84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 07:14 ID:WbSYCGqv
>>82 二酸化炭素から炭素を取出して(自分の体の成分にして)
残った酸素を出すのでは?
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 07:20 ID:icV1DWd8
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 22:56 ID:X+0M0mFS
>>81 >
>>38 > >水から水素を抽出するなどエネルギー保存の法則からすれば非効率ではあるが、
> エネルギー保存の法則を知らない馬鹿発見!
水から水素を抽出して、それを水にする時にエネルギーを得る。
絶対にプラスにはならないから、エネルギー保存の法則からすれば非効率だと思うが。
メタノールから水素を抽出する場合と比較してみな。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:03 ID:m1IGFaP5
>86
馬鹿発見。
この技術以外にも触媒と光と水から水素をつくる技術もある。
なにも電気エネルギーつかって水から水素つくろう
ってハナシをしてるわけじゃないだろ。
ちゃんとログよめよ。ばか。二度とくんな
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 23:58 ID:U+JWjUkN
つまり、いかに有用なエネルギーを使わずに水素を作れるかが重要なわけだな
ゆっくりでいいからトータルで効率よければいいのだな。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 02:16 ID:AUw32FQf
「エネルギー保存の法則からすれば非効率」って表現がよくわからん。
エネルギー保存則に効率も非効率もねえよ。
変換効率の話がしたいならエネルギー保存則関係ねーし。
91 :
北海道愚民移動通信 ◆zNuGTZuR2Q :03/09/03 02:53 ID:ICxE7H5J
【技術】水分解にて水素製造に成功【日本食研】
焙煎にんにくかい?
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 03:03 ID:UXuJVr5w
原子炉の熱で直接 水を分解すれば簡単だろ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 03:25 ID:AUw32FQf
いやだからそういう技術なんじゃ
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 11:01 ID:zggncJbp
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 11:20 ID:/OMYlNp8
エントロピーは増大する
(系全体としてみれば)
97 :
81:03/09/04 03:07 ID:+baSdtL+
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 09:05 ID:wh3qitT3
まったく利用できない廃熱でも使わない限りペイしないシステムだな。
わざわざ熱源を作って水を分解するなら意味なさそう。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:29 ID:WIuV9ehX
前に水素吸着金属とかやっていたが効率良くないのだろうか?
水素は、気体だと圧力高いし構造的に大変。分子が小さくて漏れやすいし、漏れるとオゾンアボーン効果あるし。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 11:42 ID:4rjRlZLJ
水素製造のためのエネルギーに水素を使えば自己完結
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 12:41 ID:CQe+Q7Rw
質問!
水は海水や雨水から利用できるとして、かつ廃熱利用が何とかなったとして、
他の材料の「ヨウ素と硫黄」は簡単に永続的に調達できるんでしょうか?
実用化するには、簡単・安価に長期的に安定して調達できないと・・・・と思ったんですが。
もし石油並みの地球資源だったとしたら、一時しのぎにしかならないし、
価格高騰したり、石油の次に枯渇してしまうなんてことはないんでしょうか?
例えば植物由来の成分だったりすれば心配ないとは思うんですが・・・・
ヨードは海水から昆布なんかが集めてくれるだろ。
硫黄なんかは温泉やウンコから。
>>102 ありがとう、それなら安心して実用化できますね。
昆布なら養殖できるし、ウンコは人がいる限り無限に・・・・(w
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 15:34 ID:HXOVz4oq
ガソリンとして使うより効率いいのかも
水素って燃料に使うんだよな。
400度にするための燃料のほうが、出来る水素より少なくないと意味ないよな。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 23:17 ID:DjBTqHAR
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 05:26 ID:LAmJXLKG
水素を作るには水素を使って得られる以上にエネルギーを使うんだ。
当たり前だけど。
だから、水素を作るエネルギーは無料、または無料に近いエネルギーを使わないと経済的に合わないんだ。
無料のエネルギーとなると、太陽光と工場・家庭などで捨てられてる廃熱程度しかないな。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 08:55 ID:8LcD7peA
必ずしもそうではないね。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:23 ID:ckKI2d2a
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 10:25 ID:9qV8fIpm
ヨーチンから水素?
うー、うぇい!
>>101 ヨードは鹹水として、千葉県が世界の供給量の約4割を産出している。
硫黄は火山由来と石油由来(脱硫)で、あり余っている。
まあ実際は
>>107なわけだが。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 21:59 ID:DbpcDyOg
廃熱で400℃もあるなら蒸気でタービンがガンガン回せて発電もできそうだけど。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:22 ID:LfpCHV8B
400℃では
ガンガンとまではいかない。
ブーンブーン程度でもいいからさ。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 22:40 ID:aLYeBdCx
クーラーの排熱をさらにヒートポンプで集めれば、400度以上の熱源にできないかな。
熱を化学反応に使えば、その分ヒートアイランドが防げる。
一兆度くらいのゴマ粒大のものにして、トイレでジュッと。
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 04:52 ID:4hqPBoeS
水素燃料って、水素を酸素と反応して水になるときのエネルギーを利用するのだぞ。
水から水素を作るには、上記以上のエネルギーが必要なんだぞ。
水から水素を作るのにエネルギーを使うよりそのエネルギーをそのまま使う方が効率が良い。
ただし、水素を作るのエネルギーがそのままでは使い物にならないのなら意味がある。
結局水素ってのは2次エネルギーに過ぎないんだよな。
石油に代わる次世代エネルギーとか言われてるけど、比べようがない。
122 :
あげ:03/09/28 22:11 ID:51nyTbFl
123 :
.:03/09/28 22:31 ID:5O7xtOnt
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:40 ID:CFxOIcQp
水素の販売価格が1?~=3000円にでもなったか?
水素エンジンと核融合エンジンは違います。でも市販車に核融合エンジンが積まれたらすごいですね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:42 ID:k1NZyLh6
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 02:47 ID:B6HY2zUh
水素作るのにどれだけのエネルギーが必要なんだ?
で、その水素からどれだけのエネルギーが得られるんだ?
確かに使用段階ではクリーンかもしれんが、生成段階からトータルで考えると、結局石油使った方が環境に優しいのでは?
高速増殖炉エネルギー → 水素生成
↓
数十年〜数百年
↓
核融合炉エネルギー → 水素生成
という未来を希望
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 03:08 ID:Nw5w2gec
アイスランドなんかは有り余る地熱を利用した水素生成で将来の主要輸出物
にするらしいが。
131 :
トンマージ:03/10/03 04:38 ID:HOWFu4qQ
梶山は復活しまつか?
温度が400度でも充分に発電できるはづ。
沸騰水型の原子炉では300℃ぐらいの沸騰水で熱を取り出して
熱交換器で発電するそうです。
400度なら充分発電可能。
133 :
あげ:
>132
発電はタービンでします。
熱交換器は、1次冷却水(原子炉の中を回っている水)から
2次冷却水(普通の水)に熱を伝えるのに使います。
しかし化学プラントなどでの廃熱に利用する場合、
発電するのに必要な機器は高いし、発電効率はよくて30〜40%なので、
たいていは、ほかの化学プロセスの燃焼熱に使うことが多いです。