873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 00:54 ID:mc7+su+o
DVDレコーダーの購買意欲が激しくダウン
VHSでいいや
874 :
肉 ◆JFjHj.N0Co :03/11/27 00:54 ID:oNVrBSYL
a
地上デジタル放送って、めちゃ反対なんですが、
どこか反対出来るところってありますか?
デジタル化は良いと思うが、コピワンには断固反対だな。
技術的にできないことなら仕方ないと思うが、技術的に可能なことを
あえて機能制限して不便にするのは納得いかない。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:05 ID:JuUJpVBB
元々コピーフリーっていうものも定めておいて全部コピワンとか抜かすんだもんな。
まるで詐欺だよ
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 09:11 ID:jIcEmD5r
コピワンって、つまり
ドラマ留守録する→CMカットして、1話から順に入れたDVDにまとめる
ていうのができないって事?
留守録した時点で、1回て勘定されるの?
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 10:38 ID:IiKMrT9b
HDD→DVDはできるよ。
ソニー以外は。
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:00 ID:faKNXX8H
こういうのを公的な団体であるNHKが積極推進しているというのも納得いかん。
金払わないと視聴できなくなるんだから、いい加減NHKも民放と同格扱いにしろよ。
いっそスカパーに逝け。
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:25 ID:9qRZVwBl
2011年にもなって、TVがまだ必要な世の中とは思えない
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:54 ID:jIcEmD5r
>>880 アリガト。でも、ソニーがダメとは。買うならソニー以外にしないと。
DVDだって、「総集編」みたいにお気に入りをピックアップしたいときもあるのに。
不便!
>>882 1970年に、「新聞配達人がいらなくなる未来の新聞」として電送新聞の
装置(テレビの横にFAXプリンタの排紙口が付いた奴)とか展示してたけど、
今でも配達人が届けに来るし、2011年でもテレビ放送は健在では。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:57 ID:ria62+DS
>>882 ラジオが普及したら新聞が売れなくなるとか
テレビが普及したらラジオがなくなるとか言われてたぞ。
結局全部残っているわけだが。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 11:58 ID:Qdpq0EeK
カノープスのキャプチャボードのMTV2000ならこのコピーワンス信号をスルーできるらしい,
となんかの雑誌だかに書いてあった。
ボードは持ってるけど,ディジタル放送受信できないから試せない…。
>>880 DVDと言っても,コピワンはHDD→DVD-Rができない気が...
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/27 16:46 ID:/ZDs/yMo
>884
新聞が普及したおかげで瓦版は無くなったよ。
ケイタイが普及した為にポケベルも壊滅状態だし、残ってないものも結構あるよ。
要は如何に他との差別化が出来るかということ。
その意味では今回の地上波デジタル放送は逆行してるよね。これで出来る事って結局パソコンの劣化コピーみたいなものだし。
インターネットストリーム再生が出来るテレビ型端末とVODが出てきたら、TVはかなり苦しい戦いになると思うよ
VODが普及したら見たい番組以外は、今のラジオと同じ様に環境放送になるしかないのに、
受像器高かったり制限があったりしたら、無くなりはしなくてもかなり普及率は落ちるよね。
>>886 必要が高まったら、CPRM対応DVD-Rメディアが発売される予定。
>>888 いずれは出るだろうが、機器側もCPRMに対応しないとだめなので結局はDVDプレイヤーも買い換えなければならない罠。
レコーダーなら何とかなりそうだが。
CPRM自体がうざい。
>889
受益者負担の観点から考えると
権利保護で利益を得る配信会社が機器経費も負担すべきだな
著作権保護機能など余分な技術開発経費を負担しなくてはならない
メーカーにも配信会社は利益還元すべきかな?
NHKがカード制で強制料金徴収になたらNHKを見ない。
ついでに気に入らない局も見ない。
著作権保護の観点からコピワンに異論はないが、ニュースにそれを適用するのは何か意図があるのだろうか。
と、疑ってしまう。
過度な締め付けは身を滅ぼす。
それを一番身に知るのはテレビ局と家電メーカーかもしれないな。
でも、何か今の方向だとオタク大量生産計画にしか見えないのだが。
テレビは気軽に見るもの、それが気楽でなくなれば見たい番組だけを見ることに。
つまり、視野が狭くなり限られた趣向の番組しか見なくなる。
まぁ、逆にソフトメーカーにとってはチャンスかもしれないが。
コピワンの上にCMカット出来なくてロゴまで入れられて、
だったらソフト買った方が面倒がなくていいと思ってしまう。
手間も要らないし、それに二層で枚数も減らせるし。
無論、大量販売が目論めるのだからメーカーはDVDソフト安くしろよな。
へんなオマケは要らないから1000円以下にしてくれ。(願望)
結論だがコピワンまでは納得できる。
でも、それ以上は納得できない。
特に時限爆弾付きなんてのはもってのほかだ。
TBSの捏造かも事件があることを思えば、時限爆弾付きは、
テレビ局は情報操作してますよと公言しているようなものだ。
せめてニュースはコピーフリーにしろと言いたい。
もしかしたら板&スレ違いか?
スマソ。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 19:45 ID:iSAvNe7z
『デジタル放送のコピーは一回に制限
無料放送にもプロテクトを導入』
日本放送協会(NHK)と日本民間放送連盟は11月17日、地上/
BSデジタル放送における著作権保護のため、デジタルテレビ放送
にコピー防止技術を導入すると発表した。
(中略)
NHKらはコピー防止技術導入の目的について、「デジタルによる
画質劣化なしでのコピーと、ブロードバンド回線を用いた広範囲へ
の配布を防ぐため」 としている。
VHS等のアナログ録画機器や、アナログ放送の録画に関しては、
従来通り制限しない方針だ。
VHSがんばれ〜o(^-^o)
>>893 VHSからDVD・HDDレコへコピッて行けばいくらでも可能ということ?
画像に拘らなければ問題なしだな
>>892 その締め付けのせいでもう現在のテレビに興味が無くなってしまったよ
ソフト面がかなり糞だからかも?
どーでもイイがテレ朝のCM明けの右上に出る変な絵柄がうぜー!
あんなの有るおかげで録って残そうとも思わなくなってるし・・・
895 :
893:03/11/29 22:17 ID:iSAvNe7z
>>894 S-VHSデッキにY/C分離させて、MTVで録画してる人なんかは、
そのまま録画できるってことだよね。
アナログ録画だもんね。
コピーワンスの信号はVHSデッキで弾かないって文面だからね。
>>893は。
でも、そう考えるなら、MTVをはじめとした今のPC録画は、チューナーこそ使えなくなるけどデジタルチューナーからの取り込みは普通にできるんじゃ
・・・これだとデジタル録画か。
ふぅ、でも、8年たってもVHSは残ってるだろうからちょっと安心。
896 :
893:03/11/29 22:21 ID:iSAvNe7z
俺はW-VHSに録る。ちょっと画質は落ちるが十分なHDコンポーネント入出力が得られる。
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 23:44 ID:vhzFea5T
>画像に拘らなければ問題なしだな
俺は画質に拘るけど暗くするから問題ない
>>895 弾かないって言うか、コピーワンス情報も含めてアナログ録画するし
ダビングもできるのがVHS,S-VHS。そこからDVDレコとかに持っていこうと
すると、相手のレコでコピーワンス属性はつくよ。
>>835 だから画質劣化しても(させても)‥って書いたんだけど、それでも著作権にひっかかるのね。
ワカッタヨモウコネーヨヽ(´Д`)ノワァァァン
>>895 その頃は、PCのOS側ではじくような気がする。
XP以前を使うなら別だろうけどw
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 07:13 ID:5iEYwe3Q
けんけんけーん、けんけんけーん、ちょさっくけーん!
おーれは天下の著作権者様だ。ひれ伏せ、無能な大衆どもよ。
ちょーさくぶつは俺様の言うとおり利用しろ。
録画するな! 保存するな! ライブラリ作るな! コピーするな! 編集するな!
著作物には金払え。表現はビジネスだ。無体財産に価値を認めぬ阿呆どもは首を吊れ。
金を払ったからって自由じゃねえぞ。契約だ、ライセンスだ、個人情報の提供だ!
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 07:26 ID:DUfT19pm
つまりだ
「S-VHS付きDVDHDDレコーダー」
を売ればヒットするかもしれんということだ。
気付いた弱小企業はとっとと作ってみてはいかがだろうか。
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 07:52 ID:+HsGv/st
編集できないならビデオ撮り溜めしても無意味だな
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 11:20 ID:lM2vmFLH
アナログマンセー
業界、かつてはビデオデッキすら禁止しようとしてたからなぁ…
コピー機やスキャナは合法で、デジタル録画はダメか。
撮り溜めできないようにするなら、全番組データベース化してサーバにあげてい
つでも引き出せるようにしてくれないと。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 23:01 ID:J5dGiEHt
自由に録画させろよー
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 01:24 ID:SNlAjEbv
デジタル地上波チューナー&DVDレコーダー購入を考えていた漏れは
馬鹿だった。。。でも、買わんで良かったわ…
近いうちにテレビとは縁を切ろう。なくても困らんし。
>>910 さらにパワースタピライザーも買ってCGMS-Aをキャンセル汁!
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 06:47 ID:paMadxsb
ちょっと聞いてください。
みなさんも参考にして頂ければ幸いです。
このたび■オークションとメルマガで稼ぐ方法■
というメルマガが発刊されました。これはオークションの高値での販売の仕方や
メルマガの集客アップを図るには、またまたホームページのアクセスアップ、掲
示板の投稿数アップ、販売サイトの軌道の乗せ方など、どのようにすれば集客が
アップするかを詳しく紹介してあるメルマガです。
今年の12/24(約2週間後)に創刊号が配信されました。
今までのその手のメルマガとの一番の違いは無料公開している部分が多いことで
す。ノウハウは別売りしているサイトが多い中、このサイトはできる限り極力、
無料公開しています。
どうぞ紹介ページだけでも御覧ください。
http://www104.sakura.ne.jp/~revenge/FirstClass/mel.htm
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 16:30 ID:RbDMF/kN
>885
それは勘違いだな DLLを書き換えればマクロビジョン方式のコピーガード検知が無効になるけど
こういう無駄な技術は開発しないで
もっとみんなが喜ぶ技術を開発してくれ。
917 :
仕事コネ━(゜A゜;)━!声優φ ★:04/01/06 14:13 ID:???
貧乏人にはあと7年も関係ない話なのに、
何必死になってるの?
地デジ、BSDチューナーもってないやつは関係ないだろ?
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 00:03 ID:tp/28fX9
NHK市ね