【企業】中国発、世界的成長企業「ハイアール」の秘密

このエントリーをはてなブックマークに追加
正式社名は海爾集団公司で、1984年に2つの赤字企業が合併し、ドイツの
技術を導入し冷蔵庫工場として創業された。冷蔵庫の生産台数は、日本の全
メーカーの合計台数を大きく上回り世界一。
洗濯機などを加えた白モノ家電というくくりでも世界5位に君臨しており、現在
では、DVD、携帯電話、パソコン、さらにはロボットまで生産している。
02年度売上高は1兆円強で、創業後18年間で年平均伸長率80%という
驚異的な成長を遂げてきた。中国のほかに欧米65カ国に販売拠点を持ち、
アメリカを中心に13カ所で現地生産を行っている。
これほど世界中で有名な急成長企業なのに、日本ではほとんど存在感が
なかった。このことは、経常利益で日本最強の企業であるトヨタ自動車を上回る
韓国・サムスンが宣伝に力を入れても、日本だけ思うようにシェアが拡大
しないのと事情は同じだ。そのため、ハイアールは02年1月に包括提携した
三洋電機と三洋ハイアールを設立し販売を強化しようとしている。(中)
倒産寸前のハイアールをここまで大きく育てた張瑞敏会長(CEO)は、中国の
マスコミのインタビューに答えて次のように話している。
《中国は世界の生産基地になったと言われているが、外国ブランドの製品が
中国で製造されているだけのことです。世界中に「中国製品」がたくさん
売られていますが、中国ブランドの製品は数えるほどしかありません。企業に
とってブランドこそ本当の資産であり、それ以外のものは全部負債です》
ハイアールはなんとしてでも不落の城だった日本市場でブランド力を高めて
いきたいようだ。中国政府も斬り込み隊長の同社を応援している。
中国大使館の呂淑云・公使参事官は「私は今、中国へ日本企業を誘致して
いますが、日本でハイアールが成功すれば、多くの中国企業が日本に進出
してくることでしょう」と夢を膨らます。
10年後、いや5年後、銀座に中国企業の広告塔やショールームが溢れて
いるかもしれない。

引用
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2003_09/1t2003091316.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:01 ID:TLFY0iS9
そのまえに元の切り上げだな。
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:02 ID:xMwgjL1P
4
【すごい急成長ですな。】

今後の日本戦略はどうなるのか興味津々。
日本企業もがんばらねば・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:02 ID:xMwgjL1P
(;`_ゝ´) クッ・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:02 ID:sXKwTo4X
本当に必要な機能しかつめこまないハイアール

        と

最近必要のない機能ばっか付加価値として組み込む日本企業


まあ途上国では負けてきて当然だわな
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:08 ID:M4D6WKUF
日本の負け
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:14 ID:ds2LPFDS
現在ハイアールは、現地競合との競争で苦境にある様です
原因は在り来たりですが、現地競合に手法をコピーされた事
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:16 ID:nGsBvif9
>経常利益で日本最強の企業であるトヨタ自動車を上回る
>韓国・サムスンが
これってサムスングループ全体でトヨタ一社を上回ってるんでしょ
しかも過剰な設備投資がすごい負担になってるとかなんとか
ちゃんとその辺のことを書けやzakzak
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:16 ID:X3e4lZ+U
今日はじめてハイアールのミニ洗濯機みた。
最初子供用の本物系おもちゃかと思ったよ。

あれが日本でブランドとして確立するほど日本のメーカーも馬鹿じゃないと
思いたい

ちっこくてかわいかったけどね。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:25 ID:+z7aua/M
安かろう、悪かろうはかつての日本も辿って来た道だ。
それは製造立国として当たり前の道だから、まあいい。

だが、買って一年もしない内にバカスカ壊れるのは、悪かろうなんて言わない。
一台だけ運が悪くて壊れたんじゃない。バカスカ壊れる。
それは単なる粗悪品だ。
韓国、中国は反省シル。

ただし、ラジオに関しては、中国はまあ良い。
まだ足りない所も多々あるが、TECSUNのはポータブルも高性能機も満足度は高い。
韓国製を超えているかも知れない。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:32 ID:jh/aQg1s
>>11
俺が買ったメイドインチャイナの防災用ラジオ、
災害も起きてないのに三ヶ月で壊れちゃったよ…。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:35 ID:+z7aua/M
>>12
もちろん、駄目なメーカーも数多くある罠。
現地で買うなら、TECSUNを強くお勧めします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:38 ID:Vc1jfpo/
中国株の勉強してるとき、意外と世界のシェアトップとか
トヨタより稼いでいる企業もあったので驚いた事はあった。
ハイアールって東芝だか松下だかが撤退した工場跡など根こそぎ
持ってったよな。日本も馬鹿だよ。技術とかそのまんま置いて来ちゃうんだもん。
NECも技術垂れ流してアメリカから批判されているけどな。また研究所
造るみたいだし。

15名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:39 ID:VYddNlvq
撤退するとき爆破しろってか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:40 ID:33T1czvd
サムスンと灰アールなら漏れは灰アールを買うな
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:51 ID:pNx4fcIU
でも国内メーカーの中国産の製品って大抵質が悪いみたいなんだけど

特に樹脂の塗装とかがすぐに剥がれる、具体的に言うと、よく開け閉めする
端子部分のふた、あれを毎日開け閉めしたりすると下地の色がすぐに見え
てくる、黒ボディなのになぜかブルーっぽい白の下地が...

そういうのがあるからこそ安いとは分かっていても次に同じものを買おうとは
思えなくなる、ここらへんあっちの人には理解できないんだろうなあ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:54 ID:bkHFY7DD
もう一度言う。

ハイアールの2ドア130リットルの冷蔵庫と、日本企業の500リットルクラスの冷蔵庫の
消費電力は同じか日本の冷蔵庫の方が少ない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:55 ID:2WVGbY+f
ユニクロと同じで日本じゃ一過性のもんか
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:56 ID:XFkNivrr
まあこんな記事見せられても日本人は買わないけどな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 22:57 ID:S6ldyYuM
サムスン全体って財閥全部ひっくるめたヤツなの?
だったらトヨタは三井系だったかようなきがするから
サムスンと三井グループ全部足したのを比べないと不公平な気が
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:00 ID:pnm5eaZb
実際、日本では苦戦してるみたいだね
23 :03/09/13 23:01 ID:cDHJIrQw
>>1
本屋よ、四季報来た?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:02 ID:25m+f9CR
日本ではソーテックみたいな方法でしか成功しないんでは
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:03 ID:9QCUcvCM
日本の消費者って家電に関しては世界一クラスで目が肥えてるんじゃないの?

まあ、しかし今さら驚異的成長中国的経済マンセーみたいなことやられてもなぁ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:05 ID:XFkNivrr
ってか方向性が間違ってる気がする。

長年家電でほとんど苦労したことのない日本で今更家電で世界最高と言われても、意味が無いし買う気もでない。
全て日本製品だけで揃うし、日もちがいい&不景気でほとんど買いかえる奴はいないだろ。

27名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:09 ID:aJbH5uuQ
三洋はなんで提携したの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:12 ID:RP70hbay
無理に日本に進出しないでください。
中国製バッグーー>日本でまったく売れない。
中国製バッグーー>イタリアでブランドのタグ付けーー>日本で高額で売れる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:12 ID:b0lxlilT
>>18
>>25
消費電力が少ない家電製品を作っても、大衆には理解されない
だから、怪しい機能が前面に宣伝される。
>>11 いまどきのラヂヲは1チツプだがね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:15 ID:qd194W3i
>9
サムスン電子一社でだよ。
02年の純利益は10兆ウォン超えてたからな。しかし、売上40兆ウォンで
利益10兆ウォンなんでバリバリあやしいから、トヨタと比べるのは心外だけど。

>過剰な設備投資がすごい負担になってるとかなんとか
どうか知らんが、利益上げてるからマシでないの?日本の家電メーカーよりは。
携帯やらDRAMでシェア取ってるし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:17 ID:qmoE4BqU
>>23
昨日今日、現場に立っていないから見ていない。ごめん。

中、韓の独自商品はモチット丈夫そうなものがないと・・・
見た目がややチャッチイ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:23 ID:pNx4fcIU
>31
国策として国が金を注ぎ込み国外の競合他社を撤退させるまでダンピング
出荷数量が増えて競合にならなり価格決定権を持ったらあとは好きな価格で売る

まあ、正直そういう事ばかりしてるとねぇ・・・あの国はロボットの総称はガンダムだ
と国外企業の商標を認めないパクり王国だし
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:46 ID:1HW0vpEY
三洋と組んでもなーーー
どうせ井植の話題づくり
チンタオの海岸沿いに立っている
灰アール本社見てきたけど
そんなに儲かっていうる会社かなってのが印象だったよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/13 23:56 ID:0uZKN1zR
>>30
1チップ云々じゃないんだよ。
感度とノイズ対策とか、メーターバンドの選択とか、チューニングのし易さとか色々と設計要点はある。
中国のトップメーカーは、なんとか日本の二十数年前のレベルに近付きつつある。
とは言え、その間には果てしない溝があるのだが。


http://www.hellocq.net/~swl/radio/tesun129.htm
このラジオなんかは、ドイツのグルンディッヒ社でOEM生産されている。
これが1万なので、コストパフォーマンスはいいと言える。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:11 ID:V7bLwFH/
本社を見ると儲かっているかどうかn印象が芽生える36は天才。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:14 ID:Iwr/VZxf
ラジオなんかの違いなんてどうでもいいし分らない。
そんなにすごい技術があるのなら他の製品を開発したほうがいい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:27 ID:yBh7i/37
>>37
儲かってはないよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 00:42 ID:TauIvjFc
  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 <丶`∀´> < チョパーリは馬鹿ニダ!!
 (    )  │ あと10年でウリナラがイルボンを抜くニダ!!
 | | |   \__________________
 〈_フ__フ
41Omoti@銀行系工⊃丿Ξ又卜 ◆hFOmotia5o :03/09/14 01:11 ID:DRyHCXk1
四季報を一日速く買おうとしてるヤシがいるな(w
42 :03/09/14 01:19 ID:IeQgqguZ
ここのサイト、
美少女達のオマ○コ丸見え画像がいっぱいありまつ!
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/paipan_omanko/omanko_collection/

すごくエロいでつ…(*´Д`)ハァハァ…
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:28 ID:rULIeD7z
四季報ならwebである程度載ってるよ

ザ・親切
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 01:49 ID:ogE5P9NU
http://www9.plala.or.jp/pandanotasogare/dvd.html

日本市場席巻はまだまだ先ですな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:18 ID:Ufs6LFs9
>14

これが中国の政治。自己都合ルール変更。日本企業が「やってられねー」状態を
作り出して撤退。そしてそれを安く買い叩く。中国進出には罠が多い。気をつけれ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:19 ID:wBOjtBKn
>>1
それのどこが秘密なんだ?
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:23 ID:wBOjtBKn
>>4
人の心配をしている暇があったら
つぶれかかった本屋をなんとかしろ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:27 ID:Ufs6LFs9
49ビジネスゴンφ ★:03/09/14 02:35 ID:???
所詮はコピー商品と言う事でしょう
日本はどんどん高機能を追求して這い上がったが、為替障壁に守られて辛うじて
安物売りで売れている中国にそれが出来るかな?

為替が適正レートに戻れば海外でも日本産の製品がシェアを取り戻すんだろうがね
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:38 ID:yoAFPczw
>>49
というか、日本人がそういう企業の株を買うようになったらだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:54 ID:XSIeSoot
誰も触れてないようなので書くけど、
Haierがまず中国で勝てた理由はサポートだと言われてる。
実際、電話してみると他社より対応も良い。
中国人の買い物の仕方を見ていると、上っ面のブランド志向だけではない事が分かる。
売ってしまえば後は知ったこっちゃねー、という売り方はバッタ物だけの話。
Haierはそんなユーザーに一番対応できたメーカーだったと考えるのが妥当。
ここで注意しなきゃならないのは、
中国メーカーだから中国人の思考に合わせられたと考えるのではなく、
今や中国メーカーも製品+サービスを売っているんだという事。
安いコストでこれをやられちゃ日欧米は堪ったもんじゃない。
ユーザーのニーズと隙間を見つけたら、開発から販売までもえらく早い。
これも大きなアドバンテージだろう。

振り返って、日欧米のメーカーでこれが出来るのはどれくら有るのだろうか。
動脈硬化を起こしている中年と形振り構わない若者という図式は勘弁してほしいのだが。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:55 ID:/85u9Kgk
もうSAMSUNGに未来はないよ
日本の高品質な品と
中国の低価格の大量生産の品に挟まれて
身動き取れなくなってる>>韓国
53ビジネスゴンφ ★:03/09/14 02:58 ID:???
>>51
実際と書きつつ「どこでの話し」かも書かないのは信頼度低いなあ(w
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 02:59 ID:NVRXvUMd
>>51
>>8の現地競合に手法をコピーされた事とは、その意です
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:03 ID:/85u9Kgk
それなら中国よりもっと人件費の安いアフリカで作ればいいのでは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:04 ID:XSIeSoot
>>53
ん? 中国だけど。
2ちゃんで信頼度有る話なんて無いんだけどね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:06 ID:XSIeSoot
>>54
ですね。
科力や美的とかもそのうち日本に来るかも。
58r:03/09/14 03:07 ID:gmfzDLsC
>>51
でも今年はサポートとブランド力を過信して製品にプレミア乗っけて
失敗したらしいね。やっぱまず価格でしょ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:14 ID:XSIeSoot
>>58
謙虚さまではまだ無かったんですね。
60 :03/09/14 03:32 ID:DtDvH0Wy
車はステータス的な要素があるからある程度外車でも売れてるけど家電は品質は命と性能が命だから無理。
日本とアメリカとだって部品一つとっても10倍以上の信頼性があるってのに中国じゃあ話にもならない。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:34 ID:Yp3Z2ha+
>9
さむすんってテロ支援国家のスポンサーの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:37 ID:A9PZ1Rj6
あと5年してどうなっているかだろう。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:39 ID:EhIJfeZi
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:40 ID:y+ghzM/N
どうでも良いけど、日本は一流メーカー多すぎ
統合しろ。技術はあっても競合しすぎて共倒れじゃネーかよ
65名無しさん@4周年:03/09/14 03:47 ID:J/zfTTjF
>>61
それは「現代」です。この間、北の不正送金絡みで、会長が自殺した。
サムスンの会長は、早稲田の理工学部へ留学していた人物。
日本語はペラペラですが、半導体シェアは下がり気味ですね。
日本の「エルピーダー」「ネクサス」が半導体のシェアを復活させる
新しい半導体や高性能なシステム半導体開発に血路を見出そうとしている
から、罵韓国の景気は下がる一方でしょうね。
景気も下がり気味で、第二の通貨危機の再来も噂されている。
またしても、謝罪と賠償ニダ!の連呼が始まるのかもね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 03:59 ID:ydYu+gAa
謝罪と賠償スルニダ!と言われるとかつては素直に応じてきた面もあったけど、
ここ1年で事情も変わったかな。
2ちゃんねらーでなくとも韓国・朝鮮に対するイメージは確実に悪くなっている。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 04:31 ID:rULIeD7z
>>64
セイコーエプソン
京セラ・ミタ
なんかは併合してるようだけど?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 04:53 ID:lEurPKfC
そりゃあんだけ成長してりゃ、世界有数の企業の一つや二つはできるだろうよ。
むしろもっと中国独立企業が出ないほうがおかしい。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 08:01 ID:oQyO5UF1
>>18
冷蔵庫は大きい方が消費電力が小さいのが普通。
同一メーカーで比較してみろ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 11:02 ID:nCo57KCR
今までは家電にしても自動車にしても韓国企業は日米欧が捨ててる地域や分野に
狙いを定めて進出いして儲けてた、いわゆるニッチビジネスで、参入しやすいのは
他国の企業も同じだから今後急速且つ大量に中国系資本が参入してくるし、技術力
の点でも日米欧のメジャーに先端技術を移転されてるから韓国企業に勝ち目はない。

白人どももそれを見越して韓国に投資してるから、次つまづいた時は数日で外国人
投資家が韓国から資本引き上げて2度と戻ってこない。
中国の台頭で真っ先に潰されるし、その存在を誇示する過程で悪い意味で名前が
売れる韓国無残。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:25 ID:+Vwl00tC
中国マンセーの大前研一によると、
中国が日本を追い越すには50年以上かかる
って仰っていました。

中国には、ハードが確立されても、ブランド力
などのソフトがまだまだ弱いっていうことです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:30 ID:ixa41KfT
物まねも、優れていれば評価される。
当時の日本もすくなからず、そういうところはあった。

でも、改悪する半島は理解できない。評価もされてない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:37 ID:DQIX/zgy
単に人件費が安いから。
日本では無理だね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 13:46 ID:eJur9xR2
家電は要らないから人民元買わせろ。

元建て資産つくりたい
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:49 ID:0W9TN7lH
ジャスコとかに並んでいる安い扇風機とか・・・。
買う気にならないんですけど・・・。

あれほとんど中国製でしょ。

スペックオタだらけでステイタスを求める消費者にあっていないんだよ。
基本的に。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:12 ID:wXJCvkUS
以前ガイアの夜明けでハイアールが取上げられてたけど、
日本の大手メーカーを退職した技術者のおじさん達が
品質管理や製品開発の部署で上級職として雇われてた。
そのほとんどが契約社員で結果が出ないと即クビらしく
どのおじさんたちもえらい気合入ってたのが印象的。

ある意味日本VS中国というよりも、
日本のレジェンドVSニュージェネレーションって構図の方が正しいのかもw
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:37 ID:+Vwl00tC
>>76
ハイアールとか、一部の中国企業のなかには、
厳しい競争原理や先進的な経営方法を積極的に
取り入れているところもあるね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:55 ID:+mhMTlDG
>>44
めちゃくちゃワロタ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:59 ID:UtSJXpYf
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/9613/link/link11.html

80名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 16:33 ID:9CLLZME/
サムスンって、何でそんなに儲かってるの?
半導体って浮き沈みが激しいんじゃないの?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 18:58 ID:ZQydQTxV
不当な貿易障壁があるとか言い出さないか心配
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:57 ID:1oV+Zaez
>>80
ウリナラの企業は世界一ニダ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:09 ID:Rjg5XYEu
>>75

どういう使い方するかにもよるけど、使い捨て感覚で買える値段だよね。
不良品に当たっても痛くない値段だし。

84名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:21 ID:Rjg5XYEu
>>36
コストパフォーマンスはいい、と思う。

中身は、日本の20年以上前のマルチバンドラジオだね。そのときと同じ値段だね。
中学生の頃、お年玉貯めて買ったラジオ思い出しちゃったよ。
でもデザインとかは日本の20年以上前のラジオ以下、。


それに、ACコードのコネクタの位置が悪い、あんな高いところにあったら不安定。
それに、電池使いすぎ。

細かくつっこみたいところは山ほどある。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:45 ID:RMmNBCD+
>>83
家電が使い捨てになるのは・・・如何なものかとおもうけど

日本人のブランド志向でいったらどんなに中国韓国製がよくてもだめな気がする

ただ、ヨーロッパ人は中国も韓国も日本もあまり区別してくれない(w から
そっちでは売れるのかも。

そうすると日本のメーカーは厳しいね
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:51 ID:p8/Fum1X
>現在では、DVD、携帯電話、パソコン、さらにはロボットまで生産している。



ロボットとはあのロボットのことか!?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:53 ID:84unCmhd
最近生産工程におけるオートメーション化で製品にかかるコストおける人件費比率が以前より格段に下がっている。
富士通がノートの組み立てを完全国内製造のままでいるのも、その理由。
これから工業品におけるオートメーション化による人件費の抑制が本格化してくると、人件費が安いのを強みにしている中国にとって
逆風になりかねない。

インフラ料金も低コストだが、それは輸送費で吹っ飛んじまうからな。
88_:03/09/14 22:28 ID:W8ZI37Rw
>>85
一昔前ならどうかは知らんけど今はネット等で情報が回るのが早いから
良い物は生産国やメーカー問わず売れてる。。。
それにブランド志向は支那人や露,韓のほうが高いんだよ
秋葉原や日本橋はメイドインジャパンを求める外国人ごった返してる

それは置いといて灰アール等の中国企業の問題点は研究開発費の少なさだと思う
初めっからパクリを前提で自前で新しいものを生み出さない支那企業に未来は無い
89すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/09/14 22:37 ID:032Nnit6
家電の販売台数は二重帳簿的な面があるなぁ

・ソニーとかの企業ブランドの主が主張する「自社ブランド製造台数」
・ハイアールなどの「製造だけ特化」企業が主張する「自社工場製造台数」
90ビジネスゴンφ ★:03/09/14 23:18 ID:???
>>89
自社ブランド販売台数も入れてほすぃ
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:25 ID:P8JeNJgb
>>88
純粋に中国は結構脅威だと思うが・・・。

ただ、日本では絶対使い捨て家電ははやらないだろうね。
家電リサイクル法があるし。

捨てる時にコストがかかること考えると、高くても長く経済的に使えて
デザインがいいものから先に売れていくと思う。

使い捨て=環境に悪いというイメージ強いしね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:33 ID:N94udWB1
ガンダム・・・日本製
ジム・・・・・・中国製

こんな感じか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 23:45 ID:ltiVQxfu
サムソンは株を売って儲けているんでしょ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 00:35 ID:rxiRELHq
どうでも良いけど
Hi-R(ハイアール)って スズキのスクーターを
思い出したよ。 かっちょ悪い ウイリーマシーンだったな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 00:38 ID:wbKF6Bx3
2ちゃんねる大運動会2003(仮)in 世田谷総合運動場陸上競技場
        2003年9月20日(土)
        開  催  決  定  !
開場:9時30分/開会式:10時00分/閉会式:16時10分/参加費:200円
まとめスレ
http://jbbs.shitaraba.com/movie/bbs/read.cgi?BBS=2490&KEY=1063222147&LAST=100
2002年、異常なテンションで幕を閉じたOFFイベント再び!
スタンド席1800人収容可能な超大型フィールドが迎え撃つ、
     「ありえない」運動会、今年も開催!!
 宙を飛ぶ無数のうまい棒は、秦国の弓矢部隊が放つ大風か?
   地を翔る最速の2ちゃんねらは一体だれなのか?
そして、2003年夏2ちゃんねらが一つとなった「折鶴」が舞う!
 みんなでつくる巨大オフ、それが2ちゃんねる大運動会(仮)
今年が初参加の人も、去年の参加者も、みんなで楽しく遊びましょ
    伝説を作るのは・・・・おまいかもしんない。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 00:39 ID:RXA2uRYP
実際、扇風機なんて毎年買い換えてるなぁ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 00:42 ID:GnD4pWOa
特に自動車の分野では日米欧の企業が先端技術を移転してるから遅くともあと
5年以内には中国の自動車メーカーが台頭して、まず韓国系自動車メーカーが
血祭りにあげられる。
つか、その頃には現在全盛期を謳歌しているサムスンもメッキが剥げ落ちて
だいぶ活力を失ってるだろうし、多くの業種で中国製品が韓国製品にとって
変わってるだろうから自動車どころじゃない状態だろうけど。

中国の場合は外資の参入に関しては合弁しか認めないで、無理やり中国人
に外部の強力なノウハウを急速に蓄積させられるしくみを国家が創ってるところ
が凄い。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 00:44 ID:5T+ukKU2
犯罪者輸出大国の製品なんぞ誰が買うかボケが!
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 01:01 ID:uL9yv87O
ハイアールももこ
100 :03/09/15 01:03 ID:wm3nmDrJ
今度ソニーが全世界同時発売するらしいからパクるのは難しくなるだろう。
いままで中国市場には日本で発売してから半年後に発売していたらしい。
半年あればそりゃパクられるよな。
101r:03/09/15 01:16 ID:re67PPA4
>>97
日本も韓国も同じ事やってなかったか、途上国では普通の事だよ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 01:46 ID:zw60gPba
正直、サムソンとはいアールは経営者がしっかりしてる。
この分野の商売は一寸先は闇ということを肝に銘じていて、
部下が好業績におごりを持つとそれをたしなめている。
品質の向上に伴うブランド価値の向上を目指していて、
価格のみの競争では成長が止まることを自覚している。
ただ韓国でそういう会社はサムソンだけ、他は糞。中国の他の会社はよく知らない。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 02:17 ID:x9MP1m8g
>102
ふーん
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 06:04 ID:ygimhTJi
1、2年時計が遅れてるな。今や急減速で建て直しに躍起だよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 06:09 ID:jKYUkFNO
中国速く分裂しないかな
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 07:39 ID:FV45BJnU
ハイアールは民間企業だけど、サムソンは国策企業だからな。
足りない分は国が補填してくれる前提なら無茶な価格設定ができるよ。
まあ、これで困るのは最終的には韓国国民だからいいけど。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 09:01 ID:9Z/pIHzm
  >>97 >>101
 でも、中国相手じゃ特許権も通るかどうか
 米国に行って特許手続をしておくしかない
 あと大企業支援より技術開発に重点うつさないと

  
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:15 ID:4GyIIg6W
韓国は日本より中国を敵視した方が得なんでしょうね。
けど日本は例え嫌われていたとしても中国、韓国とは仲良くした方が良い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 11:33 ID:Ec7yWuln
日本のメーカーはまだまだ技術力も高いし、資力が一時期に比べ弱くなったとは
いえ成長分野の選択とその分野への資力の集中をキチンとやれば大きな結果が
だせるだけの余力はまだじゅうぶんにある、実際にそれを実行して大成功を収めて
る日本企業もあるんだし、問題は過去のしがらみ満載で会社を支配ししつづけてい
るジジイども。
こいつらを放り出せれば、外資に屈しなくとも日産レベルの業績の急回復ができる
企業なんて日本には腐るほどある。だけどそれがいつまでたってもなかなか出来ない
ところが大きな問題なんだよね。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:11 ID:mPVz9LTo
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:19 ID:aIwzjGrz
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:23 ID:FyNqiRTB
いやー日本負けそう・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:23 ID:B0fkwjtN
冷蔵庫はナショナル
洗濯機は日立
ポットはタイガーか象印
オーブントースターはサンヨー

俺はこれで上手くいってる
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 15:38 ID:OnOIQ/OT
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:02 ID:ieS5rrLT
ああ、中国女性はな。
北○鮮の美女軍団を、なんで誰もキショイって言わないんだ?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:04 ID:WVsRRNzZ
総連に24時間ぶっ続けで講議されるから(仕事にならない)
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 16:27 ID:Yw0DJBeO
>>11O
すごいね。列強の租借地ってこんな感じだったんだろうな。
これでODA貰えて発展途上国気取れるからうらやますい…。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:34 ID:RXA2uRYP
>>114の画像はだれ?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:44 ID:u2YNQKLF
>>115
俺は思ってたけど・・・、ひょっとして2chも思ってたのか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 20:46 ID:vWrMwo/c
 西洋人にとって水は造形の対象であり、噴水のように見える水が対象であるが、「行雲流水」という思想以前の感性を持つ日本人は流れを感じることだけが大切なのであり、水はもはや視覚の対象ではない。
 聴覚によって見えない水を間接的に心で味わうことの出来る「鹿おどし」は鑑賞する最高のしかけと言える。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 21:36 ID:y/pFxxbT
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:26 ID:vprp7zvL
カワイー
123 :03/09/15 23:43 ID:KEEKJeqv
>>110
それは外資企業のビルだぞ・・
中国は貨幣価値が安いから中小でもすごいビルが立て放題
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 00:28 ID:pjPOcxN+
>>108
そうだよね。むしろうまくご機嫌とって、いいように使うのが得策。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 00:35 ID:R4pyxKLZ
孫燕姿たんを輸入してくれ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 02:10 ID:nd0n6kdB
バカチョンももうどうしようもない状況に追い込まれてるからな。
ついに2002年対日貿易赤字が2兆円超えちゃったし。日本から部品供給受けないと製品が作れなくなっちゃってるという
技術空洞化が止まらない。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 20:41 ID:uEt0wM0k
整形っぽくないか?
まぁ、韓国じゃないから違うとは思うが・
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 14:46 ID:awSlLKr2
■ハイアールの強み

同社に対する予備知識をほとんど持ち合わせていませんでしたが、同
社の強みの一端をかいま見ることができました。それは私が晏さんに
「この会社で働いてどう思っていますか?」と発した質問に対する答
えの中にありました。晏さんの回答は、「非常にストレスがたまる」
というものでした。その理由は、「10%システム」と呼ばれる同社特有
の人事システムで、仕事の評価が毎日行われ、トップ10%の待遇が毎日
格上げされ、ボトムの10%は毎日格下げされているのです。管理職に至
っては、月単位の評価結果が社員食堂の横に大きく掲示されるのです。

ハイアールメチャメチャ成果主義っすね。
それについていける中国人もすげえな。
日本でこんな制度取り入れようとしても組合の抵抗にあって無理だろうな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/25 14:50 ID:WPXcQje1
SUZUKIの原チャであったねー。
Hi-Rだっけ?速かったなー。
130名無しさん@お腹いっぱい。
漏れ初めて乗った原チャリがHi-Rだったな パッソルより速かったな(笑)