ソースネクストが自動インストール機能搭載の個人向けソフト

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブナ(゜Д゜)シメジφ ★
パソコンソフトウエア販売大手のソースネクスト(東京都港区)は、
自動インストール機能を搭載した個人向けパソコンソフトの販売に11月から乗り出すと発表した。
CD−ROMドライブにソフトを挿入するだけでよく、クリック作業などをせずにインストールできる。
同社は1980円の低価格ソフトの販売や量販店以外の販路拡大などの事業戦略を打ち出しており、
新機能搭載製品を順次、投入し、販売拡大につなげる。

自動インストール機能はCD−ROMドライブにソフトを挿入するだけで自動的に起動準備状態にまで設定できる。
11月14日に発売予定の新ウイルス対策ソフト「ウイルスセキュリティ2004」をはじめ
タイプ練習ソフト「特打」シリーズに搭載していく。
自動インストール機能搭載のパソコンソフトは国内初。

通常、パソコンソフトを利用するには、最初にインストールという起動準備の設定作業が欠かせない。
この作業は、使用許諾の合意など、煩雑さを伴う。

同社は独自調査によりインストール作業の煩雑さがパソコンソフト需要の妨げになっていると判断し、
自動インストール機能を開発した。
特許も申請している。

同社は国内個人向けパソコンソフト市場で最大手。
事業拡大策として今年2月から1980円という低価格製品の販売に乗り出し、
9月段階で100タイトルを突破した。
スーパーやコンビニエンスストアなど量販店以外の販路も拡大し1万店を超え、
年内に1万5000店まで取り扱い店舗を増やす計画だ。

NECインターチャネルなど競合他社も1980円の低価格製品を投入し始めている。
これに対抗し、「パソコンソフトを利用者に音楽CDと同じく簡単に扱える」(松田社長)ようにすることで
市場での優位性を確保して新規需要を取り込み、03年度に販売本数五百万本、売上高100億円、経常利益15億円の達成を目指す。

http://www.jij.co.jp/news/soft/art-20030929202826-XFTHWPZAJZ.nwc
2:03/09/30 21:32 ID:rRJteQRi
大丈夫かな?
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:34 ID:tbVFHTdL
だめだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:38 ID:fsKQtf+b
>同社は独自調査によりインストール作業の煩雑さがパソコンソフト需要の妨げになっていると判断

そうかなぁ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:38 ID:JIftfR/M
そのうちソースネクストからメールが届くだけでインストールされるようになるぞ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:39 ID:SJ+YiW8p
ネタブランド・ソースネクスト
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:42 ID:rRJteQRi
ソースネクストからメールがなんかうっとしいっす
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:46 ID:wuJDEaxY
ヒトがどんどん馬鹿になっていくよ
9proxy105.docomo.ne.jp:03/09/30 21:50 ID:9TNmjCfD
パス指定したいよ(p_;
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:50 ID:HMWh55DB
>>5
むしろインストールしてもいないソフト使用料の請求メールが「最後通告」
とかいうタイトルでソースネクスト名義で送られてくるようになる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:53 ID:vG23APql
糞ースねくすとがまた何かだしたんですか?

あ、携帯保存のは使えるかな・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:53 ID:eEm/CLtR
1.情報収集
2.1で得た情報をもとに、ソフトがインストールされるであろう場所に
大事なファイルを置く
3.CD挿入
4.大事なファイルが消える
5.謝罪と賠s
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:56 ID:+PMFL60P
ぬぁんじゃこりゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伝説のソフト、寸止めーるに次ぐ、大発明だなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:56 ID:rWKX3zQg
ついこの間まで
マカフィー で大儲けしておきながら

次は インドのあやしいアンチウィルスソフトを出すってよ




マカフィも安く叩き売られて、値段戻せる?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:57 ID:Rx5MphMr
ソースネクストよくやった。

こういう、作業を単純にする事こそが、
OSの進化という物だ。


ウィンやマックは、何をやってるんんだ!!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 21:58 ID:+PMFL60P
俺もソースネクストのソフト、なんだかんだいいながら結構買ってるんだよなぁ
特うち、タイプコップ、消えるメール、携速、鉄壁、・・・
まだ買ったかもしれない。全部後悔したなぁ。鉄壁は役にたったかも。
俺も初心者だったっ時代があったんだなぁ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:00 ID:3TXgBMBw
まぁ実際ほとんどの人が何も考えずに
「次へ」「次へ」「はい」「はい」「完了」
って感じだろうしね…

筋金入りの初心者は「次へ」を押すという発想もないし、
「よろしいですか?」と聞かれて「はい」と答えるのが
それは恐ろしいらしい。

…しかし、こんなもんで糞特許とってんじゃねぇ!
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:07 ID:GMerC6ho
なにかしらエラーがでたら
インストールさえできなくなるのでは
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:09 ID:NZ1My164
どうせソースネクストのソフトなんて使わないし。
特許とってこの機能がソースネクストにだけに付くなら文句ないな。

>>15
楽してると脳が腐るぞ
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:11 ID:1aDT7RYs
>CD−ROMドライブにソフトを挿入するだけでよく、クリック作業などをせずにインストールできる。

なんだよコレ>?CD挿入しただけでインストールされるってウイルスじゃん。
パソコン上級者には激しく不評な気がする。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:15 ID:+PMFL60P
俺は自動インストールソフトを自動でインストールするソフトを発明した
特許出願予定。まねするなよ。
22おかしいカテジナさんφ ★:03/09/30 22:15 ID:???


(ノ゚∀゚)ノ 糞ースネクストといえばスンドメールが最強ソフトでつね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:15 ID:mweGi6US
っていうか、自動起動なんてCDーROMにAUTORUN.INFおいて
[autorun]
open=アプリケーション.exe
ってやっとくだけだろ?んで.exeがアラーと出さずに勝手にソフト入れればいいだけジャン?
なんでこんな既知の技術が特許の対象になるの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:18 ID:+PMFL60P
「はい」をクリックしたり「次へ」をクリックする作業をやってしまうソフトだと
、思う>>23
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:18 ID:rWKX3zQg
>>23
特許を認可する人たちが


どうしようもなくあぽなのです
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:24 ID:mweGi6US
>>24
いや、だからさ、あのウィザード画面はインストールのさまざまなオプションを
選ぶためと、使用契約に同意させるためにあるわけだから、さいしょからフル
インストールって決めちゃえば、あんな画面は出さなくていいわけで。
そしたらインストールシールドなんか使わなくたていいわけだから、、
VBでもVCでもいいけどcd-rom内のexeをコピーしたり登録したりするのはかんたんでしょ?
そんなのすぐつくれる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:26 ID:v0ZXMhGD
特許の「申請」をしただけじゃないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:27 ID:3xEJX4IF
>>16
比較的最近まで初心(ry
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:33 ID:GneTGxxD
んな下らないことで特許申請するなよ・・・3クリック程度で済むだろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:38 ID:HxIJsQzN
何だよ ソースネクスト今まで馬鹿にしてたけど これみて考え変わったよ!
すごいよ歴史的画期的発明だよやきそばバゴーンだよ!

俺はすごい発明だと思うけどな っていうかこれだけを理由に買っても いい
とにかくPCソフトのインストールは難しすぎ(TT)。それだけで解説書か書けるくらい難しい
そういう意味でいえばソースネクスト えらい
 
おまいらの皆さんには今更ともオモータが
一応、貼つてをく:

★驚速8を入れてみたら…★その3
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1024720597/l50
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:39 ID:oV2W4bE+
CDの自動再生が切ってあるマシンでも自動インストできたら神
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:42 ID:HxIJsQzN
>>31
驚速8を入れてみたら…・・・・なんだよ? PCが早すぎて困るっていうのか?アハ

世の中にはゼイタクな人が多いんだね 大は小を兼ねるって言葉 しらないのかな ハハ

うーん、おまいのカキコを見て考へ込んでシモータ。

ソオスネクストと云ふ会社でshineやつてをつて憚らぬヤシは
ホントにおまいのレヴェルかも知らんがや。

# shine=シャイソだが、「シネ」と読んで下さつても構はない。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 22:59 ID:tQ2m2dXO
>11月14日に発売予定の新ウイルス対策ソフト「ウイルスセキュリティ2004」をはじめ
>タイプ練習ソフト「特打」シリーズに搭載していく。

つまり、他社が開発したソフトを買い叩いて、自社ブランドにして
自分ところでインストーラーの機能を削除した上でスクリブト書き直しただけのこと。

別に「汎用性のある自動インストーラ」を発売するわけではない。
また、そんな技術もないだろうし・・・

それに、他社ソフトのインストール時に使用承諾書を読ませないでインストールできるソフトを販売したら、
法的にはややこしい問題をネクストもユーザーも抱えることになる。



なんでこれがニュースになるの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:08 ID:vrAwdG/K
利用契約ださないってw
特許でもなんでもないだろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:26 ID:QUNSecEc
おねがいですから
自分の知らないところで
勝手なアクセスを
行わないでください
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:32 ID:T7yVcmi8
個人的にウスターより濃口の方が好き。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 23:43 ID:2/vSumZD
なんかえらいものを入れられそうだな
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 01:41 ID:Jt/YHjRA
インストールなんて馬鹿でもできるぞ。
41名無しさん:03/10/01 02:06 ID:/1fYSD5a
>インストール作業の煩雑さがパソコンソフト需要の妨げになっていると判断し、

そんなことも出来ない素人はむしろPC触らないほうが吉
それくらい乗り越えてからネットつないでくれ
ウィルスのキャリアになるのが目に見えてる
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 02:34 ID:cpS36LAA
これがWinに上書きするOSだったらすごいな
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 06:44 ID:YlM51clk
うちの会社ではシス管の漏れが会社所有のPCに対して
ソースネクストソフトのインスコ禁止を言い渡している。
入れたら最後、システムが不安定になるわ、アンインスコしても
正常化しないわでシス管部門のコストを押し上げてくれる。
1980円だから安いって訳じゃなく、メーカーが省いたサポート
コストを企業(個人)が負担しているってことに気付けよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 07:00 ID:N2iOcHdx
利用契約を出さないと言うことは、コピーしようが改変しようが自由、ということ?
それとも一年後に、1万円振り込まなかったら訴える、つうメールが来るってこと?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 08:28 ID:osZV/Z7G
「特許出願中!!!」ってパッケージに書いて
差別化するのが目的でしょう。
実際に製品を見かけて、
何に関して出願中なのか自明でないときは、JARO
へ一報いれてあげてください。

あと、約款に承諾しないままインストールすることに
なるんなら、ソフトウェアの使用に基づく損害賠償
請求をやっても勝てるかもしれぬ。
紙媒体で同梱されていたとしても、文字が小さい場合は
いけるかもね。
少なくとも消費者保護の観点からは訴えやすくなった
ことを喜びましょう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 08:31 ID:Hr5kNGA9
「超インストール」
特徴:リソース消費がごくわずかなので好きなだけインストールをお楽しみいただけます。
空き容量30GBのHDDに最大100万回インストール可。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 08:56 ID:TSc5G1rC
>新ウイルス対策ソフト「ウイルスセキュリティ2004」

今度はadmin権限なくても動作するようにしておいてください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 10:02 ID:jti7b6qU
これはあれだな、ノーdやVBにソースネクストバスターを作れという警告だな
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 11:30 ID:mU3wZUiD
案の定ソフ板と同じ展開になったな…
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 12:28 ID:M4Yq9zip
ソースネクストにやられた人 2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/software/1039796571/
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 12:30 ID:TtoVyvAf
>あと、約款に承諾しないままインストールすることに
>なるんなら、ソフトウェアの使用に基づく損害賠償
>請求をやっても勝てるかもしれぬ。
>紙媒体で同梱されていたとしても、文字が小さい場合は
>いけるかもね。

うーん、昔のソフトはみんなこれ(CD-ROMかFDの入った袋を開封した時点で
約款に同意したものとみなす)だったわけで。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:07 ID:LdRckUUb
つーかさ、オートランって切ってない?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:18 ID:N2iOcHdx
>>52
切ってる人はソーネクストのソフトなんか買わない。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:26 ID:kr8+sIq8
このスレはどう見てもバカニュー向けだな
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 13:28 ID:VZjba6wQ
OK押すだけのインストールが面倒とは・・・

パソコンも家電になったもんだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 14:08 ID:SqDtKKe4
前からあったのでは。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 17:00 ID:jgLdCEVh
消費者の声 「以前から欲しいと思っていました。これでいろんなソフトを購入する事ができます。」
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 17:30 ID:2zWcYMbz
マスマス規約も取説も読まないマホがでてくるんじゃないの。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 17:58 ID:1SpBJYXq
ほんの2,3クリックも面倒な人はパソコン使わないほうがいいよ
60 ◆w5pN6eyZpI :03/10/01 18:20 ID:Cs7r4KdJ
つーかMacintosh版OfficeのようにコピーするだけでOKってのがいちばんいいな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:45 ID:XboGQOJj
やべー、知り合いのパソコンで実験したい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 19:03 ID:1lpgqo6q
そんなことよりレジストを弄らないソフトウェアをつくれよ。
63 :03/10/01 19:04 ID:HxPgNTeT
総糞の自動インストールって、怖すぎ。ガクガクブルブル
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 19:10 ID:6APhyQjb
バックアップとしてピーコしてあったRを
これなんだったっけ?とインサートすると・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 19:14 ID:cFi1w61w
上場の話はどうなったの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 23:43 ID:Sta8pnwh
>>64
ソースネクストのソフトをバックアップ取るということすら信じられん
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:11 ID:QPaSWQuE
糞ースネクストによる自作自演劇(?)
Yahooオークションの詐欺師の自作自演評価よりもひどいな

お客様の声 ウイルススキャンVer.5.1
ttp://www.sourcenext.com/products/cgi-bin/voice.cgi?serial_head=101760,101950

ソースネクスト ユーザーの声
ttp://www.sourcenext.com/products/voice_index.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:18 ID:aQziDFa1
はぁ? インストール作業が難しい?
はぁ?????
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:23 ID:5D8PPeaK
>>20
パソコンに詳しいヤシはソースネクストの製品は買わないだろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:23 ID:RKs4FIin
超縮とか言うソフトがあったね〜
なんか「独自」の圧縮技法云々とか宣伝しまくってたけど、
その実、画像に関してはJPEG 2000をそのまま使って
ヘッダだけ「独自」のものにしてるって叩かれてた。
こんなんばっかだもん、ネ糞トのソフトって。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:27 ID:5D8PPeaK
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 01:30 ID:NM+hVVSX
>>70
ワラタ
そんなもん売ってるんだ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:18 ID:qJwAZQw/
1クリックドリームと1クリックロマンが商標出願されてるな
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:29 ID:qJwAZQw/
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】公開特許公報(A)
(11)【公開番号】特開2003−256210(P2003−256210A)
(43)【公開日】平成15年9月10日(2003.9.10)
(54)【発明の名称】インストーラ、外部記録媒体、コンピュータ、アプリケーションインストール方法及びインストールプログラム
(51)【国際特許分類第7版】

G06F 9/445
【FI】

G06F 9/06 610 L
【審査請求】未請求
【請求項の数】19
【出願形態】OL
【全頁数】8
(21)【出願番号】特願2002−51366(P2002−51366)
(22)【出願日】平成14年2月27日(2002.2.27)
(71)【出願人】
【識別番号】597087114
【氏名又は名称】ソースネクスト株式会社
【住所又は居所】東京都中央区新川1−3−3
(72)【発明者】
【氏名】森本 清明
【住所又は居所】東京都中央区新川1−3−3 ソースネクスト株式会社内
(74)【代理人】
【識別番号】100107526
【弁理士】
【氏名又は名称】鈴木 直郁 (外1名)
【テーマコード(参考)】
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 18:08 ID:tnkzTxLt
>>67
ソーテック信者の2chでのキチガイ的暴れっぷりよりはましだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:02 ID:BWt/GwwO
>> 24

ということは、ユーザーは使用契約に同意していないから
コピーしまくりOKってわけかな?
そしてその責任はソースネクストが持ちますという
素敵なソフトかもしれない。


77名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:21 ID:8bmUocAI
俺は自動イソストールを特許申請することに決めた。

藻前ら、邪魔すんじゃねーぞ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:35 ID:jcwxGSuS
「Guest」権限しかないユーザーで試してみようっと。
もしこれでできなかったら・・・
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 20:47 ID:OiCP35xX
これが特許…これが発明…ポカーン
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:15 ID:GlBaRZf6
CD入れるだけでファイルの関連付けを滅茶苦茶にしてくれる
素敵なソフトが出てきそうですねおまいら。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:49 ID:Zlxha4vQ
>>76
ソースネクストは、コピーが大量に出回るほど価値のある
ソフトじゃないって十分理解してるんだよ。ある意味えらい。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 21:54 ID:7psFygpJ
● アプリケーションがモリモリ入って来て助かりました
(神奈川県/山崎 信次さん)[1]
● なんのソフトがわからないけどインストールされているのは凄い。
(大阪府/川口 武雄さん)[2]
● 一発でどこかにインストールされました、凄く使いやすいし、素人の私でも使いやすい、でもアンインストールは手動ですね。
(神奈川県/曽川 一雪さん)[3]
● 使いやすい??そして何より低価格??
(静岡県/鈴気 昌広さん)[4]
● 友人から送られてきた「添付exe」がインストールされてしまいました助けて。
(東京都/折射 暁さん)[5]
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:11 ID:IZKT75as
カルト宗教並みだな
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:31 ID:3CahmA6C
騙されて購入した奴らの金で六本木ヒルズに引っ越しました。
無知なクソユーザーの金でステータスアップ!あー楽しい!
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 23:06 ID:W9Coor4C
スパイウェアてんこもり
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:08 ID:ISMVC9r+
>>67
禿ワラ
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:18 ID:Zyswk8h1
やばいな。これ。関係なしにインストールはやばいぞ。
アメリカで訴訟してるのを知らんのか? 開封したら利用許諾にOKをしたと
みなされてインストールさせられる事が問題となっているようだ。
利用許諾の画面を見ずにインストールなんかしたら、M$が言っている
「画面表示はしたんだから勘弁しろ」理論が全然通用しない。

何しろ勝手にインストールされるんだから。
PCのHDD容量関係なしなんて馬鹿な事はさすがにしないだろうが、
訴訟対象になっても全く不思議ではないもんだ。これは。
特許なんか取れる訳ない。本特許じゃなく、精々実用新案LVだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:21 ID:xQ0Iw7Go
はじめてPCにCCCDをぶっこんだときに勝手に再生ソフトを入れられてむかついたっけな
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:37 ID:vNW3gYkw
>>87 アメリカで訴訟してるのを知らんのか?
たぶん、MSが勝つ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 00:40 ID:Zyswk8h1
>>89
イエス。当然、M$が勝つだろう。だがこの論法は日本特に今回には通用しないだろう。
問題となるのはむしろそこ。
日本人の気質からして訴えるのはまだまだ先かもね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 22:14 ID:vUJ7NXI0
セキュリティ意識を高めなくてはならない今
何が動いているのかユーザーが把握できなくてはならない。
まったく時代に逆行する形。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 00:16 ID:LZ4Br0vK
>91

ま、個人だとそうだろうな
なにかあっても自己責任だし、
パソコン使う以上勉強するべき
個人向けソフトで全部お任せは危険だと思う

ただウィルス監視ソフトは他人への損害を考えると
最新版がちゃんといつもはいっていてもらうこと考えると
そうでもいいかもしれんが

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1065067412/
こんなのでも入っていないよりマシ

93名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 17:56 ID:s5lpOIkF
過去の実施例があるのに、特許になるわけないじゃん・・。
弁理士にカモにされてるな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 18:40 ID:xCtDdaKC
仕方ない、漏れが自動アンインストールソフトの特許をとっておくか。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 19:20 ID:s5lpOIkF
六本木ヒルズはそんなに家賃高くないよ。
フリーレントを価格に反映させると実質
2万円台後半。

96オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/10/07 00:03 ID:eXKuM+b9
大して効果もないのに、リップサービスばかり。

どっかの首相みたいだなw
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/07 23:08 ID:S9+seSW3
 
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 07:32 ID:qSY5IosC
CCCDに入ってるソフトは以前から
CD入れる→文字通り問答無用でインストール
だった気がするぞ。
既にその技術を使った製品がある場合には特許が降りないのでは?
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 11:12 ID:pCOYGDHw
過去の実施例を特許庁に送れば、特許は
認められないと思うよ。

ソースネクストは審査請求自体しないん
じゃないかと思うけどね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 11:22 ID:YStKRvu2
PCカード型のスーパーマリオだして〜。
101Sea of Japan:03/10/08 11:58 ID:XDQUlqU2
>62
>そんなことよりレジストを弄らないソフトウェアをつくれよ。
正論だ。あとシステムにはいってるDLLやOCXの類も書き換えないように汁
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 18:39 ID:pCOYGDHw
レジストリをいじらないと、COMも登録できないんですが
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 12:47 ID:nqdrx8nz
 ともかくウィルススキャンの発売をやめたのは一寸いたい。
優先販売件は移転できるみたいだけど…
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 13:24 ID:+mredhrZ
age
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 13:32 ID:r1VQQQXg
SHIFTキー押しながらCD入れたらOKさっ。
と言ったら某国のように訴訟するぞ!!って脅されたりしてw

……つか普通はオートランのようなウザい機能は切ってる罠。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 13:32 ID:r1VQQQXg
何気に凄いIDだな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 18:03 ID:MTOwykOM
自動インストール機能搭載!?

ウ ィ ル ス じ ゃ ん ! !
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:04 ID:qKcR1rU5
負け組になってるのを知らないアホ向けのソフト
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 19:27 ID:2+lQ/eUZ
ブルース・ウィルス
110出戻り二士:03/10/23 19:28 ID:3Ys5A5cZ
CD自動起動ってみんなそのままにしてるの?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/23 22:44 ID:YMqbuqnQ
ソースネクストのソフトを一度でもインストールすると
問答無用でCD自動起動になるのかな。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/24 16:39 ID:XxJqWx4S
仕様許諾契約不要?
113名無しさん@お腹いっぱい。
糞ー素ネクストとその社長について書かれてる(本当かどうかは知りません)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1030101412/143-
長いのでお終いの部分だけ抜粋

そして、例の(株)ソースを社名変更したのが今の(株)ソースネクスト
なんです。結局、SSIトリスターの事業は儲かる、
と思ったときから、松田夫婦の間で密かに会社をそっくり盗み取る、
という計画が立てられ、そして見事に成功したというわけです。
それもこれも新宿警察のおかげだって松田さんから聞いたことが
あります。そして上場準備でしょ。
今考えると、あんな会社が上場していたら大変ですよ。
でもまだ懲りずに上場拒否後には今度は新光証券とEトレード証券に
上場の幹事証券会社に頼みに言っているのですよ。
こんな会社でも辞めなかったのは、これがビジネスというものかと
思っていたからです。倫理観がないと言われればそれまでですが。」
「儲かる、と思ったらそっくり盗み取る」、松田徳幸・里美夫婦は
いまだにこの技法を用いているようだ。