【NoMoreM$inUS】一般ユーザー向けLinux『リンドウズOS 4.0』発売 価格はXPの5分の1!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1age野郎@ビジネスゴンφ ★
ワイヤードから記事引用
http://www.hotwired.co.jp/news/news/20030626304.html

米リンドウズ・コム(Lindows.com)社は25日(米国時間)、一般ユーザーにも操作しやすい
リナックスの最新版『リンドウズOS 4.0』を発売した。
リナックスでありながら、『ウィンドウズXP』なみの使いやすさを目指すとともに、
XPにはない機能も多数盛り込んだ。
希望小売価格は59.95ドルで、XPの5分の1程度に抑えている。
インターネット・ブラウザーは、同時に複数のサイトを閲覧してもメモリを食わないタブ型を採用。
『インターネット・エクスプローラ』と差別化を図った。
目障りなポップアップ広告を表示しないようにできる機能もある。
また、迷惑メール・フィルターを標準搭載した。付属のタブ型インスタント・メッセンジャーは、
マイクロソフト社製品と違い、AOL、ヤフー、MSN、ICQといった他社のIMとも通信可能だ。
ワープロや表計算の統合ソフト『リンドウズオフィス』も購入すれば、
マイクロソフト社の『ワード』、『エクセル』、『パワーポイント』の文書も読み書きできる。
800MHz以上のプロセッサー、128MB以上のメモリが必要。

関連スレ:【IT】Lindows日本語版はエッジが販売
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1052303046/




>>1の意見:日本語版が出たら使ってみたいが、藻前等どうよ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:27 ID:mMOIAQdT
>>1の意見はどうよ?
3age野郎@ビジネスゴンφ ★:03/06/26 18:29 ID:???
>>2
漏れの意見は「イイね!」

藻前はどうよ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:40 ID:3rDzWsUC
リナックスってどこがいいの?
5 :03/06/26 18:41 ID:tVBd1J36
6 :03/06/26 18:42 ID:tVBd1J36
いいかも!
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:43 ID:CV/prtHX
ドライバ回りは大丈夫なの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:53 ID:cX/aRMPA
Linux板ではイラネってことになってるが・・
日本で売るのエッヂだし。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:55 ID:7ZC8/aaT
Windowsのソフトが動く!っていうのは完全にあきらめたのね。
さっさと使って、感想を書けや >>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:16 ID:XKWC9bsv
ネット専用のセカンドPC用とかならともかく、
現在メインで使ってるPCのOSを変えるほどの
ものではないかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:19 ID:ITtY0i09
タブ型ならメモリを食わないのか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:31 ID:+9CtWPj8
>>1
とりあえず、日本で発売された上で評判がそれなりによかったら考える。
何せパソコン買うと普通にXPがもれなくついてくるんで。今XPだし。
それを変えるだけの魅力があることを望む。マイクロソフト嫌いなんでできれば変えたいが、
今のリナックスでは厳しい。(使ってみたが、あれはサーバー専用OSと感じた。)
自作なら別でしょうが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:35 ID:sKKSMS4z
>800MHz以上のプロセッサー
XPより要求スペック高いじゃんかー
15x:03/06/26 20:14 ID:3nw1TCia
なんだかんだ言ってXPは2000よりも優れているところ沢山あるし。

リナクスにする必要ないし。ていうかアプリ無料っていっても、Winもフリーソフト沢山あるし。

残念だけどダメだと思うよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:36 ID:m+4X4kqK
よりによって日本語版がエッヂ扱いというのがな。
ネ糞よりましかも知れないけど、バグつぶしやサポートに全く期待できないね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:41 ID:R7M1YnRq
要求スペック高いな。

俺のパソコン450MHzだ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:43 ID:RF0LF0an
おれは266MHzだ
論外だなけっ!
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:45 ID:nRUFQz6j
     ___
  _l≡_、_ |_
   (≡,_ノ` )y━・~~~  ぬるぽ
   <__ヽyゝ|
   /_l:__|゚
   ´ lL lL
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:47 ID:Rd1ceyQW
MSの工作員が沸くスレはここですか。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:09 ID:awMd0YHn
やっぱ、Linux使っててもWindowsは必要だよ
マルチメディア関係がね
22age野郎@ビジネスゴンφ ★:03/06/26 22:11 ID:???
>>21
見るだけか
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:27 ID:wzfObXq6
LimuxとかLinyとかのダウソソフト出たら移行してもいいよ。
24煮るふぃーる ◆vulDSenDaI :03/06/26 22:28 ID:UXUgigcp
          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン   Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>19
     (_フ彡        /
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:31 ID:du7vKxLz
14吋のCRT込みで39800円くらいのセットを出せば
それなりに売れるか。これからは年収300万円以下の
貧乏世帯が増えてゆくので、とりあえずネットとワープロが
できるPCの需要ができる。

いっそヤフーBBのモデムとセットで配ってもいいかも。
26age野郎@ビジネスゴンφ ★:03/06/26 22:34 ID:???
>>25
>ネットとワープロ
をしたいからって香具師はもうほとんど買った後かと
何でage野郎になった?
ドサ回りはどーした!
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:47 ID:YAe+8Vif
MS批判しとけば上級者っぽいと思ってるようなやつしか買わない予感。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:47 ID:Y/Di/OkQ
アメリカやヨーロッパと違って、
日本は文字エンコーディングの問題があるから難しいね。
ZaurusのようにNEC拡張文字などもサポートしてればなんとかなるだろうけど、
今のKDEやGNOMEだと☆のような記号すらまともに表示できないからね。

それより一番問題なのは、日本人の体質だね。
戦後50年余りに渡って遺伝子に植え付けられてきた
「アメリカの奴隷」「中国の奴隷」のような奴隷体質はなかなか治りそうもないね。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:54 ID:3MwfK2Ht
>>29
というか、日本は、ブルーカラー体質なんだよ。
雇われるのが好きなわけ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:14 ID:3nw1TCia
あーこれ、端末にいいわ。 ネットカフェとか。
知られたイタズラされんで済むし、操作簡単だし、安いし。


それだけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:22 ID:XZMFADzN
Linux使ってるけど、やっぱり2000は必要。
世界標準である以上、アプリもWinにあわせて作られるし。
33おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :03/06/26 23:48 ID:/RlKDAw7
>>29
http://www.unicode.org/charts/ 読んで出直して来い
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:10 ID:fwWx+bqS
>>33
んなもん散々調べたし、何が問題か分かってる。
煽られたからってカッカするなよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 03:10 ID:aSmWolkH
分かる香具師がやれば逆にイタズラし放題だとおもう。
36最後の起業家:03/06/27 03:20 ID:emo6ZWFw
リナックスほしー!!!!!!
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 03:47 ID:UkJkFXrg
国策で公共事業として
日本語環境を整備しる!
フォントとかIMとかをフリーで供給すべき。
アルファベット文化のIT技術にいつまでたっても追いつけない。

38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 04:50 ID:Dt7zjPAw
これがガンガン普及してきて
危機感を覚えた糞ゲイツがWindowsの価格を下げるようになればバンザ-イ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:46 ID:MI/NC6i5
名前がイヤだ
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:53 ID:I6bzsp6M
MSもどう企業向けの価格を維持しつつ個人向けを値下げするかに腐心してるから、
まあWindowsも安くなるよ。ただし会社で使っちゃいけないという条件は付くが。

アメリカじゃ家族の誰かが学生・教員ならアカデミック版を購入できるんだっけ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 08:32 ID:fwWx+bqS
>>37
フォントはともかく、IMは「未踏」で支援してる。
http://www.ipa.go.jp/NBP/open/2003/koubo/index2.html
http://www.ipa.go.jp/NBP/14nendo/14mito/index.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:33 ID:2nfB90Gu
リヌクス
リナックス
ライナックス
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:02 ID:gqQGc9Ln
これを買うメリットが見つかりません。
XPのOEM版なら13000円程度だし
RedhatやSuseのFTP版ならタダ。
タブブラウザもOpenOfficeもタダ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:11 ID:2iL254dS
リナックスの普及度は?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:37 ID:UkJkFXrg
>>41
どれがIMに該当するのかわからん。
未踏って基本は一人でしょ。
もっと金と人ガンガン使わなきゃ
どうせショボイ使えないものしか出てこないと思う。
MSが幾ら開発に使ってるか。
桁違いだと思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:49 ID:lE0O89hS
エッジが売る時点で終了
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:23 ID:fwWx+bqS
>>45
あれじゃわからんな。
http://anthy.dyndns.info/index.php?%5B%5BAnthy%A4%C3%A4%C6%B2%BF%3F%5D%5D

> もっと金と人ガンガン使わなきゃ
> どうせショボイ使えないものしか出てこないと思う。
> MSが幾ら開発に使ってるか。
> 桁違いだと思う。
いくら金つかってるか知らないが、MSIMEはヘボすぎるぞ。
それより問題なのは、まともなフレームワークがないということ。
各アプリやToolKitごとに対応しないといけない。
まあ、GTK+2が出てきてマシになってきたが。
変換効率はそれと比べると大した問題ではない。

まずこれを何とかしないと、MSに対抗するどころか、
「日本だけ」MSの殿様商売という状態になる。
もうその兆候は現れてるんだけどね。
4877070:03/06/27 20:28 ID:0TzYh3px
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:57 ID:Bf5874d+
>>47
>MSIMEはヘボすぎるぞ。

たしかにね。只ソフトとたいして変わらん。
口語の変換はもうちょっとどうにかしてほしい。
文語を正しく変換しろとは言わないからさ。

50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:09 ID:Bf5874d+
>>13
実は、クライアントマシンとして使ってもそれなりに使えるようになってきたんだが、
いかんせん、まともな入門書がまったくない。

51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:11 ID:SGg+DWHs
正直ディスクトップではゲームもnyも含めて何でもやりたい。
だからLinuxはダメダメ。
だが、ノートではメールとWebとExcel程度の機能があれば良い。
(+2ちゃんブラウザくらいか?)
Linuxの目指す方向はそれしかないだろう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:14 ID:9bt2UqUj
無修正ってヾ( ̄∀ ̄*)λ( ̄∀ ̄*)/すばらすぃ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:19 ID:Bf5874d+
>>51
>ゲームもnyも

その辺は、Wineでけっこう動くようになってきた。
売り物のゲームはダメだけど、nyは動く。

>ノートではメールとWebとExcel程度の機能があれば良い。
>(+2ちゃんブラウザくらいか?)

全部ある。
今のところ、書き込めらる2ちゃんブラウザはNavi2chぐらいだが、
Emacsベースなので、慣れなきゃ使いずらいかも。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:33 ID:SGg+DWHs
>>53
エミュは遅くなる+安定性が悪いでイヤーン。
どんなアプリ使っていても途中でハングしたら、使う気おきなくなる。

以前は98にBSD入れて遊んでいたが、また古いAT互換機ノートに
Linux入れて遊んでみるか。
最近はCEに凝っているので、あくまで遊び程度になると思うが。
55Wineはヱミュじゃないぞ:03/06/27 22:37 ID:vBSGo8fb
MS、コンサルティング部門で161人削減
米Microsoftはコンサルティング事業再編の一環として、
161人の人員削減を実施した。対象となるのは米国各地
の従業員で、6月23日に通告されている。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:38 ID:Bf5874d+
今日、本屋に行ってみて、Linuxの本を見てみたが、相変わらず、
「サーバー構築入門」とか「Linuxプログラミング」とか「コマンド辞典」
みたいな本ばかりだな。
たとえば、「便利なKDE(GNOME)の使い方」見たいな本はまったくなかったよ。
これじゃ、誰も、クライアントマシンとして使う気になれん罠。
というわけで、Lindowsは前途多難ですな。
57age野郎@ビジネスゴンφ ★:03/06/27 22:43 ID:???
>>54
>どんなアプリ使っていても途中でハングしたら、使う気おきなくなる。

じゃあWindozeダメじゃん

>>27
長期御愛読ありがとうございます(w
58.:03/06/27 22:50 ID:5gko80V2
▼ Linux: Redhat9 を入手するには
● インストールして使うだけなら、shrike-i386-disc1.iso から disc3 をダウンロード。
開発などでソースコードも必要なら、shrike-SRPMS-disc1.iso などもダウンロード。

● どの iso イメージにも日本語版が入っています。
RedHat Linux 7.1 以降は、日本語版が本家に統合されました。
650MB の CD-R メディアに収まります。700MB のメディアを用意する必要はありません。

- Redhat9 ミラーサイト http://www.redhat.com/download/mirror.html
http://princo.org:8080/linux/redhat/9.0/iso/
ftp://jpix.ftp.ne.jp/pub/redhat/linux/9/en/iso/i386/
ftp://61.206.118.113/pub/RedHat9/
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/packages/RedHat/redhat/linux/9/en/iso/i386/
ftp://ftp.riken.go.jp/pub/redhat/redhat/linux/9/
ftp://ftp.sfc.wide.ad.jp/pub/Linux/redhat/linux/9/en/iso/i386/

- Winny を使ってダウンロードする http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/2949/
以下の3行を、winny ディレクトリの download.txt に追加する。
(OS) RedHat Linux 9 shrike-i386-disc1.iso,,0,0,400c7fb292c73b793fb722532abd09ad,1
(OS) RedHat Linux 9 shrike-i386-disc2.iso,,0,0,6b8ba42f56b397d536826c78c9679c0a,1
(OS) RedHat Linux 9 shrike-i386-disc3.iso,,0,0,af38ac4316ba20df2dec5f990913396d,1

- BitTorrent を使ってダウンロードする
BitTorrent Files for Slashdot Effect Victims
http://f.moya.scarywater.net/

- md5sum
400c7fb292c73b793fb722532abd09ad shrike-i386-disc1.iso
6b8ba42f56b397d536826c78c9679c0a shrike-i386-disc2.iso
af38ac4316ba20df2dec5f990913396d shrike-i386-disc3.iso
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 22:54 ID:vHizvEhC
2ちゃん専用ブラウザとwinny対応したら買う
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:01 ID:TlvjMBxM
>>56
>「便利なKDE(GNOME)の使い方」みたいな本
その内容だと大して書くことがないので、それで本を出すのは
詐欺に近い。
でも、普通の入門書、デスクトップ環境の使い方も書いてあるものは
前からあると思うのだが。

でも、Lindowsはそれ以外の問題で……
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:18 ID:Bf5874d+
>>60
>その内容だと大して書くことがないので

いっぱい書くことはありますよ。
あんたが知らないだけ。
俺が書いても良いんだが、日本人はLinuxはクライアントマシン向けだ
と思っていないので、売れないだろうな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:21 ID:Bf5874d+
Windowsでさえ、たいして書くことないと思うのに、
使い方の本が大量に本屋に並んでます。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:35 ID:FczK6i9Y
>>61
言うだけ番長ハケーン。  悔しかったらPDFで公開とかしてみそ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 01:48 ID:nWjaHUEz

今、KDE3を使っているんだけど、Windowsなんか目じゃないほど機能が
あるんだよね。私もいろいろ、調査している段階なわけ。
で、ある程度分ったら、まとめてもいいかなあと思っていることはたしか。
まあ、書いてもどれだけの人が読んでくれるか疑問だが。


65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:19 ID:/1OdnUr1

イラネ!

金払っても完全なWindowsを使う。複数PC入れてるから金がない時はLinux入れる。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:24 ID:/1OdnUr1
>>64

Linuxに没頭するのは素敵なことだけど、多くのLinux初心者はWindowsが同様に
非常に洗練されていて、たくさんの機能と拡張性を備えていることに気が付いて
いないんだ。

Windows、OEM版の1〜2万円程度出す価値はあると思っている。

今までは、LinuxやSolarisも使った。Windowsが糞なんて時代はWin9xの
時代で終わったよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:26 ID:GNQCouk5
>>64
同意。「できる!KDE新機能ガイド」とかあってもいいと思う。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:32 ID:SWreveDy
もともとMS提灯出版社が大井
Unix系の書籍は数的に少ない罠
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:41 ID:/1OdnUr1
>>68

でも、魅力があるところに人は集まる。そこでちょうちん記事がうまれる。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:44 ID:G5CoXFmO
金やら教育テキスト利権の間違いやないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:56 ID:D67D4DZv
買う人が少ないものをわざわざ出版しようとする人は少ないわな、当然。
でも、雑誌なんかでWinの提灯記事書くと、なんかいいことあるのか?
MSから、発表前のOSやソフトを貰い易いとか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:33 ID:n/y0OFbF
>>71
雑誌の収入源って知ってる?
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:37 ID:VZrGOX52
ゲームはできないの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:48 ID:P1cPtkxN
Linuxの発展に非常に大きな役割を果たしたオープンソースコミュニティだが
Linuxの一般への普及を阻害しているのもオープンソースコミュニティだと思う今日このごろ
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:51 ID:CAjatw0F
エッジがユーザーサポートするのか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:42 ID:US7/tmNq
>◆元PRO-G、現エッヂ取締役上級副社長兼最高戦略責任者の
>ミスター榎本「さよなら、バイバーイ」とメールを残し2週間前から失踪
>なにやら社長と喧嘩して携帯もつながんねえとのこと。
>既に恒例行事と化しましたが今ごろプノンペン辺りで女買ってんだろか。

参考リンク
http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/
さらしる先生の23日


・・・何か責任者逃げたとかで、大丈夫なの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:18 ID:nWjaHUEz
>>73

Click-N-Runでゲームが落せるみたい。
有料だが。

78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:30 ID:nWjaHUEz
>>66

Windowsのカスタマイズ機能を一般に公開してほしい。
なんで、シェアウェアじゃなきゃできないのか?
あと、仮想デスクトップとかもやってほしいな。

でも、MSがやるとバグだらけになりそう。
KDEも不良がまだまだあるしな。機能入れすぎの感が。
79マリモ∩(・刀E)∩タモリ:03/06/28 09:35 ID:psuIc13Q
新しいwindowsが出るのか、今度はメモリを1000GBくらいにして欲しい!
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 09:40 ID:PWyxsuyX
コマンドなんか一般人がつかうわきゃねえのに、
いまだにコマンドラインコマンドラインとわめくアフォゥがたくさんいる。
キーボードショートカット使い出したら職業病です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 10:18 ID:nWjaHUEz
高い信頼性を誇る、GUIみたいな無駄な処理はしないサーバーOS
安定したGUIと高い可用性をもつワークステーションOS
多機能で簡単にカスタマイズできる、エンターティメント指向のホームエディションOS

Windowsがこうだったら、不満はないんですがね。(W

82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 11:00 ID:D67D4DZv
まあそれらを殆ど見た目同じにしようとして、どれも中途半端に。
おかげで厨房がサーバーで遊んで不安定になったり。

値段が高くなるほど近づきがたいというか、自分には無理だ感を演出するように
してほしい。
・ホームエディション →バリバリの派手GUI
・ワークステーション →なんか黒くてあちこちアラート表示されてる
・サーバ →0-Fしか文字が使われておらず、バックに薄く鬼の顔が

これなら誰もサーバに近寄りもしない。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:12 ID:6Ht4Qh9x
>82
>・サーバ →0-Fしか文字が使われておらず、バックに薄く鬼の顔が

 バックに薄くゲイツの顔、でも十分通用しそうだ
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:31 ID:2Y0hjx87
日本語版に期待!!
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:36 ID:hKsTeu49
>>78
仮想デスクトップはMSが無料公開してるよ。
ただし無保証、英語のみ。

KDEはなかなかいい感じ。Macのテーマにして松
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:22 ID:QELmm6q1
なぜリナクス信者は>>64な口調になるのだろう・・・?
少なくとも一般社会で考えられているメールやWebを楽しむだけの一般ユーザーには全くもって必要ないOSだと思われ。
わざわざクラッシュの可能性が高く(ユーザの操作ミスによる)、マニュアルをまともに読まず、一般人が交流を持つユーザの絶対数の少ないOSよりも、エンドユーザ限定で枯れているといえるメージャーなOSの方がいいのではないだろうか?
LINDOWSは多分、一部のマニアしか使わないのではないだろうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:23 ID:QELmm6q1
>>86
すまそ、訂正。×>>64>>66
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:25 ID:vvp7/POC
まぁたビジゴンのすれか・・・ハァハ・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:26 ID:aW8lVID4
86は誰に言ってんの?
90おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :03/06/29 23:50 ID:1qxwfTlB
>>86
こんなヘタレプロダクトまともなやつは使わねぇよ
素人がだまされて買ってくだけ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:52 ID:HD8/YhWo
>>86
ハア?Windowsが枯れている?

週に2回もWindowsUpdateが来て、かけると必ず動作がおかしくなる
ようなOSがですか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:56 ID:HD8/YhWo
>>90
Linuxが玄人だけが使う時代は終ってますよ。
ていうか、なんでLinuxだとそういう話になるの?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:59 ID:HD8/YhWo
この間なんかね、XPにWindowsUpdateかけたらいきなり音でなくなっちゃってね。
次のWindowsUpdateかけたら直ったけどね。
先週のもIE立ち上げると落ちはじめたしね。
どうなってるの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:06 ID:goFbreWM
漏れはみんなが使うものを使うよ。
95それはどうでもいいけど:03/06/30 00:08 ID:xnHGa10e
さっきの話は、ここが発端だったんだね
いろんな意味ですごいもんだ
http://210.136.172.68/cgi-bin/bbs.cgi
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:13 ID:8P1RI848
職場にあるものを使う。これが一番労力が少ない。
間違っても「Linuxのほうが××」「Appleのほうが○○」と言ってはいけない。
言ったら最後、機種選定からセットアップ、社員教育まですべてやらされる。
通常の仕事のほかに。「お前が勧めたんだからお前が責任もってやれ」とさ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:19 ID:m4+Y4uAu
ぶっちゃけLinuxなんとなくきらい
ぷりんたとかうごかんし
ネットワーク設定もわからんし
でもわかるとうれしいけどね
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:39 ID:8P1RI848
>>97
プリンタ動かないのは、Win専用のばかり作るメーカーが悪いのだそうだよ。
独自の仕様で特許のからみかブラックボックスで、Winでしか動かない。
そんなプリンタを作るメーカーが悪いのだそうだよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:42 ID:gqtI9jI2
世界一の金持ちビルゲイツ様に貢ぎたいんです。
winマンセー。マンセー。マンセー。
日本人に生まれてよかった。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:57 ID:8P1RI848
大多数のWinユーザは、Winとかあまり意識してないし、ましてやビルゲイツの
ことは知識として知ってるだけだと思うが。むしろWinユーザにはビルゲイツが
嫌いな人間がけっこういる。嫌いだけど、それと仕事とは無関係みたいな。

金の事をしつこく指摘するのはLinuxの人に多いな。
ビルゲイツをカリスマ化してると思ってるのはMacの人に多いな。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:21 ID:G7UDL5ph
>>98
OS問わず動くプリンタは Postscript しかありませんが、あれもアドビの特許がらみで
昔から高いですね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:04 ID:7ToJXpDx
>>96

そんな会社やめちまえ。

103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 20:10 ID:7ToJXpDx
>>98
昔のプリンタにはプリンタにおくるコマンドが書いてあったって、
知ってる?
持っているPCがマイナーな機種だと、それ見て、Basicで印刷
プログラム作ってたんだぜ。
104103:03/06/30 20:23 ID:7ToJXpDx

マニュアルついてたということね。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:32 ID:/axUZpKO
◆199ドルのコンシューマー向けLinux PC登場
http://www.zdnet.co.jp/news/0306/24/nebt_08.html

OpenOfficeも付いている。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:42 ID:t1zS3Sny
個人ユースならともかく、windowsとlinuxが端末としてビジネスの現場で
共存できる可能性はゼロに近いな。sjisとEUCという文字コードの差が
障害になりすぎる。おまけにLinux厨には「日本語のファイル名なんて糞」
とかいいだす狂人がいまだに存在することがあるし。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 02:45 ID:5dYVytVF
WindowsでもすでにSJISは標準の座を脱落してるYO!
VB厨のプログラムですら気づかぬうちにUCS-2。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:40 ID:ClgmS+1s
M$はなんでも独自仕様に変えちゃうからイヤなんだよな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 12:47 ID:TObq/nHh
マウスのクリックから解説してる入門書だせよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:02 ID:TFT6It5X
>>109
それを書こうとするとプリインストールマシンが少ないから
インストールする部分も書かなきゃならず、結局敬遠される元になる罠
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:08 ID:b4iW1AYH
ディスクトップ
ディスクトップ
ディスクトップ
ディスクトップ
ディスクトップ
ディスクトップ
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:20 ID:kReK7XgH
>>110
本気で普及目指すならそれでも解説書はいると思う。
インストールの仕方からなんから解説してるようなヤツ。
113DVDプレーヤーより:03/07/01 15:32 ID:jwKeuTSb
>>109ダィスク
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:35 ID:dxER7OvX
技術的なことはともかく、、、、

エッジに金払うくらいなら

MSに金払うよ。


115名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 15:38 ID:cKutoLIc
創価
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 14:13 ID:oJslf+mW
5倍も?
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 14:18 ID:c9nzEwSr
玄人に愛されえるメーカーを選ぶべきだったね。
エッジってプロジーだろ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:09 ID:QkMliFnh
エッジ=ぷろGかよ!ほんとかよ。
困ったな…
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 14:28 ID:1FpifbuQ
メールやネット位ならLindowsで充分
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:03 ID:hLgKACAL
>>119

メールやネット位に、かずあるディストリビューションから
有料でなおかつエッジのLindowsを選ぶ理由がわからない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:43 ID:WGwT/cBe
別にOSなんて何でもいいんじゃないかな。
Lindowsの5倍払うとハードウェア、ソフトウェアの扱いが簡単なWinが買えるってだけで、
Web&事務端末として買うならば、何だっていいじゃん。

問題なのは、その端末を入れたことで、5倍分苦労させられたらたまらんって点。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:55 ID:IsMDTZsk
>>119
逆にいうと
メールやネット以外は Lindows で不十分
ということだから全くウリになっていないと思われ
初心者が買うのは何でもできる(と銘打っている)物でしょ
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:28 ID:yePyuXFw
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆

 新着情報!!『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

☆お楽しみ・&・性感!あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません・・・・・・・・・・・・ ★☆

   あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

    あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase

     あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase

   寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!

☆★ もちろん、オナニー&バイブ好きの若い娘ばかり・・・・・・・・・・・・ ★☆

    あなたのチャットをお待ちしております!!

     日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase

      チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!

☆★ 10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます・・・・・・・★☆
            http://www.gals-cafe.com
☆★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★☆ 
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:55 ID:PtMrCOrV
Winを使いたい人は使えばいい
Macを使いたい人は使えばいい
Linuxを使いたい人は使えばいい
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:12 ID:oRqfGva6
御社が使ってくれれば、弊社でも使えるようになる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 17:26 ID:tcSCuhFi
>800MHz以上のプロセッサー
俺のはpen2 266MHz だめぽ
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 18:16 ID:S89FuCPe
ネットしか使わない小型ノートならほしいね
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 19:34 ID:CvCHvtk9
>>1
PCニュース板に立てろや、ゴラァ 

1294ゲット:03/07/03 20:08 ID:bxQ/VVlS
「ヤミ金被害者同盟」

大阪レンダ−ス(LE)の浜田○雄が不動産売買と、株式買収で数億円に上る
不明金が生じて、これに対する責任を認め社長を辞任。
突然の金銭疑惑に業界に大きな波紋を呼んでいる。
浜田は、交際費などさまざまな名目で毎月数百万円単位の支出があり、
LEの経理は浜田個人の財布化となっているのが実態である。
監査報告書に記載されている案件は背任横領行為が濃厚であり、近々、刑事
告訴されるらしい。
浜田はテラネット(個人信用情報機関)では、銀行、信販、消費者金融会社の
信用情報を登録し、これを加盟する会員に対して情報提供をしているが、この際の
「顧客情報」をヤミ金にまで流しているとの噂も多い。

この際、全情連、日本情報センタ−、テラネットについても徹底的に外部監査
を実施する必要があると思う。何故、ヤミ金についても対応しないんだ!
今までは、この外部監査も浜田が圧力を掛け握り潰されていた。
このまま放置していれば金融界の未来も無茶苦茶になる。野放しはしてはならない。
刑事告訴の結果を期待して待ちたいものだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 10:17 ID:8irZtcGa
中古パソコンに入れて売ったらどうだろう。
中古パソコン屋にくるパソコンって、企業のリースアップ品とかも多くて、OSとか入ってない機械のみの状態で、
良くくる。お客はお客で、とりあえずネットが使えて、wordとexcelが使いたい人が多い。
そういう人にlinuxとopenOfficeをあらかじめインストールして、売ったら良いのではないかと思うが、店長がパソコンに疎いためにやりたがらない。
まあ、openOfficeにしても、wordと完全に互換な訳では無いから、買った客が訳分からないまま、怒鳴り込んでくる可能性はあるけどね。
中古屋でパソコン売ってると、PCが3万くらいで、MS-Officeが4万くらいする。客はソフトの方が高いと言うことがあまりよく分かってない様子。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:06 ID:nnynqEo9
>>130
アイディアとしては秀逸。
Open office とか Mozilla とかの採用で一応ソフト代はかなり低く抑えられるから。
ただし例の SCO がらみの一連の訴訟問題があるが、この辺は百戦錬磨の IBM 法務
スタッフがうまく抑えるとしましょう。

問題は X11 の要求マシンレベルがかなり高いのと、Open office は初心者には
かなり敷居が高い。代替に Star office という手もあるが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:54 ID:uiovEeQE
>>130
インストールして売るってことはサポートもするってこと?
一般向けってことならサポートも重要な要素だと思うけどな

「Linux インストール済みただし無サポート」
な中古PCを買える人が一般ユーザとは思えんのだが・・・
133130:03/07/04 19:06 ID:8irZtcGa
サポートは重要な問題ですね。本体は、ソフト代分やすくなるけど、サポート代がかかるね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:44 ID:prpq3gvC
Webboy入れてネット端末にして売れ
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:48 ID:YJN/VENX
>800MHz以上のプロセッサー、128MB以上のメモリが必要。

結局PenUやMMXで頑張ってるやつには関係ないと言うことか・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:57 ID:PSIHll/d
サポートは重要ですね。すぐにトラブルOSやアプリでは。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 23:28 ID:iTwkqzvx
素人って何であんなにPCを「壊せる」んだろう。
起動しなくなったとかHDにアクセスできなくなったとか
CDが焼けなくなったとかモニタがいかれたとか。
家電感覚で物理的に叩いたりしてんのかねぇ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:38 ID:62HQvVZ0
USBの穴から精液ぶっこんだ奴なら知ってるが
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 01:05 ID:62HQvVZ0
うそでした。自分でした。すみません。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 10:38 ID:laiw1UYA
>>106
ぷっぷっ。典型的アレな人の意見ですね。
中途半端にもの知ってる奴ほど邪魔なんだよなあ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 16:27 ID:QSGFFirn
>>137
慣れてくると本能的に危なそうな個所を避けるから
デバッガーにはなるべく素人を雇った方がいいのと一緒
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:56 ID:cNKlR9/T
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:57 ID:tP+5nJ9/










%%%%%%%覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:21 ID:wJ78olQv

21世紀はオープンソース。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:26 ID:Am7A3XRd
ビジネスゴンの★剥奪まだぁーーー?
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 00:31 ID:hBzvF7eh
すれタイ通り、リンドウズごときにMSの再来はむりだな
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 14:09 ID:wJ78olQv
★★これは便利!!★★

CD-ROMブート可能なLindowsOS「LindowsCD」をリリース
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030711/1/
148おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :03/07/11 16:00 ID:m6OjdI/i
>>147
Knoppix のほうがまし。
http://unit.aist.go.jp/it/knoppix/
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 23:31 ID:LC6KATBP
いいかげんMSのパクリは止めてほしいね
プライドないのかね?

MSが無くなったら手本も無くなって成長が止まりそうだな(藁
150Freeはタダじゃなくて自由なんだと:03/07/11 23:50 ID:z08+fSyh
あのフェイクは皮肉でっしゃろ
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 09:37 ID:BKEtazLF
>>149
MSがMacをパクッてるんですが。
152山崎 渉:03/07/12 09:43 ID:JoqGYOI4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:44 ID:E1YMd4Ik
MSが独自で考えたのはスクローラー付きマウスだけでは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 23:45 ID:zjmq8CbO


******覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
155ru:03/07/12 23:49 ID:WkZyOx/G
元々パクリまくりのMSだからな。。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:41 ID:5ZgIfa23
でもオープンソースをパクる事はないのだな。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:45 ID:Td3XgLUn
いつだったかな、とあるソース公開で残されたアクセス履歴で
最多がMSドメインからのモノなんて事もあったっ毛
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 23:52 ID:ixypSYQY
OSだけ優れていてもしょうがないよな。
それに名前も怪しすぎるよ。なにリンドウズって。
ロッチみたい。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:00 ID:G1ahVbAS
パクったらアプリのAPI当初非公開か隠蔽して
逃げるだけだからね
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:02 ID:G1ahVbAS
MSに限らず盗人猛々しいとはこの事
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:08 ID:Fw7rkMnr
HONGDA
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:51 ID:0jXBVd4C
Linuxをクライアントパソコンで使うメリットは
Win95全盛期にスペックの低いコンピューターを
安定させて使うためだったよ。

今は3年前のセレロン500MHzのノートで
快適に動くW2Kがあるしこんなもの買う理由が
見当たらん。
163なまえをいれてください:03/07/15 12:40 ID:yHWMZ6qx
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
164山崎 渉:03/07/15 13:07 ID:yHWMZ6qx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 22:01 ID:Fw7rkMnr
研究所のボスって中国系とかが多いんではなかったか。
スポーツとか音楽は彼らにまかせて。得意不得意があるんだから。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:28 ID:8R1fUGh1

“ヘ( ̄- ̄ )カモォーン♪りんどうずっ
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/17 22:33 ID:/p81l+7d
りんどう君危機一髪は結構面白かったのに
終わってしまった
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/20 23:34 ID:JCDVAS92
欠陥だらけのWindowsはもういらないよー
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:24 ID:y+WDnFfb

◆Lindows日本語版、6800円で8月29日発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030722-00000023-zdn-sci

待ってました!
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:34 ID:3JIr6iko
メリットが無いように見えるが、こいつが普及し出せば
MSも値段sageと品質向上に努めるようになって
消費者としてはウマーじゃないでしょうか
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:35 ID:TRpd2oAr
本当にどれぐらい、コスト削れるんだろうか?何か怪しいなあ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:38 ID:GsUm/C7o
>>170
逆だよ 少し普及したらLINDOWSがWIN並みの値段になるんだよ。
相手はエッヂの堀江だぞ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:40 ID:NgOKKzLz
パスワード教えれ
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:43 ID:3JIr6iko
>>172
MSがダンピングに出るんじゃないでしょうか
NO.1コレクターが静観するとは思えない
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:45 ID:yQmkTETz
Lindowsの欠陥はWindowsより少ないかもしれませんが、

エッジの欠陥は、、、、以下自粛
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 18:54 ID:GsUm/C7o
172です
>>174 
そこまでの脅威を及ぼすソフトじゃないと思いますよ。
アメリカはどうかわからないけど、特に日本では無理でしょう。
177株価age@ビジネスゴンφ ★:03/07/22 19:00 ID:???
問題はM$と手を組んだサンタクルズの連中がどう出るか、かもな
まあライバル潰しに余念が無い事!
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:26 ID:OMXRD3HQ
>>172
どんな人?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 21:52 ID:jWArSYjk
誰が買うの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 22:04 ID:Pad4HNa8
自分の知らない間に流行ったりされると嫌だから
一応買っておこうという人は結構居ると思う。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:12 ID:fmb81dYi
★「Win酷似のLinuxを1年間で67万人に」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20030722/1/
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 00:59 ID:ClRxN/Vw
Windows酷似つったってwine入って無いからWindowsのアプリが動く訳じゃないだろ。
ExcelのファイルがOpenOfficeで読めるかもしれんが、そんなん雑誌に付いてくるRedHat9でも
同じ。

Lindowsのメリットちゅーたら、せいぜいcannaの代わりにATOKが付いてくる位では。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:40 ID:tImRkljW
正直どうなんだろうね。

Lindowsといっても所詮Linuxでしょう。
自分はUNIXプログラマだから構わないけど
家でも使いたいとは思わない。
(毎日使うなら、Windowsのほうが楽だもん)

いくらUNIXの部分を隠したところでもトラブルが
発生すれば、いやが上にも知識が必要でしょう。
(DOSを知らない人間に覚えろと言うことと同じだし)

MSはクソだけどWindowsの良いところはそこそこ
使いやすいOSというところにあるんないの?
個人向けにはいいOSだと思う。(Win2kならば)

あと、圧倒的な市場シェアね。これがあればクソでも何でも
使わざるを得なくなるからね。


184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 01:50 ID:6WTcFAo6
βακα騙して終わりでしょ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 22:51 ID:RMPsPUPo
なんで無料じゃないんだよ
有料ならMSの方がマシ
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 12:20 ID:wK/E8ifh
No More M$
安いしユーザーにとって自由度が高いのが良い。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 15:09 ID:DXJNk+Wx
>186
安くないし...
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 15:18 ID:VkWuU18t
staroffice + Atok + おまけなら割安感はあるんでは?
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 15:50 ID:FL8bVYub
>>188

相手はエッジ。

あとでどんな風にふっかけられるかは想像もつかないよ。

リスクも価格と同様に検討項目いれなきゃ
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 15:52 ID:DXJNk+Wx
>188
全然・・・ない

いまだにATOKとか言ってるのってPC98国民機万歳な人でしょ
IMEで十分だよ十分
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:00 ID:3sldkWBV
Lindows MoblePC($790) + Lindow4.0(英語)+CANNAでつかってるけどいいよ。
Netscape+StarOfficeで仕事上は思いのほか不自由なく使える。
割り切りが肝心だと思う。
Windows(楽チンだけど自由度なし)とLinux Desktop(自由だけど、楽じゃない)
の間のちょうど真ん中らへんのものじゃないでしょうか。
インチキ臭いのは否定しませんが、割り切って使えばいけると思うよ
Windowsユーザより、生半可Linuxユーザが一番ムキになって否定しそうな気がする。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:16 ID:6N5JjaFJ
大人しくRedHatかDebian使ったほうが・・・・VMwareもあるし。。。
まぁLindowsの価格がバカ高になったらだれも買わなくなると思うけど。
安いorフリーだからメリットがあるわけで、Winと同じようになったら誰も使わないでしょ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:18 ID:3ZAGGPPI
木を見て森を見ないWindowsが大好きですが何か?
細かいとこは良くできてるよ。細かいとこは。
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 16:49 ID:tfMUdZme

『エッジ』って事を理解しろよ おまいら

誰が買うんだよ、こんな企業のソフト
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 17:11 ID:gLp4jUWi
MSの独占が嫌いだから、がんばれLindows。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:38 ID:z8EHm/Uj
こんなんで済むよな使い方なら、KNOPPIXのほうがよっぽど向いてるのでは。
たいがいのハードウェアは自動認識だし、CD-ROM起動だからOSが壊れる心配も
ないし。
197GET! DVD:03/07/25 22:38 ID:fUAHDBNZ
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
★☆                       
☆★ 送料激安!!  送料激安!!  送料激安!!
★☆      http://www.get-dvd.com      
☆★  激安アダルトDVDショップ        
★☆    お買い得セール1枚500円〜980円!急げ!
☆★    インターネット初!「きたぐに割引」  
★☆    北海道・東北の皆様は送料も激安!   
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        スピード発送!        
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆        商品が豊富!         
☆★      http://www.get-dvd.com      
★☆                       
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/25 22:40 ID:AN4RXJq/
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 10:55 ID:DiOBXD8X
マイクロソフトの独占と言ったって、見方を変えれば他の企業がだらしが無かったというわけで。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:09 ID:W7ehsYo5
良さげだね。
安いから使ってみよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 11:26 ID:AwhYZE9v
59.95ドルってぜんぜんXPの五分の一じゃないじゃん。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:05 ID:DjtLmw2P
≪2003年≫「クーポン屋」について
http://www.c-gmf.com/index1.htm
《説明》ビジネスパートナーを募集しています。どんな人でも稼げます。
1日のアクセスが2000人のHPなら簡単に稼げます。
2000人×30日=6万人のアクセスがあるサイトなら300件ほど
の契約を確保できます。料金回収無し、ノルマ無し、HPにバナーを
貼るだけで稼げます。10件ごとに昇格し、1ヶ月60件の契約を
成立した方は、34万5000円になり60件以上の方、キャッシュバック
の金額が10000円になり、100件契約成立した方は74万5000円
になります。トップセールスマンなら、1ヶ月300件ほど契約を結びます
ので、1ヶ月の給与が274万円になります。
http://www.c-gmf.com/index1.htm
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 12:30 ID:ED0O1nBY

購入を迷っている人はやめておけ

正直まともに使えるレベルじゃない

204名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:09 ID:pF+Kjxfi
危険で使えないWinよりずっとマシ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:10 ID:rfRa8vDV
*****覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:14 ID:AKF0+UlU
カノプーがキャプチャボードを対応させるとか、divx for Lindows出すとかしてくれれば
キャプチャ専用マシン用OSとして人気が出るかも。
WIN環境だとOSが食うリソースが多すぎてエンコにまわせる力が足りないし。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:18 ID:rfRa8vDV








*****覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
208 :03/07/26 23:21 ID:N0EKpvGU
てか安さと性能の良さは分かるが
なんせアプリケーションソフトを買いなおさないとだめなんでしょ。
windows対応のソフトしかないからいらねー
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 23:28 ID:Xuc660+l
>>208
Windows のアプリをそのまま使えるのが売り
だと思うが
(どこまで使えるかは知らん)
210おむこさん志望 ◆QtGqCwfDSA :03/07/27 00:15 ID:0EE/vEg2
>>209
もう Windows バイナリ実行機能は売りにしてないょ
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 16:59 ID:YCyg06ye
一般家庭にもLindowsが普及しそうな予感がしまつ
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:00 ID:wn23bBl8
タバコの葉をほぐして、ビールで溶かして飲むと気持ちいいよ。
アルコールとタールが反応して麻薬が出来るんだ。
もちろん合法。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:01 ID:zaiyauaw
バカキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

1 名前:未来人 投稿日:03/07/27 16:38 ID:6xjzUOeH
今、試験的に2008年、2ちゃんねるUNIX板で開発された『タイムアクセス』を使って
2003年7月27日の「2ちゃんねる」に書き込んでいます。

http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1059211374/
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:02 ID:IuvWU3OX
モバイルに特化したりすると良いと思います.
215山崎 渉:03/07/27 17:05 ID:PHF4Y3UE
山崎モナーが変更になりました。
  ∧_∧
 (  ^^ )<これからも僕を応援してくださいね(^^)
 (__ __)
 (__)__)

山崎渉板(^^)
http://www.bs1.net/noa/
山崎渉FLASH(^^)
http://f2.aaacafe.ne.jp/~eagle/flash/flash.htm
山崎を応援するものはE-mail:に(^^)と書くのだ
山崎渉は2chの名物です。
山崎渉を規制している2chはおかしい!!
============================================================
ここまでをコピペしてください山崎渉普及のためです。
ご協力をお願いします。
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:15 ID:2h3r9dHI
結構ドライバーで苦労するんだよね。結局高くつくというか使えない。でもきっと買ってしまうだろうなあ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:24 ID:F9ER4jbF
リンドウズってまた、キーボードでコマンド入力するのかな?
リナックスはこれが面倒くさくて・・・

最新の9はこの辺、改善されたの?
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:35 ID:D29m2eVS
結局BeOSと同じ運命をたどる予感。
あの時もポストwindowsとして期待され、
日立なんかも相当首突っ込んでたけど。

結局、企業ユースとしても、高価なパソコン・OSアップデートも
減価償却できたり、損益として計上できる税制上の利点があるから
価格競争よりも、ど素人社員でもすぐに印刷できて、データ作成できる即戦力として
簡単に動くwindowsのようなOSのほうがいい。

買うのは、マニアしかいないだろ、冷静に判断すれば。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:46 ID:clBk9uzI
@@@@@@完全無料の着メロサイト@@@@@@

毎週1曲新曲が追加!

今週の新曲はサザンオールスターズ 『勝手にシンドバッド』
来週の新曲は『踊る大捜査線のテーマ』

http://f-melo.com/
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 17:56 ID:vlfo3C8t
>希望小売価格は59.95ドルで、XPの5分の1程度に抑えている。

おぃおぃ、ウソをつくなよ。。。
ユーザーの8割がClick-N-Run機能(9800円/1年)を
購入するってプレゼンで言ってたやないか。。

てか、毎年更新なのでXPより高くなると思うのだが。
221素人:03/07/27 18:55 ID:70bNGoS3
800MHz以上のCPUが必要な理由は? XPと比べて何が便利?
オープンソースなの? MSのOSのようにMSから個人データを
盗まれていないかどうか心配する必要はないの?
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 20:33 ID:wVXU16H8
>>218
あれはあたりまえの機能を軽視し過ぎて日常的に使えなかったのが
原因だと思う。性能はいいけど不安定で使いにくかった。
ハードの制約も多くて素人にはきびしいものだった。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:04 ID:JTXAzuaE
BeOSはグラフィックカードを対応のものに変え、一回入れてみたが
LANカード認識しなかった。そこで使うの止めちゃった。

224名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 23:23 ID:wVXU16H8
Beの社長のジャン・ルイ・ガゼーは発言が面白くて好きだったんだが。。。
今はどうしているのやら。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 23:48 ID:XoRmGeuD

★米Lindows.com,Linux対応DVD再生アプリケーション「Lindows DVDプレーヤ」を発表

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/USNEWS/20030730/5/
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/pc/259621
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/31 00:42 ID:9wu8r6Ge
ttp://www.yellowtab.com
ドイツ人の堅実さがどこまで発揮されるか...
227ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:45 ID:Av+bR6B9
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
228山崎 渉:03/08/15 18:16 ID:9/ZIAcbI
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
229名無しさん@お腹いっぱい。
ぬるぽ?