【経産省】GNU GPLを国内法で解釈するなどした報告書を発表【オープンソース】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
 経済産業省は8月15日、オープンソース・ソフトの利用を促進するための
研究報告書である「オープンソース・ソフトウェアの現状と今後の課題につ
いて」を発表した。
 注目すべき点は、日本の特許法や著作権法、裁判の判例に照らし合わせて、
オープンソース・ソフトの代表的なライセンスであるGNU GPL(GNU General
Public License)を解説したこと。経産省は同報告書の中で、「我が国で初め
て複数の専門家による集中的な討議を行い、特許との関係、著作権法との関係
、裁判管轄など、多様な論点について課題をとりまとめた」としている。
 最近、米ザSCOグループがLinuxユーザー企業に対して「UNIXの知的財産権を
侵害している」と警告していることもあり、企業でオープンソース・ソフトを
利用する際の合法性に注目が集まっている。しかし、オープンソース・ソフト
のライセンスの多くは英語で書かれており、その内容には不明確な点も多く、
企業が利用する上での不安につながっていた。
(以下ソース参照)

ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030818/3/

◆スレッド作成依頼スレ★05◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059642598/298
さんくす
22:03/08/19 16:44 ID:fdWZZU6t
2!!
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:50 ID:TqjfLR0F
3だがここにアクセスしたらラブレターウィルスに感染したと
でた。なんだ?
4 :03/08/19 16:50 ID:kXluvnEO
なんでライセンスの多くが英語で書かれているからその内容に不明確な点が多いんだ?
英語ってのは不明確な言語ってことか?
そうじゃなくて、単に読めてないだけだと思うんだが。
5 :03/08/19 16:50 ID:kXluvnEO
>>3
おめでとう。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:55 ID:JAHqw34v
思いっきり違約しまくってライセンスフリーにしてしまえ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 16:57 ID:KWmWFEPs
再来年の弁理士試験からGPLが入ったりして。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 19:57 ID:eFSBq6Aa
>>4
「英語で書かれているから読みにくい」
「GPLには不明確な点がある」

の2つ。おまいの日本語能力の方が不明確w
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:07 ID:RQajcqHr
GPLは結局法的解決してないからなー。
激しい言い方をすればLinux内の一部グループが
かってに主張しているだけ。という厳しい見方もある。

つーかIBMはAIXをMACで動くようにしれ!
MAC―OSXはAIXアプリ動かすようにしれ!
IBM―RS6000は何百万もするけど内容は
MACにIBM互換機の機器が使えるだけのマシン
....MacとRS6000互換性でたら
UNIX/Linux市場席捲できるじゃねーか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:19 ID:eFSBq6Aa
> GPLは結局法的解決してないからなー。
> 激しい言い方をすればLinux内の一部グループが
> かってに主張しているだけ。という厳しい見方もある。

GPLの無制限にコピー可能という条項は著作権法に違反している
というSCOの主張のことですか?w
11 :03/08/19 20:27 ID:kXluvnEO
>>10
そろそろ 国際 GPL 法を批准しなければ(笑
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:29 ID:RQajcqHr
>>10
それもある。よく言われているLinuxが進化して
いった場合既知のメーカUNIXのリエンジニアリング
しただけのモノがドサクサになってGPLで流出と
言う形になっていったらGPL自体が違法になって
逆にサブマリンになってしまうってのが怖くないか?
Linuxは逆にメーカ製になって2万円程度の適正価格で
(サポート付)やってほしい。このままだと中小企業でも
Linux使用するために法務をおかなきゃいけなくなる
ような気がする。あとSCOのサポート無しで2万〜20万
とるのはムカつく!史ね。あと裏で操っているM$も真で欲しい!
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:46 ID:eFSBq6Aa
>>12
> 既知のメーカUNIXのリエンジニアリング
> しただけのモノがドサクサになってGPLで流出と
> 言う形になっていったらGPL自体が違法になって
> 逆にサブマリンになってしまうってのが怖くないか?
リエンジニアリングが何を指すか不明だが、
もしソースコードレベルでパクったなら、
それはGPLじゃなくて、GPLで出したモノが違法ということになるだけ。
GPLには何も影響はない。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 20:49 ID:1eajkbnq
アメリカの判例はどうなってるの。
1533064:03/08/19 20:51 ID:eP4+t0Ud
http://sagisou.sakura.ne.jp/~deai2/cgi/out.cgi?diclub 淫らな女性が多数利用中♪ 男性不足中なのでガンガン出会えます♪ ▼援助交際等は法律により禁止されております
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:00 ID:eFSBq6Aa
>>14
判決が出る前に全て和解してるから判例はない。
まあ、そこまでザルなライセンスではないから、
和解で済まそうとするとも考えられるが。
17 :03/08/19 21:06 ID:kXluvnEO
>>16
ザルなライセンスってどういうこと?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:15 ID:RQajcqHr
>>13
それも怖い。GPLが違法なものになんの
保護もしないってのも導入側からすれば不安なものだ。
ビニールを破った時点で契約成立のGPLは
まるで
「ウソをウソと見抜けないヤシには(ry」
といわれているようなものだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:18 ID:3EmlM5ZO
BSD使えば解決じゃん
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:25 ID:RQajcqHr
このようなユーザ不安をあおいでおいて
M$はLinux用「X―WINDOWS2003」
とかだしたりして(w もちろんセキュリティホールは
満載するので各社ウイルス対策ソフト購入を推奨
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:34 ID:eFSBq6Aa
>>17
著作権者の意図と反した方法で使われるようなヘボいライセンス。
具体的な例としては、perlで使われているartisticライセンスがある。
これは「プログラムの単体販売」を禁止した条項があるけれど、
例えば「perlと適当に作ったhello worldプログラム」だと販売は可能なので、
実質意味をなしていない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 21:53 ID:SR6QEr9e
GPLを読む都度思うのは
自分の首を絞めてるだけじゃんこれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 22:03 ID:eFSBq6Aa
>>18
えっとねぇ、日本の著作権法だとこんな条項があるんだな。

> 第113条2
> プログラムの著作物の著作権を侵害する行為によつて作成された複製物
> (当該複製物の所有者によつて第47条の2第1項の規定により作成された複製物並びに
> 前項第1号の輸入に係るプログラムの著作物の複製物及び当該複製物の所有者によつて
> 同条第1項の規定により作成された複製物を含む。)を業務上電子計算機において使用
> する行為は、これらの複製物を使用する権原を取得した時に情を知つていた場合に限り、
> 当該著作権を侵害する行為とみなす。

要するに、違法なものだと知らなかった場合には問題ないということ。
3000円で売られていたWindowsのCD-Rをインストールしたというのは通用しないけど、
今回のような、判決も出てないどころかまともな主張すら出てない状態では
まず問題ないでしょう。

アメリカについてはしらん。というか詳しいことはまともな弁護士にでも聞け。
24 :03/08/20 03:05 ID:/sGtcotS
>>21
なるほど、解説ありがとう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 03:55 ID:ECzm2vYF
>>22
GPLが自由だと感じるか、不自由だと感じるかは
GPLによって保護された傘の下にいるか、外にいるかの違いではないかと。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:10 ID:ApDzmSS8
>>25
少なくともソフトで食っていく事が出来なくなる時点で不自由。
サービスで食っていけるとか言う香具師はそんな市場が存在していない事を知らない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 18:47 ID:CWiOKOSl
>>26
"ソフトウェア"でひとくくりに考えてしまうのはどうかと。

http://grigori.sytes.net/report/stallman.html

>●ソフトウェアにはcustomizedソフトウェアとパッケージソフトウェアがありますよね。
>あなたが「自由」にするべきだと言っているのは、パッケージの方ですよね?
>
> ストールマン氏:
> その通りだ。ただ、customizedソフトウェアとcustomソフトウェアは厳密には違う。>customizedの方は現存するソフトウェアを改変したもののことを指す。そして、特定の
>顧客のためにかかれたものをcustomソフトウェアと言う。私が言っていたのはcustom
>ソフトウェアの方だ。
>そして、カスタムソフトウェアはソフトウェア業界全体の90%を占めている。

>●日本でも90:10くらいです。
>
>ストールマン氏:
>世界のどこでもそうだ。90%のカスタムソフトウェアの企業の雇用は自由なソフトウェア
>の影響を受けない。残りの10%のパッケージソフトウェアが自由なソフトによって影響を
>受けることになるのだ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:31 ID:XbuKGadZ
こういう報告書って、ほぼ100%
「ほにゃらら総研」ってのが作っているんだよな。
役人は分かっていない。

何やっているんだ?香具師ら?
29すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/08/20 23:42 ID:ofl4JCKL
何が合法で何が違法なのかの白黒を裁判に頼るのは
IT業界の変化の速さからすればノロマ過ぎなので、
具体的な基準を作って欲しい・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 23:52 ID:0L3M9ifU
>>26
>少なくともソフトで食っていく事が出来なくなる時点で不自由
あんた何屋だ?

ほとんどのソフトウエア開発者や技術者はそんなこと思わないが。
ソフトなんて単体では役に立たない。ソリューションが提案でき
てこそ生きるもの。ただのコーダーなんて、どっちみち日本じゃ
生き残れないよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:08 ID:UiViZcWo
>>23
そのような抽象的な状態「結局はライセンス料とられる?」
ってカンジだからLinuxに対する不安がでるんだなぁ

>>弁護士に聞け
ってことは中小企業にもいちいち基本ソフト使用するのに
法務がいるんじゃない?ってことで「このスレのお題」
のように企業にたいする対応を官がするんだなぁこれが

が、だからってM$が電子政府の主役になるってのはオカシイ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:32 ID:u2JggMd9
どうせソフトで食って行くメソッドはMSがすり潰して消して行ってるから
そのうちできなくなるよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:35 ID:KOrUeRoJ
これは糞Gに対する警告スレですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:39 ID:gOZHHQ+c
>>23
それは倫理的には当然の事なんだが、実際は多少の金額が発生する事
もあるだろう。それに米には日本は従うものだし。
判決でてないとかまともな主張できてないから大丈夫ってのは、おか
しい。それは泥棒の論理だ。


支払いの点では、M$とかSun、IBMならベンダー側が払ってくれる。
オプソは資金的に絶対無理。だからヴァカSCOはユーザー側にまで広げた。

SCOに関しては、たとえSCOの主張通りであったとしても、殆どのユーザー
からの集金は無理。そんな判決がでても狂った米人のだれかがテロって
くれるよw むしろ今後のunixソフトウェアの料金やライセンスへの影響がある。


今後の点では、linusがアフォでIBMみたいな893企業に使わせちまったも
のだから、SCOなんかよりはるかに辛辣な爆弾を設置されちまうかも。
ソース混入なんてのはチェックイン管理者がきちんとしてればまず防げる。
今回のはlinus自身が認めている様にその辺を放置してたから起きた。
IBMがやるなら、下らんソースレベルじゃなくて仕様、特許レベルでやるよ。
また10年前の、CORBAとかいろいろでき始めてた時の様なunixメーカー同士
の醜悪な戦争が、今度はlinuxを戦場に発生しないとも限らないね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 00:54 ID:9q95YKGR
>>31
> ってことは中小企業にもいちいち基本ソフト使用するのに
> 法務がいるんじゃない?ってことで「このスレのお題」
> のように企業にたいする対応を官がするんだなぁこれが
まあそうだろうな。

>>34
> 判決でてないとかまともな主張できてないから大丈夫ってのは、おか
> しい。それは泥棒の論理だ。
そこまでしてFUDにかかりたいのならもう何もいわんよw
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 01:07 ID:c+vC6PjD
Linux語る連中は相当気色悪い性格ばかりだな
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 09:35 ID:AKF2jdR2
>>36
Win厨のほうがキモイ、エロゲーでもやってろ    
38 :03/08/21 10:09 ID:wh1djVxh
まぁ俺はSCOにかね払わず使い続けるけどね。
どんなに多額の請求されたって、借金しかない漏れにとっては痛くも痒くもない。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:24 ID:Xa0VQYh6
プログラムは一度作ってしまえば著作権で半永久的に保護されるため、
制作者は利用者からソフトの使用料をほぼ恒久的に搾取することができる。
著作権は独占的な権力を持つため、
他者が似たようなプログラムコードを作成することも抑止できる。
プログラムを著作権で保護しようという考え方がそもそもおかしい。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 10:31 ID:iAWu9HTE
Linux使う連中はバカのくせに何様つうような語りするので嫌われる
41Emacs ◆WBaVr53OM2 :03/08/21 10:49 ID:aashhnYG
>>40
むしろ、メール、表計算、データベース位しか使わない(クライアント)のであればWindowsの方が楽で業務作業に集中し易い。
Linuxの場合、使いこなすまでに時間が掛かる場合があり(個人差大)、業務にさく時間が減る可能性がある。

と言いながら、Linux浸かってる訳だが(w

>>41
PC使って仕事をするのではなく、PCをいじくる事(いつまでもネットワーク回りいじったり、フォント設定にこだわりつづけたりする)自体が目的となってるヤシがいるのは事実。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:15 ID:41r7RZ3C
役人の意識改革として効果大きそうなレポートだな。MSのFUDが効かなくなる。
43名無しさん@お腹いっぱい。
FUDとしか言えないバカは最初から負け犬