【売却】LD時代が終わったからもういいや:パイオニアがLDCを電通に売却

このエントリーをはてなブックマークに追加
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/26 11:54 ID:qBfBfg6k
パイオニアは高級路線に走りすぎたからな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 17:56 ID:YMcyenIc
いや値段は二三年で10万位まで下がったと思うな、ただ盤の値段が高給路線だな、
いくら下げろと言っても、バカ社長には届かないのよ、いまのDVD並みの値段なら
飛ぶように売れただろうな、プレステ並みにね、でも歴史にモシは、無いというから。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 22:33 ID:2NQz3Xgm
いまだに、出版革命ってなってないね。残念無念
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/05 23:15 ID:zSp3pvTy
お前はもう用済みだ
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/06 17:34 ID:6cm1uGnA
もう終わる、もう少しだ頑張れや。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 15:53 ID:BzknsZTy
DVDの時代はいつ終わるのかな・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:45 ID:49CR0N64
>>290
下手したら永遠に終わらないかも。
何故ならこの先ROMの統一規格は出来ないかも知れないから。
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/11 21:47 ID:AAPcjW77
8cm円盤ディスクが浸透して欲しい
3.5インチベイにはいるから
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/13 18:36 ID:DMv/ZNz0
うーん電通かあ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/17 12:42 ID:oIbx/afB
社員募集とかしないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/21 11:49 ID:5CBYZh4m
パイオニアは最後までソフトの何たるかを理解出来なかったわけで、
また、もとの機械屋さんに戻ってしまうという事か、そんなことだから、
ゼンリンに裁判かけられたり、文化の水準が低い会社ですなぁ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 23:31 ID:NqZQm5G8
>パイオニアは最後までソフトの何たるかを理解出来なかったわけで

無理無理、所詮は機械屋(笑
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 13:40 ID:GA6C1FTK
>295
>文化の水準が低い会社ですなぁ。
だから電通に売却したわけだ(藁。

298名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 11:07 ID:r3R5xBaj
文化ではメシは喰えない
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 11:08 ID:eAAwA4k4
■■自宅でパソコン1台で稼げます。■■
■■始まったばかりのビジネスでほとんどの人は知りません。■■
■■詳しく知りたい方は「2ちゃんをみて」とメールをください。■■
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 20:25 ID:1/wzKcgC
>>298
おまえ、バカ? 映画監督、とか作家は何でメシ食ってる。
たしかに文化の水準は、
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 21:17 ID:H04COmfY
>>290
PS3にブルーレイ対応になれば、すぐ終わるよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:27 ID:B9IFqlZg
もうヤメレ、進歩もいくない、厨房もエロ見放題で、
同級生にしゃぶらせるんだって、こまったもんだ、うらやますい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 13:56 ID:IQJpMRW/
文化の不良債権である電通に、不良債権がまた一つ加わった・・・良い話じゃないか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 14:15 ID:BOgJiRFO
パイオニアはカーナビで食べていくと・・・。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:36 ID:SThruuXk
家にVHDがあるのだが・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:38 ID:zLmxepy8
セガがサミー傘下になったニュースを聞いた時、真っ先に旧パイオニアLDCのことを思い出したよ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 18:46 ID:G0oMvqJM
>>300
「文化」と「文化的な要素"も"入っている商品」は別物。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 23:10 ID:EqUTArBS
会社的には
パイオニア>>>>>電通 だけどな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:10 ID:pcyrKZGn
ゼンリンに金払うために、売ったのかな、いくら払うの。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 12:46 ID:o6LWs0g7
>>226
キングレコードと合併するという考えは無かったのだろうか?
両社ともアニメが得意だし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 13:26 ID:+TiL8X3e
>>305
サンダーストーム犯らして。
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 10:22 ID:XUDxOCK0
タダより高いものは無いってな、昔から言われてるじゃないか、
親の顔が見たいもんだ、レーザーの話だが、せっかくの子宝育てかねて、投売りかよ、
石塚さんが手塩にかけて育てた子供だぜ、日本の文化もそこで止まったな、
残ったのは世界に一本建ちしていったカラオケのみ、か。
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/22 10:24 ID:XUDxOCK0
スレ違いですた、ゼンリン向けでつ、後半はここでも。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 20:24 ID:PWoGTMPX
業界紙の人に聞いた話によると、年内に昔の社員(OB、要するにもう辞めてる人)が集まって
お別れ会をやるらしいよ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 06:33 ID:9ugrylO4
お別れ会なんてやってくれるな、ロートルどもでもいいから会社作って、
文化の創造でもやってくれよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 06:40 ID:pcZ6pJlC
LDなんて結局一枚もかったことないからどうでもいいよ
そしてDVDソフトも未だに一枚も買ってない。

なくても映画を見るのにまったく差し支えなどない
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 07:16 ID:hp2AUwOW
俺もだ。如何しても後で観たい場合はビデオの3倍で録画すれば良い事。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 07:34 ID:9ugrylO4
マジシイヤロウどもだぜ、最近の日本を反映してるな。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:36 ID:n4BMzOqE
文化ではメシは喰えないのだよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 19:17 ID:4ULSAdZh
メシ代の稼ぎ方に工夫が足りなかったな、ビル、ゲイツ見習えよ。
LDでもあれぐらい稼げたな。
321 ◆xAG4.Wd6wQ :03/12/26 21:37 ID:X8z5WOOM
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 21:39 ID:6nsZRYBB
>>295

禿同。
んで電通の方がうまい目見ると…。アホだなあ…。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/01 12:11 ID:+fE6WSgf
>>307
だからさ、「文化」で金儲けも出来るのさな!
な、そうだろ、ウインドウズもここまで来れば、文化だろうな、
ビル、ゲイツ いくら稼でるんだろうな、日本人で誰か真似してみろよ、
なぁ、MA,HAさん。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 22:55 ID:rVaJHpsb
レザボアドッグズのDVD見た
画質が糞すぎ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 06:35 ID:Z0YB1M8c
灰羽聯盟(・∀・)イイ!!
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:20 ID:V7fuV1zr
>>290
2006年頃に、HD DVDの時代になる。
ハイビジョン対応DVD 又、買い直しだ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 21:50 ID:Q9Ql01rF
うちにある万能文化猫娘のLDどうしよう(´・ω・`)
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:17 ID:K2Fo0rD6
>>326
その頃にはブルーレイだろ
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 00:40 ID:hr3GTvu7
LDをパソコンのデバイスとして使えなかったのが痛かったのか…
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 10:43 ID:Eepp8zH7
結構ながい期間、使えた規格だし、っと自ら慰めて、
つい先日、DVDへのダビング移行を完了させました。
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:06 ID:OVJOe/M3
age
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 08:14 ID:G/ZBUK5q
>>326

ブルーレイ、ダメだろ多分。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 11:49 ID:V4crT0lT
>>329
LD-ROMあったっちゅーに
334名無しさん@お腹いっぱい。
BSデジタル放送並のレートでもベン・ハーを一枚に詰め込めないAODはゴミ。
H.264は論外