【IT】「43%がオンラインの問い合わせに回答していない」、米調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1非常勤あやのφ ★
「顧客からのWWWサイト宛の問い合わせに回答していない企業は43%に達した。
前回調査の55%から減っているものの、まだ対応の悪さは否めない」。
米Customer Respect Groupは米大手企業のオンラインにおける顧客対応について
調査した結果を、米国時間7月28日に発表した。

 調査は、食品、飲料品、タバコを取り扱うFortune1000企業を対象に実施した。
各社のオンラインにおける顧客対応を評価した指標「Customer Respect Index(CRI)」を
導き出した。CRIは、各社のWWWサイトの対応を、プライバシ(ユーザーのプライバシを
尊重しているか)、道義(ユーザーの個人データに十分配慮しているか)、姿勢(顧客に
焦点を当てたコンテンツか)、透明性(企業ポリシーを明示しているか)、簡潔さ(閲 覧しやすいか)、
反応(迅速で丁寧に対応するか)などのさまざまな項目について、10 ポイント満点で評価したもの。

 CRIで最も好成績を収めたのは、スープの缶詰でお馴染みの米Campbell Soup で、9.0ポイントを
獲得した。一方、最下位となったのは生鮮果物と野菜を取り扱う米 Chiquita Brands Internationalで
2.7ポイントだった

ソース
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/inet/259494

依頼によって立てました。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1059642598/37
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:35 ID:onyb17xv
日本のWINシステムは100%返答がないぞ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:35 ID:YtOm7pWG
ふーん
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 22:35 ID:PM0M1pS1
無線LAN内臓ADSLモデムをプレゼント
初期費用無料キャンペーン
移転時工事費無料キャンペーン
新規3ヶ月無料キャンペーン
IP電話初期費用完全無料キャンペーン
プーさんメール2プラス使いたい放題

遅れてやってきた巨人、ODN !
5すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/08/03 00:40 ID:Gi5P5/Ol
っていうか、統計結果は判ったが、その背景は語られていないポ。

この記事に対してなんて思えば良いのだろう・・・
「アメリカでも43%の企業が回答していないのなら、俺達も回答しなくてもいいな。」って感じ?!

それと、WWWサイト宛を重視すべきかどうかは、企業によって異なるっていうか、
顧客の殆どがITを主要な情報源としていない企業は、成績悪くても痛くは無い罠
(例:主婦は、生鮮食品を地元のスーパーで買う際に、一々ネットで調べるのか?!逆の例もあるが略)
6名無しさん@お腹いっぱい。 φ:03/08/03 00:41 ID:6wQUkjy2
そいえばかつて米企業Nfrenにメール送ったがあいつら
返信してこんかった。なめとるな。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 06:14 ID:PY+SiThj
・問い合わせ先をまったく掲載していない企業は6%

(;´Д`)
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 07:54 ID:vWlYLoK7
やっぱりね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 09:21 ID:oyRYK9x4
そんなもんだろ
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 10:47 ID:ilwJx8fz
消費者ってのはよーく覚えているものだ。
昔から言われている事だろ、
他山の石としないとな。
11アメリカ通(国際人):03/08/03 13:14 ID:NIfofkRj
日本企業はDQN消費者の問い合わせにいちいち対応しているからコストが
かかって国際競争力がつかないんだよ。これも一種のオーバークオリティ。
これからはグローバルスタンダードにあわせて消費者無視でいかないとね。
12すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/08/03 21:28 ID:jKihs56k
一般に、企業にはコールセンター等の応対窓口が既にあるのに、
なぜWWW宛なのかという背景は知りたいのでR
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 22:01 ID:ilwJx8fz
コールセンターは、なかなか繋がらない事が多いと。
だから、FAXやメールで聞くのが通、って会社の先輩から教わった事はある。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 10:47 ID:06guoWyY
>>11
自己管理のなってないDQNが多すぎるからねぇ。
客が「お客様は神様」なんぞ抜かすDQNを
抹殺すれば企業も潤うだろうよ。

この前HCで、DQN家族が店員に
安物セット物のエアポンプがうるさいだの
水が蒸発するからどうにかしろだの・・・( ゚д゚)ポカーン

アフォでも解決出来るような内容で
クレームつけるヴァカは市ね!
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:08 ID:2mVtgzqD
HC店員には・・なるもんではないです、はい。
16スキモノっち@エロ学者 ◆a2T922RdeA :03/08/04 22:07 ID:ipoqkqBW
客の居る所にいる限りいる限り絶え間無く何かの仕事に没頭し続ることによって、
DQNクレーマーにクレームを入れる隙を与えないのが究極の店員!?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:15 ID:oc04Extu
責任ある者がメールを管理していないと言うことでしょう、
つまり仕事を増やしたくないので握りつぶしてしまうのね、
日本でも似たり寄ったりでしょう
18_:03/08/04 22:15 ID:iO9jAuVn
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:49 ID:ITusKamy
で、そのHCってのは何だんだ?
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 22:51 ID:e3pZAMly
そんなもんだろ 売っちゃえば、収入にはなるんだから あとは、無視
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 23:10 ID:IKy+Lltt
H ハングル
C チョン
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 08:54 ID:eiuUCQg0
>>21
ある意味、当たっている。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 02:07 ID:CgxosKcW
あげ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 03:14 ID:NAwCEnvi
極論でサービス欠如をユーザに責任押しつけて正当化する企業は糞以下
25山崎 渉:03/08/15 17:03 ID:9/ZIAcbI
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 23:17 ID:iOfekE4z
Dreyer's Grand Ice Cream Inc. 5.5
ここのマーブルファッジうまいんだが最近食ってない
27名無しさん@お腹いっぱい。
いいです
メール対応はかなり人件費かかる作業だから

あの小泉メールマガジンだって、200万部出して一回メルマガ出すに付き
やってくる読者の1万(一回に付き!だ)のメールに当初は
総務省が数十人かけて目を通して、しかも返事も書いていた
その返事の費用はどこが出しているのか、それは国民の税金だ
メルマガごときの返事でメルマガ1通あたり数百万の人件費が飛んでいたのだ
発行には確かにコストがかからないが
フィードバックを機能させるとコストがネズミ算的に増える現実