【仕事】テレワーク認知度低い【調査】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
IT利用で場所・時間にとらわれず働く「テレワーク」、普及に必要なことは?
情報通信技術(IT)の進歩に伴い、自宅や取引先などで、会社に通わずとも同様の
就業ができるようになってきた。総務省は、e-Japan 戦略のひとつとして「テレ
ワーク(情報通信技術を利用した、場所・時間にとらわれない働き方)普及促進の
ための方策」を掲げ、大都市圏への一極集中の是正や、仕事を遂行する上での時間
的・空間的制約が低減できるなどのメリットがあると提言している。この「テレ
ワーク」について、民間企業に正社員として勤務する20歳以上のインターネット
ユーザー男女各150名の回答を集計した結果、認知度は「名前は聞いたことがある」
がほぼ4割。ほぼ半数が「テレワークで働きたいと思う」と答えた。
回答者の年齢比は、20代3割強、30代4割半ば、40代2割弱、50歳以上4%。
(以下ソース参照)

Yahoo news
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030827-00000005-inet-sci

依頼スレ422さんくす
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 05:18 ID:7cerKec0
なにこのスレ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 05:26 ID:4BXzoDju
在勤と何が違うんだ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 05:43 ID:jRutHc7C
>大都市圏への一極集中の是正

といいつつ田舎には光がコネーんだよ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 06:46 ID:FV0i88SC
テレワークスレも認知度低い、と・・・

>>1
サンキューです、

>>3
IT在勤。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 06:49 ID:FV0i88SC
テレワークって理想的だし、会社側も
部屋を必要としないから、経費削減になると思うんですが
問題は自宅でサボる奴がいることじゃないですかね。
ウェブカメラで監視するならいいんですけどね。
まぁ、会社でもサボってエロサイトめぐりしてる奴が多いという
調査結果が前でてましたんで、在宅も会社勤務もかわらんとは思いますが。
自宅のほうが、リラックスできて、はかどるってこともあるかと。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 10:14 ID:KJHPyH3y
>場所・時間にとらわれず働く

休み無しってことですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 10:31 ID:LmKhy1iN
フリーターであちこちの職場に居たが、「これって会社に出勤しなくても十分仕事できんじゃねえの?てのよくあったな。
その場に居る意味があんまないという。でも会社に出勤して仕事するって生活パターンしか頭にないやつは自宅だと
ダレるんだろうな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:04 ID:IUgdC4pD
日本テレワーク、のことかと思たよw
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:24 ID:GPyuxufA
>>7
しぃーっ! 言うなって。
11すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/08/29 07:39 ID:9tkplc9s
>民間企業に正社員として勤務する20歳以上のインターネットユーザー男女各150名の回答を集計した結果、
>認知度は「名前は聞いたことがある」 がほぼ4割。ほぼ半数が「テレワークで働きたいと思う」と答えた。

これって、要するに、「アンケートの公募にHITし、アンケートに参加してくれるほどヘビーなインターネット利用者層」
(NOT PC利用者層)でさえ、テレワークを聞いた事のある割合は4割で
又、彼らでさえ、テレワークしたいと思うのはほぼ半数しかいないと云う現状でR

テレワーク化戦略の対象となる国民全体とか、全国民での認知度等はどのような結果になるのか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 07:44 ID:cTiHM8Mk
そんなあ。テレワークに賭けてきたのに



              とかいうやつっていないだろうな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 07:50 ID:sNmtn2Qx
テレワークって言葉が普及してません。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:13 ID:arayGQbx
テレマークより認知度ひくいな
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:15 ID:uQLQlduP
こんなん認知度低くていいよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:16 ID:scH7VN1J
平日昼間に家にいたら、変な目で見られるYO!!
17ナナシッテ ◆xlium.OKn6 :03/08/29 08:21 ID:ftvAkF71
>>12
光が来てない地方がかなりあるのが現状なんだから、『テレワーク』という単語の認知度が上がっても意味ないっての。

つか『テレワーク』って名前じゃなぁ。やる気が起こらん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:22 ID:elJvAzlM
>>14
ワロタ
でもそのとおり。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:34 ID:tMc+aSqH
e-Japanって ワード自体が恥ずかしい
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 08:41 ID:3LK7Ndoy
高速道路より光を全国に通してほすい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 09:35 ID:JQ1/wc/F
なんとなく思い出しますた↓
ttp://www.cea.jp/rikioo1.htm
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 10:45 ID:A+u04ogW
俺は90年代製造業だったが、これから先製造業は海外に製造を移管し、国内の工場は、
閉鎖され、競争が厳しくなると思い99年人材工房の通信教育を始めた。最初はテープ
リライターだけだったが、次第にパソコンワークや医療系の試験まで手を出していつの間に
悪徳商法になってしまった。最初は日本SOHO高度促進審議会の会員で悪い会社ではなか
ったが・・。(後マインと改名して校正などやったそうだが経済産業省から、特定商取引法
に違反すると改善命令が出たらしい)そのためテレワークどころかSOHOでさえ普及してない。
日本はまだ会社の構造を見直す必要あるかも。あと会社勤めの人がやきもち焼くことも・・。
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 11:21 ID:65m7rhJJ
漏れはベルマークで十分
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 11:30 ID:TSP7PVTJ
テレワーク=胡散臭い資格商法の格好の餌食
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 12:04 ID:ESN8QaSy
>>6
と言うか企業側も個人側があげた仕事の成果を明確にすることが
出来るかも知れない

と言うかサボリーマンの多い大企業とかには向かない

結局委託契約とかの半独立下請けになるのがオチ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 13:25 ID:sPoBO/Aa
テレワークなんて初めて聞いた
28名無しさん@お腹いっぱい。
テレワークは使い捨ての下っ端にしか当てはめられんだろ。


できそうなやつは手元においてちゃんと仕事してほしいだろうし