【年金】未払なんと300億円、払いすぎも24億円【社会保険庁】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ゚Д゚)ウマー@UUUφ ★
厚生年金未払い300億 加給年金事務ミス



◆払い過ぎも24億

 社会保険庁は27日、1999年6月以降、厚生年金の「加給年金」
の対象となる約7200人に約24億円の払いすぎがあったことを明ら
かにした。加給年金の受給権を失った後に配偶者に支給される「振替加
算」も、91年から12年間で約3万6000人に約300億円が未払
いだった。厚生年金の支給額を計算するコンピューターのプログラムミ
スや事務処理の手違いがあったためで、同庁は払いすぎた加給年金につ
いては、8月に給付される年金(6―7月分)から減額し、過去分も一
括または分割で返納を求める。振替加算の未払い分はさかのぼって支給
する方針だ。
(以下記事参照)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/mnews/20030627mh12.htm
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:01 ID:F6hg3aZo
なんだって(AA
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:08 ID:xvHoGPV6
4
4マリモ∩(・刀E)∩タモリ:03/06/27 18:13 ID:dxPyA8Mb
厚生労働省の官僚はいいかげんだな〜
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:29 ID:n66BGfbd
つまり、差額276億円払ってない、ってコトか。
6( ゚Д゚)ウマー@UUUφ ★:03/06/27 18:31 ID:???
お年寄に金を返せとは、鬼か。
自分らのミスでしょうが
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 10:07 ID:DKGNhtGL
差額は、政府職員の給与から天引きして、国民に補填せよ

中央も地方も、財政危機といいながら、ボーナスが何で3度もあるのだ?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 10:49 ID:Tu0gYPcu
ざけんなよ、おい
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 10:50 ID:Yc0/HwQi
自分らがとるときは平気で利子とか要求するのに
自分が遅れたらそのまま払っておしまいですか

たいしたご身分ですこと
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 11:11 ID:iNvvfvt6
ミスした奴等の給料から未払分を清算すべきだな。
再発防止作としても良いんじゃないか。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:55 ID:WSkzF1VU
発注側も、受注側もどちらも関係者をクビにしなさい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:06 ID:cYf2mIcn
高い給料貰うだけ貰っておいて、これぐらいのチェックもしてないのか・・・・・・

一般企業ならクビではすまないのに、流石役人だな。
どうせ、口頭注意でおわりなんだろ。
13厚生労働省:03/06/29 00:41 ID:J8OUgNI5
払い過ぎた分は現行の被保険者からの保険料を
増額したり将来の年金額を減らしたりして補填します。

お年寄りに返せとは言えませんからね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 19:53 ID:digOxv9Q
>>13
記事の内容と違うようですが
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:17 ID:Z6QpBWh1
>>13
おまいらの給料を減額して補填しやがれ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 21:52 ID:5rW8d+FR
これがいわゆるエリートの仕事ぶりですか・・・
ご立派っすね〜
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:11 ID:wFwd7cbO
エリート=寄生虫

コバンザメがサメより大きくてどうする?
18もまえらやっちゃってくらさい:03/06/29 22:13 ID:Z8Hit4fv
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ○    ___________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::          //\  /
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       _.//  | | 政府 に対して革命だ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       / .//  .|. | 
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::       __/  //   |. | 政府 を倒せ!!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         __/      //    | \   __________
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         /        .//\   |.   ̄|/    
::::::::::::::::::::::              \       (∃i  ヽ___ |         /| 
    /|                |      //\ \   ).∧ ∧    // /9 
.   //´                |     //  \ \/(∀`  )   // (∃i  オー
   // ___     ヘ       /     ` __/ ̄\  \.〉  (_  /==o./ /⌒ヽ
.  //∧__\ _/  \      | _/ ̄ ̄     \      \. /// /――‐⊃
 //( ´A` )/. ∧__/      |/            |      | |/ // |´∀`)_
|⌒j/     ̄\( ´Д`) ̄ /9                〉    / ./ / |      \
| |      |\ /    \//                /     \E ) \    |ヽ \_
| | |     |. /    __ //i                 |   _   \.   |    | \| \ ヽ(`Д´)ノ
\_/|.    |.(  (  ( \ノ ノ      .∧_∧.       |   / \   \ ../  ) /  (E
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:15 ID:B0tBgzKO
300億分のオレの
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:21 ID:qnp+73aj
ヴァカ役人共は氏ねと言いたい。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:23 ID:CE7MK/PV
要は夫が定年後で年金をもらう場合
奥さんは65歳になるまで加給年金がもらえると考えればいいのか。

以前社会保険の講師が嫁は年下がいいと言っていたが
結局もらえてなかったんじゃしょうがないな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:51 ID:cH3NDpZV
>>21
振替加算を考えると確かに年下がいいけど、
お嫁さんが昭和41年4月2日以後生まれの場合
加給年金額自体がないのでもういい加減関係ないと思われ。

23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 02:17 ID:npgdHwex
「コンピューターのすることですから、間違いなど絶対ありません。」
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 07:26 ID:DUvmHoEV
テスト
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 07:46 ID:WQK0UvTY
役人=クズ
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 08:08 ID:kxwbGaom
はっきり言って役人はハイエナ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:18 ID:CjJrm8fm
伸びないスレだな
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:26 ID:8u/+IFlw
公務員ってなんのリスクもとってないんだから、
給料もっと下げるべき
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 09:29 ID:8lfIjb7Z
まともに仕事もできない公務員・・・。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 12:21 ID:6yyvSun/
小さい企業なら、このような失敗をすれば、クビになるところもあるのに
この関係者は、のうのうと生きているんだろう、もう時効だかなんかしらない
が。
なんか、腹が立つな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:45 ID:nJZ+UrKN
誰が責任を取るのだろう?

大臣?役人?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:54 ID:CmB4HsAr
>>23はHAL9000型。
33山崎 渉:03/07/12 11:28 ID:JoqGYOI4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
34山崎 渉:03/07/15 13:22 ID:FAqsUHpI

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
35なまえをいれてください:03/07/15 13:55 ID:PITfdZdi
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:54 ID:mFg0vut2
で、なんか払いすぎの人には返納を求めているけど
未払いの人は「対象者がわからない」とか言ってるらしいね。

なんでだろー
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:56 ID:JCqvg7u+
>>35
コピペうんざりだよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 18:58 ID:qWPllbJo
この役所の人間全部クビにしろ。
人の金をなんだと思っている。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:08 ID:2TJiwf0T
払いすぎた税金も過去までさかのぼって、返してくれよ
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:13 ID:PtRog5pl
うるせえよ
ミスしちまったもんはしょうがねえだろ
じじばばは早くくたばれ
41北陸の星:03/07/21 21:19 ID:H/G7JPNA
社会保険の年金制度が複雑すぎる、だから間違っていても国民はわからない
社会保険庁の連中もわからないやつの方が多い、ところで、空出張なんて まだ、
やっている 社会保険事務所あるんじゃない、。。。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:20 ID:weAeZbkH
test
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:28 ID:udI4qc+d
完全積立制に変えれば問題はなくなるんだが、そのためには様々な問題をクリアしなきゃいけない。
1からやりなおさなきゃいけなくなるんだよな。
まず、若者の積立金は老人には行かない。だから今の老人はまったくもらえなくなる。
今の50代くらいの人は、今まで積み立てた分がパーになってまた最初からから積み立てる。という形になる。
若い人たちは得しないが、損もしない。
老人は損しかない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 21:31 ID:xMfKH3+d
なんかズタボロだな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:14 ID:4ne7mkGB
あんまりビジネスでもないようなー
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:17 ID:aZdCxdIa
こいつら何してんの?厚生省の役人必要ないんじゃないの?12年間も何してたんだか
機械の責任にするなら職員は機械担当技術だけで十分ということだし、どっちにしても
厚生省の年金担当のやつらは役立たず。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:20 ID:4ne7mkGB
事務能力だけは世界一じゃなかったの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:25 ID:/V0NCBMR
厄払いもなんと1億円
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:25 ID:Y1/VOPfS
年金いらないから、払わないでいいじゃん。

もっとも解り易く、合理的。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:29 ID:4ne7mkGB
>>49
結局、払ってきた今の老人に払うために
税金が使われると思うけどー(つまり増税で取り返されるだけだと思うけどー)
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:42 ID:1jHi7FN1
>>43
そこをなんとかうまく経過措置でやるべきだと思うぞ。
毟られるだけ毟られるのは納得がいかない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:42 ID:Y1/VOPfS
>>50

それで良いと思うんだよね。どっかで決断しないと。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 22:48 ID:/V0NCBMR
年金を民間にするとアメリカみたいに底辺の層は平気で餓死とか
ただの風邪や骨折で病死とかするしな・・・
まあ、それはそれでいいって考え方もあろうか。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/21 23:07 ID:nMvRnWRJ
振込用紙をなくしたので区の社会保険庁の事務所に行ったら
支給について質問のある老人が何十人も行列してて非常に萎えた
共産主義国並みの扱いだった

自らが混乱してるんだから老人が分からないことが出てくるのは
当然だな
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:41 ID:QjlSjwFm
厚生年金廃止、消費税率引き上げが一番わかりやすいと思うが、
年金だって箱モノ建設に使われてるし。
国の税源は税金一本にするべきだ、
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 00:42 ID:QjlSjwFm
財源
57ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:07 ID:Av+bR6B9
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
58山崎 渉:03/08/15 17:58 ID:dm3+dBj/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 04:10 ID:caM3dxN8
6兆円の厚生年金の運用の失敗といい、何だか厚生労働省は無責任体質だな
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:38 ID:jOn95iAm
この国は麻原や宅間のような凶悪犯や腐れ官僚や悪徳政治家を公開処刑する
必要があるな。ボタン押し誰もやる奴いないなら、俺は喜んで立候補するぜ!!
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 19:17 ID:UUqXY1Mi
てめーのミスを棚に上げて金返せってか。
いい商売だねー。
人の金使って株やって、支給額ミスってもしわ寄せは年金受給者に、ですか・・・
お前らみたいのがこの国駄目にしてんだよ。
いっぺん首くくれや。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 20:31 ID:1AwSSXXv
寄生虫は氏ね!w
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 23:45 ID:NXBP0emY
来年度の赤字国債は40兆とか。
このまま国の財政も崩壊するな。

年金もこんな非効率なことをやって、
責任も取らないままじゃあどうしようもないな
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 18:43 ID:QE9WZT6x
年金制度の早期撤廃を!!
単なる厚生労働省の利権。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:24 ID:CX1V3Xon
さて、ここのシステムを作ったのは誰かな。
世界、ふしぎ発見!
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:29 ID:XiOAaUd4
馬鹿なやつらだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:30 ID:D/HRaWzC
 b
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:48 ID:X4BZdTNn
高くて性能の悪いシステムしか作れない日立製作所と戸塚あたりのグループ企業か?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/20 21:50 ID:R11ohINr
また「お役人」か!
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:44 ID:A62E2PDj
いい加減。
こんなのに払う必要なし。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 02:47 ID:et3kauEd
この国の役人は、、、、。


もう芯でもらうしかないだろう。

72オナニー天使 ◆uzu16hrzBM :03/10/14 21:59 ID:jyOfYdJt
072 げっと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 22:43 ID:ZtvQVsLq
公務員の給料をマニフェストに追加すれば圧倒的勝利を得られると思うのだが
どうだろう自民党?
民主党ははダメだ。国が荒廃する。
社民党はもっとダメだ。国が滅ぶ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 23:03 ID:gtwfKsi2
懐かしいスレがあがってるな
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 16:54 ID:i2nzB1Uw
年金制度なんて廃止しろ。
まじうぜえ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/09 21:56 ID:aSF5ivuq
年金問題の顕在化は負担増と給付減でしか対処しきれない現政権と官僚が
全マスコミを挙げてPR洗脳しようとしたのが裏目に出たんだよな。

もう一つのPRが言うまでもなく消費税問題。こっちはどうなるかな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/18 14:07 ID:UZFj4tS+
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069119331/
★社会保険庁の年金CM 「あいまい」と問い合わせ殺到

・未納が社会問題化している国民年金に関連して、社会保険庁がテレビで
 流しているコマーシャルやポスターなどの公共広告の内容に、「給付金額が
 決まっていないのに『きちんと受け取れる』というのは、どういうことだ?」と
 いった問い合わせが殺到している。
 広告はタレントの江角マキコさんが「誤解。国民年金がもらえなくなるかも、
 って言ったの、誰?」と問い掛け、さらに「いま納めていれば、きちんと受け
 取れる」というキャッチフレーズが続くもの。さらに「国民年金は、国が運営
 する将来の確かな支えです」とし、「生涯にわたり年金が受け取れます」
 「年金額の3分の1は国が負担します」といった項目を畳みかけている。

 ところが、「今いくら支払っていれば、将来どれくらい給付される」といった
 具体的な内容は一切見当たらない。
 同庁総務課によると、問い合わせ電話は1日平均10件ほどあるという。広告に
 対しては、「『国が運営する将来の確かな支え』とあるが、未払い額が1兆
 7200億円で年金制度の空洞化が叫ばれるなかで、確かな支えと言い切れる
 のか」「『誤解』と決め付けるが、広告にそれを解消する答えがない」などと、
 現役世代の国民年金への不信感を代表するような意見も出ている。


 同庁では、「国民年金を支払っていない人を対象に『納めた以上はもれなく
 給付される』ということを伝える公共広告で、具体的な給付の方法について
 示すものではない」と釈明。広告研究家の山川浩二さんは、「給付額が未定
 なうえ、膨大な未払いもあり、国民が国民年金の制度そのものに疑心暗鬼に
 なるなか、内容が示されないままに『きちんと受け取れる』とか『誤解』という
 表現は適当でなかったのではないか」と話している。
 http://www.sankei.co.jp/news/031118/1118kei047.htm
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/19 15:30 ID:zdU+AJzU
これじゃまるで税金
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:01 ID:sFzEK2q3
厚生労働省は医者の砦みたいなところだからな。
医者の労働組合と化している。
早くあぼーんすべき。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:08 ID:4a72zCCL
日本政府はもうだめだな。完全に腐ってる。
おまいらもあまり首突っ込むなよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 00:15 ID:wlgaP3pB
スーパーどんぶりコンピューターだな ある意味すげえ
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/20 02:11 ID:/S1OXfWV
こんなのわざとやってるにきまってんじゃん
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 19:49 ID:YsVKvteV
払いすぎの24億は職員のつまみ食い臭い
84さるさるさる
《民間企業のリストラマニュアル その1》

1. 転勤早々、業務資料を読書中に派遣社員を使い、
(作業服は社員と同じ、名札無し)周囲で罵声を浴びせる。
【私の経歴書の回し読み】
「こんな経歴の人は、ここにきちゃ〜ぁ駄目だよ!」
「そんなこと、しても無駄だよ!」
2. 私:「これって!品質データの改ざん?」(←図星)
3. さらに、嫌がらせエスカレート!
「家族は女ばかりだから、襲っちゃおうか?」(←脅迫)
4. 抗議すると、私:「これって!嫌がらせ?」
「いいや〜ぁ?」「誰もそんなこと言ってないよ!」「大丈夫か〜ぁ?」
「みんな忙しいのだから!」(←嘘!)
5. 課長:「健康管理室で話を聞こう!」
6. 「健康管理室で睡眠薬(デパス)を1錠支給され」(口が回らなくなる。)
5. 「良い(悪い)精神科紹介しようか?」
7. 「疲れているんだから、少し休めよ!」(たった1日休暇を取ると机が無くなっている。)
8. 弁護士との連絡を取りはじめる
9. 「騒ぎ出したら取り押さえろ!」「馬鹿じゃないから気をつけろ!」
10. 「弁護士&家族にあえなくしろ!」
11. リストラの噂を聞き付けて、自宅にハイエナ(不動産屋&宗教団体&詐欺師)が集まってくる。(薬で口が回らない、手に力が入らない、判断能力→ビンビン)
P.S
私はこれ以上にひどい、仕打ちを転勤を期にされ、
3年間耐えて弁護士(検事出身)を送り、退職手続きをした。