【世界初】ホンダ、世界初の50cc4ストローク用燃料噴射装置を開発[10/04]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆cOre...... @窓際店長見習φ ★
ホンダは3日、燃費向上や排ガスのクリーン化を実現する電子制御燃料
噴射装置(PGM−FI)で、4ストローク50ccの2輪車エンジン用を開発した
と発表した。量販車向けでは世界で初めてであり、2004年春に国内向け
の新型スクーターに搭載して売り出す。

小排気量エンジン向けの燃料噴射装置は、システムの小型化や低コスト化
が困難で、これまで量販車への適用は実現していない。ホンダは、システム
構成部品の機能集約や一体設計により大幅に部品点数を削減、課題を
克服したという。燃費は30km/h定地走行で約7%、市街地を想定した
実走行モードで約10%向上させたという。

また、排ガスは国内規制値に対してCO(一酸化炭素)、HC(炭化水素)
ともに約半分を実現した。ホンダは、07年末までに国内向けスクーター
の全量に採用する計画。また、2010年末までには世界で発売する大半
の2輪車にも搭載するとしている。

http://www.response.jp/issue/2003/1003/article54386_1.html

◆スレッド作成依頼スレ★06◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1064164308/277
より
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 03:18 ID:WbgWYNNi
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 03:18 ID:PUAOhwnu
キャブで十分
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 03:19 ID:fQa5gcx6
↑旧世代人
5北海道愚民自動車 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/04 03:19 ID:h2IDlldu
スーパーカブもインジェクションになるのか…、時代は変わった…。
6北海道愚民自動車 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/04 03:22 ID:h2IDlldu
あ、スクーターって書いてあるのか、ウムー…。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 03:50 ID:pcvj29xq
ホーネットが欲しい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 05:24 ID:pa8p3LdD
カブの燃費って1リッターあたり実用燃費で40km位走るらしい
インジェクション装備で更に伸びる・・・って驚異的!
ハイブリットカブなんか出来た日には
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 05:28 ID:g5Dt5ZCA
ちまちました技術革新で笑えるな。
こんなことしなくても、EM菌を混ぜるだけで燃費は200%向上するのにね。
10バイク板某コテハン:03/10/04 05:41 ID:9L2s5Wy6
>>8
漏れのカブは待ち乗り燃費50km/l、遠乗り燃費65km/lです。
タンクはリザーブ込みで4lですが無給油で琵琶湖一周出来ます。

PGM-FI搭載されたら何処まで行けるだろうか…
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 05:52 ID:OOxjYx5t
>>10
10%だから大津市内から雄琴温泉まで行くぐらい
じゃないの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 10:59 ID:xtxS074S
べスパの2st 50ccのインジェクションは4stに使えないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 12:50 ID:VYydRHng
14北海道愚民自動車 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/04 13:13 ID:rmBctckI
この際だからVTECも装備キボング
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:16 ID:pCdz3iwm
ホントに世界初なのか?

「市販車向け」とか修飾語が抜けてんじゃないの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:30 ID:5siDmmok
白状します

PGM−F1だとばかり思ってました
PGM−FIなのですね。フューエルインジェクション。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:30 ID:sUm1OEN6
>>14
ワラタ。無駄に凄そうだな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:38 ID:X+IX1/Yr
>>8 >>10
昔、カブで東京から広島まで行ったよ。
カブの「カスタム」っていうタイプで、カタログの定地走行燃費180km/l
っていうモデルだった。
東京で4リットルのタンクを満タンにして、諏訪湖でまだガソリンメーター半分。
諏訪湖で満タンにしたら4リットルで琵琶湖まで走った。

実測でリッター95キロ走ったよ。
19名無しさん@お腹いっぱい:03/10/04 13:38 ID:yAbOdUeo
>>15
ソースみろや
>これまで量販車への適用は実現していない
って書いてありますよ
20名無しさん@お腹いっぱい:03/10/04 13:42 ID:yAbOdUeo
昔TVの企画で
東京からロシアのどっかまで無給で行くとか
言う番組見たことがある(ちょっと違うかも)
もちろん、海は船なんだけど

確か、プロドライバーが燃費走行して
リッター120km走ってますた
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 13:56 ID:NP5uINE8
二輪は日本が最強だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:15 ID:OB4nmi7W
FIの最も優れてる点は、スロットルを戻す(エンブレ)と燃料を一切噴射しないことだ。
長い下り坂では燃料を1ccたりとも消費しないで下って行ける。
キャブはスロットル閉じてエンブレ状態でもガソリンが吸いだされている。
吸いだされる量はエンジン回転数が高いのでアイドリング時より多い。
この違いは大きい。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:20 ID:s+rdu64R
>>14
VTECの前身のREVは元々CBR400に搭載された物だからねぇ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:25 ID:phNYTiF5
もうホンダ以外のメーカーもみんな4ストになっちゃったの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:43 ID:n9vrADsy
2006年から予定の新排気ガス規制にあわせ、どのメーカーも一番コスト面や
出力の低下(4サイクル)で厳しい原付のインジェクションの開発はしていますよ。
 ただアジアでは台湾が先行して規制は強化されています。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 14:44 ID:Yg7RU6jt
>>22
それだけなら、フューエルカットソレノイドで・・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:03 ID:I+Bwbnyi
本田技研は小型汎用エンジン世界一だっけ?
以前にも新開発25ccエンジンのニュースがあったな
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:18 ID:wBWK5pKd
……っで?
チョイノリよりコンパクトで早い原付が来春登場するのかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:20 ID:Y2Vnjdff
>>16
俺もだ。言われて気付いた。THX!
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:48 ID:9PcMqsry
あれ 本田のトゥデイ、原付で4ストじゃなかった?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 15:58 ID:5siDmmok
>>30
4ストローク用の燃料噴射装置を作ったと言うわけだ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:01 ID:GEvkHGPF
カブは搭載しないのか?
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:04 ID:yV+MeFzj
あまり詳しくないんだけど、インジェクションって
ベトナムあたりでノーメンテで酷使されるカブなんかに
つけて、整備性ってどうなの?

35名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:05 ID:f83Gazt3
キャブより信頼性はあるよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:07 ID:NP5uINE8
>>28
チョイノリってめちゃくちゃ遅いらしい

聞いた話だから信憑性はないが
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:11 ID:phNYTiF5
排ガスの環境対策は結構だけど、音をもうちょい静かにしてほすぃ。 スクーターね。

チョイノリ買うなら同価格の中古スクター買うほうがイイと思うけどなぁ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:12 ID:yV+MeFzj
thx.ああそうなんだ。
インジェクション=なんかハイテク電子機器
というのがおれの(おそらくまちがった)認識なので。

カブってとにかく故障が少ないっていうイメージなので
それが失われるのなら少しヤだなと思った次第。

39名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 16:20 ID:mPPae1zi
そんなことより
Folding Hand Truck のまともな奴作ってくれ!
日本製が一つもないじゃないか!
これからはFolding Hand Truck の時代だ!
早く気付いてくれよ(泣)>世界のホンダ
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 17:48 ID:OSRxu5PE
本当にこういった革新が求められているのは125なんだよな、
現在の125スクのパフォーマンスは100km/h巡航できるとこまで行ってない。
近年郊外の幹線道路の流れは80km/h以上であることも当たり前。
早く125でこういうことやってくれ〜
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:01 ID:185awLCT

PGM−FI、楕円ピストン、VTEC8バルブ、可変Wingターボ、
2WD、2WS、ハブステアリング、カーボンケブラーフレームのカブまだー?チンチン AA略

42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 18:04 ID:KxDZv7/T
それよか、2stの排ガスを超クリーンにするシステム開発して欲しい。
このまま2stが消えてしまうのは忍びない・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:26 ID:3kbCN1LJ
RZV500の程度極上ものでも探しておこうか。。。
44北海道愚民自動車 ◆zNuGTZuR2Q :03/10/04 19:44 ID:R9xPJ9uM
>>23
そうなんだよね、もう死んだ技術なのかと思ったら自動車用エンジン技術として
復活しちゃった、テヘ

もうこうなったら50ccでひねり出せる馬力の限界に挑戦してホスィ、何馬力位出るのかな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:46 ID:OIQgQcTU
高地に登る時に良いな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:48 ID:GtIKhpxQ
>>20
鉄腕DASHだね(^^;
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:56 ID:yqkaRvZE
>>46
さんまが司会やってた特番だったはず。
4847:03/10/04 19:58 ID:yqkaRvZE
そばをロシアまでカブで出前するのに何リットルで行けるかを賭けてた。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 19:58 ID:vtVSeYGj
ついでにTURBOつけて欲しいな
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:00 ID:phNYTiF5
>>44
くるまみたいに自主規制があるんじゃなかったっけ?

ドリーム50のエンジン復活させてスカブにキボン
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:08 ID:5emCJAhX
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:29 ID:xYhx1bNy
文盲の>>51
>電子制御燃料射装置(PGM−FI)で、4ストローク50ccの2輪車エンジン用を開発した
てこった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:38 ID:pePDo/kf
4ストは、セル使わないで
キックスタートだと
しんどいと聞いたけど、どうです?
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:43 ID:DQPpzSAP
>>53
16歳以上で50ccのバイクのキックが出来ない奴は乗るな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 20:53 ID:5siDmmok
>>52
ヤマハもEFIを開発する方向だと言うことだ
5652:03/10/04 21:18 ID:xYhx1bNy
>>55
実はヤマハ『が』×
実はヤマハ『も』○
てことなら、理解する。

スレ汚してスマンかった。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 21:42 ID:Y2Vnjdff
>>42
どっかの4輪メーカーの新しい直噴が2stじゃなかったっけ?
まだまだ死なんよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 22:28 ID:rFVtkKt+
>53
ガセネタ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:29 ID:fYGXgvdF
2ストに比べてしんどい=正解
セルに比べてしんどい=正解
50cc4ストのキックはしんどい=不正解
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:30 ID:aW30uyHl
--------●○●別れさせ屋●復讐代行業務●○●----------

●騙された・裏切られた・弄ばれた・逃げられた・捨てられた・
相手に誠意が無い・異性問題・家庭内暴力・不倫疑惑解明・人間関係・金銭トラブル★
●  http://www.blacklist.jp/i 【ファイルにコピーして開いて下さい】
別離工作・情報収集・トラブル対策・ボディガ―ド・等々!
●真剣にお悩みの方、安心してご相談下さい。解決へ導きます★
□■各種データ・電話番号調査・住民票・戸籍謄本など調査■□
ジャンプしない場合にはファイルにURLをコピーして開いて下さい★☆★
●  http://www.blacklist.jp/i  ●別れさせ屋・特殊工作・調査全般
●  http://www.blacklist.jp/   ●復讐代行・人生相談・駆け込み寺
--------------------------
リンク⇒ http://okudaira.co.jp ◆素行調査◆
●リンク広告主大募集・詳しくは復讐屋まで!!!
--------------------------
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 23:37 ID:Rk1p6CEx
>>60 氏ね
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:01 ID:Y88KnyMV
スクリプトに反応カコワルイ(・∀・)ニヤニヤ
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:07 ID:ED8AKWs3
suzukiが採用してGSXR50 雀でも…。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:10 ID:dhMvuwdQ
>>62
スクリプト私恨だ香具師に言ってるの
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:12 ID:+7KlHpDC
カブのいいところはなんと言っても
遠心クラッチだよね。
楽しいよね〜。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:23 ID:dhMvuwdQ
というわけで>>60死ね
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:29 ID:Bo2kP1pd
>>66
バカな奴は相手にしない方がいいよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:10 ID:BdkEsERi
電話口で文句を言っていてもそれは電話機に文句を言っているのではない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:26 ID:yee2TQg1
やっぱ世界のホンダだよな 買うよ!(カブも株も)
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:33 ID:foGrRdJF
先日、家庭菜園用工作機(まあ草刈機だが)まで
4スト化した事を知った、今後も小型化邁進に
健闘を祈る
71 :03/10/05 01:41 ID:4TR6r3il
2スト死ね!!!
クセェクセェ
うるせーウルセー
まじぶっ殺すぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:51 ID:BdkEsERi
バブル時だっけか2ストのソアラが発表されてたが
73北海道愚民衣料販売(株) ◆zNuGTZuR2Q :03/10/06 01:25 ID:wI1RMihx
>>50
確か7.2馬力。
でもまぁそれを無視して、取り敢えず捻り出せるパワーを激しく知りたい

http://www.honda.co.jp/news/2003/2031003.html
これがホンダのリリース文。
やはり構成部品点数を減らす事が一番のキーみたい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:28 ID:kixIpq9Q
結局ほんだのコアコンピテンスとはカブだたーのか
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 01:31 ID:TUGqfCFS
もうハンターカブ売ってねーかな
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 10:05 ID:Xjt9BCzA
確かに試作案として1バルブの2ストローク大排気量エンジンの構想はトヨタにもありました。
が、結局4ストロークの開発改良のほうが有為としてボツになってます。燃費だねネックは。
あと、メカニカルにキャブレターは複雑過ぎて、最良の調節は実は非常に難しいのが昔から
言われていたウィークポイントで、フューエルインジェクションにすると格段に燃費と燃料制御
が優れていることは随分前から指摘されている。が、キャブレターが量産効果と技術的安定
性を既に有していたために、二輪用の開発が全く進捗していなかったワケ。
ホンダは既に、総ての量産二輪車エンジンの4ストローク化を表明していて、これら技術の
開発を進めたわけだ。
125ccのことだけど、数年前の事故車両ダントツトップが実は125ccによるもので、小型で
あるため安易に乗車するものの、過大な出力を誤認してのトラブルが続き、売れ行きが檄
減した経緯がある。
現在売られている二輪車の半数近くが大排気量スクーター(結構な値段だが)である状況
で、この技術はミッション系と共に急激に実用化するはず。燃費に強力に跳ね返るシステム
だから。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 10:56 ID:zQXaZZyB
エコノパワーレースの記録も大幅に伸びるのか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 11:00 ID:aShgzSya
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 13:16 ID:yIf9UcZ4
んー、やっぱ2スト買うなら今しかないね。
嫌いだけど(音・煙)なくなるんなら乗ってみたい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 14:34 ID:Do8bOfk+
ラジコンのエンジンなら2ストだよ(w
しかも燃料は主成分アルコールだよん(www
8120:03/10/06 14:41 ID:1xIbHBvE
>>48
それだ!蕎麦の出前仕様のカブでロシアまで言ったんだ
実際カブリッターカーレスで、一位はリッター120kmだったらしいので
漏れの記憶は間違って無いかも
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 14:51 ID:ncVC1zR5
>>81
リッターカーレースって言うのがなにさしてるのかちょっとわからんけど、

カブ50(デラックス)の30km/h定地で146.0km/lになってるよ。
それより少ないの?
8320:03/10/06 14:58 ID:1xIbHBvE
>>82
一リットルで何キロ走れるか競うレースです

146kmと言うのは、実燃費では無くカタログ値ですよね?
平坦な道が146kmあれば、でるのかもしれませんが
そんな道はないので、普通カタログ値なんて出ませんよ

街中で走って120kmが凄いなという話です
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 15:01 ID:ncVC1zR5
>>83
カブリッタカーレースって市販のカブをそのまま使った、市街地レース?

検索するとエンジンだけを使って、軽い車体を組んで云々、っていうのしか
でてこないけど、それじゃなくて?

120km/lってなんの記録?
8520:03/10/06 15:14 ID:1xIbHBvE
>>84
いや漏れが見たのはTVでやってた記録で
リッターレースはHPでみた

延岡市から宮崎市までの往復180kmを走って
1リッターで何km走ったかを
競うもので100台以上が
参加したと記憶している。
この時の1位が120km

下の5のスーパーカブ号参照
http://www2.ocn.ne.jp/~harby/taikendan.htm
だってさ
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 17:09 ID:nbMo2RJL
2ストは排ガスが臭い
たまらん臭い、解消してくれたらうれしいな
872スト:03/10/06 17:14 ID:DvOJ2r1o
あぶのおまっせ
88でも:03/10/06 18:35 ID:0VB1tUc3
楽しおまっせ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/06 20:11 ID:XCLX9Jfe
カブレーシング101、最高。
三浦半島、カブで3Lでとことこと一周無給油。
ま、数十年前のこと、信号も無いしな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 10:11 ID:U1kedeEW
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/ms2003b/d/07.html

FIにDOHCに金サス・・・(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 02:23 ID:1DeV3Kzz
 
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/30 15:14 ID:YGzq/2nr
すごい遅レスですまそ。
>>85
そのサイトの持ち主、1944年生まれだぽ。
その人が高校生のときの話だったら1960年頃の話ってことになるぽ。
93名無しさん@お腹いっぱい。
この技術を使って600cc直噴V12エンジン搭載の
世界最小ミッドシップ軽スポーツとかシャレで作れるほどの
体力があればなぁ・・・