【雇用】再就職先、農業はいかが 民間支援会社が橋渡し

このエントリーをはてなブックマークに追加
大手企業が出資してつくった再就職支援会社が、転職希望者やリストラ予備軍の
中高年サラリーマンに農業に就労してもらう試みを始める。農業への転職を希望
する約60人を年内に秋田県大潟村に送り込んで研修してもらう。来年以降は
年間300〜500人の規模に広げる計画で、過疎化や高齢化で後継者不足に
悩む農業への転職を後押しする。中高年層の再就職支援は、大企業と中小企業の
橋渡しをするケースが多く、民間の再就職支援会社による就農研修は異例だ。
実施主体は、パソナなど関西に拠点を置く企業25社が出資して昨年発足させた
関西雇用創出機構(木村史暁社長)と、ソニー、キヤノンなど約30社が出資
して今年7月につくった関東雇用創出機構(同)。
                  中略
両社は、仕事があるのに職に就けない雇用のミスマッチの解消を目指して設立された。
関西雇用創出機構は今年春から本格的な再就職支援事業を手がけ、6月までに大手
企業からの転職希望者やリストラされた中高年7人を中小企業などに再就職させた。
大手企業から中小企業への転職を促すことが中心業務だが、大手企業の人減らしは
今後さらに加速するとみており、受け皿を広げるため農業に着目した。

引用
http://www.asahi.com/job/news/OSK200307190022.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:01 ID:Cnqey4JQ
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:02 ID:Cnqey4JQ
もひとつ3
4_:03/07/22 08:02 ID:MconOkCv
【今後は30過ぎたらリストラが当たり前?】

出資している企業からの転職組はいるんかの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:06 ID:k03h6Wgl
インターネットで無料で稼げるサイトを紹介してます
月に1万円以上は厳しいけど、4000円ぐらいなら稼げます!!
http://book-i.net/suikas
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:15 ID:w8rjGYba
これから、政府の農業にたいする手厚い保護もなくなり中国の激安野菜と競争して
いくから大変だよ。
国内の電機、自動車などが中国移転を進めて国内には職場が無くなっていくから
農業に働き口を求めているのかな。
日本の衰退が始まっている。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:22 ID:hXro+SEL
農家の平均年収はいかほどですか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:23 ID:yj2GDIo0
しかし自国の食料も賄えないというのも悲しい。
食料の補給路ぐらい自国で賄えっつーの。
ということで、みんなお米を食べよう。
10 :03/07/22 09:33 ID:D3UWfFaQ
>>9
米に限らず食料産業があんまりうそばっかり言ってるのもよくないんじゃないかなぁ。
この間もうなぎを買いに行って、
「中国産 390円、鹿児島県産600円」だった。
最初は鹿児島県産を手にとっていたんだけど、
米の売り場を通ったときに、ふと
「どうせ鹿児島県産って書いてあっても実際には中国産なんだよなぁ」
と気がついて中国産を買って帰った。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 09:52 ID:yj2GDIo0
>>10
 生産者っつーかまとめる組織が自分の首を絞めている点はありますね。
 生産者と消費者の信頼関係が必要にもかかわらず。
 やはり直接、農家と消費者をつなぐパイプを太くする必要もあるのかな。
 うちは知り合いの農家から米や野菜を買っているんですが、市価よりも
安くしてくれて助かってます。
 うなぎは・・・やっぱり中国産なのかなあ・・・。
 丑の日過ぎちまったか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:07 ID:3S9iru5C
農家もそこそこの規模になれば年収1千万円こえるところも多い。
ただ、自然のものだし気候条件やなんかに左右されやすいけどね。
137月27日は土用の丑の日:03/07/22 10:16 ID:D3UWfFaQ
土用
「立夏」の前18日を「春の土用」、
「立秋」の前18日を「夏の土用」、
「立冬」の前18日を「秋の土用」、
「立春」の前18日を「冬の土用」といい、
その初めの日を土用の入りといいます。
その中でも、夏の土用が有名です。

丑の日
十二支の丑にあたる日。

いろいろな説がありますが、平賀源内が提案したという説が一般的です。
江戸時代、あるうなぎ屋が商売がうまくいかず、平賀源内にもちかけたところ、
源内が「本日土用丑の日」(今日うなぎを食べるといい・・・)という看板を店先に出したそうです。
その当時、ものしりとして有名な源内の言うことならということで、そのうなぎ屋はたいへん繁盛したそうです。
その後、他のうなぎ屋もまねるようになり、「土用の丑の日にはうなぎ」という風習が定着していったようです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:17 ID:gYetVEVK
>>8
他の産業と同じく平均を出してもバラツキが大きくなっているんでは?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:25 ID:Q9bHxmbm
日本の食料自給率100%回復なるか!?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:39 ID:WLv2qyP6
test
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 10:59 ID:+uqit1ot
百姓は優遇されてるから、あたまいい奴はけっこう儲かる

つか自給率age房は議員の中にも多いが、
結局感情的な根拠から来るものが多く、使え無いどころか足を引っ張る。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:38 ID:yMP/JKJh
そうねぇ。
農業的には自給率は結果の話だからねぇ。
国防的にはそりゃ手段になり得るかもしれんけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:40 ID:NJTQdb0C
俺もやりたい・・・・・。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 11:45 ID:CuwStzoB
大丈夫中国が切り上げしてくれれば。
21名無しさん@お腹いっぱい。 :03/07/22 11:45 ID:7nccuFs1
>>7

心配しなくても大丈夫。

問題なのは流通であって、
農業自体は、どうにか競争できそうだよ。
米だと農家が卸売りに売る価格と店頭価格は十倍ぐらい違うらしい。

日本の農業に必要なのは、農業の改革よりも、農協以下、流通の改革らしい。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:10 ID:D3UWfFaQ
>>21
つまり、流通経路に救う農業ゴロを一掃しなければならない、と。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 13:20 ID:UeU9Am0D
>>21
俺は農協が農家を食い物にしてる気がする。
みかんなんか路上販売だと1k100円だが、東京のスーパーに行くと1個30〜50円する。
大きさにばらつきが有るだけで、味とかは変わりなし。
しかも農家に言わせると路上販売は結構儲かるらしい。アフォみたいな基準が市場では定めれてるから。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:53 ID:C8nCxqvQ
>22
これはよく言われることだよな。おまけに農協の金融部門はバブル期のわけわからん融資で
不良債権抱えまくり。農家を搾取してるのはその穴埋めなのも良く知られた話。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:57 ID:ZfQib1W0
 米大綱の絡みなどで、地域(市町村)で予算の使い方を考えてくれ、と言っても
その雛型を示してくれ、との声が道府県に寄せられるそうだ。
 集落や農家が、最適解でないにしろ、自分達で考えるようにならない限り、
農協みたいなモンが必要とされる気が汁。
 
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:39 ID:uWyyaKSp
>>25
>  米大綱の絡みなどで、地域(市町村)で予算の使い方を考えてくれ、と言っても
> その雛型を示してくれ、との声が道府県に寄せられるそうだ。
>  集落や農家が、最適解でないにしろ、自分達で考えるようにならない限り、
> 農協みたいなモンが必要とされる気が汁。

なに考えてるんだかなぁ…
農家って、事業主としての自覚がないんだろうか…
普通の商店主なら当たり前のことなんだが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 01:59 ID:6ndjELu7
漏れも農業やってみたい。
生半可な気持ちじゃできない仕事なのは分かってるつもりだけど、自然に囲まれの生活は憧れるなー
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 05:24 ID:1zWNxhBo
>>27
農家は食料と水を握ってるから非常時にも強いしな。
一般家庭が断水に追い込まれても、
余ってるダムの農業用水分に手をつけることはまずない。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 05:35 ID:10cce89h
農業ってか自分が食うに困らないだけ作っていけばいいのでは・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 07:17 ID:k9ZnmWRj
年寄りが多いからね。硬直しちゃってる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 07:34 ID:9Mf3OlOg
かつての家電でいうところのNECのような大企業が農業界にもできて
大量生産、消費にしてならないのか?
雇用も生まれるし、値段も下がるといいんだが
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 07:36 ID:KLX2NvvS
アメリカみたいに、農作物の輸出奨励補助金を出してもらわないと大量生産は成り立たないと思うが…
33_:03/07/23 07:37 ID:jjw0oBc1
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 08:59 ID:uWyyaKSp
やめとこ…
子供がかわいそうだ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 11:11 ID:n4jKAptQ
小規模・家族経営・土地は世襲、という日本の農家のあり方自体が、日本農業を縛ってきたという側面もあるから
こうした形で新しい人材が農業にはいるのは良いんじゃない?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:17 ID:jxFp4wXJ
新たな農奴発生のヨカーン
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:18 ID:25hyK2Pp
>>34
漏れ農家だが、別に子供は可哀相じゃないぞ。
常に家族がいっしょだし、基本的に暗くなったら仕事終りだし。

たぶん、子供を育てるには、一番いい職業だよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:21 ID:l9EKqgXM
結局農協という組合と付き合わなきゃならないサラリーマン


サラリーマン

サラリーマン

自己の顧客を開拓するなんざ再就職をするよか難しい
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:21 ID:SBRatH0i
騙されるな、農業は外食と一緒で就職する場所ではない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 18:25 ID:l9EKqgXM
畜産業が一番悲惨かも。家族旅行は絶望的
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:02 ID:ZmpPjDma
>>10
鹿児島産表示には中国産は無い、らしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:15 ID:XYevKIKE
>>37
禿げ道
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 19:18 ID:1zWNxhBo
>>37
小さいときから出来ることだけ仕事の手伝いをされられるから、
子供の教育には理想的な環境かも。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:27 ID:25hyK2Pp
>>43
漏れはいい年だから、開墾もやったぞ。(w
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:37 ID:BZ6wz9td
>>44
尊敬
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:43 ID:1zWNxhBo
結構まともな田圃跡の残った廃村とかも有るから、
若家族の定住用に田圃として整備してから渡せば、人口増加に寄与すると思うけどな。
減反対策が有る内は無理かもしれんが。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:43 ID:4m0ZSrgE
しっかしさぁ、行政領域のことを民間で知恵絞って回している時点でさぁ、
厚生労働省の存在価値って何よ?だよなぁ。
知恵も無ければコンダクターとしての価値も無い。
事務「作業」を延々と行って「激務です。」って主張されてもなぁ。
非効率さの対価で高給取れるなんて、世の中間違ってるよなぁ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:58 ID:ZjAbeCdH
環境教育と職業教育の両方が出来る場ではあるのかもしれない。
大学まで子供やるのは大変そうだが。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:14 ID:I8D2YbRo
大学なんか出ても、?だろ、今の時代。
ずーとこのまんまだよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:26 ID:VDK48RSj
人生ゲームで負け犬農場生活になる気分だな。
周りが別荘だ、飛行機だと景気のいいコマに止まって
ウハウハしているなか、みんな上がるまで一人ルーレットを
回してはした金をもらっておしまい。

ゲームはやり直しがきくが、人生はやり直し不可能だからな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:35 ID:V/etjcIy
 台湾で育てたウナギを、静岡の養殖池に3日間、放す。
 それを出荷した場合、「静岡」ウナギとなる。
 日本本土より気温が高い亜熱帯台湾で育てたほうが、質も量もよいウナギが育つ。
 だから、減反のため水田からウナギ養殖池に転換したものの、現在はからっぽ池ばかり。
「ほんとうに」国産表示を厳守させたら、あきらかに国産ウナギの出荷量は激減する。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 21:40 ID:Xsukb7Yx
メロン農家になりたい
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:42 ID:Vs6nDbE5
>>50
人生ゲーム自体がバブル的(運が悪くなければ富豪になれるよ)の世界だからな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:39 ID:Cm+yJQoM
ソニー農業
農地は3年ほどするとなぜか荒れるw
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 11:57 ID:O+qDzOhU
>>51
そんなめんどいことする業者は
まだマシなほうかもな
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:30 ID:juNwn1Cu
実際問題、>>51をやって国産価格で出荷するのと、
外国現地で身を開いて輸入するのとでは、どちらが儲けがいいの?
5733171:03/07/30 19:37 ID:f434UHOW
58ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:46 ID:Av+bR6B9
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 16:22 ID:kCB5yZAk
>>1
興味あるなあ。
募集要項も出てるみたいです。
http://www.pasona.co.jp/
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 09:18 ID:GO4t1d3P
社畜には無理
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 11:13 ID:bYwKQN19
パソナの「ゆとり農業」(プッ
内容見たけど、あれってただの教材教育だろ。
日ペンの美子ちゃんと同じ。

ただでさえ農業辞めて他の仕事に従事してる奴がいっぱい居るのに、
甘すぎるよねぇ。


なんか、ブラジル移民みたいだな。
農業(・∀・)イイヨ!! とか騙されてあぼーんな悪寒。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 12:45 ID:jIQAvC+0
農業は良くても
今やってる爺婆の性格は良くない
氏ね
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:17 ID:CW9hAWUO
漏れ虫とか苦手だから無理
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/06 13:29 ID:bkU2xuL2
>>56
国産。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 12:41 ID:+nksvn4Z
パソナに電話して聞いて見たけど、
実際の農家に入ってインターンするのが中心なんだって
大学の研修はちょっとだけみたいだから教材教育とも言い切れないかも
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 16:12 ID:81JVkl8h
バブルじゃねぇんだから
甘いこというな

多くのくそ百姓が金を持つとろくなことない
豪農は1県に1つでよい
67山崎 渉:03/08/15 16:59 ID:9/ZIAcbI
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 12:59 ID:+oDo9Tuk
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 13:07 ID:ejtLndoI
野鳥を首捻って殺せるくらいじゃないと無理
70名無しさん@お腹いっぱい。
ガード下で何もしないで寝てるような奴らに
税金で生活費をやるくらいなら
農業でもやらせて自給自足させる方がよっぽど健全。
しかも専門知識は1年勉強すればそこそこ身につく。

国防的にも今の食料依存の状況は危険過ぎるし、
自給率があがってバンザイだ。

ただ、これは民間企業じゃなくて
国が旗振るべきことじゃないか・・・?