【最高時速430`】揺れは予想以上---日経の上海リニア試乗記

このエントリーをはてなブックマークに追加
最高430キロ、揺れは予想以上---上海リニア試乗記
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/logi/271420タソ

中国・上海市郊外のリニアモーターカーが、2003年9月20日に一般公開による
仮営業を再開した。元々2002年12月31日に仮営業を開始、朱鎔基首相(当時)と
リニアの技術を供与したドイツのシュレーダー首相が訪れ、華々しく運転を
始めた。2003年の旧正月には多くの人たちが試乗に訪れていたのだが、その後
ケーブル破損事故が発生し、一時休止を余儀なくされていた。故障個所の修理が
完了し、上海市が実施した観光イベント「上海旅遊節」と10月1日からの国慶節に
合わせ、運転再開となった。浮上式リニアの営業路線としては世界初となる
この路線の試運転に乗車してみた。
(中略)
列車が動き出すと、急激に加速していく。車内には速度計がついているのだが、
出発からわずか1分少々で時速200キロを超えた。その後は加速が少し緩くなった
ように感じたが、速度計の数字は上昇を続ける。どこまでいくのだろう……と
思っていると、時速430キロを示したところでようやく上昇が止まった。
(中略)
加えてリニアの乗車券は高価だ。一般席で片道75元、往復150元。貴賓席だと
片道150元、往復300元かかる(1元は約13円)。空港からのリムジンバスを利用
すれば、15〜20元で市内各地へたどり着けるのと比較すると、リニアの高さが
際だつ。
(後略)
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 07:25 ID:2El7Lesg
リニアかぁ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 07:29 ID:2El7Lesg
3もついでにいただきます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 07:36 ID:JWaNmmVi
揺れとカーブの傾きは、あらゆる意味でガクブルだな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 07:36 ID:4mOSiM8v
愛知万博のところに作ってる奴は最高が100km/hだったな
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 07:49 ID:iPc8Q91U
ODA!!
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 07:55 ID:TFur9CLm
xx
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 08:05 ID:2Lnez5K/
いずれ空中分解しそうだな

ガクガクブルブルで金属疲労
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 08:14 ID:TFur9CLm
400キロ台が営業運転なのも、それいじょう速度だすと揺れが酷いということが真相か・・・
駄目じゃん
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 08:52 ID:ZEUhpwF8
普段はその半分くらいの速度で運転じゃないのかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:07 ID:4ZXsa2/6
400キロって… スピードの向こう側だな
風景が灰色に溶けていく
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:15 ID:TFur9CLm
へ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:17 ID:w6Z/YUKj
日本の中央新幹線は、、 作る気してんの?('A`)

故障支障お構いなしで、さっさと実現化に急ぐ他国と
技術ばっか極めて、実用化は22世紀かと思える日本と・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:18 ID:vwgOMB9/
21世紀版走る棺おけ。
神舟5号は飛ぶ棺おけ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:31 ID:1B2QVFLs
ドイツでは怖くて使えない技術なので、中国で実用試験だな。
次は、フランスがコンコルドを売りに行くだろう。
中国なら、騒音問題も関係なさそうだし。

日本は、宮崎に残っているMLU001とMLU002で九州リニアでも
作れば良かったのに。MLX001は、試験機として肥大過ぎ、
実用機として精密すぎだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:31 ID:pBVie0ex
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:40 ID:cBc/Lh3c
あの何もないところに作られても、
景観が平地ばかりなのでツマラナイノヨネー。(゜∀゜)
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:44 ID:1B2QVFLs
じゃ、看板でも建てるか。「727」「KINCHO」「白松がモナカ」とか。
あれ、看板の下で手を振ってるオヤジと女がいるぞ。誰だ、あれ。それに、
「ヘンダイ」て何の会社だ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:48 ID:pBVie0ex
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 10:50 ID:2Lnez5K/
リニアの中の人も大変だな

ピップエレキバンでも貼ってやれ

良く浮くかもな
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:13 ID:w6Z/YUKj
>>1
これじゃ上海リニアも浮かばれないな
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:16 ID:9DUXmm3Z
>>13
ケインズ理論を持ち出してくると中国政府は氏ぬほど財政黒字だしなぁ。
それに比べて日本は…。('A`)
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:56 ID:E0sPnF5E
上海のエスカレーター乗ったことあるけど振動と音が半端じゃなかった
でも一緒に乗ってた中国人は全く気にしてなかったな
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 11:57 ID:E0sPnF5E
>>23
エレベーターだ間違えた・・・_| ̄|○
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:02 ID:Mvwolk2n
それよりF1開催の看板が目立ってたな
あと夜の高速は真っ暗
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:06 ID:weN/Y+LH
というか、本当に 400km/h 出てるのかが疑問なんだが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:22 ID:Sd0kpd5M
あの超伝導で突然磁気が消失する現象はクリアしたのか?
400km/hで磁気が消失したら・・・ガクガクブルブル
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:33 ID:BPtcmjWG
日本人、必死アルな(  `ハ´)
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:33 ID:LnHETTru
デゼニーランドのスターツアーズみたく
実はその場から動いてなかったりして。
ガクブル振動は体感速度アップの過剰演出か。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:34 ID:T/Uk4vBC
ODAで作りました。
乗客はほとんど居ません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:42 ID:BzHjKZFT
リニアつくるのまだやってたんだ・・。
あんな高コストなものをどうやって運営していくつもりなんだろう?

日本じゃ作れないだろう。
無駄なものは作らないって政府も言ってるし・・。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 12:46 ID:ZSKTIPt4
日本人よりリッチな人達が一億人くらいいるから大丈夫だろう。
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34 :03/10/15 14:25 ID:2k1JbnV/
そうそう。なのにいまだに日本はODA拠出しているんだよな…
おかしいよ。
35 :03/10/15 14:25 ID:2k1JbnV/
国内では失業者の自殺者も結構な数で出ているって言うのにさ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 14:29 ID:Bw+4/1r0
中国人は大雑把だから、乗り物はご勘弁。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 14:59 ID:hxsNsKAT
>27
ドイツのリニア(トランスラピッド)は常電動磁石だからクエンチングは発生しないよ。
日本のリニアが超伝導を採用したのは地震の多い国だから走行中に揺れても
地面や側壁に激突しないように十分なクリアランスを確保するため。
約10cmの浮上はダテじゃない。
ドイツリニアは1cmしか浮上してないし。
この程度の浮上で地震が来たら路面と衝突してガリガリ行きそうだし、台風などの
暴風でも同様のことがおこりそうなんだが。
ドイツと上海って気候風土が似てるとかの安心要素でもあるのだろうか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 15:27 ID:SoEu/ykA
北京までのびたら地震対策が必要
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 15:29 ID:5PeMLGeZ
http://www.yamazaki-online.jp/index.html

山崎養世 「日本列島快走論 高速道路を無料化して日本再生へ」

40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 15:41 ID:Q+kBXTD6
怖くて乗れない。絶対大惨事を引き起こす。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 15:43 ID:CH8kyXbB
むかし、ルマンでベンツが空中一回転したの思い出した
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 15:58 ID:BhRL6gFF
>>30
なんか造る度に ODA! ODA! 言うてるなw
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:06 ID:dDN5gccp
>>40
チャイニーズルーレットですがな
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:10 ID:8qfqlZAB
山梨でやってる実験線の試乗会で乗ったことあるんだが、
ぜんぜん揺れなかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:32 ID:7FoaRQaa
>>13
奥野誠亮が氏ぬまで待ちましょう
でないと奈良停車になって時速300`が実現できません
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:33 ID:w6Z/YUKj
>>37
なるほど確かに10cmは確保する必要がありそうだ。今起きてる地震がそう伝えてる
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:41 ID:nQg5PWDa
音速なら揺れる罠

これって実用できるの?
走るごとに修理じゃ話にならないと思うが
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:42 ID:SRuPjqdg
ODA信長
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:44 ID:nQg5PWDa
音速は秒331ダターヨ ∧||∧
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 16:51 ID:w6Z/YUKj
>>47
走りながら修理するから問題ないよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 18:20 ID:MUbf0nip
>>47
日本は、壊れないものを作ろうとしているが、
ヨーロッパの感覚は、壊れたら修理すればいいってやつだから
じゅうぶん話になる。実用性も問題ない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:18 ID:S/CojC4w
>13
故障すれば命に関わるものをそれにお構いなし、っていうのはかなり危険じゃない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 20:35 ID:w6Z/YUKj
>>52
その考えは大事だが、日本はあまりに安全基準が厳しすぎるんだよ。
車検なんかもそうだ。
厳しいのは世界に誇れるかもしれないが、その厳しさゆえに
夢が実現しない、基準の緩い他国に先を越されるってのが悔しい。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 21:52 ID:tAxMRR1D
>>53
基準が厳しいから先を越された例って何があったっけ?

とりあえずこのリニアに関してはそういう感情が沸かないが・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:43 ID:lahbfnfc
なんか質の悪い記事ね。
そんなに中国を悪い印象の国にしたいのかと言いたいと感じる時もある。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:46 ID:KAPA1KuP
中国のことだから、速度計も1割くらいさば読んでいるものと思われ。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:55 ID:Kai9+/+i
夏女
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:56 ID:7n3SUzWX
>>52
他所の国の出来事だから、いいのだよ(苦笑)
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/15 23:57 ID:GZX5YHDt
中国は広いんだから飛行機の方がいいんじゃないかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:23 ID:5v325Gcm
>>54
ドーム球場
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 00:24 ID:pQKERBDg
また日経の中国マンセー記事か・・・飽きないねぇw
6260:03/10/16 00:25 ID:5v325Gcm
ああ、あれは「基準が厳しくて」ではなくて「規制が厳しくて」だった。
そういうのなら山ほどあるわな。すまぬ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:18 ID:p1pAAQoI
ねえダレか、中国の有人ロケット打ち上げと関連で論じれる香具師はイナイの?
別に技術に限らず、国家的な開発態勢とか体制的、社会的問題でもいいからさ。

こっちは、ドイツの技術だから関係ないのか。
いずれにせよ、日本の技術との対比じゃ、どっちがどうなの。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:00 ID:30h0am8W
リニアって電力が新幹線の3〜50倍くらいかかるらしいから、とりあえず中国にやらせて採算が取れるかどうか様子見というのはいいんじゃないか?
運用時のトラブルの情報とかもある程度流れてくるだろうし。

30kmの距離を8分で移動して約一万円ってのは日本人の感覚でも高すぎるし、採算が取れるかは疑問。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:21 ID:RgGyn+Li
>>28
むしろ、必死になってほしい
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 03:22 ID:5R98raZy
>>64
約一万円?
6764:03/10/16 03:59 ID:DysZse3O
>>66
すまん、桁をちゃんと計算しなかった。
記者がリムジンバス乗ったほうがましなんて書くもんだから、勘違いした。
約1000円なんで激安だな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 04:24 ID:0h+adYfg
中国じゃ事故って100人くらい死んでもたいした問題じゃないしな
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 06:47 ID:Rcq3h8wi
1000円で話のねたが出来るなら安い罠。
いつ、稼動停止になるかわからないし
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 06:53 ID:mIvia4PI
500kmでクエンチを起こしても、ブリジストンのタイヤで止まれるようになっているので、
大丈夫。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 06:56 ID:vdn8bcrJ
上海市民の平均月収は1000元くらいだから、
往復150元はかなり高い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:41 ID:bl6s5kD+
平均月収が13000円とすると、20倍と考えて、150×260=39000
30Km、8分で39000円相当か。新幹線「のぞみ」指定席だと、3000円相当。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:41 ID:bl6s5kD+
あ、往復だから、新幹線「のぞみ」指定席だと、6000円相当。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:57 ID:5rB3L0da
日本の特急や新幹線でも30kmくらいの距離で片道1000円くらいになるから上海の
リニアも日本円だと同じくらいだろ。中国製って安くていいな〜
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 09:58 ID:DL1YX7FU
75
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 10:22 ID:DOOeF59X
>>13
単に金が無いだけなのと。
官僚・政治家に日本人が少なくなったのが原因かと。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 10:26 ID:HOwXflsr
>>74
中国と日本じゃ物価が違いすぎる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 10:27 ID:hsi5m2WN
山梨のは500km/hでも無茶苦茶静かだったぞ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 12:50 ID:GzFy8oJE
なんで有人宇宙船作れるほどのハイテク技術ある国が他所の鉄道技術を欲しがるんだ?
昨日のニュース見て、中国有人宇宙船打ち上げ成功の後が、日本ロープウェイ墜落で欝になった
むしろ、技術援助してもらわなきゃならんのは日本じゃないのか?
80T2:03/10/16 13:43 ID:SggyhDpX
>>79
技術が違う。それに日本のProductsの安全性の高さは世界トップクラス。
見習わなければならないのはプロジェクト推進力であろう。

歯を食いしばれお前等!
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:02 ID:U7P3jSWg
中国は、元をすぐ切り下げるから何時まで経っても物価の差は縮まらない。
中国人に騙され続ける間抜けな日本。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:04 ID:e3MjyM6j

いま自宅から放送してます。(実験中)

http://www21.brinkster.com/deelings/goa/index.html
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 14:50 ID:FARKxCo5
神舟線号と名付ける。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 19:20 ID:J5f5rMjz
中国のネットピーポーに「おまいらがネットできるのも日本がODAを
恵んでやっているからだ」とか「中国のロケットは日本の金で作ったから
日本に感謝しろ」とか煽ってODAイラネとかの世論を興させる運動でも
してみるかね。
85T2:03/10/17 08:40 ID:q1sRX39B
>>84
それはありだな。
親日派が増えることは将来的に考えていいことだ。
日本の文化を学んでくれるのでコミュニケーションもとりやすい。
国際的な貢献であろうが、ODAを渡しているのに敵が増えるようでは困る。

スレ違いだからSage
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/17 10:29 ID:+CA+GHJz
>>84
会話の噛み合わなさにワロタ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/25 13:36 ID:rgVItGM6
>>84-85
中国人が反発し出すのもまたよし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 14:48 ID:47KUq7aV
>>1
リニアモーターカーを運転するシュレーダー首相を
想像してしまいました
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:00 ID:/2ReiAQg
>70
ホイールが溶解してあぼん
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 15:31 ID:q4NKUYIe
>>84

日本人は嘘つきだとか言われるのが落ち。

支那人なんてそんな物だよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:13 ID:A5qbT5B/
>>84
ODAの事実を知ったとしても、チャンコロはもっと金よこせって
言うに決まっている。日本人に感謝する気持ちなんて、奴等は
微塵も持ってないよ。
今すぐODAを全額廃止して、今まではらったODAの金を、
あらゆる手段を講じてでも奪い返すのが一番。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 17:29 ID:P4sRmOoW
http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?worldmra
●中国も侵略者なのにねぇ。
1949年毛沢東率いる中国共産党は、中華人民共和国を設立し、翌年
突如として東チベットに侵略をし、中国政府の植民地としたのでありま
す。今日、中国へのテロ活動の拠点となっているウイグル自治区と似て
いる歴史を有しているのです。
現在のダライ・ラマ14世は、中国政府と戦い今日に至っているわれで
ありますが、その過程で米国CIA等と中国政府転覆を試みる等の政治
活動以外の分野でも名前の出ていた謎の僧侶です。
この時期、即ち、中国は米国との距離を一気に縮めて更なる経済発展を
目論んでおり、この機会を利用してダライ・ラマ14世が攻勢に転じた
と言えると思いますものの、米国も最近の中国の軟化は歓迎しており、
仲良く麻薬の利権を分け合っていることから、ダライ・ラマ14世は、
チベットは逆にピンチと判断し、法王自身で動きだしたのかも知れま
せん。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:26 ID:lnqRzMTN
中国まで行ってリニアに乗るくらいなら
山梨でドドンパに乗ったほうがいいや
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 21:22 ID:U3zIYB6G
リニア乗りたいなら大江戸線に乗れ
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 00:49 ID:vxUbrbxq
>>94
リニアと大江戸線の関係がワカラン
96 :03/11/14 01:01 ID:Qixbm36t
>>95 大江戸線 リニア でぐぐってみたら?
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:20 ID:m9TdaMEb
日本が技術で負けたら何で食っていくんだ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:24 ID:OuQEfhOs
大人になるころには新幹線のかわりに
リニアになってるんだろうなと思っていた。
そんな俺も30歳。
99名無しさん@4周年:03/11/14 01:46 ID:9z/xT3eg


 お や め な さ い
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 01:55 ID:dEQIIAdD
大人になるころには電車のかわりに
リニアになってるんだろうなと思っていた。
そんな俺も22歳。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 03:33 ID:q9bp7Cgv
子供の頃オトンに連れてってもらった交通博物館。 実験中のリニア映像見て日本の技術ってすごいな、と思った。 そんな俺も28。 いつまで実験しとるんじゃ!!
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 09:17 ID:4SarX5aW
成田と都心を15分位でつなげ、
10時間以上も飛行機に乗って、時差ぼけで、またあのトロイ電車に乗るのは欝だあ。
年に何度も往復していると。
成田は滑走路4〜5本追加しろ。土地の強制収用してもいいよ。
もう誰も過激派の連中には加担しないだろう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:03 ID:ryFF2zO4
宇宙開発しかり、原発しかり、日本は技術に利権が絡むとろくな結果にならない。どれもこれも政治下手な文系のせい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:08 ID:eIX5uQBJ
>>102
成田なんか廃港にして、羽田を拡張すれば済むことだろ!!

石原親子に期待したいが、ヘタレ息子には無理か・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 10:36 ID:uPE0XECj
先行「車」  だね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 11:24 ID:l1tYG3S3
羽田空港を5倍に拡張して、
国際線と国内線が同時に離陸できるようにする。

今の海側にもう1本4000メートルの滑走路を建設する。
旧国際線のターミナルのところに本格的国際線ターミナルを作る。
京急の天空橋駅を移動して、
国際線のターミナルと直結する。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 14:54 ID:n8W/SAOj
空域が一杯でつよ、、、
108 :03/11/14 15:58 ID:tiW5ZeiC
>>107 成田に米軍基地を横田に国内線を
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/14 22:13 ID:dq85A6Ll
アクアラインなんかより東京湾に空港つくればよかったのに。
成田はもちろん廃港。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/15 10:42 ID:OoNjvHv3
羽田と成田と横田を大深度地下高速鉄道で結んで一元運用しる!
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 07:28 ID:aASszXzZ
中国にとってリニアを基幹ルートでなく上海空港線だけに入れたのは
国を良く見せようとする意図と採算の上では良かったのではないの。
外国人や金持ってそうな人、中国に投資したい人からとれるし
今ならリニアが高いといえども国が成長してから建設するより
長期低利で借りることだきるなら物価が安いうちに建設すればいずれ自然な物価高で
採算しやすいだろうし。まぁ、相対的にだけど。

成田間を割高にしても速いリニアにすれば乗る人いるはずなんだけな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 16:46 ID:yT69urv6
>54,52 船舶用原子力動力系が当てはまる気がする。
     日本以外の国はメンテナンス厳守での機能維持が前提なのを
     日本はメンテされずに起きた故障に対して責任をとらされると
     変に怯え過ぎているのでは?
     中古品に信頼を持ってもらっているのはいいとしても
     もう、メンテナンスに対する厳密な契約が必要に成って来ているのでは?
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/26 21:04 ID:nZTOALUQ
114ビジネスゴンφ ★:03/11/26 21:05 ID:???
ああ、粗悪なリニアの話し?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 02:07 ID:l2610cBX
びゅわーんびゅわーんはしる
青い光の超特急
時速430キロdでくようだな
はしる
東京は中央防波堤の外側(現在埋め立て中)のところに
大空港を新設すりゃえーねん

なんかしらないけど公園とか訳の分からない物ばかり造ろうとしてるからなあ
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 02:12 ID:w9ZerX4+

粗悪だろうがなんだろうが、先に実用化した国が勝ち。
有人ロケットしかり、リニアしかり。

かつて日本も新幹線でそれやって「鉄道技術世界最先端」の評判を作ったわけだ
118 
このレポート見る限りやはり日本のリニアの方が完成度高そうだな。

もったいないね。