サラリーマンの7割、「仕事で体疲れる」

このエントリーをはてなブックマークに追加
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 19:38 ID:ps8qyuPh
とりあえず通勤時間を15分ぐらいにしたいところだ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 20:41 ID:ovNBxn+q
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:38 ID:J+G0Dog3
 今年の冬を越せるかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 12:57 ID:qRmmXiyM
3割のサラリーマンは「仕事で疲れることはない」と言うことだ。

よっぽど暇な職場か恵まれた職場なんだろうな。
昼寝2時間付きとか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:10 ID:9chDYYXl
今の時代
「弱きをくじけ、強きたすけろ」
「年の功より亀の甲」
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:19 ID:UsNdUncV

故人曰く、

人は、忍、等、を要す
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:21 ID:1CW6OMPB
 ク ソ ス レ 
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:22 ID:FuBUWK7B
どうなんだろう。日本はどっちの方向に進めばいいのかな。
仕事中心の日本人と余暇を中心に楽しむ日本人
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 13:24 ID:GH9PkUaK
仕事より通勤や飲み会で
疲れる。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:42 ID:i09JpAdB
背景について同省は「リストラによる人員削減で1人当たりの労働密度が高まっているほか、
倒産不安などがストレスを高めている」とみている


分かってんなら対策打てよ
こんな当たり前のこと調査するまでもないだろ
役人の馬鹿っぷりにはいつもあきれるが
ここまで腹が立ったのはひさしぶりだ
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:54 ID:m0Ah2Sz4

 逆に身体疲れないような仕事で給料もらってる香具師は

 ただちにリストラされるべきだと揉もう。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 14:55 ID:GUvE6Dng
厚生労働省に勤めてる人は仕事しても疲れないんだよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 19:32 ID:XpQxkj4f
 疲れるのは仕方ないだろ。
 問題なのは閉塞感の方。新しいビジョンが見えてないのが辛い。
 無限の新天地があって、そこに未来が開ける(と思える)のは疲れも吹っ飛ぶよ。
 だから、中国人がエネルギッシュなのは当然。だが、中国も20年後には今の日本と
同じようになるでしょう。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:00 ID:iQgdU1Qq
技術立国、とかいってるのはどうなんでしょう。
あれはなんとなく明るい将来感じるなあ。
でも、関係あるのは理系の、専門知識もってる人たちだけって感じで、
その他大勢には関係ない世界。って雰囲気も…
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 20:02 ID:g4XbMSHr
貴重な財産である技術すら安売りする、おめでたい技術立国です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 15:21 ID:Fq+Q/GxU
体が疲れるのは仕方ない、
心が疲れるのをどうにかしたい
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 15:54 ID:ZsNl584q
仕事自体より、人間関係とかで心が疲れ果てる…
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 23:50 ID:8A7c1CEW
 専門知識があっても、余りにスピードが速くて、余程の適性がないとついていけない。
 
    工学部卒 技術系脱落者    
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 03:25 ID:A/C9jMNg
それそれ。ゆっくりの人はつらいよね。
文学だったら遅筆の人も速筆の人もそれぞれ個性として尊重されそうだけど、
実務だと速度要求されることのが多い気がする。
この辺、けっこうジレンマ。遅い人=仕事できない人ってわけじゃないと思うんだけどなあ。
どうなんだろう。
309a#:04/01/20 03:27 ID:vNKUnMux
つらい・・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 03:35 ID:QJzJeJxg
文学って・・・ああ、さくらのことか
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 03:45 ID:aw/XQsx+
疲れない仕事?そんなモンねーよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:35 ID:Lh7C+4K7
 元々の性格として、俺は新しいものを次々に生み出す性格ではない。テキパキこなす
性格でもない。
 丹念に、丁寧に仕事を気の済むまでやりたいタイプ。そんな俺は、仕事についていけず
ノイローゼになった。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 20:21 ID:rRC8U20p
>>312

うあ…なんか俺と同じ。
以前、ノイローゼ気味になり会社やめて半年、またおなじ設計業に着いた。
で。また少しずつだけどノイローゼ気味に。
「もっと頑張って、一円でも安く早く作らないと他国に勝ち残れない」
と今では耳に蛸が出来すぎて腐り堕ちるぐらい聞いてる言葉だが、
はっきり言って無理。
日本は技術でのし上がってきた国だ。
桁外れの人件費の安さでは値段勝負じゃどうあがいたって中国とかには勝てない。
それを判ろうともしないバカなお上共は薄利多売的な考えで設計者や下の者共に押し付ける。
下(現場)からの愚痴、日に日に短くなる納期、もっと安く作れとの上からのプレッシャー。

更に評価云々つってこまめにメモしちゃってさ。
やってられんわな。

314313:04/01/24 20:30 ID:rRC8U20p
大企業みたいにスペア(代わりの人)がいるならば別として、
小回りがウリの中小企業が大企業のマネしていちいち評価基準つくったり
事あるごとに対策マニュアルみたいなの作り、そこに敷居を作れ、とか。

アホか、納期のない仕事受けてきて少ない人数でなんとかやっていってる状態で
そんな大企業みたいなマネしてたら足枷になって身動きとれなくなるわい。
ミスの一つ二つだってでてくるのはしょうがないやろ。
こっちだってもっとじっくり丁寧に仕事を見てやりたいわい。
んで、毎晩夜遅くまで働いて、評価がどうのこうので賃金削られてたらキレるね。

只でさえ少ない技術者を怒らせて辞めさせてみろ、代替なんかいない中小企業には大きな損失なはず。
中小には中小なりのやり方があるのに…
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:40 ID:7lFiUzd5






漏れは、厚生労働省事務次官代理審議官補佐副部長心得主任主事補なんですが、
原因は、
リストラによる人員削減で1人当たりの労働密度が高まっているほか、
倒産不安などがストレスを高めているのだと思います。




316名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 16:45 ID:V/jf5zIN
リストラの恐怖とサービス残業だろ?
しかも業績回復しても社員には還元してくれんし。
そりゃ疲れるわ。
現代の女工哀史だな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:48 ID:QfDw6sNn
30歳、残業5h/月、年収500万って一般的に言って、良いの?悪いの?リストラ対象?
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:53 ID:Net2dr0N
>>317

てめー、氏ねよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 17:55 ID:qLBFjAUa
>>317
働き盛りに「残業5時間」が信じられん。
そんな会社あるのか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 20:24 ID:4tPSfS7E
>>319
5h/日の間違いではないでしょーか。タブン
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:31 ID:x0IciD/l
>>319,320
仕事のできないやつに残業されても、残業代の無駄。
「リストラ対象?」って言ってるんだから残業も任せてもらえず、仕事干されている
リストラ対象社員かもね。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:42 ID:oqGsjZjS
サラリーマンはぁ〜気楽な〜稼業とぉ〜きたもんだっ
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:56 ID:2tP0tyl3
長時間仕事してると長距離マラソンした時みたく胸が痛くなってくるんだけど
命を削ってる感じみたいで、そこまで仕事する意味あるのかなぁって最近思う。
一回病院に行って診察してもらった方がよさげだな。疲れたからもう寝よう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 21:59 ID:7lFiUzd5
>>323
意味は無いですよ
やっと気が付いてくれましたか
それだけでも救われます
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:00 ID:tQEyIkJ4
疲れないのが3割もいるってのが信じられん。
普通疲れるよな?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:02 ID:rj1DiDi5
疲れても疲れてないとしか言えない職場ってことだろ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 22:33 ID:arIrIHo1
昭和40年代には大半のサラリーマンが5時にはタイムレコーダー押して帰っていた。
今や、10時11時は当たり前。疲れて当然。
328 :04/01/25 22:37 ID:KXDhLHuc
>>323
睡眠不足、ストレス、高血圧による心臓負担増による胸の
痛みと思われる。
とにかく早く帰宅して睡眠時間確保しとけ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:22 ID:47cNYGad
残業なんかばかばかしくてやってられんよな実際。
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:41 ID:47cNYGad
IDが47でNYか。
まあまあだな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:42 ID:IGsWnZcK
つーか、疲れないリーマンなんているのか?
332ビジネスゴンφ ★:04/01/26 01:46 ID:???
真面目に努力する日本人は美しい。
例え、見た目はツルっぱげだろうが、デブだろうが、そんな事が問題なんじゃない。

倒れるなよ、もまいらは、もまいらこそがこの国の宝石なんだっっ!!!
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 01:49 ID:47cNYGad
確かに真面目は美しいが必要以上に会社に奉仕をするのは
ばかばかしいな。
結局稼ぎのほとんどを上のやつらがもってくわけだしな。
334REI KAI TUSHIN:04/01/26 02:11 ID:ek5YtPwd
体に汗して働いて稼ぐお金は、尊いゾ〜ぉ!

デリヘル、ソープ嬢への言葉!

『はい!チョン!チョン!チョン!』
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:48 ID:XQTZFz/X
 彼女らは革命戦士を体を張って慰めてくれる、最高の喜び組。
336ノルパ -゚ノ、 ◆PAPOPONhPs @ぽぽん@φ ★:04/01/26 16:50 ID:???
7割が疲れることよりも3割が疲れないことに驚きました。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:50 ID:wRrr9lf+
つかれてない3割ってどんな仕事してるんだ?
考えられん
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/26 16:52 ID:Phe5771A
つか「疲れない」なんて堂々と言えないよな。
339名無しさん@お腹いっぱい。
堂々と言えるような奴はそりゃ疲れんわな