【神経工学ブヂネス】考へるだけで「ロボツトの腕」を操作【サルの実験】

このエントリーをはてなブックマークに追加
考えるだけで「腕」を操作 米科学者、サルで成功
http://www.kahoku.co.jp/news/2003/10/2003101301000153.htmタソ
【ワシントン13日共同】13日付の米紙ワシントン・ポストによると、
サルの脳に電極を埋め込み、コンピューターを通じてサルが考えている通りに
ロボットアーム(腕)を動かすことに、米科学者が成功した。頭で考えた
ことを実際の物理的な動きに変える実験に成功したのは世界初という。
成功したのはノースカロライナ州のデューク大学のミゲル・ニコレリス氏らの
研究グループ。
同紙は将来、脊髄(せきずい)損傷などで手足がまひしている人が、
頭の中で考えるだけでコンピューターを通じてロボットアームを動かしたり、
さらには自らの手足を動かしたりできるようになる可能性にも言及している。
2003年10月13日月曜日

ワシソトソポストタソの元記事(要登録?):
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A17434-2003Oct12.html

# N速+にスレ立ち:
  【科学】考えるだけで「腕(ロボットアーム)」を操作 米科学者、サルで成功
  http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1066039739/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:48 ID:mp6gLKX4
nyaa
 
元記事に

John P. Donoghue, a neuroscientist at Brown University developing a similar system, said paralyzed
patients would be the first to benefit by gaining an ability to type and communicate on the Web,
but the list of potential applications is endless, he said. The devices may even allow quadriplegics
to move their own limbs again by sending signals from the brain to various muscles, leaping over
the severed nerves that caused their paralysis.

"Once you have an output signal out of the brain that you can interpret, the possibilities
of what you can do with those signals are immense," said Donoghue, who recently co-founded a company,
Cyberkinetics Inc. of Foxboro, Mass., to capitalize on the technology.

とありビクーリしたがや。米国ではかう云ふネタを既にブヂネスにしてをると。

Cyberkinetics Inc.タソ
http://www.cyberkineticsinc.com/
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:03 ID:33Qp5fF3
ホーキングさんが、コンピュータ通して
発声しているのはどういうやり方なんだろ。
目の動きだったかな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:04 ID:NY3gywy0
どうしてサルが腕を動かそうと考えたのが分かるんだ?
サルに訊いたのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:08 ID:33Qp5fF3
サルも仰天しただろうな。
7冥土で逝く:03/10/13 23:12 ID:JMuldI6F
きっとロボットアームでセンズリばかりして死んでしまうんだろう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:15 ID:k8jHSCPl
>サルが考えている通りにロボットアーム(腕)を動かすことに、米科学者が成功

サルの考えがわかるってことの方がスゴい!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:39 ID:NY3gywy0
脳に電極を埋め込むのは嫌だ。
脳波ぐらいで何とかならないもんか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:47 ID:Gs3NjSXS
ロシア語で考えろ
 
>>9
脳の血流のパタンでやる手がある。
 考へる → 脳が活動 → その部分の血流が増へる → それを光でチェツク

これだと針を刺さずに済むが、カナーリの訓練が必要だらう。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:10 ID:yezfHmQz
パーフェクトZ武完成の予感。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:42 ID:WiU5YmbH
>>4
わずかに動く指とコンピューターで
あらかじめセットされた単語を選択して文章を作って
それを元に音声を合成してるんじゃなかったっけ?
今はどうやってるのか知らないけど。

講義とか公演とか、全部その場で打ってると間に合わないから
最初のほうはあらかじめ作っておいた音声を再生してるって
テレビかなにかで見たことがある。
質疑応答なんかだと、その場で文章を作らなければならないけれど
結構時間がかかってた。
14名無しさん@お腹いっぱい。
義手や義足って少し残ってる筋肉から発生する電位を検知して動くでしょ?
脊髄損傷の人はそれも無理だけどこれならOKってことだよね?
スレタイに「ブヂネス」って書くのは冗長な情報ではないの?