【技術】富士重工業 完全自動離着陸飛行実験に成功 【スバル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:33 ID:vGIsDRLQ
タリバンが2年前に持っていれば。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:37 ID:hQCV1RT4
JDAM買わなくても、T4で間に合うのか。高価だけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 00:45 ID:uutRZhuR
空港管制の指示に従わないつうことだろ 使えないじゃん
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 02:15 ID:3Da4WaZ9
で、株価は現在579円
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 02:20 ID:durRzLIC
安いなぁ。
買うかな中島
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 02:39 ID:Tm2XVXXy
GMのとの提携はいつまで?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 03:10 ID:0SmZuRsc
>>13
もうすぐ発売の新型プリウスにほぼ自動で車庫入れできるシステムがオプションで搭載される予定。バックモニターで位置を指定するとハンドルは自動で動く。アクセル&ブレーキは手動。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 05:03 ID:34Zvc0Ff
>>20
GMが株を手放すまで。
23シューマッハ:03/08/29 05:37 ID:YHaJ5K+z
俺の人生 無意味だった?。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 07:21 ID:Va2MOm6b
プリウスなんて小さい車、駐車に困るようなもんではないと思うけど。
まぁハマーくらすならまだしも。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 09:28 ID:4hHkFHaW
普通の国ならばアメリカにも技術は行くが…
アメリカ直々に売国奴に強烈な圧力が懸かるヨカーン
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 09:44 ID:7/DKs1Q1
>>1
スバルは富士重工業の自動車部門の名称、航空宇宙カンパニーとは無関係
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:24 ID:/GTfcceR
紫電改に装備しる
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 02:32 ID:CZPzFv3t
>>27
富士重、中島飛行機は「紫電改」じゃないぞ!
隼、2式単戦、4式戦だぞ!

しかし、さすが中島!リファイン「誉」エンジン2200HP
電子制御インジェクションandスバルのシーケンシャルターボで
04式エアロスバル「疾風」の再生だ!

富士重工業よくやった
次は、永田町無人化、自動システムを開発しよー
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:23 ID:6A827zvK
誉は糞でしょ、
燃料が良くないとまともに動かないし、
生産性悪いし。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:43 ID:7uegW0YU
事務官の自動化システムかあ
現在の人間での場合の燃費と、どちらが有利でしょうね?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 15:53 ID:rr1O4jwp
>>29
永田町は既に無人化されてますよ
先日も故障してた宗男型議員ロボの修理が完了して現場復帰したばかりです
もっともこれは型が古いのでじきに廃棄処分ですが・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 09:06 ID:qy/2DgD3

本日の朝ピーに「防衛庁、無人偵察機を本格検討」とか出ていますたが・・・

34名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 09:12 ID:vMoe/vf1
 西洋人にとって水は造形の対象であり、噴水のように見える水が対象であるが、「行雲流水」という思想以前の感性を持つ日本人は流れを感じることだけが大切なのであり、水はもはや視覚の対象ではない。
 聴覚によって見えない水を間接的に心で味わうことの出来る「鹿おどし」は鑑賞する最高のしかけと言える。
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=cool
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 09:19 ID:qy/2DgD3

小型機の自動離着陸
半分ヘリコプターのヒコーキ(名前知らない)
標的機・・・

ネタはそろっているような気がするんですが・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:18 ID:jNfauL6T
>>33

防衛庁は、偵察など多用途の小型ジェット無人機の本格開発を04年度から始める。
今後5年間で約90億円かけ、09年度の配備を目指す。また軍事衛星からの位置
情報に基づきピンポイント攻撃する精密誘導爆弾(JDAM)も04年度に導入
する方針。いずれもアフガニスタン戦争やイラク戦争で米軍が多用した先端兵器で、
防衛庁は「世界的な軍事技術の飛躍的進歩に日本も対応する必要がある」と説明
している。

無人機は95年度から技術研究本部で基礎技術の研究を進め、すでに原型となる
試作品は完成。04年度予算の概算要求には開発経費3億円を計上した。自動滑走
着陸できるようにしたうえで、試作した無人機を使って活用方法を探るほか、関連
装備も開発する。この無人機は全長約5メートルで、F15戦闘機に搭載して
空中で発進。ジェットエンジンで高度1万メートル前後を飛行し、数百キロの
航続距離性能を見込む。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:25 ID:i+0Pp/Qb
とりあえずですね、富士重工業のココのカレンダーイラストは素晴らしい
全部のカレンダーほしい。
http://www.ne.jp/asahi/airplane/museum/cl-pln.html

38名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:30 ID:MHViIyX/
復活
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 02:33 ID:dhihlMRO
太田はいいとこ一度はおいで
40さるさるさる:03/09/21 03:03 ID:nhLcPdMx
そんな飛行機には命を預けたくない。
(死ぬときはパイロットやスッチーのお姉ちゃんも一緒だ〜あ!)
《雑学》
「人の命を預かっています。」看護婦の給料VSスッチーのお姉ちゃんの給料違いは?
頭の出来の違い+自分の命=スッチーのお姉ちゃんの給料でスッチーの勝ち
(顔だけじゃ〜あ。ないのだよ)
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 03:30 ID:8q4P0H/U
航空便専用としては無人っていうのはいいかも。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 07:00 ID:HWq6AZUb
>>39
その会社の社長の趣味ってラジコンなんだってな。
ちっちゃいのは飽きてきたのかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 10:30 ID:S3aq1KVo
相互リンクです
【防衛】防衛庁、小型無人機を本格開発 不審船の偵察想定
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064048805/l50
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:26 ID:zze6B4qM
まだ出てないようなので
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/hsfd/phase1_j.html

↑これも一応、富士重が手掛けてるんよね。
今回のと結構密接にリンクしてると思う。

まあ、フェーズIIで事故ったけどな・・・。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/21 13:42 ID:HWq6AZUb
>>44
打ち上げ失敗ってやつだよな・・・
もったいないな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:10 ID:x8Kd/hBX
これからは無人戦闘機同士のドッグファイトになるのかな。攻殻機動隊の世界
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:27 ID:TF1HAMfc
まだまだ難しいでしょう・・・
現実にはレーダー誘導ミサイル空戦すら実現していない
いまも有視界で格闘戦で機銃や短距離ミサイルで落としてるよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:31 ID:3AwBPy3V
双葉のプロポとか乗っているのかな?
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:09 ID:eYsN6z4y
最近、往年の航空機メーカの中島が頑張ってるなー
そして現代のボクサーエンジン技術をベースにリファインした
「誉」エンジンの復活を果たして欲しいなー
18気筒34リッターダブルチャジャー(排気、機械式)付
完全電子制御式空冷星型エンジン。律動式推力排気管の上、
超燃費で当時の10倍の良燃費!最大時速800km/h
航続距離3500km/180kt電子制御ファウラーフラップ
限界降下速度1000km/h!こんなエアロスバルが
でたら欲しい!
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:25 ID:TF1HAMfc
すまん・・ターボ加給と推力式排気管の両立はかんべん
あと、誉の燃費は200g/PS*H  オットーサイクルの限界ラインだ・・・

最高速と航続距離と急降下速度はいけるよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 02:00 ID:eYsN6z4y
>>50
>ターボ加給と推力式排気管の両立はかんべん
やっぱムリ?一応R2800はやってたけど、付けたみただけだか
>誉の燃費は200g/PS*H  オットーサイクルの限界ラインだ・・・
電子制御と良質ガソリンで燃費はいきそうなだけどな
逆に巡航速度上げたら距離は伸びるかも
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:01 ID:J55RMNTz
今週の週プレに、載ってるね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:07 ID:Fi0L72j8
どんな仕組みで動いてるの?
・カメラからの画像と、計器からの情報(高度や速度、方向)で自動判断

異常事態が起きたときの対応とかは?
・嵐や強風やエアポケットに落ちた時の復帰など

誰かエロイ人教えてください
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 15:23 ID:aI88M19U
タミヤの前ちゃんが
プロポで操縦してます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:06 ID:zBbCK2xw
ただデザインが問題だ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:20 ID:lrYwOPcB
国民の選挙で選ぶ官僚や裁判官の数を増やせ!!!!!!!!!
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 20:29 ID:3AwBPy3V
完全自動誤爆?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:16 ID:xRtFbL/o
>>17
地上側も一部コンピュータ指令化すればいいのでは。

但し、自動機対応の管制システムに「Air Traffic Operation System」なんて名付けようものなら
管制側のコンピュータが過負荷でダウンして墜落事故とか起きそうだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 21:25 ID:UzD4Xwgu
レガシィが自動離着陸出来るようになったのか
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:14 ID:emZIWUiw
ださ..
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:57 ID:Qhcf5Jgz
>電子制御と良質ガソリンで燃費はいきそうなだけどな
逆に巡航速度上げたら距離は伸びるかも

航空機のエンジンは基本的に安定した回転数で作動するから
EFIやGDIの効果はそんなに大きくないんですよ
180g/PS*Hは狙えるけど 160g/PS*H はきつい
燃費を重視して圧縮比上げると、ブーストを極端に上げれないからね
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:01 ID:Pofe/MUU
この会社も
たしか小型ビジネスジェット機作るとか言ってたな
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/16 01:35 ID:b2fvC7nF
ビルに当てることも出来るの?
64名無しさん@お腹いっぱい。
朝鮮信用組合に公的資金(税金)を影でこそこそ投入したり、
政官癒着を未だ引きずる自民党をこのままのさばらしていいのか?
ぜひとも、真摯な目で政局を選んで欲しい。
新しい動きは二大政党に期待してみてはどうだろうか?


●●●2ちゃんねら衆議院総選挙●●●
(調査期間:9月27日〜10月10日、→10月27日まで延長)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙で
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?

●●●ただ今、中間発表を公表中!!●●●
投票所はこちら→http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!→http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします