【国際】中国偽物市場、年2〜3兆円 国有企業も大規模生産

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(つ´∀`)つ@UUUφ ★
 中国で偽物やコピー商品の販売額は年間2兆〜3兆円にのぼる──。そんな
報告書を中国政府系の研究機関がまとめた。外国企業だけでなく中国企業自身
が自社製品への権利侵害に苦しんでおり、中国政府としても放置できなくなっ
た状況がうかがわれる。
(以下ソース参照)

asahi.com
http://www.asahi.com/business/update/0809/007.html

関連スレ
【調査】製品やデザインをコピー・盗用された企業65% 主に中国に…
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051987602/l100
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 10:55 ID:Ew3SqRBx
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 10:58 ID:1wC8jTHQ
朝日はマッチポンプ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:23 ID:g/oNrofK
>>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。

私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「4!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「2ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
4ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>5以降の皆様のお陰でございます。

それでは、4をゲットさせていただきます。
「4」。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:35 ID:qMkudRQ6
>>4
文章おかしいとこありまっせ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 11:49 ID:HMoX8u1H
>>4
コピペを修正しきれてないやんw
7すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/08/09 11:52 ID:1FvOvM4e
中国企業が中国企業相手にコピーによる権利侵害をして、
加害者側が潰されていないと云う事か。

中国国内の権力構造が垣間見得る記事でR
っていうか、
>地区をまたがる取り締まりで手続きに手間取るなど
って記事に有る事から、
「中央VS地方」他、地域間の政治紛争てきな面も有り得ーる。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 12:28 ID:iekkpWDp
中国初の燃料電池ハイブリッド車 上海で走行テスト

http://j.peopledaily.com.cn/2003/08/08/jp20030808_31368.html

中国が独自開発 キター!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:09 ID:vOwiIQpB
飼い犬に手を噛まれる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 13:16 ID:qRAh7rT9
【サムスン研「中国では代金回収が困難」】
中国に進出する企業は、代金回収が困難だということを覚悟の上でこの問題を
マーケティングと対等な経営懸案として取り扱わねばならない。
また、中国はコピー技術が優れているため、最近では逆に外国企業が提訴されるケースが
多発しているため、気を遣わねばならない。
サムスン経済研究所は6日、「必ず知っておくべき中国事業成功要因5つ」と題した
経営者向け資料で、このように明らかにした。
サムスン経済研究所が指摘したものは、
▲代金回収問題を中核経営案件とすること。
▲日増しに巧妙化する中国のコピー技術に対抗する知的所有権対策を立てること。 
▲会社の機密を流出し外国本社の決定を覆す労務慣行への対策作り。
▲優秀人材の確保に向けた差別化した給与システム。
▲「1地域での成功が他地域での成功を保証できぬ」地域間の格差に留意すること 。
チョン・サンウン首席研究員は「中国に進出した日本企業の60%程度が
代金回収で苦戦している」とし、「中国では代金支給を延期させる財務担当者が
能力ある人間と評価される雰囲気がある」とした。
11_:03/08/09 13:35 ID:/TNgV2V1
>>10
朝鮮人も支那批判に必死だな。。。
支那と安売りの三流市場を奪い合ってる支那
でもある程度言ってることは正しいか
12_:03/08/09 13:41 ID:Q18CTyTS
これを共食いといわずして何と言うのか。
地域間の対立が激しくビールの運搬を妨害して問題になったこともあったな
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 05:35 ID:EiJ8L+ft
>>8
人民日報は以前、中国の大学がAIBOを使ったロボコンに出場するだけのニュースを、
「中国が開発したロボット」と報じた事があったよな。
人民日報はニュースソースにはならないよ。
1412186:03/08/10 05:42 ID:mexdIu1F
15山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン