【賃金】ビッグマック1個買うための労働時間は東京では10分。ナイロビでは3時間5分。

このエントリーをはてなブックマークに追加
ハンバーガーの「ビッグマック」1個を買うのに必要な労働時間は、東京では10分なのに、
最長のナイロビでは3時間5分−。スイスの金融大手UBSは19日、世界70都市を
対象とした生活費や購買力の比較調査で、こんな結果を発表した。
最短の10分は東京のほかシカゴなど米国の3都市。これにニューヨーク(12分)、
香港(13分)などが続いた。
一方、チューリヒを100とした生活費指数の比較ではオスロが117.8で最も高く、
前回2000年調査で1位だった東京はオスロ、香港に次ぐ3位だった。東京が順位を
下げたのは円安とデフレが理由としている。
また、年収と生活費(住居費を除く)を基に算出した購買力の比較では、首位の
チューリヒを100として東京は74.7の12位だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030820-00000042-kyodo-bus_all
2 ◆/////1eRN. :03/08/20 11:19 ID:3ScVIiI3
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:22 ID:7qv74PQd
ビッグマック=250円

ってことは、日本人の平均時給は

    1500円

ってことだな。高いのか安いのか・・・。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:24 ID:yumInbn0
( ´_ゝ`)フーン
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:26 ID:+SNy0nE3
私の時給は2200円
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:29 ID:0zNw2IQc
ビックマックの消費税稼ぐために必要な時間
ビックマック喰うために走らす車のガソリン税を・・・

鬱になるから計算するのよそう
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:30 ID:7qv74PQd
>>5

君は8分48秒で1個のビッグマックを買えるな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:31 ID:dFTPad0A
>>1
だが、マックで働いているバイトは20分ちかくかかるな
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:32 ID:cQJ6dt8I
ソース
ttp://www.ubs.com/e/media_overview/media_switzerland/mediareleases/20030819a.Par.0005.MultiUploadTable.0002.Uploads.0001.File.pdf/PL_2003_e_o.pdf

もっといろいろな統計あるみたい。まぁ、眉唾かもしれんが見る分には面白い。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:33 ID:4a4ZYpBc
ニューヨークって結構低いんだ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:36 ID:7qv74PQd
>>9
サンクス。でも英語だな・・・。

オスロのほうが高いのか。可処分所得が大したことない
からな・・・。日本は。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:37 ID:JdiNYdL2
日本で働きナイロビで買う。
どこでもドアがあればな
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:37 ID:k5bOv2Wy
購買力で見るなら中国様の数値も知りたいな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:39 ID:fXN/1kzo
家賃でも換算してほしい。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:41 ID:BSWJv10l
時給に換算すると悲惨
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:43 ID:7qv74PQd
>>14
給料の半分は家賃に消える・・・。(´・ω・`)
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:50 ID:7oieIkt2
そんなに豊かな国という実感ありません。
母集団を何に設定したのかな?
やはりまだ中高年在職者で年功序列の恩恵受けている人多いんだね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 11:56 ID:cQJ6dt8I
>>11
リンク先のP.32。表の見方が良く分からんw

>>9
最後の方には職業別の年収なんかも載ってる。日本の銀行員高〜
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:17 ID:3G0LmriT
ま、現実ってこんなもんだよな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:26 ID:2Zleobyl
結論:ナイロビの人はハンバーガーなんて食わない

でいい?
21 ◆/////1eRN. :03/08/20 12:30 ID:3ScVIiI3
>>20
食えない

だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:38 ID:+RVpjUCw
労働が死を意味する日本は北朝鮮より酷い国
SARSの死者よりずっと日本の過労死者のほうが多い
田中真紀子と親密な日本ロジテム(日清系 上場企業 みずほの融資先)の
子会社せいも素(みずほの融資先)で  
サービス残業させすぎの過労死者を出した上、大量の不当解雇を行った社長の辻
にまた労働基準監督署の立ち入り調査があり,またも多くの勧告が出された。
http://www.samos.co.jp
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1046775680/l50
.      / ̄\  +.  ∧_∧アハハハ テンゴクヘイッチャウヨー  +
  イクナヨー( ´∀`)    (´∀` )  
      (つ  つ     (つ  つ■
.   +  ( ヽノ      ( ヽノ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:38 ID:v72hM/VA
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:49 ID:u0EDAYL3
スイスの人たちは19日間働いてビックマック1個買えるのか・・・。





と思ってしまった・・・。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:53 ID:vewg5brf
スイスはバイトの時給でも2000円超えると聞いたよ。
アーミーナイフ1本5万円の国だからね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 12:53 ID:+zLNrnxg
サッカー選手ならフリーキックの壁になってチンコ押さえるだけ
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:00 ID:0zNw2IQc
>>25
アーミーナイフって
もっと身近な物で例えてくれ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:01 ID:24/3d6xR
日本手購買力低いんだな。家賃入れて計算したら50%割れだろうな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:04 ID:JdiNYdL2
>>27
鳩時計は?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:08 ID:vewg5brf
バイトでも時給3000円くらいいけると聞いた時は信じられんかったが、
US$24〜26の線。 >>9に書いてあるの内容と一致やな。
7ページのEarningLevelは、日本の場合、東京以外の都市は相当落ちる筈だ。

日本人の購買力が滅茶苦茶落ちてて、諸外国より相当悪いのは、昨今の常識だね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:11 ID:O/syKk1A
いまの為替が相当円安に誘導されてるってこともあるなぁ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:25 ID:Azw2FJBj
サビ残を考慮すると、日本人の時給は1000円くらいじゃねーの
33名無しさん@お腹いっぱい。 φ:03/08/20 13:35 ID:wmeWbxIk
東京だけでみずに地方との格差も参考にしたいね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 13:52 ID:mjE8w9hJ
ビックマックの価格は国によって大きく違う。
どの国が基準なのか小一時間問い詰めたい。

それと、>>3 を基に考えれば平均時給が1500円前後の奴は
年収において平均年収を大きく下回るはずだが
それが何故なのか小一時間問い詰めたい。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:01 ID:kXG/DajG
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 14:05 ID:JdiNYdL2
>>34
自国のじゃないの
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 15:57 ID:NlDlVTNS
日本には統計にはでない生産性をあげる必殺技があるからな。

38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:15 ID:4pJjgmHD
>>37
日本のサラリーマンは金はらわんでも働くしねw
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:17 ID:rojPIl9C
>>37
秘技 無償労働!
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:28 ID:2/8rqKW+
マック逝くために働いたことは無い
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:29 ID:6jlFrKil
北○鮮では、この統計は無意味です。最長のナイロビより働いてもビックマックは食べられません。
なぜならマックがないから。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 16:54 ID:NH/qhmnM
<<41
おもしろくないよ。センスないねw
43ぽん:03/08/20 16:59 ID:8o9/NOVl
ぽん
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:10 ID:eKnJi2kr
>>38
それがかろうじてデフレ日本を支えてるんだよ。
何かネスレ日本みたいだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:39 ID:fIsvbh8a
先進国の価値観で相手を貧乏扱いしてるのに疑問を感じる
今日この頃…
ビッグマックを食べるために必要な勤労時間で格差を示した
ところで何の意味もない。
それどころか、自然破壊をしないで野生に順応して生きてるほうが
すごくないか?異常気象が起きても彼らは生き残ることができるだ
ろうが先進国民は80%が全滅するだろう。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:52 ID:nJoEwljl
>>45
そうでもないよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:55 ID:7qv74PQd
いろんなサイトで調べてみたが、
日本人の平均年収ってどのくらいだ?
世代別とかで見ることが出来れば、いろいろ
議論の幅が広がると思うのだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:37 ID:dkEsvgjD
>>14

広さを含めた家賃で換算すると発展途上国を含めて世界最低じゃないかな。w
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:06 ID:UkoVlHdF
>>47
総務省の家計調査はどおよ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 19:28 ID:2/8rqKW+
[給与] 「年収1500万円」で驚いてはいけないテレビマンの本当の年収
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1060414134/
51遅刻常習者 ◆o2fm/ezV8. :03/08/20 19:31 ID:DI8lCyp5
ビックリマック
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:18 ID:XbuKGadZ
>>11
オスロの方が可処分所得は低いと思うよ。
ふつーのひとでも、所得税と消費税で所得の半分以上持って行かれる。


もう5年前になるが、DCから来たアメリカ人が
「One BigMac」という通貨単位があるんだ。と言っていたが、
本当なんだな・・・w
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:23 ID:iaBv3YvB
幸せは相対値では計れないよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:44 ID:W7FXswP/
ビックマックの価格は、元々、為替レートの妥当性を評価するものなはずだが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:46 ID:MypTk+gJ
10分に一個もビッグマック食えないよなー。
つまり日本人は働きすぎだ。
56すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/08/20 23:48 ID:ofl4JCKL
で、このソースの「ナイロビでは3時間5分働いてビッグマック1個分の収入」っていうのを論拠にして
「ナイロビではビッグマック位の量の食い物や他類似価値の商品を買うのに3時間5分分の収入が要る」
って論理を展開したいのかと小一時間。

ナイロビって、案外物価が高って前提だねぇ〜藁
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:48 ID:Gl8qwA5r
想いだけで世界は救える! http://www.dff.jp
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:11 ID:oY+dZNnY
年収増えても、日本にいると何か金持ちになった気がしないんだよなぁ。
やっぱ年収2000万台くらいいかないと、リッチな生活は味わえなそ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:25 ID:NLZEXDV7
経済学の講義でビッグマックが出てきてたけど内容忘れちゃった。経済専攻じゃないし。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:33 ID:mwdWz0rG
日本は年収1億以上が130万人いる国だからな
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:35 ID:LXJgpNS6
そもそもビッグマックのサイズは、全世界共通のなの?
日本では、○田田が齧ってたりしないの??
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:46 ID:sqHIUAdN
>61
15年位前の日本のビッグマックは米国のと比べてかなり大きかったけれど
今じゃ同じくらいになってしまったねぇ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:49 ID:Dz/0X01Z
日本のほうが大きかったなんて意外だ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 01:06 ID:6bD4B0P3
>>60
そうなの??
総資産が1億以上が100万人の間違えじゃなくて?
なんかすごいね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 18:38 ID:RrHq6Ag6
>>64
遺産相続等による、その年限りの人も含めると
だいたいそのぐらいいるんじゃない?
66 まる:03/08/21 18:47 ID:U1T2ML+Q
ふぉ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:11 ID:WB9eawaK
マックはあきられたね。
でも株価はあがってほしい
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:29 ID:2xeV260P
ビックマックの原価っていくらくらい?
69おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :03/09/18 23:38 ID:gWXCwgZx
>>56
「ビッグマックインデックス」も知らん人がよく「似非」とはいえコテハンで学者を名乗れますねぇ。
http://www.economist.com/markets/Bigmac/Index.cfm

まぁ確かに「ビッグマックインデックス」って半分ネタではあるけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/18 23:48 ID:plsJ6evd
ビッグマックなんか、50円でも
食べようとは思わない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:13 ID:vo/dPoJF
サービス残業も換算するとかなり順位下げそう…
72 :03/09/19 18:23 ID:V+cAQXbT
でも日本はお米やパンが他国にくらべ高いんだよね。
ビックマックなんかが安くてもなあぁ。。。。
つまり日本人の食生活は貧相だってことじゃないか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:23 ID:x+WSpWRd
人生に迷ったらココ!
http://www.aleph.to
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:36 ID:42XodiRk
200平米の土地を買うための労働時間は。。。世界最低かもね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:38 ID:kS8av+AG
ハンバーガー2個買ったほうがお得なんじゃないの?
俺食わないからよくしらないけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 18:48 ID:n7Zdo4nx
ナイロビの人マックなんか食うの?くわねえだろ。どうせ旅行者だけだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 19:25 ID:KWOfKrK9
>>72
日本人は量は少なくても、
味にはラテン系並みにこだわるよ。
78名無しさん@Linuxザウルス
ビックマックの購買力=食生活購買力では無い罠。

日本では他の外食に比べて、マクドナルドは比較的
低価格。外に牛丼などのチェーン展開のファスト
フードも安い。


例えば中国台湾では、マクドナルドは高いが、
伝統食や地場の屋台などが、相対的に安い。
それらは、ハンバーガーよりも栄養価が高い。