【デジカメ】ついに普及価格帯の一眼レフデジタルカメラが登場【キヤノン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
 キヤノンは8月20日、レンズ交換式一眼レフデジタルカメラの新製品
「キヤノン EOS Kiss Digital」を発表した。9月20日に発売する。価格は
オープンだが、ボディのみの実売は12万円前後、標準ズームレンズ
(「EF-S18−55mm F3.5−5.6USM」)キットで14万円前後になる見込み。
 同社の普及タイプ銀塩カメラで人気の高い「EOS Kiss」のデジタルカメ
ラ版。サイズは142(幅)×99(奥行き)×72.4(高さ)ミリ、重さは
約560グラム(本体のみ)と、EOS Kissの軽量コンパクトさを継承している。
 撮像素子には有効約630万画素、サイズ22.7×15.1ミリの大型単板CMOS
センサーを採用。同社独自の画像処理プロセッサー「DIGIC」を搭載する。
 50種類を超えるEFレンズ群やシステムアクセサリーなどが使用可能。
ダイレクトプリントが行えるPictBridgeに対応した。スーパーインポーズ
機能搭載の広視野・高速7点AFやRAW+JPEG同時記録など上位機種と同
等の機能を搭載する。
(以下ソース参照)

ZDNN
http://www.zdnet.co.jp/news/0308/20/njbt_01.html

News Releases
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2003-08/pr_kissd.html

◆スレッド作成依頼スレ★05◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059642598/316
さんくす
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:46 ID:2pFbVic8
G2ほしい
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:47 ID:Cbw94PVk
男は黙ってイオス1V
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:52 ID:OwbYo6PR
>>1
スレ立て乙
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:54 ID:RgZKVCfn
一眼デフレジカメ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:32 ID:ZUVMFcf2
買う
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:36 ID:j6q5KQrV
10万切ったら買う。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:47 ID:e/Dq41jz
欲しいけど金がない
仕方ないから就職するか
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:48 ID:L91EQh19
価格帯と購買層からいって静止画撮影機能付きデジタルビデオカメラと被りそうなんだけど
売れるのかねえ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:01 ID:MWd4+kug
【デジカメ板】
Kissデジタル出たよ〜
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061354855/
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:06 ID:fxLnId4J
見たところ10Dと性能は同じなのだが
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:07 ID:/ns2Nrsc
>>9
大型センサ搭載の静止画専門のカメラと小型センサDVの静止画機能を
一緒にするないつーか現状でも価格帯の被るデジカメはいっぱいあるわけだが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:43 ID:mgoJB2Kx
良くわからないんだけど
CMOSってのはどうなの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:43 ID:ARkBgrWh
EFレンズがそのまま使えるって書いてあるけど、焦点距離はかわるの?
50mF1.4レンズを使うとどうなるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:02 ID:/ns2Nrsc
>>14
*1.6されます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:06 ID:xeNXLGW4
予約できる所ありますか?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:08 ID:nM2K2XTk
>>14
多分80mm、F3.5くらい(適当
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:12 ID:wL9Cj/+u
>>11
外装が完全プラでファインダーの視野率が低く、jpegとRAWの同時記録機能がない。
あと、バッファーが減らされ連射枚数と速度が若干落ちる。
一般人が使うにはほとんど問題の無い機能低下。

>>13
普通はCCDの方が画質が上だが、キヤノンの一眼用は別。
ノイズもCCDより少ないくらいだし、遜色なし。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:14 ID:wL9Cj/+u
>>17
開放f値は変化しないよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:33 ID:fiJaWLM4
>>jpegとRAWの同時記録機能がない。

情報が錯綜してるな。どっちがホントなのやら。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:34 ID:dZ01yTwK
>>19
焦点距離が増えた分だけ解放fが暗くなる計算では?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:36 ID:/ns2Nrsc
>>21
ホントに焦点距離が延びてるわけじゃないよ。35mm判のイメージサークルに対して
CMOSセンサの面積が小さいから周辺がトリミングされてしまうだけ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:40 ID:dZ01yTwK
面積が小さくなるぶんf値も暗くなるでしょ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:43 ID:fiJaWLM4
なんでf値が「暗い」んだ?
気持ちはわからんでもないが、定義から考えてみな。
フランジバックは同じ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:47 ID:fiJaWLM4
そのうちdZ01yTwKは被写界深度が違うとか言い出すのか?
先に言っとくが被写界深度は僅かに変わる。
35の時に許容錯乱円に0.033を使う理由がわかれば必然的に解る。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:01 ID:gDmxvjdV
SONYが11月に発売する800万画素(RGB+エメラルドの4色表現なので、
事実上600万画素相当)とどっちがいいかな。

リング接写ストロボがあるので、こっち買うだろうな。ようやく求めていた機種に出会った感じ。
専用広角ズームに55-200 USMを付けて買おうっと。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:17 ID:4WUpdpRA
しかし、オリンパスの4/3 発売前にとどめさされたんじゃ・・
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:22 ID:Rj6kXIcq
ツーかデジカメ市場って完全にヲタのものになりつつあるな。
縮小は免れまい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:27 ID:rjk2uiDl
14万って普及価格帯なの?
俺にはとても手が出ないんだけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:35 ID:qe1F6iIx
来年は10万円きるな
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:38 ID:bQX4vnW4
欲しい
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:40 ID:MwaHCz6x
ちとでかいな
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:40 ID:wL9Cj/+u
>>20
デジカメ板いってみたけど、同時記録出来るってさ。
と言うことで、>>18は訂正スマソ。

>>27
ペンタのist-Dもね。
キヤノンによって、オリンパスとペンタの野望は潰されたのも同然だね。
34煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/08/20 20:45 ID:dB5zqrq6
欲しいな。
欲しいな。
欲しいな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:58 ID:4WUpdpRA
AF機能は10D程度あるようだから、十分か
10万弱の高級コンパクト機も軒並み死亡かな
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:00 ID:+mPKRmgw
10Dは出たとき20万位だったのが今は17万位だから、
Kiss Digitalもすぐ10万切るだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:01 ID:MGZQvMww
欲しいって言ってる奴は
カメラヲタ?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:05 ID:tVkqtQ2q
欲しいね。
一眼レフをファミリーの手へ広めたのが銀塩のKissだった。
これもそうなるのかな。

あと、銀塩のKissを持ってるご家族の買い換え需要なんてのもあるかも。
レンズは同じの使えるわけだし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:13 ID:4WUpdpRA
>37
キャノン銀塩一眼+コンパクトデジカメという構成のカメラヲタだったら
ヨダレダラダラと思われ
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:17 ID:A0rXZBXf
>>39
漏れもその構成だw
ヨダレダラダラ
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:27 ID:/mELOpnS
コニカミノルタ死にそう
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:29 ID:/mELOpnS
オリンパスはともかくとしても、
ペンタのistDはそれなりに売れるのでは?
ヲタ受けしそうだし、
大昔のペンタックスのレンズやヲタに人気のあるM42レンズも
アダプターかまして使える(一応)し
小さいしねー
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:44 ID:TUA0J8at
一眼レフだと何が違うの?教えてエロい人
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 21:54 ID:nGossWQk
超獣より強い怪獣
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:01 ID:jmviPoGK
ミサイル超獣エロクロン先生が教えよう
一眼の利点は、二眼よりも目が1つ少ないことだ。
んでもって、ピントを好きな位置に合わせられる。
ま、改造してミノルタアキュマットにしてMFにしてくんろ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:02 ID:IyhwenVT
>>43
やはりレンズ交換が出来るのが魅力かと
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:08 ID:jmviPoGK
レンズ交換は2眼でもできてしまう罠。
「一眼レフ」を略して「一眼」と呼んでるのか
それともレンジファインダも「一眼」と呼ぶつもりなのか激しく不明。
ややこしいからSLRといってくれ。

重箱の隅をつつかずにいくと、レンズ交換はメリットだよね。
EFマウント維持だから、F1.0が楽しめる数少ないdigital SRLだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:09 ID:jmviPoGK
ややこしいからSLRといってくれ。 >>俺
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:10 ID:VX8ejXLq
ニコン様まだー?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:20 ID:jmviPoGK
D100専用ノクトでも作ったら乗り換えてやる
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:35 ID:EnlPsXu/
ニコンプロネアやキヤノンIXYEOSみたいになりそう
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:52 ID:EnzPg5Wv
ミノルタ〜・゚・(ノД`)・゚・。ウワァァン
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 22:59 ID:kzNbYLKm
さすがキヤノン 嫌がらせがうまい
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:02 ID:iaBv3YvB
レンズ交換できるのが一眼レフなの?
一眼レフっていったい何?
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:07 ID:of2h+OJ7
どっからわいてきたカメラヲタども。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:19 ID:CgdnocNe
>>54
俺も知りたい。
一眼レフの一眼は覗くところと実際に撮影されるところが
同じで眼が一つってので納得できるけど、
「レフ」ってなに?レンズからの光を反射させてるってこと?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:23 ID:WBziUqgJ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:28 ID:bRdhTUOp
Nikon EM Digital キボソヌ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:41 ID:dfX9gXFB
裏をかいて、Nikonはいきなり7点フォーカスのF6発表に100栃木
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:58 ID:b16NvQmg
一般普及させるためには解像度よりも
300万画素程度で何枚撮り溜めができて、
乾電池でどれほど長持ちするかということだ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:08 ID:zG/49YCw
いいな、キヤノンユーザー(T_T)←ミノルタユーザー
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:08 ID:XlrmwbCM
今年は各社レンズ固定式10倍ズーム機を出してファミリー層を開拓しようと
してたわけだが、キャノンは一足飛びしてしまったな。
固定式望遠は5万円台が主流だから被らないと言えなくもないが、実売10万
切るようになれば話はちがってくる。キャノンの抜け駆けは凶と出るか吉と出るか。
それにしても最近は新製品発表派手にやることが多いとはいえ、キャノンが社長が
出張って発表なんて初めてじゃないか?すごい意気込みだよ、これは。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:22 ID:BqU3TQtV
ミノルタやばいよな
せっかくdimageA1作ったのに

デジカメ板ではユーザーかぶらないとか意見あったけど、
高級レンズ一体型機を使うようなユーザーとデジタル一眼使うような
ユーザー(ヲタ)ってもろ被るだろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:51 ID:sh6H+pZX
しかしこれでまたキャノンが一気に覇権を握る訳だ。
つくづくソツのない会社というか・・・・やな会社と本音を吐露したり。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 01:31 ID:RKVOkPYd
>62
確かに。今まで発表会自体ほとんどやってこなかったんじゃないか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 01:35 ID:NssrxFGR
う〜ん・・・。
デジタルビデオと一眼レフデジカメ、どっちを買おうかな・・・。
金が有れば両方欲しいんだが、予算に限りがあるし・・・。

う〜〜〜〜〜ん・・・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 01:41 ID:WhE5pu5u
キャノン絶好調ですな
68煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/08/21 01:44 ID:oHwxlkAT
>>37
 カメラのカの字もしらん。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 02:10 ID:NoWfVxPz
カーカカカ!
知ってるジャン。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 02:51 ID:yRiNV8+X
どれくらい売れるもんなの?
俺は全く欲しくないんだけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:15 ID:u3nt44jD
10Dが売れなくなるじゃん
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 03:28 ID:JNpBYYIK
ニコマートガンガレ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 07:56 ID:FkYGcm5+
10Dのボディ質感は捨てがたいが
あの価格帯でするなら、ファンダー改善するとか
AFをもうちょっと良くするとか(EOS7ベースだから無理だけど
暗いところに弱いのはNG>EOS7)
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:32 ID:OgPQ1KJt
姉さん、これはかなり事件です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:33 ID:bqRJ5Hnd
>>73
ビジネスの板でどうかと思うけど、教えてあげる。
たぶん、EOS7は、AFフレームの自動選択をやめて
中央一点固定にすれば暗いところでもすんなり合うとオモウヨ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:27 ID:SZQBuT/7
>75
そうかサンクス
EOS55をその前に使っていてこれは0EVまでAF有効だったから
薄暗くても大丈夫だったのにEOS7になってからきし駄目になって
困っていた(ファインダーが糞だからMFではピントの山がつかめない)
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 11:28 ID:U5AiKiCF
【デジカメ板】 もう次ぎスレ移行です。
【予約】Canon EOS KissD【しとけ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061427234/
カノソの古い一眼レフ(AE-1)レソヅ付で1000エソで売つてをつたので
2台買つて裏蓋にCCD組み付けてデジカメに仕立てやうとオモータが
まんだやつてをらん。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:35 ID:SZQBuT/7
そういえば、2年くらい前に普通の銀塩一眼レフの裏蓋交換でデジカメになるという製品が
発表されていたが、どうなったのかな
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 13:50 ID:OuWddqr+
>>79>>80 サソクス。

シマタ売り物まで禿しくガイシュツかとオモータが。

The SiliconFilm EFS is not yet available. If you are interested in
purchasing the EFS when it does become available please send us an
email at [email protected].

つまり、

  おまいらこんなのがあつたら買ひまつか?

  と云つてみるテスd

だがや。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 16:37 ID:v/PL3VMI
ニコン待ちー
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:56 ID:Uj60mNPd
オリンパス終わったな。

ペンタックスも終わったな。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 17:59 ID:Uj60mNPd
>>81
出資させてください。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 19:04 ID:kDkzd1kr
買おうと思ってるけど、EF55-200 で運動会、大丈夫だろうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:04 ID:Yos+Tdrf
>>85
テレ側320mm相当だからちょっと苦しいかも。
まあ使い方次第ですけど。

300mmなら中古のEF100-300Lが割合良いのでお勧めはこのへんかな?
このレンズ、多分Lズーム最安だし。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:23 ID:qtAisJ2O
EF100-300Lは暗くてafが困難
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:17 ID:KUYvTDpM
これってCCD部は三洋製って本当?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:42 ID:bFuhwSm0
CCDじゃねーって。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:18 ID:XlrmwbCM
>83
確かにフォーサーズはやばいかも。
何も機種を出さないでいたフジが実は勝ち組?(w
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:39 ID:BlUfViHU
画素ピッチは圧倒的に有利なのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 04:34 ID:jJka1t6R
ほすぃ
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 12:39 ID:hs7cfx0w
 だいたいフォーサーズって、結局コダックの独り勝ち企画なんだから、
被害が拡大する前に潰れてくれたほうが有難いよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 13:01 ID:X7PWjL9S
なんかこのスレ伸びないね。コンパクトで充分ってことか?
95506号:03/08/22 13:25 ID:pDMyYpYK
何か10Dより良さそう
96506号:03/08/22 13:31 ID:pDMyYpYK
すっげぇ〜、損した気分!
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:18 ID:lQxcebLc
>>94
みんなデジカメ版のほうに逝くから
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:18 ID:ztKb3a3j
同じ値段でも10Dよりなぜか Kiss デジ買う。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:28 ID:GYOPZ7qk
でもさ、
レンズ交換しないでもゴミが写りこむ、液晶ファインダーで撮れない。
デジ一眼に興味はあってもコンパクトデジのほうが楽でいいってむきもあるんじゃないの。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:36 ID:5TCttpDE
>デジ一眼に興味はあってもコンパクトデジのほうが楽でいいってむきもあるんじゃないの。

コンパクトデジカメ使ってるんだけど、デジ一眼には興味あって、でも高くて
手が出なかった、って人にはこれいいのでは。

ニコンシンパで、しかも実際に銀塩一眼持っちゃってる漏れには本来駄目
なんだけど、それでも欲しくなるくらいの値段。

ニコンもこれくらいで出しやがれ!!!!!
101 :03/08/22 15:46 ID:u3uVnvGZ
銀塩はキヤノンのEOS5→気合い入れて持ち運ぶ
デジカメはPENTAXのOptio→気軽に持ち歩く
用途が全然違うから、一眼デジタルが出てもあまりうれしくない
銀塩から切り替える気にはならんな。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:18 ID:iwlB0CjQ
キヤノンのトイレ社長は自慢気だったな。

前にD60買っちゃったから、もう手が出せない。
陳腐化がはやいね。デジカメは。
買い手がつかないから、中古で売りにも出せないし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:33 ID:oEtHmlxR
銀塩は漏れもEOS
デジカメはIXY

そんな漏れはCanonマンセー
つーかデジカメでCanonよりも自然に近い画質のメーカーってあるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:38 ID:N15TB57E
21世紀の技術には感心する
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 18:56 ID:cyZjcoDT
これからは、銀塩はデジが当分追いつきそうもない中版に移行し、その上
デジ一眼を買い足し、残った35ミリの機材を流用して併用するという流れ
が写真ヲタに流行りそう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 19:21 ID:oYHDNG56
103>>おいおい!!勘弁してくれよ!!
107超ケイタイ ◆BmUbLWewsM :03/08/22 21:10 ID:IiQpTAaV
少しずつ安価になってきてるねぇ。
慣れ親しんだ50mmF1.4を使い回そうとデジ1眼もキヤノンに期待しているわけだが。
しかし…KISSの愛称はなんとかならんかなぁ…
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 21:56 ID:rBXV0XFn
一眼レフとそうじゃない物の違いを簡単に教えてもらえんでしょうか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:03 ID:WCc1U8Dh
この世の中の全ての存在は2つに分けられる。
1つは一眼レフ
もう1つは一眼レフ以外だ。
違いは一眼レフかどうか、ただそれだけだ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:24 ID:5+q0SIUZ
>>107
アメリカの通販で買え
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:31 ID:rBXV0XFn
>>109
簡単な回答ありがとです。
明日早速一眼レフなるものを見に行ってきます。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:34 ID:SjmeNpb4
>>108
一眼レフ
持っていると写真が上手くなった気になる。
一般人も写真が上手い人だと勘違いしてくれる。

そうじゃないの
一流プロカメラマンであろうと
一般人からは変なおじさんとしか思われない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 22:56 ID:SkMeiZiP
>>111
見る前にぐぐれよ。
俺の妹は、そこにミラーがあるのに
「え、どうなってるの?え?え?え?」
って3分ぐらい構造を理解できなかったぞ。

ぐぐる用のワードを教えてやるよ。色々比較してみな。
一眼レフ 二眼 レンジファインダー式 合焦板 視差

>>112
俺はライカもってるおじさんのほうがヘンなオジサンにみえる。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:34 ID:LIzghZmE
「オリンパス」とか「キャメディア」とか「ミノルタ」って米国のメーカー?
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:52 ID:2rwbc0rm
>>114
ぐぐれ
ここではもう教えてもらえる見込みなぞない
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:07 ID:H/zojGit
教えるというか、簡単に調べられる内容だし。

メーカーとブランド名、ごっちゃにするなよ。
実る田は和風な名前だろ。六甲ルとか。

・・・って俺は釣られたのか。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:14 ID:/mmJ29+s
スポーツ・報道系プロはほぼ100%一眼レフだろけど
他は必ずしも一眼レフでもないよなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:17 ID:9cWPodAP
>112

オリンパスL−1でもうまくなった気になるか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:17 ID:nOREGYmK
もうこうなると
写真屋はもうダメ
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:32 ID:H/zojGit
イチガンのエイトバイテンはまだ見たこと無いなぁ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:40 ID:dFHqi+yo
シノゴのイチガンも見たことない
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:42 ID:v0Nt9F4A
1眼レフだけじゃなく2眼レフもあるしレンジファインダー式もあるんだが
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:43 ID:v0Nt9F4A
って、既出だったか。スマソ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:46 ID:Z1BGSKF8
こうしてまた苦行を積まされるキヤノンユーザーが増殖するわけだが
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:47 ID:v0Nt9F4A
銀塩も残しつつデジ開発して欲しい。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 01:51 ID:SSzKWVh2
金さえ有り余っていれば、苦行じゃなくて布施ハラミツ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 04:23 ID:PZHC3umO
予約しちまった。待ちきれなかったよ、ミノルタ・・・。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:03 ID:cJVF6lXV

ハイブリッド激しくきぼんぬ
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:32 ID:Mpk2YHjf
そら、通りません。
ま〜〜口が肥えてからに!!
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 09:44 ID:7rpO0fR8
日進月歩の典型だね。
キヤノンのD6000が360万円したのは、つい数年前のこと。
デジカメにはロングセラーはあり得ない。

来年はどうなるか…、んなこと考えたらいつまでも買えないなぁ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 10:21 ID:NHfMLTO8
単3乾電池が使えないのが欠点
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 11:18 ID:bjL98LAL
んなこたあない。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 12:31 ID:a2x3L/Bx
ミノルタ α Digitalはまだ〜?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 13:47 ID:xwgpMlcX
>>103の自然観をのぞいてみたい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 15:48 ID:6i8ixvdL
ペンタ・・・・・がんがってくれ・・・・。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:07 ID:UVO35aG9
IXY DigitalつーかCanon DIGICの画質は 自然にはほど遠いけどね
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:47 ID:2qoZQwJO
ミノルタはフルサイズCCDで参入したいらすぃ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:34 ID:UVO35aG9
フルサイズねぇ 50万切れたら勝負になるだろうけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:06 ID:TEfv4NNZ
で、ディマージュの画質について云々言い出す136はNフネ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 22:56 ID:SO09MZ/J
>>136
DIGICの画像処理が全てのキヤノン製デジカメで同一と考える方が間違い。
10Dの処理は彩度を抑える一方、CCDの面積の広さでノイズレスを達成してるので
解像感が全く落ちてない。
パッと見るとG5よりD7系に近い画質に仕上がってるよ。
明らかにD7系よりは上だけどね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 23:10 ID:c0ZzYTta
すみません。
この機種とかぶる他社の機種を教えてください。
142名無しさん@お腹いっぱい。
ニコンクールピクス950