【がんばれ製造業】日本電子、 蓄電システムの広範な実用化を可能とするナノゲート・キャパシタ開発【ひょっとしてノーベル賞】の2!

このエントリーをはてなブックマークに追加
197名無しさん@お腹いっぱい。
>>196
細かいところはアレだったけど、
そんなにバカにしたもんじゃなかったぞ。
結局いくらキャパシタ自体の充放電速度が速くても
充電時間は充電設備によって決まるってことだ。
電気自動車を家庭で充電するつもりなら
今までと変わらず何時間もかかる。
今のキャパシタの値段見て一気に冷めたよ。
従来品は26Whで33万もするんだよ。
http://j-net21.jasmec.go.jp/info/sbir/kigyo/42.html
http://www.powersystems.co.jp/pshpv15/index.htm
数百倍のコストダウンしなきゃ家庭用の蓄電装置なんか無理。
携帯するのはリチウム電池、
家庭用の蓄電装置は鉛充電池を真剣にやった方が
実用化は速やそう。