【開発】最先端の分析機器開発でノーベル賞級を期待【文部科学省】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
 ノーベル賞級の研究成果を数多く誕生させるため、文部科学省は、来年度
から世界最先端の分析・計測機器の開発を始めることを決めた。機器を使っ
た未知の現象の解明と、機器の開発そのものによる一石二鳥の成果に加え、
製品化による国内企業の国際競争力強化という“三鳥”目も狙う。
 5年計画の初年度として概算要求に100億円程度を盛り込む巨大事業となる。
 文科省は今年6月、専門家による検討会を設置し、開発を進める分野として
「機器に対する研究者の要求が強い」「大きな成果が期待できる」などを基準
に、〈1〉生命科学〈2〉ナノテクノロジー・材料・情報通信〈3〉環境――
の3分野を選定。
 各分野の重点領域には、生命科学分野から「細胞内の高分子観察」など4領域、
ナノテクノロジーなどの分野から「微細構造の立体的な可視化」など3領域、環
境分野から「極微少量環境物質の高度計測」など2領域を決定。これら9領域を
今年中に6つ程度に絞ると共に、あらゆる提案を受け付ける自由領域も設ける。
 資金の配分先は、公募と審査による競争方式となり、企業、大学、研究所の合
同チームから、各領域で複数の提案を採択する。最初の数年で技術開発を進め、
進行状況や市場の動向をもとに1提案に絞り、残りの期間で機器の試作とデータ
の取得を進める。
 日本では研究成果を急ぐあまり、機器開発は後回しにし、海外の機器を購入し
て研究開発を進める習慣が根強い。特に進歩が速い生命科学分野ではほとんど外
国製品に頼っており、約5000億円の国の研究開発費のうち6―7割が海外に
流出しているという。
 ノーベル賞級の成果のほとんどが、専用の分析・計測機器で得られたデータに
よってもたらされる。開発した専用機器を製品化すれば、国際的な市場に食い込
むことができ、製造企業の競争力強化にもつながるとみている。

Yomiuri on line
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030819it01.htm

◆スレッド作成依頼スレ★05◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059642598/290
さんくす
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 12:39 ID:SckWezzt
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 12:40 ID:TdBvvvM+
>>2
お前は2しか言えないのか。
本当に馬鹿だな。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 13:34 ID:BkhVZ2Bc
地球は丸い
N速+のスレ:
【社会】「一石三鳥」最先端の分析機器開発でノーベル賞級の成果期待−文科省
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1061238479/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:09 ID:achMA35s

この研究が無駄になる装置を作ってやる・・・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:18 ID:9GNGy6WE
これって、失敗してもいいよ〜って感覚が門下にないと
上手く行かん気がするが・・・。そうしないと、
無難な案(少しだけ改良とか)しか採択されなさそう。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:21 ID:JrP0NTOZ
環境、ナノテク、生命科学の三分野って、限定があいまいすぎる。
かなりの広範囲ってことでは。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 01:26 ID:q+0WAQ2h
しかしあんまりおおっぴらにやると、諸外国が妨害にかかるという、
ジャングル国際社会。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 02:22 ID:P552D5+4
>8
見るのはすべて高分子だよ。同じスケールのもの。
11名無しさん@お腹いっぱい。
分析化学の授業は退屈だけど、分析の研究はおもしろそうだったなあ。
若い人がんばってください。