【書籍】電子書籍、10億円市場に 年率40%以上の急成長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HONYAt6X6Y @潰れかかった本屋さんφ ★
出版社のインプレスは24日、インターネットで流通する電子書籍の2002年の
市場規模は約10億円で、前年比40−60%の勢いで急成長している、とする
「電子書籍ビジネス調査報告書2003」をまとめた。
電子書籍の包括調査は国内初という。小説や漫画をダウンロードしてパソコンや
携帯端末で読む電子書籍の総刊行点数は約2万5000点。毎月の新刊も約
1000点と活発化している。異業種参入も相次ぎ「今年が電子出版本格化の
元年になる可能性がある」としている。
市場規模は主な電子書籍販売サイト9社へのアンケートから推計した。最大手
「電子書店パピレス」の月間ダウンロード数は約3万2000件、02年度の
売り上げは約3億円だった。各社別の前年比伸び率は10%から600%まで
幅があるが、平均は40−60%としている。
ネット利用者約6000人へのアンケートも実施。電子書籍をすでに利用して
いる人は9%だが、今後利用したい人は63%に上り、潜在需要の大きさが
示された。紙の本の市場規模(02年度、2兆3105億円)と比較すると
電子書籍はまだ0・04%だが、出版不況が続く中「可能性は極めて大きい」と
している。

引用
http://www.sankei.co.jp/news/030724/0724kei077.htm
2 ◆HONYAt6X6Y @潰れかかった本屋さんφ ★:03/07/24 18:43 ID:???
【インプレス自体が業績不振で伸び悩んでいる。電子出版に命をかける?】

電子出版が主流になるとオモー人のご意見お待ちしております。
ウチもそろそろ終わりかと?
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:44 ID:OSfd3y/L
売れてるなんてそんな馬鹿な。。。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:48 ID:GUDZL5k+
まぁ、そんな期待出きるビジネスではないでしょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:51 ID:EktTb9tL
フルカラーの週刊ジャンプが安く配信されたら、生き残るんじゃない?

読者プレゼントの応募もネット経由とかで出来そうだし。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 18:51 ID:avrV5Yvz
9%も利用者がいたとは驚きだ…
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 19:08 ID:aHEMrA5l
ネットで「無料の本」があるようなものだからな。

途中から漫画を読もうとしても、単行本が出るまで読めないことがほとんどなので、漫画雑誌のバックナンバー
が電子化されると役に立つ。
87:03/07/24 19:09 ID:aHEMrA5l
少し訂正。

読めないことがほとんどなので>読めない話があることがほとんどなので
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:00 ID:G+6pOlel
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:01 ID:bIhu/TSg
伊達公子に謝れ
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 20:21 ID:ihQFNMqg
元の市場小さいからものすげく伸びたように見えるだけと思われ。
12北海道拓殖愚民銀行 ◆zNuGTZuR2Q :03/07/24 21:05 ID:A0ZXTidq
電子新聞の方が有難い気が
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 21:44 ID:zRwaI19q
nyで本が拾えるのが嬉しい。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 22:28 ID:WwggDU7P
電子書籍なんて15年近く前から出ては消え、出ては消えしているし、
俺はよく本読むけど、全く興味ないね。
15ごんちゃく ◆GONChrp3.k :03/07/24 22:57 ID:Sc5XMlDR
まともな端末でなくちゃ売れないべ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:39 ID:us98mVbR
携帯ゲームみたいなもんだな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:42 ID:iVUbqHhp
だな。
使いやすい端末と、まともな組版とデザインができるブラウザと、高品質なフォントとその他もろもろ…
が揃わないことには、これ以上は売れないだろうな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 23:46 ID:OBBN9Gaa
ただでさえ活字本売れないのに
液晶パネルの本なんて読みにくいもの売れねーよ
メジャーなものはコピー出回るしね
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 02:10 ID:waMu394o
なんかすごく嘘くさく感じてしまうのは先入観のせいですか。

従来的な「本」のイメージのもの(小説とか)が一番最後まで紙の本として
残りそうに思うんだけど、どういうわけか「電子書籍」屋さんはそっちから
手をつけたがるのだな。

技術文書、白書、辞書、論文、そういったものの方が電子化しやすいし、
現にそうなりつつある。わざわざ小説や漫画をPCで読もうとは思わん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 03:09 ID:d5Z8DQRX
漏れはマンガなんかは電子書籍で十分だと思う。
紙の週刊誌は読み捨てだし、単行本も買うけど保存するにはかさばりすぎて邪魔。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 03:12 ID:nUb2LH4t
これは世論誘導だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 03:24 ID:KgWbgIrj
年間10億円÷発行点数2万5千点で一年間の一点あたりの売上が・・・4マソかよ(w
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 03:28 ID:HfPigHqG
どうせ解像度が糞だから(゚听) イラネ
十年後くらいにやれ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 03:38 ID:t4kykbno
これはどうなん?180dpi相当だそうだが・・・
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0304/23/03.html
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 03:55 ID:fVWDRWWN
電子図書のほとんどはジャパネットたかたでうってる
電子辞書のヨカン
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 10:32 ID:gmesJsta
電子書籍ってファイル形式によっては
専用のソフト入れなきゃならないものもあるから
ちょっと( ゚Д゚)マンドクセー
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 14:31 ID:4RPWo3Ah
pdf
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 15:19 ID:UwAFZ1WO
絶版本とかがすべてデータベース化されて
必要に応じてダウンロードできるなら、これほど嬉しいことはない。
あと洋書とか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:14 ID:48/eaHiS
NTTもシグマリ作る金があるなら、電子書籍端末とソフトも開発してよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:31 ID:T8ZAr9mq
電子辞書はすばらしい
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:48 ID:BjQNZ4Ji
本屋で買いづらいフランス書院の本 読みやすくなるとかか
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:50 ID:z3y79Hk1
株式会社を作るOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1058076673/l50

参加者降臨キボンヌ
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 21:57 ID:B+pJauLb
電子書籍は昔からいろいろな企業が実験的にやってる。
通産省が大金かけてやった実験もある。
全て失敗。

しかし、電子書店パピレスだけだね。
勝ち組なのは。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:00 ID:u9q9T75P
ヨドバシ梅田でそれっぽい端末いじくってたら
なんかフリーズしたので逃げてきた。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:11 ID:zsyCr63H
液晶じゃないよね
インクに電気的なマイクロカプセルをいれて、電圧をかけると上昇する
カラーにしたければ液晶同様RGBのカラーのフィルターをつける。
バックライトはいらない。
印刷会社の株買っておきましょう。
36czar:03/07/25 22:25 ID:ASbU1WBr
電子書店よりまずは青空文庫だろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:30 ID:7FVGVGF2
一度Palmで青空文庫読もうとしたことがあるが、挫折した。
しかし最近買い換えたソニーのCLIEのハイレゾカラー液晶だと
読む気のするレベルの表示になってる。
以前のPalmの160x160モノクロだと読めたモノじゃなかったが。

でもデータとして買っても文庫本と同じ程度の値段だとちょっと
高いな。せめて半額程度なら考えるが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 23:57 ID:3hyKuF4E
>>35
アレって、要するにタカラの「せんせい」を電気でビビビにしたモンだよな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 01:22 ID:yH/Ls5Ba
電子書籍はだめだ
パソコン長時間画面を見て、本を読むためにまた画面を長時間見て・・・・
頭おかしくなるよ。
本はやっぱり紙じゃないと…
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 02:03 ID:FWZKpsNm
紙に印刷したのとモニターに表示されたのじゃ根本的に違う。
電子〜で充分とか言う香具師は普段本を読んでいないな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 07:41 ID:nd/Nm7WC
紙みたいにふにゃフニャにするのに5年
グラビア印刷を普通の明るさで読むぐらいで10年
とりあえず液晶より、反応速度遅くてもいいと思うけど。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:16 ID:E88ohvE4
それよりも動画を持ち歩けるようにしてくれ
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:17 ID:dI5n+Od0
モニターで長文を読む気にはなれない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:20 ID:m9B8EwHJ
>>41
いつになったら尻をふけますか

それまでは非常時が怖くてもてない
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:21 ID:X1YJtf1A
誰もおいしい思いをしないような気がする。
46信州人:03/07/26 09:29 ID:Ms4rYvfb
確かに雑誌とかのバックナンバーあれば
本屋いかなくなるな。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:46 ID:hBAGsuIh
>>40
慣れないうちは違和感を感じるが
それほど違いは無いよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:49 ID:2CqKL+56
>>47
全然違うから…。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:46 ID:DiOBXD8X
>40
2ちゃんのスレッドの文章を大量に読むことは大して気にならないのに不思議だ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:28 ID:FIN8YPdI
PDFで論文読みまくりですよ。
いちいち印刷して読むヤツどうにかしてホスィ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:31 ID:QChugEgx
@@@完全無料の着メロサイト@@@

今週の新曲はサザンオールスターズ
『勝手にシンドバッド』

http://f-melo.com/
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:37 ID:y7y5Fz/R
>>50
おまえニュータイプだな。
だが、おまえのような存在が電子書籍の進歩を阻害してるのだ!
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:56 ID:OBrr6JAF
抽象的な文字で表現したのと実物じゃ根本的に違う。
文字で充分とか言う香具師は体験の凄さというものを解ってない。

活字で印刷したのと肉筆じゃ根本的に違う。
活字で充分とか言う香具師は作品の本当の読み方を解ってない。

何を求めるかによるし、向き不向きもある。

論文は、PDFでなくてHTMLのでディスプレイで読むことが多い。
参考文献なんかに、直で飛べるからだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:04 ID:AKF0+UlU
>>53
pdfでもちゃんと作ってあればリンクから飛べるけどね。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:40 ID:A4cQ5/H8
紙のほうが安全だな。
ノートPCにヨダレ垂らしながら寝てしまったことがある。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 15:46 ID:Z7c+b1oH
>>38
すげーたとえだ。感動した。(w

>>50
何十ページものPDF文書を印刷だけしておいて、プリンタから持っていき
すらしないウチの上司をどうにかしてホスィ
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 16:00 ID:jQE2golC
電子ペーパーなら、紙に印刷してあるのと殆ど変わりなく読めるよ。
全然気にならないよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:42 ID:+nXy7c1F
学術論文とかは電子書籍に該当しないんじゃないの。
公開する事が目的なんだし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:12 ID:+mzeGpbo
絶版本とか、紙が無理なら電子書籍で復刊してほすぃ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:15 ID:zDzyPjw7
印刷会社の仕事が減るわけだな
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:19 ID:mfxgOoBp
52 :マロン名無しさん :03/07/24 16:50 ID:Z0CeMHS7
>>1はただただのび太を愛していただけだった。
しかしそのレスの一つ一つが多くの人の賛同を得ることに・・・
今となってはのび太教の教祖様に。

全国の隠れのび太信者よ!!立ちあがる時はきた!
↓のスレに集合だ!

ドラえもんの主人公はのび太
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 01:24 ID:IHfEDUlZ
印刷屋が作ってる電子ペーパーに期待。
どんなに高解像度でも液晶画面で見るのはつらいから。
しかし出版社も大変だな。これからは電子書籍専用の
デジタルデータも作らなきゃいけない。

前にネットで見た電子書籍は普通の本をスキャナーで
取り込んだだけだった。ありゃ詐欺だよな。文字データも
画像って。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:43 ID:9q7FgKgW
研究用だと、検索できる電子文書は助かる。
たとえば哲学研究者ならそういう電子書籍は必需品になるだろう。
「神」という文字が出てくる箇所など一発検索だ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 02:52 ID:djjgbuoc
古本屋に大きな顔されるより
再版の見込みのないようなマイナー書籍でも
すでに出版データ化されてる物だけでも販売して欲しい。

買える本は買ってるんだけど、絶版になった本古本屋廻るのに疲れる。
しかも見つかってもあまり安くなってなかったり。
半額で常時DL販売してくれたらな、と思う。
絶版になるような不人気な書籍ならネットでの不正交換も
殆んど影響ないと思えるんだけどな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 10:04 ID:pLWSYx2d
専門書は図書館が最大の顧客だから
ハードカバーのかさばる本になっちゃうんだよな。
もともと部数が少ないから、人件費の割合が高く、
電子化してもあまりコスト削減にならないと思われる。
古い本はとりあえずスキャナーでもいいんだけどね。
これ以上本が増えると床が抜ける。

>>64
専門書ほど研究者のコミュニティが狭いから簡単にコピーが流通する。
つーか大学のコピー室なんか公然と(以下略
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:09 ID:+mzeGpbo
版下かフィルムがあれば、復刊に人件費はあまりかからないんじゃない?
むしろ、紙や印刷や製本や流通のコストが中心になるし、取次や書店がどれだけ扱ってくれるかも問題。
電子化すればそのへんはクリアされると思う。どれだけ売れるかはまた別の話だけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 23:14 ID:Fr92bg/J
サビ残の徹底取り締まりを実現するスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1058709814/
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 04:37 ID:JibFuSsO
>>10
遅レスだが
よく覚えてますな
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:56 ID:5y/aSLAe
>>64
同意見。絶版本とか(特にクライヴ・バーカー)
あまり売れない本を電子化してくれたら助かる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 22:46 ID:ZInyoelk
担当編集者(♀)が晒されてます。

インプレスはどうよ?3
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1040652449/l50
71ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:39 ID:yoZNlu0/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:41 ID:zYvSbyot
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/05 02:45 ID:pWwh5gTO
電子書籍ベストセラーのタイトル希望
なんか「義母とオイラ」とかばっかりじゃね〜の
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:39 ID:8piD5TnC
そんなのを個人情報晒して買うか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 00:46 ID:H9SHQ7lM


株式会社を作るOFF
http://off.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1058076673/l50
8月9日(土)に東京・大阪で同時開催!


76山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン