採用したくても人材なし

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 14:38 ID:ZQydQTxV
会社のほしい人材とは会社の言いなりになって決して逆らわない人
資格を持ってる人でもなければ積極的に自分から行動する人でもない
人材は会社が育てる だから余計な知識など要らない 素質があるかを見る
953名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 15:25 ID:ig15NZ7r
>>951
> 過去の経験をアピールする人が多いけど、
> 今の仕事には関係ないことが多いね。

そんなキャリアの合わない人は書類選考の時点で
落とせばいいのでは?
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:36 ID:zxYkV86j
企業が要求しているのは、在学中に自分の専門分野を
バリバリ研究してすばらしい卒業論文を仕上げ、
その専門知識にプライドをもっている学生なのではなく、
成績が悪いのは目をつぶり、むしろ集団にとけこむ協調性があり、
妙にプライドが高くない、なによりも会社の指示した仕事を
文句も言わずテキパキこなしてくれる、使いやすい素直な学生なのである
ttp://dandoweb.com/backno/990826.htm

↑就職したい人はよく読め
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 19:53 ID:IwqvqUQV
「財産ではない」というのは「勝手に処分できない」という風に読めてしまう気もする
956952はバブルの頃の話:03/09/14 20:14 ID:X9q+rptD
今は即戦力、命令されないと何もできないやつは必要とされてない。人材育てる余裕がある会社自体少ないんだよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:23 ID:IK/DzOf+
しかし、どこの会社も必要な人材を常に確保出来る、出来ないのはおかしい
という、甘い幻想を抱いている。
優秀な人材はタダでは育たない。
確保したければ、余力のあったときに、人材育成の環境を整え
る努力をするべきだった。
今となっては遅いけどね。
958名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 20:25 ID:aFK6N6KL
即戦力たって同業から来た奴しかとれないしな〜
同業から来る奴は、まえの会社でそこそこ問題のあるやつが多いし
他業種からきて色々できますって言われてもこまるんだよねマジで
中途だろうが新規だろうが会社の流れになれてもらう期間が必要だし
難しいなオイ
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:41 ID:PItJYghK
>>956
952に書いてあるような従順な奴隷を求めている会社もあると思うよ。
今の時代でも。
960名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:47 ID:ij8/Ldz/
同業からの転職組ですが、やはり難しいよ。会社の流れを作って、自由に動ける様に
なるまでの半年位はね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 21:59 ID:ALN/rg9p
面接いったら話してるうちに「お前」呼ばわり。
最低の会社だと思った。
お前って言葉大嫌い。えらそうに。
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:02 ID:qlkP442U
東京での就活馬鹿らしくなってやめた。
従順な営業を求めてるって分かりながら「やりたいこと」を述べるのに飽きた。
実家帰って、親の会社手伝うことにした。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:04 ID:26qjKxL7
ここに俺がいるじゃないか?!
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:05 ID:zjoxSpLM
>>963
ごめん、君くらいのスキルはいらない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:18 ID:1oV+Zaez
>>962
正解!!!
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:19 ID:1oV+Zaez
ていうかさ、面接だけで使えるかどうかってわかるもんなの?
見てると新卒採用のうち3年以内でやめちゃうとか何かで見たけど。
それって失敗したって証拠じゃないの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:32 ID:mvYN8456
学生に即戦力求めるのがおかしい話だっての。
だったら、最初から中途を採用しろ。

って、全体的にそうなってるわけだが。。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 22:45 ID:BI69VtFX
だってさ、欲しい人材って入って10日で10億の利益
を出して、その功績を上の人の物にしてくれて、し
かもそれを持続させて月給15万で月450時間労働する
奴だろ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 03:51 ID:YbTVROSP
面接では「あなたの犬になります」ってことを暗にアピールする
社畜となれる素質があるかどうかが会社にとっては重要なんだから
970名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/22 01:49 ID:IaFbkE1H
条件が悪過ぎるんだよ馬鹿経営者め
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:39 ID:rItvO5sf
ほんまに、誰が育てるんだろうね…
972名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:48 ID:Brv5HPgh
経営陣は育てる事を放棄したから中途の経験者しか雇わない。
失業率を押し上げる一つの原因。
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 22:54 ID:cGKtazQd
条件が悪いというのもわかるけど、企業だって無駄な経費は出せる余裕がないからねえ。新卒の方たちも企業に買ってもらえるモノを何か示してくれると。お金出してもらえるモノが何もなければ採用はされないでしょう。それが利益に即決するモノじゃなくてもね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:09 ID:urCf/E8W
>969
正解!
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:12 ID:tfeIx0tm
●●●衆議院総選挙●●●(調査期間:9月27日〜10月10日)
あなたはどの政党の候補者に投票しますか?〜小選挙区〜
11月9日に投票があると言われている次期衆議院総選挙であなたはどの政党の候補者に投票しますか?
・小選挙区で投票する候補者が所属する政党名で投票をお願いします
・有権者のみ投票をお願いします
・1人1票のみとなっております
・政党名を選択して、投票ボタンを押した後に次の4つを選択する画面へ移行します
1、都道府県名
2、選挙区名
3、年齢・性別
4、比例で投票する政党名
全ての項目に必ずお答え下さい

投票所はこちら↓
http://vote3.ziyu.net/html/dai02kai.html

参考:選挙でGO!!
自分の選挙区名などが分からない場合はこちらでお調べ下さい↓
http://homepage3.nifty.com/makepeace/

これと同じものを最寄りのスレにコピペをしてください
よろしくお願いします

976名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/29 23:42 ID:9T7NsoJH
金だして採用してもいいとおもった結果、入社直後に退職されちまうのかよ。おめでてーな。
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:17 ID:I6iuAl44
しかし、最近の底辺の高校では高校で引き算・九九を教えてるそうだからな。
字の読めない女も増えてきてるそうだし。「問診票」が読めないんだそーだ・・・

俺自身も26で、微妙な年齢だが、若年層の能力の下がり加減も半端じゃないと思うようになってきた・・・



まぁ、一生懸命勉強してエリートになっても奴隷労働くらって終わりなんだが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:20 ID:oyNiP8jc
最近に限った話でもないぞ
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:24 ID:4pxgNQ/G
日本はもうだめぽ?
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:25 ID:VMfajg6B
他人に頼るな。どうせ年寄りの世話を考えてない世代なんだから、
年寄りに育ててもらおうなんて横着な事を思うな。

お互い、自分の世代で何とかしろ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:27 ID:I6iuAl44
日本で成功できるかどうかの鍵が、能力ではなく「いかに既得権にくらいつくか」になってきてる。
全く、資源もない技術立国で何やってんだか・・・

そう遠くない未来、日本もあぼーんすると思う
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:40 ID:h3GZvV26
日本はもう手遅れだぽ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:42 ID:9nS2vdxe
そんな、ドラスティックなことが突然わかりやすく起こったりはしないでしょう。

だから、正しくは、日本はあぼーんしているんです。既に。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:49 ID:G0Y6SxX7
>>981 士農工商という言葉に象徴されるかもしれんな
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 00:52 ID:kEIc5Zjq
>>980
企業じゃ人事権とか年寄りが握る。起業しても決済権持つ年寄りの壁は厚い。
支配者は年寄りですから、自分らの努力だけではお金が来ず、生活できないのです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:09 ID:6hYTiVa5
日本ではどんな職業か、よりもどんな会社か、どんな大学を卒業したか、が問われる。
さらに会社が人材を育てることを前提にしたトコロテン方式の学校運営。
だが会社は人材育成を拒否。即戦力を求めるようになり大学を頂点にした日本の学校システムが崩壊しつつある。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:15 ID:G0Y6SxX7
問われるのは、ある都合からに過ぎない
但し、これまで製品を支えて来た生産技術者その他に
学校システム等からの技が有った事は確かである
988名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:35 ID:ADUqnkqR
面接で99をやらせたら4×3=運用だって。
 上場企業だよ。内定?
989名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:42 ID:vhyU4NeV
採用したくても人材なし

コロスヨ?
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 01:54 ID:eL6c00z1
そんなに今の若者はウ゛ァカなのか!
991名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 02:03 ID:WJ0TVKPJ
PCアプリ開発のチームリーダやっとります。
アプリも安定期に入って、仕事がマンネリ化してきたし、年齢的にも身の
振り方を決めないといけない時期ということで、転職するかどうするか
悩む日々を送ってる今日この頃。
転職するにしても、本来対人関係ダメダメのメンヘラーなんで、
チームリーダというよりは人目を気にしないで自分の業務に没頭出来るような
職種を希望しとります。誰か拾ってちょ。

2ちゃんで転職活動をしてみるテスト。
992名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 07:54 ID:VMfajg6B
>>985
だから、ジジイの会社に頼るなって。

北朝鮮の飢餓孤児だって自分で食い物を手当てして生きているのだから、
若者は自分でなんとかしろ。日本は飢えることは無いのだから幸せだろ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:37 ID:TlN3CJ45
お互いに馬鹿なのに、学生も面接官も
相手を見て、「つかえねー」って心の中で思ってるんじゃねーのw
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:44 ID:XkM5c6KS
>>991
メンヘラーの時点で
もうだめぽ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:48 ID:HEXBVLi9
面接で2ch用語を出して ・・・汁 
確実に落ちるぞ
あるいは、ジョークで雇ってくれるかもな
    わけないか。
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:51 ID:HEXBVLi9
今の奴は外見だけに力を入れて内面がサッパリ
アホ面下げて来られた日には
雇えるわけないやろ
3流大学出なんて雇うだけ無駄
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:51 ID:HEXBVLi9
997
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:52 ID:HEXBVLi9
998
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:52 ID:vgxXwLAA
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/30 08:52 ID:YQbszZFt
そもそも、お前の会社に良い人材が来る
要素はあるのかと(ワラ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。