【経営】初の単独1位にゴーン氏 「理想の経営者」調査で

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本能率協会(東京)グループが4日発表した上場企業の新任取締役を
対象とした意識調査で、16・8%が日産自動車のカルロス・ゴーン社長を
理想の経営者と回答、外国人初の単独1位に選んだ。明確な目標を打ち出し
短期間で業績を回復させた点が評価され、昨年の4位から浮上した。
2位は松下電器産業の故松下幸之助氏(8・8%)、3位はキヤノンの
御手洗冨士夫社長(8・0%)、4位はトヨタ自動車の奥田碩会長と
ホンダの故本田宗一郎氏(ともに6・4%)。
日本人経営者と外国人経営者との優劣比較では、外国人の方が優れて
いるとしたのは「キャリア」(81・4%)「改革・革新力」(58・
6%)など10項目。逆に日本人に軍配を上げたのは「現場経験」
(75・7%)「管理能力」(53・8%)など4項目だった。

引用
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003080401000295
依頼
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059642598/51
【良いよ、良いよ、ゴーンは良いよ】

彼の就任時オラは会社の資産を切り売りして本体を売りっぱらうつもりだと
思っていた。立派立派
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:26 ID:9PcU3RuS
人いねええええええええええ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:30 ID:neZxCTG4
今更ながら、日本の大手企業の経営者は
国民から愛想を尽かされてるのだろうな。

将来像の無い首切りとコストダウンのみに執着した
リストラしか出来ない経営者が、今の日本の隠れた
不良債権だと思うけどね。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:45 ID:skXBiH8i
やっぱり経営者は若い方がいいのかもね
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 21:58 ID:55WjBKYy
・部門毎に毎年の「必達目標」を設定
・経営者が社員を信用していることをはっきり示し、
 社内のコミュニケーションを活性化
・中間管理職などに思い切って権限を与えて責任を自覚させ、
 適時適切な報告や提案を要請することで責任体制を確立

ゴーン革命の成功はこのあたりですかね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:00 ID:twqCZbaz
何が必達目標じゃアホ。
目標設定して締め上げるのは労基法違反だろ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:09 ID:55WjBKYy
売り上げ目標の設定なんて、どこの会社でもやるだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:16 ID:VAK7UrC0
現役でない人や他界した人まで対象にするなよ。
10スレ立て依頼者:03/08/04 23:31 ID:gaMnP4Cn
組織として風通しが良くなった以外には、
むちゃくちゃされたんじゃないの?
11ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/04 23:32 ID:c8Jlt7aI
ナムコの人は?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:50 ID:bNAI50xb
確かにゴーンは理想の経営者だ。 ・・・株主にとってだけな。

 自分の山に生えている木を全部一気に伐採したら、
  一時的には大金が転がり込む。それ位の事はガキにもわかる。

   ゴーンの後継社長になるやつは 凄まじい貧乏クジだな。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:19 ID:LbzFzPPm
どうなのかね〜
ゴーンはルノー本社のトップを狙っているから日本で資産を売りまくって
浮いたかねでルノーの議決権の無い新株を買いまくってるらしいじゃん。
上納金と言う形でなく、株の取引を装った利益の移転だわな。
本来その金は日本人従業員や株主に分配されるべきものなのに。
多分ゴーンがいなくなって数年すればハゲタカのような男だったという
評価が定まるだろうな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 00:21 ID:RH3Or4KI
怖いw
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:16 ID:54dkC+Kx
最近ルネッサンス読んで信者になった
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:19 ID:O8P5zrxu
ゴーンを理想の経営者と言っている香具師は、
自分がリストラ対象にならないことを前提にしてるんだろうなぁ…
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:22 ID:54dkC+Kx
もちろんw
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:25 ID:Bu7A+k53
今年のゴーンの計画では日本市場で6%、北米市場での17%の販売増を見込んでいる
からセールスマンは大変だ(w
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:29 ID:/bPWRTPn
平和ボケの日本人らしい。
なんでもかんでもリストラするのがいいとは限らない。
もうそろそろ気付いたらどうかな。
一時的な付け焼刃は、長い目で考えると凄い損失になる。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 01:30 ID:dBLuEQwO
団塊の世代って駄目駄目だな。あいつ等がトップ占めてから日本も駄目駄目。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:16 ID:bbSzisNh
ゴーソのおかげでうちの会社もリストライパーイになりました
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:41 ID:IoHZWspR
上場企業の新任取締役を対象とした意識調査か…
末端の労働者の意見が聞きたいな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 03:04 ID:SMyEs46e
そら、役員や株主にとっては理想の経営者だよな。

日産はとりあえずスタートラインにたてただけだと思うんだけど、
まあ、たてただけでもすごいといえるか。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 03:36 ID:GCYK873y
日産の下請けの下請けぐらいの会社で働いていました、ゴーン様のおかげで
仕事を失いました。現在は何とか兆零細企業で働いていますが、日産の車
を生涯購入する事は無いでしょう。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 04:37 ID:RH3Or4KI
負け組キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 05:09 ID:GCYK873y
↑ 
厨房キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 05:14 ID:RH3Or4KI
>>26
( ´,_ゝ`)プッ
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 05:51 ID:+kNBmUjC
ゴーンの前の糞経営者は、日産を死亡させかけた。
それに比べば、はるかにゴーンのほうがマシ。
けど、ゴーンが巷でここまで持ち上げられる程の者かは疑問。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 06:01 ID:M0/FSV9k
今の日産車はコストダウンしすぎて怖くて買えないな。
いまマジェスタ買おうかレジェンド買おうか
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 06:05 ID:u9myfQvp
ゴーン板になっているね。
理想だったら盛田だろ盛田。
なぜに盛田が出てこない
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 07:32 ID:dBesIM80
日本人の経営者は節操がないのさ(´,_ゝ`)プッ

ゴーンみたいに外部から来た人間の話には耳を傾けるが
自分の所の中でそのような人間を輩出することはできない。
よくあるだろ、コンサルタントの言うことには耳を傾けるが
同じことを言ってる内部の人間はたたかれる。
ゴーンが最初から日産育ちだったら、早いうちに芽が摘まれて
いただろうよ(´,_ゝ`)プッ

あほくさぁ〜
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 10:07 ID:jgTamCOO
意識調査ってとこがクソ怪しい。
そもそも経営者が何やってるかなんて全然わからんのだが・・・。
経営ってやつを実際に経験した人間がどれほどいるのかと。
ガースナーとゴーンの共通点って怒らしたらすんげー恐そうなとこと
固太りなとこ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:15 ID:5nl7kJGm
ルノーは日産の出資比率を36.8%から44.4%に引き上げた。それもワラント権で時価の
半額で手に入れた。さらにその金も議決権の無いルノー株13.5%を日産に引き受けさせて
調達した(20億ユーロ)。つまり日産の金を使って日産への出資比率を高めた。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 12:30 ID:xuqNK/At
>>13
>本来その金は日本人従業員や株主に分配されるべきものなのに。

従業員の給与は上がってる。賞与も満額回答されてる。
株の配当も、ゴーンが来たときは無配だったのが
配当されるようになったし、配当金も毎年増えてる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:22 ID:0QPG92na
>>33
やり手だってことだ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 13:56 ID:R01J/MRh
>>33
> 議決権の無いルノー株13.5%を日産に引き受けさせて
こんなことして日産側から文句でないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:00 ID:0QPG92na
>>36
日産は破綻してルノーに救済されたのだから何も言える立場にはない。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:24 ID:0puPZLfV
>>34
死ぬほどリストラされてるだろ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 14:26 ID:k7yAldOr
ルノーは日産の負債6000億円以上を立て替えたんだろ?
日産からの利益>負債にはもうなってんの?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 15:01 ID:gIlLpe8l
つーか、全ての面でよい経営者なんているわけないのにね。神様じゃないんだから。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 16:08 ID:RH3Or4KI
>>40
同意。

悪いのはすべて旧経営陣。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 21:13 ID:wrk7NF57
ゴーンは間違いなく超一級の経営者だろ。
ひょっとすると世界最高の経営者かもしれん。
比べる対象がまったく違う。ガースナーやウェルチと比較しろ。

海外の経営者のランキングでも十位以内にはいっていたはず。
43ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/08/05 23:00 ID:IDdLAdKi
ウェルチと比べると「雇用問題はどうなのさ」と聞かれたときの答えの違いが面白い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:08 ID:U45sV5y8
>>8
なあ。
もしかして目標値立てないのってそんなに珍しくないことなの?
俺の会社はクォータごとに設定しているけど?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:16 ID:S21XzR+4
ルイシュバイツァー会長が日産への45億ユーロの投資に対しての
配当が15億ユーロの計算でこんなにいい利回りのいい投資は
ないと言っていた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 23:32 ID:0ul75D3d
http://www.mahou.tv/arinosucorori/partner.htm

最新SOHOのご案内です。※凄く健全ですので是非ご覧下さい。

「初期経費1万円!」
「仕事はHPの広告のみ!」
という部分はTSJと同じなのですが違う所が数点あります。
こちらのビジネスは新規パートナー獲得で5000円
そのパートナーが新しいパートナーを獲得すると3000円という2次収入が入りま
す。
つまりある程度のパートナーを確保すれば何もしなくても収入が入るという事です。

ある程度パートナーができたら後は、ほったらかしでどんどん収入が増えて
いきます。 それはまるで自動販売機を設置したかのようです。
※とにかく一度ご覧下さい。         絶対に損はしませんよ^^
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:49 ID:SM523qX3
>>42

世界の優秀な経営者が日本で通用するのか?というのが
一番の着目点だったわけだよな。

現時点で結論が出たというべきのか、出てないと言うべきなのか。
というか、日産の旧経営陣と比較すればたいがい優秀なのは間違いないわけで(笑)。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 10:32 ID:KlsQQRhM
ゴーン改革を一時的な付け焼き刃だと思ってるなら最近のビジネス雑誌でも読んで勉強しとけ。
彼のやってることはただの首切りではなく、本物のリストラだ。
彼が日産の商品開発力とブランド力を再興するためにどれだけのことをしているか。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:09 ID:uWS6updd
そかね〜
日産の車って段々と漏れの中から消えて行ってるよ。
5月に買い換えたときもトヨタ、ホンダ、ベンツは比較対象にしたけど
日産はデザインで真っ先に落とした。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:21 ID:XVYcRbZX
ゴーン以後の新車は安っぽく見えるよ。
特に内装。
日産は中級クラス車を今後の主力にしたいみたいだが、どの車の内装
も300万もする車には見えん。

外装は安っぽさを逆に活かして、小細工無しにプレーンな造型で勝負
している感じが好感が持てるけど。 
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:56 ID:qKQwWgZr
>>48がいいこと言った!!!

平成元年頃と較べて今の日産車で欲しいと思う車がありますか???

俺が免許を取った頃トヨタ車で欲しい車は一台も無かったが今は
欲しい車はみんなトヨタ車だぞ。
52138:03/08/06 13:03 ID:jNVKxbRA
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:49 ID:viw3X7uF
>>49
ホンダかよ!(w
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 16:23 ID:Rw8Tzluf
シーマ
ゴーン
ジーコ
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 15:29 ID:T1WGTEhW
>>54
どうせならリンク貼れよ

日産はデザイン主導のパッケージで回復していったが、
まだまだ、いい車がつくれるようになったとはいい難い。
実際、トヨタのライバル車に勝てている車種はない。
ただ、何か果敢に挑戦してるイメージはある。
そのせいか大化けする車種もないが、そう大きく外しもしない。
マーチみたいに、地道に息長く、値引きされないで売れ続けてる。
大事なのはたぶんここだろう?

旧日産経営陣がトヨタを過剰に意識しすぎて、自滅していったのは有名な話。
経営者は売れる車の作り方を伝授するわけじゃない。ただ、費用対効果が
まともかどうかチェックするだけ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 15:58 ID:T1WGTEhW
利益が毎年一兆円ある企業と、借金が二兆円あった企業が、
総力戦でまともに戦えるわけがない。勝つことが出来ない以上、
とりあえず負けないポジションを捜さなきゃいけないわけで…、
キープコンセプトなデザイン、というのはこの負けないポジショニング
に有効だった模様。無難なデザインなら日産車買うヤツいないだろうね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 20:36 ID:aVkFd8Qu
日産=CSK・セガ
近いうちにぼろぼろになるでしょう
58山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン