【流通】イオン、自社直接納品の取引先を40社に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Auditorφ ★
 イオンは2004年2月末までに、メーカーから同社の物流センター
に直接納品する取引先を現在より9社多い40社に増やす。原則、
卸会社を介さないことで仕入れ価格の引き下げを狙う。直接納入分
を加工食品、日用品の取扱高全体の4割にあたる年間760億円に引き
上げる。
 イオンは加工食品や日用品を中心にメーカーの工場や販社から
物流センターに一括納品してもらい、各店舗に配送する物流体制
を整備している。卸を通じて各店舗に配送する従来の方法に比べ、
メーカーは物流コストが削減できる。イオンも効率的な配送体制が
築けるほか、大量発注で仕入れ価格の低減にもつながる。
 今期は花王などが新たに参加した。花王は9月末までにトイレ
タリー商品の一部を一括納品する体制に切り替えた。これまで
花王はイオンの各店舗へ個別配送してきた。イオンは今期、直納
取扱高の拡大で年15億円程度の仕入れコストを削減する。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20031019AT1D1800G18102003.html

AEON
http://www.aeongroup.net/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:29 ID:7bb+niqU
どんどん仕事がなくなるな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:29 ID:QgqTGITu
中抜きは止まらない…

中小(の卸)は倒産確定ですね ニヤニヤ
4Auditorφ ★:03/10/19 22:29 ID:???
中抜きはまだまだ続くようでしょうか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:31 ID:QgqTGITu
SCMに問屋は邪魔なだけ

他社のさらなる追随を望む 日本に問屋は大杉るんだよ ヴォケ
6Auditorφ ★:03/10/19 22:34 ID:???
なるほど。。。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:36 ID:6x7bDEzs
まあ問屋にある程度の淘汰が必要なのは事実だしな
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 22:40 ID:GpZ6e0tw
売れ残りのリスクをイオンが背負うとな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:00 ID:FQRWJTDo
ちゃんと仕事してる問屋は残るから。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:03 ID:6x7bDEzs
>>9
今まで甘過ぎてた問屋が少なくないから。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:12 ID:t0Pb02bS
どうせニダ系のコネだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/19 23:17 ID:ZKO3r5A1
>>5.
どうでもいいけど問屋に何か嫌な思い出でもあるんですか
13名無しさん@お腹いっぱい:03/10/19 23:20 ID:aHhHTCg/
津田沼のイオンまだ行ったことないなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 02:53 ID:Z22fg70b
ま、安くなればどうでもいいことだな
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 03:36 ID:ceCCJauO
弱小スーパーも大変そうだな。問屋も小売も弱いとこはどんどん潰れていくよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 03:45 ID:FvLgPmiZ
>>12
俺も同じこと思った。
日本みたいにサービス残業とかが当たり前でワークシェアリングが進まない社会においては
仲介業者(問屋・2次問屋 等)が実質的なワークシェアリング的な役割を果たしていたんだけどね。
なんだかなあって感じ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 03:58 ID:x6rM3nN6
ワールドシリーズのバックネットのセンスのない広告がかなりうざかったん
だが明日も出しやがったら猛抗議する。日本のイメージダウン。あんな
デザインをよく恥ずかしげもなく出せるよな
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 09:21 ID:mF8KrolW
問屋からしてみれば、理不尽な返品(自社損壊による破損品返品や
過剰仕入れの売れ残り、特注商品など)やリベートを受け入れてきたのに
今更切り捨てるなよって感じだろうな。
メーカーと直の場合はイオンが自責で商品処理を行うってことだろうけど、
計画に失敗して大量の在庫を積み上げれば問屋のありがたさがわかると
思うよ。(逆に足りないときに全国からかき集めてやるのも卸の仕事だし)
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 09:29 ID:HPSg148Q
>>18
SCMだのみですね
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:31 ID:i7Ga5Anv
>>18
まぁそのへんのリスクがあまりない商品から順に
切り捨てていってるんだろうね。
「加工食品や日用品を中心に」ってあるし。
花王の製品なんてそれほど需給の変化はないでしょ?

あるいは、イオンくらい大手になれば下手な問屋よりも
よほどリスクを吸収する体力があるってことでは。
それよりは仕入価格が下がるメリットの方が大きいと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 10:53 ID:qn156f6i
>18

今度はメーカーがどんな返品にでも応じるハメになる罠
「いやなら陳列変えるよ」とか脅せるしな
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:12 ID:hvv5WPl+
その手で民主党への投票を強制するわけだね
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/20 20:21 ID:eqHkaqFh
>>17
あの広告はCGで、日本向けの放送にだけ
乗せているそうです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 06:09 ID:8XJrG0Xy
>23
たとえ日本人向けでもあれ作った会社センスなさすぎ。配色のセンスと字の配列のセンスひどすぎ
野球の印象が悪くなる
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 06:21 ID:L9wMgBoS
>>21
問屋って、メーカーと小売りの緩衝役なんだけど、
メーカー担当者と小売りのバイヤーで話なんてできるのか?
すぐ大ゲンカになりそうだが。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 07:55 ID:2mnVtT0Q
大災害が発生したときに卸のありがたさがわかるんだろうな。
阪神の時だって関西方面のメーカーの物流が無茶苦茶になったのに
全国レベルでの影響が少なかったのは卸が全国に分散して在庫を
持っていたからだし。
災害が発生して、局地的に物流が壊滅したとき卸ならリアカー引いてでも
店舗まで商品を搬入するだろうけど、メーカーじゃしてくれないな。
イオンは長期的な保険部分を切り捨てて今の利益確保を考えてる。
短期利益の向上には繋がるだろうけど、ひとたびコトが起こったら、売り場が
スカスカのイオングループ、数は少ないとはいえ品物が並ぶ他店という
状況になったりして。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 08:10 ID:wqjRL/ws
問屋って何?ってとこから定義しなおさないと駄目だろうな。
当方、食品メーカーだが

・商品は直送
・請求は問屋の指定書式に従ってCVSファイル渡し
・どう考えても店舗のバックヤードに放置して腐らせたと思われるものをクレーム、
始末書と返金を要求 (問屋なら間に入れよ)
・陳列応援とリベートをメーカーから供出
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 10:27 ID:d++wE4WL
当方もメーカーの人間。
最近、直納が増えまくってる。
でも、物流網を持ってるから、正直物流コストが多少削減出来る以外はほぼメリットなし。
事務処理なんかも、たいして負担軽減にはなってないし、利幅も減るし。
そのくせ、バイヤーはなにかというとすぐ「値下げ/応援」「他社は、やってる」とか言ってきて、とてもうざったい。
システムを持ってるメーカーからすれば、直納はむしろ邪魔にすら思える。
致命的なのは、末端の情報を取れなくなること。情報こそが、メーカーの命綱なのにさ。
29名前はいらない:03/10/21 10:28 ID:jqjVWGeV
ご意見・ご要望をお寄せください。
財務省/Ministry of Finance, The Japanese Government/[email protected]
〒100-8940 東京都千代田区霞が関3-1-1/案内図
TEL(代表) 03-3581-4111 (AM9:00-PM6:00)

30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 13:45 ID:IFmz5u7e
>>22
(・∀・)ソレダ!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 16:12 ID:r1Kz3tEX
>>28
ごめん、話がよくわかんない・・・
この場合の「直納」ってどゆこと?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:22 ID:5LZrN131
>>31
説明不足すまん。
この場合は問屋とか卸とか特約店に商品を流さないで、直に顧客(の倉庫)に納入することね。
「一括」とも呼んでます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:26 ID:r1Kz3tEX
>>32
うん、だからよくわからなくって・・・
顧客ってこの場合小売りのことだよね?

直納すれば、事務処理は煩雑になるけど利幅は増えて
末端の情報はより密に入ってくるってイメージがあって・・・
逆なのか(´・ω・`)
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 17:38 ID:tzSnZue6
ダイエーとジャスコが日本の流通をトコトンダメにした。
なんで、このことにいつまでたっても気づかないのだろう・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:08 ID:GvOFanlS
>>33
そうですね、ウチが少し特殊なケースなのかもしれませんが。
まず前提としてウチは「ロジック(物流網)」がある、というのを理解してください。
物流網が無いメーカーさんの場合は、直納はコスト的にも、事務処理にしても、助かる面が大きいかと。
ですが、自社のシステムがある場合、直納は負担軽減には繋がらないことが往々にしてあります。
まず、コスト面とか。
自社物流は「直納先だけまわってる訳じゃない」ということ。
イメージ的には納品先が10件減って1件増えたといえば、わかりやすいでしょうか。
ただ、もちろん直納先以外にも配送は行くわけで、全体で見れば、コスト的に大差はないんです。10km走るのも、100km走るのも、価格は変わらないし…。
また、直納にすれば、当然価格引き下げを要求されます。
それが配送料(5〜10%)を引いただけの価格ならいいんですが、大概はさらに値引き(15〜20%)され、さらにマージン(3%くらい)を要求されます。
また、倉庫に納めた時点で売り上げが立つならいいんですが、そうでない場合もあります(ここは詳しく書くと身元ばれそうなんで勘弁)。
つまり、利幅が減ってしまうんですよ。売り上げは一回にドカンと立つことになりますが…。結局は減収です。
また、上記の理由で事務負担も大して変わりません。そこ1件だけやってるならいいんですけど。

で、後は情報。一括で納めて小売任せだから、店頭での売れ筋や流れが見えにくい訳ですよ。
POSデータは開示してくれるところとしてくれないところがありますから。
そうなると、交渉力は小売側のが強くなってしまうんです。
こちらは反論しようにも、データが無いわけですし。


以上の様な感じで、よろしかったですか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 18:22 ID:L9wMgBoS
直納って小売店が持ってる配送センターへの納品のことか。

以前納品していた配送センターのセンター長が、やたらに
いばりまくってるやつで、電器製品を納品したとき、
トラックから降ろして検品待ちをしてたら、電動フォークリフトで
わざと突っ込まれてバラバラにされたことがあった。

ム○○のラ○○配送センターのことだが。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 21:36 ID:hykwDD9q
あー、まあ買ってもらう側の立場は弱いですからねえ…。
でも、そのセンター長はDQNっすね。大概、資産保全契約とか結んでるはずですが…。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:23 ID:r1Kz3tEX
>>35
丁寧にTHX。

今まで情報は卸から入手してたってことかな?
ところで卸のマージン分はどこに消えたの? 取るに足りない額なのかな・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:42 ID:uINDYEug
センターフィーって何か誰か合理的に説明してよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/21 23:54 ID:egzCD5ws
とりあえずMLBの広告をやめてくれ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 00:01 ID:eb+sepxM
>>38
情報は自社流通網から入手してたって事じゃないの?
42すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/10/22 00:10 ID:2x8IA9cD
ナポリタンコピペしてみるテスト

昼飯のビジネス+を眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「流通に関するスレは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「俺達の職が無くなっているから中抜き以外の何物でもないんだ」などと
赤い妄想を並べて鬱に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「情報の集約による効率化」という現象がある。
ITにおいて、情報集積度及びIT教化度が高い企業ほど効率化により、
IT投資効果が上方に遷移するという現象である。
そして、その逆もある。
つまり、本来の流通事情が何色であろうとも、小さくシーラカンスな卸会社なら、
彼らにとって流通業事情は毒々しく赤く見えるはずなのだ。
眼前に迫る流通事情は赤いか否か?
それは中小卸の反対側な企業側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、IT化した直接卸と、それにあやかれた輸送業はウハウハだった。
よって流通業は赤くないと言える。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 10:54 ID:FOUQvcvk
35です。

>>38
ウチは基本的には卸を使わないです。地方では特約店もしくは一次問屋までで、他は自社物流なんで。
小売価格を支配してる訳では無いですし、利益に関しては、問屋や特約店がいくら取るか、ですよね。

>>39
管理費や運送費など含めた全体の経費の事じゃないでしょうか?
んで、財1アイテムに対して何%掛けるか、じゃないでしょーか。通常7〜15%くらい、かな…。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 20:56 ID:h4JINBt2

メーカーから物流センターへ納入させて、自社便で各店鋪へ配送って阿呆ですか?
物流センターの経費・人件費・配送コストすべて無駄ですね。
従来どおり問屋が各店鋪を納入するのがベストに決まってる。

しかも大量発注なんかしてさ、売れ残りや廃棄リスクが高くなるだけ。
それよか資金繰り大丈夫なの?在庫が増えて金利負担が増すだけじゃ?
仕入れ価格の引き下げが狙いらしが、単に交渉能力が無いだけだろうが。

まあ10%も値段下げたら一切返品聞かないよ。見込み違いで仕入過ぎても
もう今まで見たいにいかないよ。物流センターに大量在庫が積み上げる。
小売りって自動車や電気メーカーと違って、20年前に戻ったような経営やってるんだな。


45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 21:55 ID:h30jbcwa
ファシストのやりそうな事だな
46ゆかり:03/10/22 21:56 ID:06cBDL/y
こんばんは、ゆかりといいます。。

一度、見てもらえませんか?

http://friends.rank.ne.jp/in.cgi?account=eedeai


47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:17 ID:Eh0lmC3R
センターフィーとは、各店舗に納品するかわりに小売側の物流センターの運営費を中間業者に
何%かはらってもらうことです。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:21 ID:gaydNkrj
>>45 なんでそうなるのだ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:25 ID:gaydNkrj
>>44
物流センター兼動作確認場所の場合も有るでしょう
箱物でもナマ物に近い(適時動作確認)場合も有るでしょう


ファシズムってトレーサビリティを曲解して言ってるのかなあ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:26 ID:ZC+yWXih
>>44
イオンの事なんで、売れ残りや廃棄リスクは、当然メーカーに
背負わせるつもりでしょう(笑)
家電販売の大手なんかがこれに近い事しているよね。リスク負
わずに売れた分だけ儲けるパターン。
イオンは、お客様、メーカー、社員の方なんて向いていない。
向いているのは、ただ一つ、ウォールマートだけです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:34 ID:Qot3w+XI
なんか卸し関係者の怨念が詰まったスレだな・・・。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:38 ID:gaydNkrj
作戦展開中艦船の計器故障により
代替品至急乞うってな場合は、取り置き出動かも試練

あ、スレ違い
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:39 ID:MAPS0YFO
また35ですが。
>>50
いくらなんでも、そこまで極悪な事しますかねえ…。
家電量販店の事は知りませんが、そういう契約に判を押しちゃうものですか?
スルー型でなく、在庫型の商品にしたって、売り掛けのリスクはあるわけですし…。
ウチ、こないだ似たような「不平等条約」で、仲立ちの商社と大揉めしましたよ。
結局は押し返して、こちらの要望を100%通させましたが、別にウチは無理なことを言ってたわけではないですし。
イオンは…するのかなあ…。そーゆー事。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:44 ID:jJ2O+wbP
5554:03/10/22 22:45 ID:jJ2O+wbP
私もこのような役割は始めて知ったのだが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 22:58 ID:G+bSmSYD
卸ってより傷害^h^h渉外なんですねえ

購買関係はそんなもんかもしれませんが
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:02 ID:g9CAxkAC
皆様どんどん攻めませんか?

興味のある方は

http://akagisann.fc2web.com/
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:48 ID:fnC1N25+
ダイエーは立派な物流倉庫を持ち、メーカーとの直接取り引きと大量発注を武器に仕入価格を下げた。
イトーヨーカ堂は問屋を倉庫代わりにして、必要な時に必要な量を納入させキャッシュフロー経営を
おこなった。またパートでも発注できるようシステム投資を積極的におこない発注コストを引き下げた。

果たして結果はどうだったか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:51 ID:gBm5QrkW
いまさらって感じだな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/22 23:58 ID:8swO23bb
>>58
別業界のビル・ジョイの法則よろしく
網更新は手間、高コストなんでしょうね
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 00:19 ID:5jDvnZdg
物流センター内での在庫の山に追われた現場では、まともに先入り先出しができず
深刻な品質問題が発生。ビスケットを買った主婦は「先月買ったものより今日買った
ものの方が、なんで賞味期限早いの?」そして顧客からの信用を失なっていった。

ある大手スーパーの失敗物語り
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 09:38 ID:kB4MTjId
まとめ買い交渉のある小売店には卸価格を高く設定してるよ。
担当者がギリギリです・・・みたいな態度で値下げして、所長がもう少し
値段を下げる。
小売りのバイヤーがやってる価格交渉ってのは、ごっこ遊びみたいな
もんだよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:13 ID:sEv7JpSg
なんか卸問屋のオナニースレと化してるなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:24 ID:zQ1Puhdq
>>63
レッテル貼りの知ったかは黙ってようね
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:52 ID:Kfk7nqT9
40社のうち、食品・ノンフーズ比ってどれくらいかな?
花王は両方やってるが
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:59 ID:ksnakez2
知らんな
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 20:59 ID:7O73DVZx
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:02 ID:9KHRZlDM
>>53
自社直販、大量一括購入のフォールマートは、在庫リスクなどほとんど抱え込
んでおりませんね。メーカーにかなりのリスクを負わせております。ただし、
リスクに見合うだけの数量による支援と、トヨタ方式のような納品メーカーと
一体化したノウハウの提供はしています。
イオンに対する懸念は、リスクはメーカーに負わせた上で、メーカーが納得す
るだけのノウハウを提供できるかどうかだと思われます。それが行われなけれ
ばダイエーの二の舞でしょう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 21:08 ID:ksnakez2
>>67 寝ろ
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:48 ID:b8YF4gbs
てっきり取引先を40社まで絞り込むのかと思ったら、
中間業者をカットして、その分増やすのか。

センターの仕事が増えるって事でっか
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 02:24 ID:SPHzvDNE
PCソフトの卸はあくどい。。。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 03:38 ID:Dv3L4WGu
直だと価格交渉とかやりやすくなるか。
まあウォルマート対抗策の一環として当然だ罠。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 05:07 ID:FoaAA0H/
>>65
花王の食品ってなんだろうと一瞬考えてしまった。
確かに食用油を売ってるな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 20:59 ID:n+XJTfsg
>>71
たとえば?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:01 ID:H+5zu+hR
農家 → 卸し → スーパー も希望

分けワカラン団体退けよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 21:47 ID:jy4NdIKA
a
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 05:44 ID:i6og1g2y
>70
センターの運営費+αは、納入業者持ち(値引きさせる)ので、利益があがる。
>74
まご
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 05:51 ID:i6og1g2y
うちの業界は、メーカー=販社=問屋=2次店=施工店って感じだけど
注文は施工店からか、2次店から販社に直接入る。納品は2次店の店頭か、
施工店の現場に直送。問屋の仕事は2次店への集金ぐらいかな?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 08:22 ID:Logf4Vgz
M主党幹事長出演実況age
80名無しさん@お腹いっぱい。
岡田☆ジャスコ☆克也