないから、そんな制限しないで欲しい。
実際は法律の存在など全く意味をなしてないからいいんだけどさ。
60名無しさん@お腹いっぱい。
>>58
うちも労働組合ないけど、サービス残業はないよ。
あると社員が辞めてしまうから、残業手当全部出してるらしい。

【結論】
サービス残業が横行してる会社なんか、やめてしまえばいいんだよ。