【社会】「信用保証制度」貸し倒れ急増、穴埋め税金2兆円[10/23]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cOre...... @窓際店長見習φ ★
 中小企業の借り入れ返済を公的に保証する「信用保証制度」を利用した
融資に貸し倒れが急増し、損失を穴埋めするために、昨年度までの10年間
で約1兆9000億円の税金が投入されたことが21日、会計検査院の調べで分かった。

 同制度は貸し渋り対策として効果を上げたが、一方で手薄な審査を突き、
破たん状態の企業が保証を受けたケースもある。今年度も数千億円の投入
が見込まれ、検査院は「金融機関に損失の一部を負担させるなどし、審査
体制を強化する必要がある」と指摘している。

 この制度は、担保に乏しい中小企業の借り入れに対し、各地の「信用保証協会」
が債務保証する仕組みで、返済が滞った場合は協会が金融機関に肩代わり
返済する。肩代わりの7―8割は特殊法人「中小企業総合事業団」(東京)
からの保険金で補てんされるが、この保険金は各協会からの保険料と、
肩代わり後の回収で賄われることになっている。

 しかし、担保価値の下落などで回収は難航し、事業団の保険収支は
1992年度以降、赤字に転落。昨年度は約9350億円の保険金を
支払ったのに対し、保険料と回収金は約3300億円しかなかった。
基金を取り崩しても赤字が埋まらず、最終的に約4000億円の税金が
投入された。今年度も数千億円の投入が予想されている。

 特に、政府が98年10月―2001年3月、審査要件を緩和した
「特別保証制度」を実施してからは、赤字幅が一気に拡大した。同制度は、
肩代わり分のうち50%を回収できると見込んでいたが、実際には
今年3月末時点で6・7%しか回収できていない。
(中略)
 欧米の主要国では、金融機関も焦げ付きの15―25%を負担する
仕組みで、検査院は「審査強化などの対策が取られなければ、今後も
多額の税金投入が続く可能性がある」と指摘している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20031021-00000006-yom-soci

◆スレッド作成依頼スレ★06◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1064164308/714
より
22:03/10/23 00:35 ID:8Fy/Hg3T
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:39 ID:EBMW9kst
>>1
俺の知り合いがこの制度を利用して結局踏み倒しやがった、この前あったら
「楽になってよかった」とほざいてやがる。俺が税金を結局は踏み倒した事に
なるだろうって批判したら大喧嘩になり絶縁状態になった、それでも構わないと
今は思っている。税金や金を何だと思ってるんだと怒鳴ってやったが俺は間違った
事は言ってないと自信を持てる。俺が間違ってると言うのなら納得できる理由を
ご提示下さい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:44 ID:bI26f6JH
>>3
あなたは絶対的に正しいが、悲しいかな少数派。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 02:04 ID:tODcqmqg
破産した椰子の額に”破”とか外ゥーいれればイイ!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:48 ID:a0/OdUVn
個人の行動としての観点なら、システムの不備を衝いて得をするのは
正しい行動である。
悪いのは不完全なシステムを何年もそのままにしておく政府である。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 14:02 ID:j8qMYvd5


  14 名前:名無しさん@4周年 投稿日:03/10/21 21:38 ID:2bNA5HSC

  あの制度ひどかったんだよ
  俺の周りの、もうほぼ確実に倒産すると思われる会社の社長連中が皆借りに行くんだ、
  役人は審査なんかやる気ないし、早く帰りたいだけで バンバンはんこ押して
  銀行は国の保証だからすぐにいくらでも貸すし

  皆で倒産しそうな会社を紹介してもらって、そこの社長に知恵つけて借りさせたり
  最初から返す気なんて無い奴ばかり   もうめちゃくちゃ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 14:17 ID:M7AcVJrM
責任の所在が見えんな
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 15:01 ID:f1Tj+QeV
現在の不景気の一番の理由はバブル崩壊による差損であり、
たいていの場合それは土地本位制度の上で問題なく経営していた企業に集中してしわ寄せされた。

一部の悪徳企業がこの制度融資で儲けていることは否定できないけど、
本来のこの融資の目的は上記しわ寄せ企業を救うことにあり、
それら企業はほとんど受け取った融資を、
バブルまでに借り入れた担保超過の借入金の返済に充てたか、
バブル崩壊で借入枠が超過して返せども返せども借りれずという状況から一服した。

国民の大切な税金だから慎重に考えるべきだとは思うけど、
バブルの際の差益が出ていたときには所得税として国は多額の税金を手にしているので、
税金の還付の意味からみれば、まんざら無茶でもないと思う。

融資に個人保証までしている経営者が多い中小零細企業は、
バブル期に贅沢して踊ったわけでもないのに、
ただ借り入れ時期などのタイミングが悪かっただけで、
倒産に追い込まれているのが現状だから。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 01:13 ID:wox/hZY0
2000年ごろかなー。サイクックでもムチャクチャな事になってるつってたな。
金を回すのはいいがまともな奴らで回転させてくれ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 02:52 ID:nAg9G5eV
保証協会入りてえ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 03:36 ID:Sc6g/PXM
倒産を増やさないため、景気対策のために信用保証協会がお金を貸すようになった。
銀行の貸し渋りが問題とされていたころ、政府が貸さなければ中小企業がばたばたと
倒れていくとの声を反映したものだ。もとから貸し倒れになることもあろうことは
織り込み済みだった。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 03:37 ID:Ei9pwPcb
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 06:19 ID:S9bvOfAO
>>9 >>12
会社経営の実体があり、そこが貸し渋りに苦しんでいる場合、基準を甘くするのはいいが
偽の書類をそろえて来ただけのヤクザやチンピラに ろくな審査もなしに金をばら撒くのが
景気対策のためになるのかい
ちょっと会社まで足を運んで確認するだけでずいぶん違うのに、そんな中小企業対策やってたら
対策の後で国がつぶれてしまうわい そもそも実情を知ってるのか
159:03/10/27 15:19 ID:AkNU/p1f
>>14
おっしゃる通り。
やり方がまずかったのは漏れも同意できる。
所詮お役所仕事だし。

ただ一概にこの制度自体が悪であるとは言い難いと言いたかっただけ。

実際中小零細に行われていたのは、
貸し渋りではなくて担保超過分の貸し剥がしだよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:31 ID:g2nvzOiR
木村剛氏が設立する中小企業融資専門の新銀行の出番が望まれる展開か
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 15:39 ID:L5/IGDjp
つーか素直に公共投資すりゃいいんじゃん、どうせ無駄なもの作るんだろうけど
そっちのほうがまだまし。
18:03/10/27 16:20 ID:LuvZyWV4
チョンが 通名変えて 借りまくっています。
そして、返しません。
19:03/10/28 12:15 ID:r+UND4BY
ちょんに きをつけろ 協会の人
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 12:20 ID:JPtXFjdC
潰れてしまうものは保証してもしなくても潰れるんだよ。
だからこんなの最初から要らないんだよ。
21狂人 ◆wYUuBm6d7Q :03/10/28 12:20 ID:7G0SCbI2
裸祭り開催中!!!
乗り遅れるな!!!
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1067266739/l50
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:08 ID:CqLc9DWO
>>20
日本の企業のほとんどは土地を担保に借り入れをしていましたから、
バブル崩壊時借入金が担保以上になった会社がほとんどでした。

つまり土地を取得価格ではなくて時価で計算した場合、
大きな資本を持っていないほとんどの会社が債務超過に陥ったということです。

それらの会社はその時点でバンザイしても債務(中小零細は大抵個人保証付き)が残りますから、
新たに借り入れしないでこれまでの借入金を返済続けても大丈夫なほど収益性の高い一部の企業を除いては、
金融機関より潰されるか債権放棄されるかのどちらかしか無かったのです。

その意味では保証しなくても潰れたかも知れませんが、
それはすなわちほとんどの中小零細企業が金融機関に潰されることを国が容認したということになります。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 13:21 ID:139+z/Va
バブル崩壊時借入金が担保以上になった会社がほとんどでした。

ほんと?
有限も株式も?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 16:52 ID:CqLc9DWO
>>23
ほんと?と聞かれるとソースがあるわけではないのでスマソ。

ただ土地の価値を担保に金融機関は貸付枠を準備していたから、
土地バブルの崩壊でそうなったことは予想できます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:18 ID:H+i77Zsj
今になって考えると、日本の企業はどこも、遅かれ早かれ現在みたいな状態に
なっていたんだろうなと思うよ。
バブルがあったから、ちょっと延命出来たに過ぎないのかもしれない。

旧日本軍と同じで、実際は、国際力学上の隙間で繁栄しただけなのかもしれない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 18:50 ID:I70WPJqy
武士の商法ってこのことだなw
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/28 22:58 ID:QYJ5wtk2
>25 上の書き込みを見てると、バブルで寿命を縮めたような
>26 官のやる金融政策ってこんなもんだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。
つか給料の割に学生には人気ないな