【調査】「持ち家」は人生の目標にあらず【讀賣】

このエントリーをはてなブックマークに追加
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:18 ID:KqeqTa1u
>>389
沖縄いいんでないの。職がなければ自分で会社を起こせば。
今の職場が面白ければつらいねー。
401名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:20 ID:noem0SnA
富裕層の目標が「持ち家」だったらさびしいな。
ゆとりを家につぎ込んで終わりかよ・・・。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 00:24 ID:zvtG3BYE
家と保険と教育費以外に
何か使ってるとこありますか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:13 ID:MEiVR1Ya
俺のこずかい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:32 ID:/HXdSnCb
狭くてもいいけど防音がいい部屋がほしい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:59 ID:+AK64S4M
>>400
沖縄じゃないよ。失業率がかなり高い沖縄「以上に」職がない土地。

実家に戻るとすれば、役所の公務員(倍率が高いためまず無理)になるか、
月給税込10万きっかりの単純労働に就くかの究極の選択だよ。
PC関連は起業の余地があるかもしれないが、あまりにも需要が少なすぎる(w
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 02:16 ID:2rIQapbg
今低金利だ!と住宅30年ローンとか組んで家を
買う人って今後数年のウチに大変な事になるでしょうね…。
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 06:13 ID:kTEim4wh
俺の場合なんか安定しちゃうのが嫌なんだよねぇ。
身軽が一番。

でも、そろそろ結婚しないと彼女がうるさいしなー
結婚したら家が欲しくなるものかもなー

人生は不安定な要素を残しておかないとつまらないから、
仕事で独立でもするかなぁ

愚痴ってみました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 07:38 ID:NlcZTolv
うーん、、安定が嫌とか不安定要素がつまらんとかいう人を見ると
現状で恵まれてる人なんだろうなーって思ってしまう。

以上、希望職種の仕事からあぶれた若年層の愚痴ですた。
409名無しさん@4周年:03/08/04 12:39 ID:s2p170WH
>>397
250平方メートル以上なので小屋ぢゃないよ
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 13:49 ID:ZLqLr+6h
あんまりでかい家もそびえたつクソみたいなもんだ
それより完全防音の地下室とか設備に凝ったほうがいいね
411名無しさん@Linuxザウルス:03/08/04 21:30 ID:hFXcGBgW
木登り猿のみなさんへ。
皆さんは。私の2割増の成果を出すために、8倍の仕事時間をもってして、16倍気を使い、32倍ゴマをすって、64倍自分を欺いて、がんばってがんばっ仕事をしてい ますね。応援しています。
412名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 14:17 ID:qJdJ0FGc

当たり前だろ。
そんな家ごときが人生最大の夢だったら、
それこそ人生がすでに終わっている。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:53 ID:zXBlbGuQ
俺の夢は地主だ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 22:56 ID:1diLB1km
>>413俺は既に痔主だ
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:03 ID:zXBlbGuQ
>414
サンクス、おもろい。
416名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 23:08 ID:3nmifCim
一戸建て買ったって30年もすればボロ家。
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 00:50 ID:3CF2+u1z
>>376
欠陥住宅でもないかぎり、いまどきの日本の住宅は100年以上持ちますよ
もちろん手入れはいるけど、この気候の変化のある日本でこれだけもてば
世界的に高性能な住宅ですけどね、
住めるのに飽きてぶっ壊すだけで、手入れもせずボロになんのは当たり前
してればいい財産だとおもうよ、
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:03 ID:xVxPOhb2
むしろ、昔の木造住宅のほうが造りはしっかりしてそうだが・・・

100年持つのかなあ・・・・ちょっと疑問。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:07 ID:qMLnXOay
バカヤロー!
夢の無い国にしようとしているのか。
こんな偽りの記事を書くな。
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 01:09 ID:8mzw/UKi
でも家が有る無しじゃ将来の安心感が違うですよね。
友人がアパート追い出されるのとか見てると家は実家があって良かったなと。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 07:46 ID:KsF61AjZ
>418

造りはしっかりしていても隙間風が多かったりする罠
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 07:55 ID:rN2Sy3Ft

俺の目標は
北と手を組んで
日本を。。
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 07:56 ID:QT/UpcN3
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e29741303
落札者です。

これ300%儲かりますよ!
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:52 ID:yLEOV8pJ
若いうちは家にいる時間なんて寝るだけ程度なんだろうけど,
歳とると,家にいる時間が人生のほとんどになってくるんだ
よね。まあ元気な老人は除いて。そんな時,やっぱり家が欲
しいと思うんじゃないかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 09:54 ID:AEsDuHOm
親の家があるからいい。
できれば、結婚しなけりゃ50歳ぐらいで金ためてリーマン引退して、
田舎で、のんびり釣り三昧したい。
舟買ったし。
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 14:06 ID:jx+EY2y/
舟って船?いいね
維持費と利用のバランス考えると買えない
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 16:53 ID:ADxbBt2F
>>426
共同購入だとサラリーマンにも手が出るらしいよ。
知ってるケースは大学ヨット部OB同期だけど。
428山崎 渉:03/08/15 16:59 ID:dm3+dBj/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 23:55 ID:8PCwNom2
相続税の税率を金持ち層だけ下げたのがひじょーにむかつく
低所得者層もさげろや
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/18 01:06 ID:+LC53E4w
>429
貧乏人は元々相続税なんて払う必要ないけど?
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:18 ID:1uNBesYp
マンションを買うのだが、一戸建の方がいいのだろうか
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:26 ID:o0c1YZnV
>>431
賃貸にしとけ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 15:28 ID:qRqw+/29
>>431
マンションと比べちゃうとねぇ、一戸建てだろうねぇ。

まあ、土地神話崩壊つっても、
もし万一景気が回復したら、地価もやっぱり上がると思う。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 16:29 ID:/Tzgebd+
マンションって資産価値が急激に下がるよ。
土地の価値が殆どないに等しいから。

買うのなら割安な中古マンションのほうがいいと思う。
但し、中古マンションを買うのは目利きがかなり難しい。
住民の状況(変な奴が多いと嫌だろ?)、老朽化、修繕積立金の状況、管理会社(積立金を食ってるところ有り)等に気をつけて。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:08 ID:wEK3G5zN
富山の百姓ですが
金は腐るほどあるから存分に使わせてもらうよ
とうちゃんかーちゃんが百姓だから
ざまーみろ
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:28 ID:d2tcHyJ1
>>435 嘘コケ!真冬に雪のカキ氷でも食ってろ。
        富山で嘘つきはおまいだけ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 23:30 ID:Lo1aumCx
田舎だと中卒の塗装工でも20代後半で家が建つぞ。
50になっても家の建てられない都会もんは可哀想だね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:03 ID:g2nC9g5+
どこの田舎?
その家見に行きたい!!
439とーほくの資産家:03/08/23 00:07 ID:5ILoGUXC
 今だにとーほくでは「持ち家のない所と結婚は・・・」
と言う意見が多いです。
 良い悪いは別として。
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 00:10 ID:OvxNm0fl
塗装工でもまじめにやってりゃ
実入りのいい職人になれる。
そういう意味では>>437は100パーセント間違いではない。





ただし崖の下の土地に建てることになるかもしれないが
441名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:07 ID:16xxMr3C
田舎は安いからな。丹波で小さな庭を6万円でゲットォ
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:19 ID:/SCRDnz6
>>438
1000万以下で土地付き一戸建て!
ttp://www5.ocn.ne.jp/~nikko/ntateuri.htm
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:23 ID:buY0qnTH
今時うちなんか建ててどうするよ。
それこそDQN剥き出し
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:24 ID:6O+Il4qI
田舎に住んでるやつって、低学歴でドキュソな仕事してる奴ばかりだろ
445名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/23 17:45 ID:nvhkr24N
>>433
マンソンに資産価値を求めるのは間違いというのは明らかなんだけど、
まだ土地価格反転を信じている香具師がいるんだなあ・・・
東京都心などを除けば、
デフレは止まっても資産デフレは止まらないと思うがなあ。
ハイパーインフレになったら話は別だが。
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 17:53 ID:O6hbMnoF
土地はおもしろいよね。資産って言っても、東京などの一部を
除いて確かに資産デフレは続くよね。それに、資産っていっても
その上に住んでるっていうのが笑える。そういうのは、あまり
資産とは呼んで欲しくないな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 18:03 ID:buY0qnTH
GHQに宅地開放してもらおう
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 18:18 ID:/vGxYFMI
古民家再生マンセー
449名無しさん@お腹いっぱい。
自分で建てればいいのに



              リアルな意味で