8月1日時点でのWinnyとWinMXの利用者数は56万ノード

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 09:55 ID:ZOJrvaXc
繋げっ放しの大容量の神は繋げっ放しなんだから
火曜日はぶら下がり野郎が減って回線が空くと考えてもいいのでは?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:11 ID:utSVkdew
この会社は、何のために
金かけてこんな事やってるの?
66 ◆9PU2m5t776 :03/08/05 10:14 ID:M7JK41Fp
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:18 ID:VzNcQz1k
>>65
不正コピー抑止の業務も構わんが、正規ユーザの保護もしてもらいたい。
登録しないと期限が切れるとかいって、ソフト購入者にも関わらず
一方的に個人情報収集するソフトとか、バージョンアップといいながら
ほとんどがバグフィックス、金払ってんのに扱いはフリーウェア以下ってな
ソフト多すぎ。電話で聞いてまともに答えてくれるのは小さいソフトハウス
だけ。そういう殿様商売の現状をどうにかしてくれ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:53 ID:D9KD0Bqg
>>67
お前がどうにかしろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:47 ID:djzlnsSB
で、こんなことして最終的に大量タイーホのきっかけになるの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:11 ID:abVZnB2Q
nyやmxは単なるデータのやり取りじゃあない。
ファイルを探す楽しみ、落とした時の達成感、チャットでの情報交換(mx)などがある。

店に整然と並んでいる商品をレジに持っていくことがそれらを
提供できるだろうか?
ドンキホーテなどは敢えて商品の陳列を判り難くし、
意味不明な商品を置いたりしてて
宝探し感覚(ゲーム的な要素)を提供している。

お金を出して買う事、に付加価値を付けていかないと
生き残っていけないのかもね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:16 ID:JxxQQ4bP
利点より有害な部分が多ければ、規制を考えるべき
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:17 ID:JxxQQ4bP
結局、匿名性が問題でしょう。
合法に使う人は匿名性いらんでしょう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:19 ID:xN2yl5l4
いっそのことさあ、分散コンピューティング機能をもったP2Pソフトつくって、
著作権者にそれの使用権を与えるってのは?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:34 ID:QAfViFPC
お約束の書き込みにはお約束のレスで
>>72 つまりトイレに入ってる所やヤッテル所見られてもいいって事?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:17 ID:KAkcTFHG
捏造ファイルにアクセスしたから何だって言うの?それが違法だとでも?
意味のない数字を発表しているようにしか見えないのだが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:20 ID:AivdESLS
十基ネットと同じですよ。彼らが"これを"調べるから新しい鯖代をくれ、と。
まあけっこうなお給料が貰えると見ていいでしょう。
漏れも雇ってくれないかなぁ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:01 ID:hKNbeWwo
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:07 ID:1SmcSPnv
>>1
こういうのは公開しないでくれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:10 ID:JSO3zz0y
見事なサギ商売だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:32 ID:xcGixj7c
>>40 >>42

正確にはwinny等で利用した異なるIPの数でないの?
PCの数とは違う気がする。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:33 ID:xcGixj7c
×IP
○IPアドレス
82ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 22:57 ID:IDdLAdKi
>>80
です。
だから述べ数なのでさらに意味ない予感。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:14 ID:esyGdKau
夜空でUFO数えましたと発表したのとほとんど変わらないくらい意味のない行為だな
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:29 ID:0VDofpGm
85_:03/08/06 03:30 ID:Ak84wy7U
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 04:03 ID:hKmktOsP
TV録画も駄目なの?
前回のアサナマ(TV朝日深夜)を見たいんだけど
winnyにある?あったら、やろうかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 05:17 ID:w+Axate3
道ばたに原子爆弾の作り方とウラン(ぽい物)置いといて観察。
3人持って行ったので世界にテロリストは3人だ!

てか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 05:31 ID:jpzn4uXX
>>84
結局、落としたものをコピーして売りつけたりしない限り
大丈夫なんじゃないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:12 ID:RGlI7bgU
なんなんだよネットアークって。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:15 ID:RGlI7bgU
インターネット先進国のあちらの方がお盛んじゃねぇの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:19 ID:fY+5Bk7z
金の斧・銀の斧・普通の斧
みたいに、
「お前が公開したのは、この偽装ファイルですか?」
とか添付メールを送りつけてサーバー壊してやりたい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:35 ID:2F8nf3pu
>>72
名前書けよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:51 ID:KIsD6gca
>0〜3回のユーザーを“エントリーユーザー”、4〜29回を“ミドルユーザー”、
>30回〜1,000回以上をヘビーユーザーと分けている。「
ミドルユーザーの幅が狭すぎだし、ヘビーユーザーの幅広すぎw
どうしてもヘビーユーザーを増やしたいらしいな。
9447.:03/08/06 08:10 ID:XSb10w6/
やぁみなさん お久しぶりです
がんばってWinnyしてますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:15 ID:H0My3Q6Z
これから情報産業は成り立たないかもしれないね
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:15 ID:9LDQeTpc
>>93
>1回のファイル交換ソフト起動でのファイルアクセス回数

普通は探しても見つからない曲や、ちょっと聴いてみたくなった曲を「あらかじめ決めて」落とすんじゃねーの。
だから、起動1回でのアクセス回数が30回以上は異常なヘビーユーザーといってもおかしくない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:48 ID:i4PuWJn4
いやおかしい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:12 ID:delC3qzJ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:31 ID:vufd9RP+
ブロードバンドユーザの数からすれば
まだまだこれから伸びそうだな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:22 ID:je6NiNPm
100get
したら、ウンコ食べる
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:27 ID:9lS/pwRI
>>100
早く食べて画像うpしろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:35 ID:GB69sttq
>>96
最初はほしいものを落とすが、そのうちどうでもいいものも落とし始める。
そして泥沼へ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:00 ID:Nj4fY1Sw
nyって中継させられるから自分がダミーしか共有してなくても著作権
に抵触するファイル流している可能性はないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:39 ID:UxyttbxY
>>103
いや、それが前提っぽいソフトだから。
まあ、nyも世論に取り上げられればまた風向きも変わってくるだろうさ。
いつまでも安泰というわけにはいかんだろうて。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:07 ID:qJdJ0FGc
意外と少ないね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:10 ID:w+Axate3
>>96
Winnyの場合
この調査端末にnyネットワーク上でたまたま近くになったノードを無差別ヘビーユーザー判定。
ファイル転送要求にしても検索キーの数にしても隣にいたら30回なんてすぐ超えちゃう。
いろんな物が転送されまくるnyネットワーク上で単一ノードの自発的アクセス数を調べるのは不可能。
調査自体に全く意味がない。

WinMXの場合
厨(エントリーユーザー、ミドルユーザー)をヘビーユーザー判定。
WPNPに居てIMも帰ってこない相手に30回もキュー入れまくる奴がヘビーユーザーとはとても思えん。
(つーか本当のヘビーユーザーは閉鎖された鯖に潜っているのでカウント不能)
バカの数を調べる調査なら納得。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:45 ID:GB69sttq
>>104
風向きはかわるだろう。みんなでnyするようになる。2chのように・・・。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 12:27 ID:VrS0+VlW
SafeNyに
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7063/
この遮断リスト
ttp://aoimtv.portland.co.uk/b.txt
を使用することで半島からのNy侵食を防げます。このコピペを広げてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:07 ID:T/oRJY27
「2ちゃんねるのみんな〜みてるかーい!?」って顔
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/78-30-4-1.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:54 ID:QypkfSOm
>>96
nyは常時接続が基本(というかそれを前提)に作られている。
欲しいファイルが1個だとしても、いつ落とされるか分からないし、
その間にファイルアクセス数が30回を超えることもままある。
(アクセスしたらDLできるとは限らないし、
 DL中にいきなりぶち切れることもよくある)
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 03:15 ID:vq5w5CJU
これがデフレってやつだろ
これがブロードバンドの真骨頂だろ

正直レンタルCDは成り立ってるのか?

112名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 16:43 ID:EWjdkMiv
はかーじゃぱんに記事出てるぽ。
113山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン