8月1日時点でのWinnyとWinMXの利用者数は56万ノード

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫煎餅φ ★
株式会社ネットアークは、同社のP2Pノードの自動探索システム
「P2P FINDER」の稼動状況を発表し、8月1日時点で「Winny」と
「WinMX」の利用者数が561,459ノードに達したと報告した。
以下リンク先参照されたし
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2003/08/04/30.html
関連スレ
【IT】Winnyの不正コピーでTVCMが成り立たなくなる理由
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1056130631/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:45 ID:bl6yPKCs
2get?
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:45 ID:qgcdLdvI
『煮解賭 ( にげと ) 』
明朝末期、中國北東部の男達の間で、素麗建(すれたて)なる遊びが流行っていた。
先端に旗をくくりつけた棒を地面に立て、合図と共に棒に駆け寄りに旗を奪い合
うという、己の機敏さを誇示する遊びであった。
やがてこの遊びに飽きた者達が、毒草を煮込んだ煮汁を飲み、その解毒剤を旗代
わりにして奪い合うという遊びに発展させた。
命を落とす者が続出したが、戦いに勝利したものは英雄として賞賛され、朝廷に
仕える者を輩出するほどであった。
この毒草の煮汁の解毒剤を賭けた闘いは「煮解賭」と呼ばれ、時代を左右する勝
負の場でも競われてきた。
己の肉体を誇示する機会の少なくなった現代社会においては、インターネットで
の「2ゲット」と形を変えて、現代人が機敏さを争っているのである。
( 民明書房刊 「DNAに刻まれた中國 現代人の行動のルーツを探る」 より )
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:46 ID:VQ2Xw59l
少ないな意外と

5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:46 ID:bl6yPKCs
やった!はじめての2げっと^^
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:47 ID:Ol9kUxa4
おかしいな加藤あいの(ry
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:50 ID:55WjBKYy
>しかし、曜日別に見ると、土日が増加している反面、月曜日から
>火曜日かけて急激にアクセス数が減少しており、興味深い。

むしろ、当たり前のような気がするんだが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:53 ID:hAm0vJ6f
>>7
仕事やガッコで外出してるときに 放置でP2P動かしてる奴らが
おおいのかとかんがえてたんじゃないかねぇ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:54 ID:J52MRY89
>「Winny」と「WinMX」の利用者数が561,459ノードに達したと報告した
それぞれの数が出ないのはなぜ?
なぜに合計?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:07 ID:RHS+EfWM
見ててもしょうがないけどできれば見ていたいって事じゃない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:09 ID:2UpK8L99
これがナップスターというやつですか
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:11 ID:8uaTNLRp
ダウソ板のやつらが怒り狂ってそうだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:15 ID:tMe1hUd0
>>1
関係ないが、記者さんはよく実況にいる猫煎餅さんなのか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:17 ID:Nj+1gxv4
年収がどんどん下がってくるんだから
無料で手に入るならどんなこともするって奴が多いだろ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:18 ID:bimc4Qu7
>>9
ワレ厨の数だけに関心があるからじゃないの?
俺としては、nyのノード数のみ興味あるが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:19 ID:d5oIzMZa
焙煎にんにく
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:19 ID:fi/KiVBh
>もっともよく流通するファイルのダミーを実際に公開し、
>アクセスを試みてきたノードを集計する

捏造キャッシュを垂れ流してんのはこの会社か。
それにしてもずいぶんお手軽な方法だな。
売名という意味では効果を発揮しているようだが、
技術力のアピールには繋がらないと思うが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:01 ID:h8L45MQp
どっちもカスユーザばっかで実質満足にダウソ出来ないんだから意味ねーよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:12 ID:0UluYCJ9
>>18
????カスしか掴めない自分の選別能力の無さを恨め

俺は、お宝を600GBほどダウしているぞ
20ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 00:15 ID:JAf6CRNF
ノード数と利用者数ってぜんぜん違う気がするぽ
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:16 ID:uk2EufjQ
この会社は著作権法違反にはならんの?
と聞いてみるテストって言おうとしたが、
ダミーファイルかい……
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:16 ID:LbzFzPPm
なんつーか、誰も検証できない数値を発表してそれが独り歩きしそうだな。
こういうのが根拠となって規制さらたらたまらんぞ。
23ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 00:17 ID:JAf6CRNF
>>21
WinMXのライセンス違反かもってスラドに書いてあった。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:18 ID:uk2EufjQ
>>23
えっ? どこ?
ソース教えてくれ?
25ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 00:22 ID:JAf6CRNF
2625 ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 00:22 ID:JAf6CRNF
× >>23
>>24
スマソ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:47 ID:uk2EufjQ
そのライセンスは、
遵守しなければいけないものなのでしょう?
もし、遵守しなければいけないものだとしたら、
この会社はライセンス違反ということになるんですよね?
28ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 00:53 ID:JAf6CRNF
EULAが法的にどうなのかは諸説いろいろあってよく分からないぽ。
29ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 00:57 ID:JAf6CRNF
>>27
でも>>25のとおりだとするとライセンス違反はライセンス違反だぽ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:00 ID:vD3miNlg
IPこんな会社に抜かれてたのか・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:02 ID:9R0OXaIJ
でも、特に罰則規定とかはないんですよね?
だとしたら、ぶっちゃけライセンス違反していたとしても、
無視しつづけても特に影響とかはないんですよね?
32ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 01:03 ID:JAf6CRNF
nyするときは↓こういうので見ながらしたほうがいいと思うぽ。
http://www.vector.co.jp/soft/dl/win95/net/se260331.html
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:04 ID:zAeJFMAH

これは、調査時にMXやnyを起動していたノードの数だろ?
34ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 01:07 ID:JAf6CRNF
ライセンス斜め読み中
35ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 01:14 ID:JAf6CRNF
>>31
>This license will terminate immediately without notice from WinMX or Frontcode Technologies
>if you fail to comply with any provision of this license. Upon termination you must destroy
>the software, archival files, related documentation and all copies thereof.
って書いてあるからライセンス守れないなら使っちゃ駄目ということだから
カナダで契約違反で訴えられるかもしれないぽ。
カナダの法律でどうなってるかは知らないけど。
36ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 01:20 ID:JAf6CRNF
http://www.netarc.jp/doc/20030714p2p.html
>P2P FINDERが示すノード数は、過去一度以上ファイル交換を行ったホストを対象として集計されます。
WinMXのライセンス読む限りこれが本当ならたぶんライセンス違反なはずなわけで…
と言う事は使っちゃいけないソフトを手に入ったから使っちゃえという状況なわけで…
37ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 01:21 ID:JAf6CRNF
http://www.netarc.jp/doc/20030714p2p.html
>P2P FINDERは、日本語をキーワードとし探索を行い、P2Pネットワーク中の日本語圏を特定しています。
( ゚Д゚)ポカーン
だめじゃん。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:29 ID:WUZjuK6C
あぁオレ月に一回程度の頻度で利用するだけだがこの統計に含まれてんのかなぁ
メクソ鼻くそだけどなんか納得いかないな
39ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 01:30 ID:JAf6CRNF
ググってみたけど日本だと著作権法違反になるらしい。
アメリカだと著作権法違反かもしんないけど逆とも取れそうな微妙な判例が1件あるらしい。
カナダだとわかんない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:53 ID:NSBvPQ8D
てゆーか、ノードって何を意味するの? PCの数?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:57 ID:xGLgts9u

 いい加減な数値をよくもまぁ堂々と発表できるもんだねぇ・・・

 DSLだけで1000万以上ユーザいるのに56万ノードの訳ないじゃない

42ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 01:58 ID:JAf6CRNF
>>40
この場合はPCの数
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:01 ID:1t/PZEoY
マンガ喫茶でも出来るの Winny
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:21 ID:5ZJv3PXy
>>43
クエスチョンマークがないと句みたいになってるよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:55 ID:ZdCVsKqn
ニッポンハムの Winny
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 03:28 ID:E/1qHm8f
別にwinnyやMX自体は違法じゃねーから気にしない。
著作権に関係ないもの落としてたら勝手に謎のキャッシュが溜まってた。それだけのこと。
何の問題もないね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 04:14 ID:vvjYsapD
>>46
なんて善いことを言うんだ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 04:15 ID:F6o/aRHC
>>46
まあそうだが、でも。
経験的にノード間の転送は、ほとんどの場合直接転送してると思う。
別のノードを中継してるってのは、匿名性を保つための、
言わば建前のようなもので、実際にはほとんど機能してない仕組みなんじゃないの?

ついでに47げっと・・・と思ったのに残念w
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 04:22 ID:X3vgDsag
前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 03/08/05 04:15 ID:F6o/aRHC
>>46
まあそうだが、でも。
経験的にノード間の転送は、ほとんどの場合直接転送してると思う。
別のノードを中継してるってのは、匿名性を保つための、
言わば建前のようなもので、実際にはほとんど機能してない仕組みなんじゃないの?

ついでに47げっと・・・と思ったのに残念w
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 05:28 ID:oHuSKjKV
いい加減は藻前田、
MX2.6のユーザーなんて1万人切ってるぞ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 05:37 ID:CdKbYnNh
Winny、WinMXのそれぞれのノード数の内わけとかは発表されていないのかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 05:40 ID:GgFjS7LA
違法ファイルを一切交換していないノードはあるのか(w
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 06:56 ID:f0ilMV+n
Fuck Netarc age。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 07:06 ID:NSBvPQ8D
分散コンピューティングもまっさおの台数ですね! さすが社会問題にもなるワレザー、数が違う。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 07:06 ID:TPteLgSw
ネトランと同じで剥げたか商法
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 07:31 ID:6QiSDN1B
>>54
NyやMxごときとワレザーを一緒にすんなボケ!
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:17 ID:ExMtCzNM
ワレをやってるやつは、良い訳できないからね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:18 ID:/AnVstM+
             /巛 》ヽ,
             ^/"~^ヽ'
           (゙゙丶 ´∀`)')   グゥーレィト!
         ((  \    / ))
            ((⌒)  (
             ``゙ヽ,__,)
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:45 ID:aWsRWxx7
火曜は少ないのか。

んじゃあ起動するのやめた
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:51 ID:+RVM1XBc
ネット悪ねぇ。
洒落にもならん会社名だなw

http://www.netarc.jp/
61再度コピペ:03/08/05 09:04 ID:ExMtCzNM
なんだ、著作権協会の連中は問題の本質を隠して、自分の言い分だけを主張してるね。

Winny,Winny2の BBS機能が もっと遣いやすく充実したものになったら
事実上ほとんど追跡できない匿名の掲示板を簡単に利用できる 。
P2Pファイル交換より、BBSは問題になるだろう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 09:10 ID:O3VYdFV+
日本のソフト産業も崩壊だな
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 09:12 ID:mWvy+cuy
>>1
だから何?って感じのニュースだな
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 09:55 ID:ZOJrvaXc
繋げっ放しの大容量の神は繋げっ放しなんだから
火曜日はぶら下がり野郎が減って回線が空くと考えてもいいのでは?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:11 ID:utSVkdew
この会社は、何のために
金かけてこんな事やってるの?
66 ◆9PU2m5t776 :03/08/05 10:14 ID:M7JK41Fp
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:18 ID:VzNcQz1k
>>65
不正コピー抑止の業務も構わんが、正規ユーザの保護もしてもらいたい。
登録しないと期限が切れるとかいって、ソフト購入者にも関わらず
一方的に個人情報収集するソフトとか、バージョンアップといいながら
ほとんどがバグフィックス、金払ってんのに扱いはフリーウェア以下ってな
ソフト多すぎ。電話で聞いてまともに答えてくれるのは小さいソフトハウス
だけ。そういう殿様商売の現状をどうにかしてくれ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:53 ID:D9KD0Bqg
>>67
お前がどうにかしろ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 11:47 ID:djzlnsSB
で、こんなことして最終的に大量タイーホのきっかけになるの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:11 ID:abVZnB2Q
nyやmxは単なるデータのやり取りじゃあない。
ファイルを探す楽しみ、落とした時の達成感、チャットでの情報交換(mx)などがある。

店に整然と並んでいる商品をレジに持っていくことがそれらを
提供できるだろうか?
ドンキホーテなどは敢えて商品の陳列を判り難くし、
意味不明な商品を置いたりしてて
宝探し感覚(ゲーム的な要素)を提供している。

お金を出して買う事、に付加価値を付けていかないと
生き残っていけないのかもね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:16 ID:JxxQQ4bP
利点より有害な部分が多ければ、規制を考えるべき
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:17 ID:JxxQQ4bP
結局、匿名性が問題でしょう。
合法に使う人は匿名性いらんでしょう?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:19 ID:xN2yl5l4
いっそのことさあ、分散コンピューティング機能をもったP2Pソフトつくって、
著作権者にそれの使用権を与えるってのは?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:34 ID:QAfViFPC
お約束の書き込みにはお約束のレスで
>>72 つまりトイレに入ってる所やヤッテル所見られてもいいって事?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:17 ID:KAkcTFHG
捏造ファイルにアクセスしたから何だって言うの?それが違法だとでも?
意味のない数字を発表しているようにしか見えないのだが。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:20 ID:AivdESLS
十基ネットと同じですよ。彼らが"これを"調べるから新しい鯖代をくれ、と。
まあけっこうなお給料が貰えると見ていいでしょう。
漏れも雇ってくれないかなぁ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:01 ID:hKNbeWwo
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:07 ID:1SmcSPnv
>>1
こういうのは公開しないでくれ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:10 ID:JSO3zz0y
見事なサギ商売だな
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:32 ID:xcGixj7c
>>40 >>42

正確にはwinny等で利用した異なるIPの数でないの?
PCの数とは違う気がする。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:33 ID:xcGixj7c
×IP
○IPアドレス
82ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 22:57 ID:IDdLAdKi
>>80
です。
だから述べ数なのでさらに意味ない予感。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 02:14 ID:esyGdKau
夜空でUFO数えましたと発表したのとほとんど変わらないくらい意味のない行為だな
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 03:29 ID:0VDofpGm
85_:03/08/06 03:30 ID:Ak84wy7U
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 04:03 ID:hKmktOsP
TV録画も駄目なの?
前回のアサナマ(TV朝日深夜)を見たいんだけど
winnyにある?あったら、やろうかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 05:17 ID:w+Axate3
道ばたに原子爆弾の作り方とウラン(ぽい物)置いといて観察。
3人持って行ったので世界にテロリストは3人だ!

てか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 05:31 ID:jpzn4uXX
>>84
結局、落としたものをコピーして売りつけたりしない限り
大丈夫なんじゃないの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:12 ID:RGlI7bgU
なんなんだよネットアークって。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:15 ID:RGlI7bgU
インターネット先進国のあちらの方がお盛んじゃねぇの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:19 ID:fY+5Bk7z
金の斧・銀の斧・普通の斧
みたいに、
「お前が公開したのは、この偽装ファイルですか?」
とか添付メールを送りつけてサーバー壊してやりたい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:35 ID:2F8nf3pu
>>72
名前書けよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 06:51 ID:KIsD6gca
>0〜3回のユーザーを“エントリーユーザー”、4〜29回を“ミドルユーザー”、
>30回〜1,000回以上をヘビーユーザーと分けている。「
ミドルユーザーの幅が狭すぎだし、ヘビーユーザーの幅広すぎw
どうしてもヘビーユーザーを増やしたいらしいな。
9447.:03/08/06 08:10 ID:XSb10w6/
やぁみなさん お久しぶりです
がんばってWinnyしてますか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:15 ID:H0My3Q6Z
これから情報産業は成り立たないかもしれないね
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:15 ID:9LDQeTpc
>>93
>1回のファイル交換ソフト起動でのファイルアクセス回数

普通は探しても見つからない曲や、ちょっと聴いてみたくなった曲を「あらかじめ決めて」落とすんじゃねーの。
だから、起動1回でのアクセス回数が30回以上は異常なヘビーユーザーといってもおかしくない。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 08:48 ID:i4PuWJn4
いやおかしい。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:12 ID:delC3qzJ
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:31 ID:vufd9RP+
ブロードバンドユーザの数からすれば
まだまだこれから伸びそうだな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:22 ID:je6NiNPm
100get
したら、ウンコ食べる
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:27 ID:9lS/pwRI
>>100
早く食べて画像うpしろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:35 ID:GB69sttq
>>96
最初はほしいものを落とすが、そのうちどうでもいいものも落とし始める。
そして泥沼へ・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:00 ID:Nj4fY1Sw
nyって中継させられるから自分がダミーしか共有してなくても著作権
に抵触するファイル流している可能性はないの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:39 ID:UxyttbxY
>>103
いや、それが前提っぽいソフトだから。
まあ、nyも世論に取り上げられればまた風向きも変わってくるだろうさ。
いつまでも安泰というわけにはいかんだろうて。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:07 ID:qJdJ0FGc
意外と少ないね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 15:10 ID:w+Axate3
>>96
Winnyの場合
この調査端末にnyネットワーク上でたまたま近くになったノードを無差別ヘビーユーザー判定。
ファイル転送要求にしても検索キーの数にしても隣にいたら30回なんてすぐ超えちゃう。
いろんな物が転送されまくるnyネットワーク上で単一ノードの自発的アクセス数を調べるのは不可能。
調査自体に全く意味がない。

WinMXの場合
厨(エントリーユーザー、ミドルユーザー)をヘビーユーザー判定。
WPNPに居てIMも帰ってこない相手に30回もキュー入れまくる奴がヘビーユーザーとはとても思えん。
(つーか本当のヘビーユーザーは閉鎖された鯖に潜っているのでカウント不能)
バカの数を調べる調査なら納得。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 17:45 ID:GB69sttq
>>104
風向きはかわるだろう。みんなでnyするようになる。2chのように・・・。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 12:27 ID:VrS0+VlW
SafeNyに
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/7063/
この遮断リスト
ttp://aoimtv.portland.co.uk/b.txt
を使用することで半島からのNy侵食を防げます。このコピペを広げてください。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:07 ID:T/oRJY27
「2ちゃんねるのみんな〜みてるかーい!?」って顔
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/78-30-4-1.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 23:54 ID:QypkfSOm
>>96
nyは常時接続が基本(というかそれを前提)に作られている。
欲しいファイルが1個だとしても、いつ落とされるか分からないし、
その間にファイルアクセス数が30回を超えることもままある。
(アクセスしたらDLできるとは限らないし、
 DL中にいきなりぶち切れることもよくある)
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 03:15 ID:vq5w5CJU
これがデフレってやつだろ
これがブロードバンドの真骨頂だろ

正直レンタルCDは成り立ってるのか?

112名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/11 16:43 ID:EWjdkMiv
はかーじゃぱんに記事出てるぽ。
113山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン