【佐川】JR貨物が世界初の特急コンテナ電車公開 貨物復活の切り札に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆PTenchoJ7o @窓際店長見習φ ★
 JR貨物は二十日、東京都品川区の東京貨物ターミナルで、現在より二十キロ速い
最高時速百三十キロで走れる世界初の特急コンテナ電車「スーパーレールカーゴ」
(SRC)の試作車を公開した。コンテナ車を機関車が牽引(けんいん)せず、
加速度の高い電車に載せて運ぶことで、東京−大阪間の所要時間を約四十分短縮。
環境問題にも有効とあって、宅配便大手の佐川急便が東京−大阪一往復分の全車両を
買い取っている。JR貨物では、JR東海など旅客各社との間で難航している線路
使用料問題を解決し、今秋の導入をめざす。
(中略)
 コンテナを電車で運ぶのは、トラック輸送から鉄道への「モーダルシフト」を本格化
させるきっかけを作り、低迷が続く鉄道貨物の復活に結びつけよう、との発想だ。
 この考えに賛同したのが佐川急便だ。宅配便などの幹線輸送専用コンテナ列車として、
東京−大阪間のSRCの全列車(毎日一往復)をすべて買い取り、トラック輸送の
10%をSRCにシフトさせる。運賃は通常のコンテナ列車よりもやや高くなるが、
佐川は「一年間で一万四千トンの二酸化炭素(CO2)を削減できる」(真鍋邦夫社長)と意欲的。
(中略)
 だが問題もある。JR貨物は独自の線路がないので、機関車の両数に応じて、旅客
各社に年間約百五十億円の線路使用料を支払っている。ところが、「貨物電車」は前例がない。
 JR貨物は従来の水準で運行したいが、特に全行程の六割を占めるJR東海は、負荷の
大きい電動車が四両になるなら、それに見合った使用料が順当だと難色を示し、協議
は難航。東日本、西日本では終了した走行試験もできない状況だ。
 JR貨物は「SRCで列車の総重量は五百トン軽くなる」(幹部)と粘り強く
協議する構え。しかし、国がモーダルシフトを進める限り、線路などの施設を保有
する旅客会社への配慮も重要な課題になるといえそうだ。
http://www.sankei.co.jp/news/030521/morning/21kei001.htm
◆スレッド作成依頼スレ★04◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1055424828/102
より
2無料動画直リン:03/06/22 02:44 ID:y5xR39IW
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 03:07 ID:TVnGgkIH
あれ? ソースの日付が 「平成15(2003)年 5月 21日[水]」とあるのだが・・・。

依頼スレの103でも無視してくださいと書いてあるよ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 04:33 ID:E5eu9h9q
線路のそばに住んでるんだが
貨物列車ってハゲシクうるさいんで、なんとかしてほしい。
マジで眠れん・・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 04:39 ID:SAyhQ92H
これはいいモーダルシフトでつね
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 05:42 ID:1ShehTmN
難色示してる経営者はあほ。
目先の細かい計算にとらわれて、流れを作り出す意欲が
全く感じられない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 07:31 ID:3+OocfHX
新幹線用の貨物専用電車を作れよ
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 07:37 ID:I5tsy5/I
新幹線は列車密度が高すぎ&都心部に積み下ろし施設をつくれない
のでマズー
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:16 ID:f7cO6MFX
まぁ、しゃーない。
JR倒壊はDQNだから、大体こういう時は必ずゴネる罠。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:37 ID:wWcL7JzL
JR東海はバカですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:37 ID:Zvq9vTmw
新幹線で深夜・早朝に貨物を走らせればいいじゃん
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 08:40 ID:Y0yTR9Wm
>>10
東海はいつもこんな感じ。
とんへー
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 09:34 ID:9DFrZJbL
東西の物流は倒壊におまかせよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 09:40 ID:PS7yIaWe
貨物列車は重いからなー、
客車と同じスピードで走られたんじゃ線路ガタガタになっちゃうね。
保線費用を増やせとかのレベルで済むんかねぇ?
15i248227.ap.plala.or.jp:03/06/22 09:42 ID:6jBI43pU


一ヶ月100万円も夢じゃない!

ここ→http://.jp/staff/in.cgi?id=13546

1クリック10円が貰えるリンクスタッフ☆無料登録するだけで1000円貰えます。
更にリンクスタッフに登録してくれた人から25%貰える仕組みです。
仮に1日200件アクセスがあったとします 10円×200×30日=6万円です
リンクスタッフ三人で 100件 200件 300件 クリック数が毎日あったとします。
100件の場合7500円 200件の場合15000円 300件の場合は22500円です。
そうすれば毎月10万円は確実に入ってきます。HPや掲示板で宣伝して
行けば100万円なんかすぐでしょう。詳しくはスタッフ詳細を見てください。
無料簡単登録なので気軽にどうぞ。(フリーアドレスでの登録可)

クリック10円で仕事あがりに2ちゃんねるにリンクを貼り付けるだけ
リンクスタッフの登録はメアドと任意のパスワードを
入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
左側の『スタッフ詳細』から登録出来ます。
(IDを削ったりすると紹介料1000円がもらえません。。)
ここ→http://.jp/staff/in.cgi?id=13546
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 10:43 ID:nRBnwXwo
>>14
重い機関車が無くなる分、車軸あたりの重量は下がるはずだから、
線路の破壊率は下がると思うけど。詳しい人解説キボンヌ。

しかし、ゴネるのはいつもJR倒壊だな。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:08 ID:Of3lgcEW
正直、「また東海か」だな。東海道新幹線がある限り、この態度は改まらないと
思うが。なんたって、社名の英語が「CENTRAL」だし。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:14 ID:dEX//7bB
>>16
貨物列車の場合、貨車に貨物を満載すれば、貨車の車軸あたりの重量は
機関車と同じになると思う。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 11:29 ID:LiYN8Osz
トラックと比べてはどうなるんだ?>コスト
20チャッピー ◆jJEom8Ii3E :03/06/22 20:35 ID:Mc7xy/90
>19
単純な話だが、ドライバー数が激減することは間違いない。
あと、運行時刻の精度もあがる。

トラック輸送の難点は、
トラックが空でも同じ人数のドライバーが必要なのに、
稼働率が低い(うろ覚えだが5割程度ではなかったかな?)こと。
ハブアンドスポークみたいな考え方で、
幹線部分を鉄道で、拠点からの個別配送部分をトラックでできれば
ずいぶんコストが下がるはず。

難点は、時刻が正確な分、融通が利かない。
トラックなら、スピードを上げて走れば遅れを取り戻せる。
現在でも路線への積み替えはやっているから、
積み替えコストが従来の方法(人海戦術)に比べて
安いか高いかははわからないけど、
コンテナの積み替えの方がシステム化できそうだな。
21北海道愚民ファイナンス ◆zNuGTZuR2Q :03/06/22 20:59 ID:Pz8/ImJO
今に始まった事じゃないけど東海はホントにバカだな。

>>20
>トラックなら、スピードを上げて走れば遅れを取り戻せる。

トラックにはリミッターが付く事だし、(もう付いてるんだっけ?)遅れれば遅れたまんまになる可能性大。
鉄道の問題は、どこか一箇所でも不通になった場合の代替路の確保が難しい点ではないかと?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:01 ID:JMpxxMCa
>難点は、時刻が正確な分、融通が利かない。
>トラックなら、スピードを上げて走れば遅れを取り戻せる。

コレは×でしょ。
そうじゃなくて いつでも出発できる(時間をずらせる)のがトラックの良いところでしょ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:37 ID:W4Xc1Coq
電車貨物車両かぁ。。。
今まで無かった? 初?

M車は4両なのか。。4M4Tくらい?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 21:41 ID:KWpeFt0F
高速貨物船はどうなった 空中浮遊するやつ
2566871:03/06/22 21:52 ID:CR+8vVDT



理性凸凹♂♀http://pink7.net/masya/



26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:00 ID:xhb2vF7b
倒壊に気をきかせて動力を分散したはずなのに,またごねるのか.
運行に邪魔な貨物をなくすためには理由なんて要らないのか.
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:36 ID:Rc74RCfR
そんなに東海を通りたくないのなら、オリエントエクスプレスでやったみたいに
高崎線-上越線-北陸線-湖西線経由でやれば?

ほんとに安い経費の支払いで運行しているのでこういう問題が起こる。
いわて銀河鉄道や青い森鉄道でも行われたように、補助金を
国の予算から出せば東海もOKといってくれるかも。
28チャッピー ◆jJEom8Ii3E :03/06/22 22:43 ID:Mc7xy/90
>22
すまそ。そうですね。
時刻が正確な分(以下ry…で書いたつもりになってた。

ただ、昔いた某社のドライバーの間では、
延着はタブーだったから日常茶飯事だったyo
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 22:53 ID:VExgBLhH
JR東海は環境破壊企業に認定されますた。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:16 ID:4By5tOMF
貨物が線路を安い金で使用しているのは、分割民営化の時の無理のため。
それまで労使問題で強行だった動労ではなく国労が差別されたのと同じような混乱。

貨物が悪いわけじゃないが東海にそのしわ寄せを押し付けるのも筋違い。
だれが責任を取るのかな〜
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:38 ID:Zb1BdC9e
>>30
東海道新幹線貰って、他のJR各社よりも収益に関しては楽なはずなのに、
なぜか他のJRよりもけち臭い。東京駅でもJR東海のエリアだけ違和感があるし。
別に営団地下鉄は違和感が無いのに。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:45 ID:Zh+orCaC
最近、アメリカで貨物事故あったけどこのコンテナとんでもない事故になるなー
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:46 ID:SN0pDwWl
のどん使うか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 00:52 ID:Zh+orCaC
ジェット燃料とか再処理核燃料なんか積んだらとんでもないことになるなー
35北海道愚民アライアンス ◆zNuGTZuR2Q :03/06/23 01:03 ID:3AzMAEDQ
JR貨物で、貨物船作ればいいんだよな
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:05 ID:cOHAMO1U
これって戦車は積載可能なんだろうな
37出戻り二士:03/06/23 01:23 ID:dwZeQicP
>>31
その分借金たくさん背負ったからじゃない?

>>36
戦車は重さの問題よりも大きさの問題で鉄道輸送ができなかったり。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:47 ID:Zh+orCaC
でもかなり価値ある物を運ばないと採算合わないし価値あるものって
危ないもの多いし。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 01:53 ID:vxDOV4Nb
>>37
特殊車両があるだろうけど、速度は制限されるでしょうなあ。
北海道ではたしか列車で戦車を運搬する訓練があると聞いたけど。
40長州人:03/06/23 02:13 ID:rt49bW+t
高速道路作る金で貨物を発展させるべきだ。
18きっぷで地方行くと鉄道がらがら。
貨物増えれば今までの投資も生きてくる。
41出戻り二士:03/06/23 02:18 ID:dwZeQicP
>>39
他のところで多少無茶きかせても、トンネルとかだと不可能になったりする。
北海道とかなら可能なのかもね。

>>38
そうでもない。CO2規制もあるし、元々コストとしてはトラックよりも
安い。トラック使ってきた分を鉄道輸送に切り替えられないかという検討
が進むのではないかな。

融通が効かない欠点もあるけど、その分社内システムの最適化を行って、
鉄道輸送利用分を増やす、とかね。
42北海道愚民アライアンス ◆zNuGTZuR2Q :03/06/23 02:25 ID:3AzMAEDQ
数年前に戦車が青函トンネルくぐってるよ、コンテナ用車両でだと思うけど。
いわゆるコキ車ならば戦車の1両位は積めると思うが、この「電車」は
長さの点で戦車の積載はムリぽな感じだが?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 02:30 ID:qvyhoy+f
佐川って年間14万トンの二酸化炭素を東京大阪間にばらまいてるのか

鬼だな
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 02:30 ID:Zb1BdC9e
>>42
戦時はディーゼル。送電が止まっても、本線上に車輌がなくてポイントが切り替わっていれば
独立して走行できる。
45北海道愚民アライアンス ◆zNuGTZuR2Q :03/06/23 02:48 ID:3AzMAEDQ
>>44
いや、SRCに積めるのかなと思って。戦争になりゃ電車(機関車)では難しかろうから、
当然ディーゼル牽引になるだろうね。
中間車?T260、T261には積めそうね。

http://kagawa-2.hp.infoseek.co.jp/SRC.html
46出戻り二士:03/06/23 02:53 ID:dwZeQicP
>>42
当然「なったりする」というのは大丈夫なトンネルもある、という事で。
実際鉄道輸送は場所によってできたりできなかったりという感じのはずです。

一時期なんかしらないけど車体と砲塔を別にしないと運べないという話が
ありましたけど、これはデマでしたね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 03:18 ID:Zb1BdC9e
48北海道愚民アライアンス ◆zNuGTZuR2Q :03/06/23 03:20 ID:3AzMAEDQ
>>46
演習で、本州(関東?)から輸送してた筈。
砲身もそのままくっついていた筈。

http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/so9.html
全高2、3mは楽勝!つか、凄く低いんだなぁ戦車って
49北海道愚民アライアンス ◆zNuGTZuR2Q :03/06/23 03:24 ID:3AzMAEDQ
>>47
(*´Д`)…、スゴー
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 08:31 ID:nS2sMXhR
>>47電車マニアが見たら泣きグソもらすかもだ!!
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 16:02 ID:k82Y6Gbg
環境を考えるとモーダルシフトはこれからの本命
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 16:16 ID:EDMrL802
のぞみで引っ張ればいいのに
53 :03/06/23 16:30 ID:nKYYd3IM
モーダルシフトって言うけど
ダメだからトラック全盛になったんだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 17:20 ID:ny+l3x2J
CO2排出量で言えば、鉄道が一番少ない。
http://www.naiko-kaiun.or.jp/304/index.html
だが、小口輸送の利便性でトラックに負けた。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 17:23 ID:BEdCNzg1
>>53
主に鉄道貨物が近代化に遅れた事、
国鉄の労使関係が悲惨だったことによる。
今は改善されているので基幹輸送復活の兆しはある。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 17:30 ID:E45V6iZ7
>>50
装甲列車は普通の鉄さんにはあまり受けがよくないみたいです
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 20:43 ID:QDP70LMx
JR東海は自社の利益より環境問題を最優先に考えたほうが良いだろう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:10 ID:Vr+P+eWr
>>48
敵から見つかりにくく、撃たれにくくするために車高は低くないとね。
でも、幅3.40mが問題だ罠。在来線の列車の最大幅は普通、3.0m。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:24 ID:Lh42RdkW
>>51
環境と言うかスピード…。

速度規制をやるからね。
トラックの。
60.ここ:03/06/23 21:27 ID:CJRIqGYW
貨物列車への積み替えが面倒なんでしょうか?
トラック→貨物列車→トラックとトラックだけで
移動ならトラックだけになるのかな。
でもシステマチックにやれば東名高速制限速度で走るより
貨物の方が早そう。
61.ここ:03/06/23 21:29 ID:CJRIqGYW
貨物がこれから優位になるなら第二東名の必要性が・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:30 ID:kGa5hA5L
いやらしいリンク集作った
http://cg.iclub.to/link/buruma/
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 21:42 ID:sZh7p8Rs
>>59
宮城県のある漁協はリミッターを付けられたら朝一番に東京の市場に間に合わないって
抗議していたね。
64.ここ:03/06/23 21:55 ID:CJRIqGYW
JR貨物のHPで遊んでいたら、長野から東京までの
貨物輸送に24時間かかるって。生鮮ものには向かないわな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:09 ID:S+y2GOlr
JR貨物で戦車輸送もやっています。(上から3番目)
http://www.jrkanto.com/gallery/00.htm

ちなみに最新式の90式以外はゆべて貨物輸送を考慮して設計されたので
貨物輸送可能です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/23 22:10 ID:S+y2GOlr
>>63
むしろそのリミッター問題があるからJR貨物は力を入れているわけだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 01:40 ID:YEiXxr06
>>64
隅田川着ならもうちょっと速いぞ。
まあどちらにしろ競りには間に合わない罠……。
68北海道愚民アライアンス ◆zNuGTZuR2Q :03/06/24 01:50 ID:u6swhYxL
>>58
>>65
ナルホロネ…、すると青函トンネルくぐったのは74式って事ね
http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/equipfr.html
あ、それでも3.18mか

>>64
>>67
積荷の内容と旅客会社とのダイヤ調整の都合ではないかと?
長野からの荷が、現状では急送品が無いって事でしょう?違う?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 14:45 ID:kvY/nyUd
いまでも大手の宅配便は貨物列車を利用している会社もある。

今後宅配便を利用するときは、そういったことも考慮に入れたい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:08 ID:dfjKXM/H
でも、佐川だからなぁ…
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:11 ID:NQw/d5NT
貨物列車にも
傭車ってあるのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 15:30 ID:PRrkXste
若い人は鉄道貨物についてもっと興味を持ったほうがいいぞ。

少子化が進んでいるから、物流の効率化は日本の重要課題。
トラックから鉄道へのシフトが進まないと、老後を遊べずトラック
ドライバーにならざるを得なくなる人が多くなる。

とりあえず早くリニアを完成させ、本数の少なくなった東海道
新幹線に貨物を導入したいところだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 16:11 ID:UUsjWII2
>>64
その区間だと在来線は迂回ルートになるからな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 19:04 ID:bPpGmuyy
運用、体質が旧国鉄だからな、鉄道貨物はソフトがダメ
いくら良いハード作っても
運用を佐川かネコに任せたら・・役員の退職金は無しね
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 20:12 ID:UXjPrC8F
一時的な資金繰りのためにJR東海を全部民営化したツケだな。
国鉄のソフトランディングの失敗が、最大要因だろうけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 03:44 ID:aXS6Mayc
調べてみたけど、軸重電車並なんだってね。
消費電力も今までの半分くらいだし、倒壊区間では
速度も今まで通りに抑制するとか。

それでもゴネる倒壊はやっぱり屑。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 06:21 ID:JwkKooOM
JRを民営化したのは大正解。

しかし分割のしかたは工夫したほうが良かった。
78岩手県人:03/06/25 07:06 ID:iEykSVcJ
>>8
都心には作れないが大井になら作れると思うよ。
>>11
深夜・早朝は保線工事で作業車以外は走れないよ。
新幹線は危険過ぎて営業時間内は作業できないし立ち入り禁止なので
全ての工事を終電が終わった後にやらなければならないので
深夜に貨物を走らせるのは完璧に無理。
無理してやったら通常営業に支障をきたす。
>>16
その通り。
電車が通る度にその重さで線路が沈むから
その沈みで脱線しないように補正するのが深夜の保線工事。
またその場所場所で沈み方や横への歪み方も変わるので
重さだけではなく通行量も関係する。
79岩手県人:03/06/25 07:12 ID:iEykSVcJ
佐川の場合固定ルートがあるから数台は積み替え無しで
そのまま配送に行ける可能性があると思う。
いままで配送が午後だったのが午前中になったり、
現地についてても倉庫で一泊してた荷物が泊まらずに配達できたり
仕分け作業も荷物を減らさず仕分量を減らしたりできる。

また、トラック一台分じゃなく半分だけ仕分けのコンベアに流すだけで済む
ということも予想できる。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 22:17 ID:PMRcPA12
なるほど、そうなのか。岩手県人さん解説さんきゅうです。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 07:20 ID:zAJWZjGE
今の若い人は金丸信を知ってるのかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 07:27 ID:Cy3+6xSD
トラックは道路補修コストを税金で補填されてるから、
競争条件の平等のため、軽油税や重量税を強化すべき。
そのために、運輸族の議員のスキャンダルを探し血祭りに上げ、
陸運業界の影響力を削ぐべきである。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 07:40 ID:PRhqdVg8
>81 なんか関係あんの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 17:26 ID:xzA6SCZF
佐川急便疑獄事件
85鉄ヲタ:03/06/26 18:07 ID:/U8W5CMA
>>76そうなのか。ふざけすぎやな。倒壊は倒壊しろ!!
おめえは新幹線車内で「飛行機より環境にやさしい」とかうたってるくせに国家プロジェクトには反抗的か。ざけんじゃねぇよ!!自己虫が!そんな行動とるから日本全体が狂ってるんだわ。
マジ潰れろ!国交省は補助出してシャトル便を5000円にしろ!環境なんか本当は考えてないから飛行機の便数が増えたって関係ねぇ。
個性のない車両出しやがって。だから新幹線以外が衰退するんだよたわけが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:14 ID:hZk2FThP
>>85
キモイヨー
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:27 ID:TxRwZ6bK
貨物を別会社で分けたのは失敗だったのではないですか。旅客会社の貨物部門の方
が良かったのでは・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:33 ID:xjP+ajgQ
>>87

現在の状況を見ればそう思えるけど、国鉄分割時には、旅客会社で
さえ採算を取るのは困難だという意見が大多数だった。
だから、国鉄最大の赤字部門だった貨物を旅客会社に維持させるなんて
とても無理だと思われていた。だから結局、全国一括の貨物会社が
運営することになった。要するに、貨物鉄道の将来像について議論する
余裕が無かったんだよ。
89天理店郡:03/06/26 19:51 ID:CBf0KRVY
わたしは、上司になぐられて、やめました。本当に、うらんでます。
いつか、仕返ししてやる。ひぃひぃひぃ。。。。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:18 ID:u2PMn6du
>>82
そうしたら新聞の1面ぶち抜きで意見広告を出して市民に脅しをかける罠。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:27 ID:IifsvKJ/
>>88
JR東海まで自己採算が難しいと思われていたのかなあ?
料金プール制を国会で強行採決汁>自民党
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:38 ID:ccVqYhMb
>>91
自民が関わると利権で国鉄や道路公団の二の舞いになると思う。
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:58 ID:+ptz51ZO
電車自体のニュースははるか前にしてるだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 03:46 ID:j7xaA3Eq
鉄道貨物など廃止される予定だったのに。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 11:25 ID:E2A6tOIa
>>88、同意、ならば今からでも貨物を解散して各旅客会社に貨物部門を教制
的に作らせるか、貨物会社をJR旅客六社若しくは本州三社の協同子会社にし
て事態を打開しよう。金の出せない三社にはある程度の通行料を払いある程度
出資できる状態になったら、徐々に本州三社と同じ扱いに格上げする。貨物が
旅客会社の荷物になるだけの状態は解消し、旅客会社の金づるになる様にしよう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 03:48 ID:SMnnsYum
そもそも新在を同じ会社に持たせたのが失敗のような。。。>東海
#子会社にしたら自殺政策採るところが現れると思われ
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 05:17 ID:c6oQpmBY
>>96
鉄道版で全ての新幹線を別会社にして、
「JR新幹線(株)」にすれば良かったという意見が有ったよ。
なるほどなあって思った。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:49 ID:zOEK1vmt
新幹線+貨物な会社の方がよかったと思うけどなぁ。
新幹線の利益で貨物の新ネットワークをどんどん充実できたろうし。
99煤φ ★:03/06/28 20:22 ID:???
鉄ヲタ的には

ま た 東 海 か



という気分。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:23 ID:n7WrQI18
「買い取っている」って、佐川急便の私有電車ってこと?
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:32 ID:pqrDw8su
佐川の荷物を専用で運ぶんだからそういう事では
1021しか読んでいないが:03/06/28 20:35 ID:4AA8pCOb
しかも斜め読みだけど。

JR東海は守銭奴で、あふぉって事ですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:45 ID:8wljMUf0
東海道が駄目なら北陸線経由で
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:39 ID:lwW9pla2
>>100
軌道に乗れば他社にも勧誘するんじゃない?
1社で1往復より2社で2往復のほうが着荷時刻に柔軟性出せるし。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:40 ID:vtIw5TKg
=======覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:46 ID:Fe82rmM2
日本通運がちゃんとJR貨物を救うべし
日通社長はJR貨物と日通の人間が交互になるんだから
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 06:42 ID:wEVYBrNZ
>>106
えっ本当?
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:13 ID:hKnv3pzu
>>107
ここ数年そういう話もささやかれてる
ただ海外事業部の展開でJR貨物に対する扱いが下がったという話もあるから…
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:35 ID:PkFwOAyo
かったるいから、一気に新幹線貨物走らせろ。よろしくっ!
http://hobby.2ch.net/train/kako/1038/10384/1038418618.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:36 ID:Q1VcOOwB
あれだよな。モーダルシフトが進まないのにはブルンルン業界とかが絡んでるんだろうな。
運転手の雇用もあるしな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:27 ID:7tS09yb1
環境破壊推進企業
J R 東 海
112北海道愚民証券 ◆zNuGTZuR2Q :03/06/30 00:04 ID:x6Fwr/wd
取り敢えず、今はHNKアーカイブス見ろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:20 ID:RIAlvDC0
佐川が買い取るのなら、ヤマトや西濃・日通・福通も貨物列車にしないの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:50 ID:I7TSVQKP
>>76

それだったら、通行料金を安くするのは解せない。
同額でしょ
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 16:55 ID:RUjR1rSV
しR倒壊が文句いってるんだろ
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:01 ID:lJuSDEEm
>>114
今以上に安くしろなどとは誰も言ってない。
「同額」にごねてるのが東海。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:01 ID:qIJn/7Ge
>>113
佐川が成功したら入ってくると思うよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 01:24 ID:G9yC74jn
>>117
ヲタ的には、そうなったら会社別に電車の色を変えて欲しい。
んで異常時にヤマトの車に佐川の箱が載ったりする訳よ。これは面白いぞ。
更に模型ヲタ的にはバリエーション展開があれば模型メーカーが製品化
してくれるかもという期待。そうなりゃ当然専用動力を起こさざるを得ないから、
結果漏れの大好きな配給電車や小形電車が恩恵にあずかれる、という魂胆。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 05:18 ID:re8R/J8o
昔、西淀川〜尼崎の国道43号線通ったときの排気ガスはすごかった。
貨物列車へのモーダルシフトに賛成。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 15:59 ID:zBb7Mjf2
新幹線で貨物運べばいいのにと
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:04 ID:yePyuXFw
新着情報!!『 超過激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場 』

☆お楽しみ・・・快感! あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード

☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★

 あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase

 あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
 あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
 寂しがりやの日本人留学生の若い娘たちがお待ちしております!
☆★もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり☆★
 あなたのチャットをお待ちしております!!
 日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
 チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
 http://www.gals-cafe.com
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:04 ID:Eziah19s
☆頑張ってまーす!!☆見て見て↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://endou.kir.jp/betu/linkvp2/linkvp.html
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:28 ID:vUadlRtJ
JR東海道線も大垣〜豊橋間を複々線化して
特別快速+新快速を含めて貨物=急行線
快速+区間快速+各駅停車=緩行線
と分離しる!といってみる
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 16:51 ID:iZSJwyve
JR東海の1人勝ちは
ほんとウザー
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/03 22:12 ID:bDpNBCR1
JR倒壊は日本の子供たちに黒い空を残す
“環境破壊推進企業”です☆
126祭り:03/07/03 22:14 ID:MQYy3Wm3
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1057037930/l50

この上のスレッドでエドという言葉を言って46時中粘着に騒いでる 
パナマという
ネットストーカーがいます
みなさんで更生させて
あげてください
記念カキコもよろしく
 
       パナマ○○しろよって!書き込みお願いしますw
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 06:45 ID:GJP0K2Pz
夜間の新幹線は貨物を運べば良い
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 07:11 ID:RVNgLDIU
>>127
夜間はメンテナンス中でわ?
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:05 ID:JCTXpo1p
品川駅ができたら、貨物ターミナルを作ればよい。
東京(品川)−名古屋−大阪だけでも相当な需要があるはずだ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:37 ID:6a658Jg6
日本は高速道路をつくり過ぎたな。
もっとはやく環境問題に取り組めば良かったのにね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 09:57 ID:31AMf7jL
どうせ貨物列車で、景観なんか関係ないんだから、
第二東名の地下に貨物新線を建設して、とりあえず名古屋までは確保する、と。
いっそ第二東名止めて、そこに貨物新線通す手もあるけど…

ペイしないんだろうな…
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 10:28 ID:thjc2Yh3
佐川だけでなく ヤマトも日通も積極的に導入して 業界あげて鉄道会社と交渉すればよい
そうすればCo2削減だけでなく夜間の危険な酔っ払いトラッカーも少しは減る。
無駄な新幹線を建設ばかりでなく こういう真面目な方策をもっと国は支援 汁!

高速利用者が減るというなら 第二東名を鉄道に転換すればよい
フル規格線路で純新幹線並の電車や貨物列車を走らせればよい
無断リニア建設より安くつくはずだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 11:43 ID:OdFOR1i/
>>130
明治から鉄道ばかり作ってきたので、
日本の鉄道網は世界トップレベル。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 12:05 ID:f60eiszu
★★完全無修正のエロエロサイト★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやばいです。早く見ないと消されちゃうかも・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 12:26 ID:oVVZrJrk
JR貨物って国が100%株式持ってるんだよね
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 13:22 ID:jOIGTYpO
>>135
株主は日本鉄道建設公団国鉄清算事業本部
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:09 ID:q65Ey60P
リニアで貨物。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 22:08 ID:6wot9DjN
トランジットモールを希望
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 11:45 ID:cszBtO+X
高速道路を撤去して、仙台から博多までベルトコンベアを施設してしまうのはどうか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:25 ID:4TNRJqhT
マイノリティレポートに出てたみたいのかい?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 19:58 ID:5RcNl5Ps
>>139
すばらしい案だ。
俺が考えたことにしておいてくれ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 21:29 ID:cszBtO+X
何かもっと…
漏れの案を改良すればOK
143139:03/07/05 21:44 ID:cszBtO+X
>>140

漏れへのレスでしか?
マイノリティレポートとはなんぞや?
と愚愚ってみたら、映画のタイトルという事だけが判った

>>142

新幹線並みのスピードで運用できるのなら高速の大事故などが減らせる。
頑張って実用に漕ぎつけてくれ。とりあえず乗り降りの方法に改善の余地がある。
144煤φ ★:03/07/07 12:18 ID:???
新幹線で運べばいいていう意見が多いけれど、
鉄道貨物の不利な点は駅での荷物の積み下ろし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:05 ID:imhLTc4J
深夜の新幹線走らせるのは騒音・保線の点で不可能だし、
昼は昼で特に東海道は余裕が無い。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:22 ID:fHTZDRB4
地下大貨物流通網を構築シル!

金はかかるが、その気になれば戦車だろうがミサイルだろうが運べて、偵察衛星には映らない( ゚Д゚)ウマー

あの国々に気づかれないように、着々と軍備を拡大できる。
そんなことに金使って欲しくないけど。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:23 ID:dHVd965h
つか
トラックへの積み替えを簡便にする
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:28 ID:qR1KMZyC
>>139
自足100キロのベルトコンベアか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 14:36 ID:m31eJMZU
>>147
色々と試行錯誤したけど、ダメだったんだよな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 15:38 ID:nVf9Rb61
トラックごと載せちゃうのもありだと思うけど
日本じゃ車両限界とかの関係で難しいのかな??
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:21 ID:q2Mm40Ad
>>150
昔あったけど、トラックが特殊なので高くつくし、
荷物も大して載らないからからやめちゃいました。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:32 ID:4HoZ1yv7
>>150
JRの線路は狭軌の上、
人と同時に貨物を運んではいけない云々とか言う法律もあって難しい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:39 ID:JXF8peLa
>>151、いっそ、線路を牽引されてはしるトラックてのは無理か?
無論レールローダーのようなトレーラ方式でなくて。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 16:44 ID:q2Mm40Ad
>>153
国産トラックシャシにも架装できるそうですから、
これ買ってトラックに架装して、自走してください。
http://wesco.yanase.co.jp/machine/railway/lineup/doboku/index_02.html
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 18:28 ID:fHTZDRB4
>>153
ルパン三世でやってた、鉄道車輪の出てくるトレーラみたいなの開発すれば、
万事解決なのでは?

運転手はところどころに据え付けられた専用客車でマターリ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 21:08 ID:xM8s0uM2
いつの間にかピギーバックって消えちゃったねぇ。。。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 22:16 ID:0tbMSXnk
>>155
ずっと前、ピギーバックが非効率なので、そのトレーラーを研究するという
記事があったけど、その後どうなったんだろう?
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:01 ID:K6+wYOe8
>>157
試験をしましたけど、結局没になりました
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 01:02 ID:K6+wYOe8
>>155
事業用車両では「軌陸車」っていうのがあるけどね
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 19:11 ID:984AII0O
JR東海は静岡支社を分社化して
東海道本線(熱海〜豊橋)を切り捨てる。

JR貨物は第二東名神高速道路開通後に
貨物輸送を鉄道からトラック輸送に切り替える。

これが一番ベストな方法だな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:18 ID:g3xP+yx9
リニでコンテナ輸送はまだですか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 20:18 ID:g3xP+yx9
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:17 ID:zDI68RFh
JR東海がだめであれば、高速RORO船しかないな。
青函連絡船みたいに、貨車をそのまま積む。

トレーラシャーシを積んだほうが良いような気もするが。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 22:29 ID:vB46F4pg
>>145
6時台に1本と21時以降に2、3本はいけるんじゃない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 13:40 ID:dccodVv1

東海の了解を得ないうちに先走って報道公開した貨物の勇み足。
せいぜい束と酉と組んで、上越-北陸-湖西線経由で結べや
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 13:49 ID:wzrD6SPt
>>165
新幹線品川駅の報道公開って、JR東の同意無しでどんどん進めていたのを覚えていれば、
JR東海がわが身可愛さ故のわがままを言いつづけている売国企業であることの証明にしかならん。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 13:54 ID:Ol6I3ABY
JR東海は国営に戻すか再分割したほうがいいんじゃないか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:02 ID:dccodVv1
>>166

新幹線品川駅は束の駅ではない。嫌がらせで品川の旧新幹線車庫用地を
東海に売らせなかったのは束そのもの
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:06 ID:wzrD6SPt
>>168
JR貨物はJR東海のものではない。嫌がらせで機関車の試験走行をさせず、
報道を先行させざるを得なかったのは、東海そのもの。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 14:11 ID:ewLDcAuU
JR貨物もJR東もJR東海もJRって付く企業は皆、赤字垂れ流しで潰れた国鉄のなれの果てでしょ。
国民に大きな借金のツケを回して置きながら、自分たちは一流企業でございって大きな顔しているの、気が知れないよ。許せないよ。
しかも貨物と東と東海とケンカしてるって?
勝手にやってなよ。バカヤローッ!!としか言えないよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 15:04 ID:KudAJSHS
JR東海は態度がでかすぎ。国策のモーダルシフトをまったく理解していないね。
JR各社から新幹線を買い上げて、JR新幹線という別会社にすればいいんだよ。

そうすればJR東海も、鉄道屋の本業が何か、嫌でも理解できるだろうから。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 15:04 ID:CMDs6/xl
>>170
旧国鉄関係の債務は37、1兆円あり、そのうち22、7兆円は国、14、5兆円はJR各社の責任となった。
この14、5兆円という額は、JRが旧国鉄から引き継ぐ財産に基づいて計算されたものの、
バランスシート上、健全経営がギリギリ行える債務負担額であった。
このようにJRは誕生当初から、厳しい経営状態だったのである。
それにも関わらず、JRはこの10年間で8、1兆円の利払いをしたうえで、元本の返済にも努め、
現時点での債務残高を12、5兆円まで減らすことに成功したのである。

(某サイトから抜粋)
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 23:50 ID:wzrD6SPt
>>165 >>168
結局、dccodVv1はJR東海の悪い点を浮き彫りにしただけだったね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:24 ID:ugdt9M/r
つーかさー
流通の円滑化に貢献しろよ東海
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 00:52 ID:pkUNelsJ
>>174

東海が自力で貨物を運営して独自に運賃を設定すれば八方うまく収まる。
いまの貨物は経費払わなさすぎ。

東北線では束も手を引いたし、岩手・青森県鉄道も貨物の運行費用は
安すぎるといったため、税金で支払うことに。
そういう意味では、国が東海に貨物分の税金を支払ってもしかるべきだが、
他の会社にも支払えという話になるので、冒頭のごとく。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 01:40 ID:3WpL8SJT
また来てたのかw
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 20:38 ID:uEcH2hGm
M250マンセー
178山崎 渉:03/07/15 13:09 ID:FAqsUHpI

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
179 :03/07/15 17:06 ID:+nXJZkLx
 
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:40 ID:TyjViX9z
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 08:44 ID:z5tqf1XC
貨物列車より遅いJR東日本の普通列車。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:51 ID:/S4l5YoY
>>181
特に209系
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 20:52 ID:nqIlH2Gg
出川のモラルの低さは勉強不足も去ることながら、
その知識の低さ、ゲーム脳等がかなりの要因を占めている。
ユーザーとしての意識がお話にならない程度しかなく、出川が
購買、話題にしたゲームには糞ゲー、バグ、低評価ソフトが多発した。
出川が粗暴であったのは、出川個々人にゲームソフトへの
大義がなく、ゲームをやらされている感が強かったから。
所詮出川はやらされていた、だけ。
妊娠叩きによる思想統制が生み出すものなど、所詮この程度に過ぎない。
PS2のDVD-ROM採用は効果があった。
だが今となっては、DVDにも様々な
フォーマットがあり、AV機器環境もVHS時代のころとは全くちがうほど複雑化した。
+R、−R、+RW、−RW、RAMなどがありVHSのようにはいかない。
DVDフォーマット全てに対応しなかったところに、PS2の失敗はある。
一部だけ対応させても意味が無い。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/24 14:46 ID:Jl6MOwRs
アサヒコムのこの記事
http://www.asahi.com/national/update/0724/017.html
この両親の本音は、最終的には高速道路上から大型トラックを締め出してもらいたいはず。
それであれば、監督官庁の長たる扇千景さんの鶴の一声でモーダルシフトができないものかな。
もしモーダルシフトに対して東海が渋るなら、東海道新幹線、いや在来線も含む東海全線の
運行停止命令を出す権限もある。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/27 06:17 ID:jN6eVJxT
国鉄を民営化したのは正解だが、分割する必要はあったのかな?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 17:04 ID:/SCfWYOX
分割はよくなかった
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 17:05 ID:5ovtthmR
■素敵な人がいるのに告白する勇気が持てない・・・■

誰にでも人生に1度くらい、そんな悩みを持つものです。
でも、安心して♪
ここでは、異性に効果を発揮する香水、合法ドラッグがおかれています。
小売価格1万円以上の品が、半額以下の値段で取引されています。
是非ここでGetして、貴方の気持ちを打ち明けて下さい。
相手の方も、きっと貴方の告白を待っていますよ。

↓のURLの頭にhを付けて、コピー、ペーストして下さい。

ttp://www.adultshoping.com/index.cgi?id=1057809839

■アダルトグッズに興味のある方も覗いて見て下さい■

何より貴方のプライバシーを大事にしています。
郵便局留め、代金引換OK。
絶対に中身が分からない箱でお届けします。

配送職人の美咲(25)です(^^)
女性ならではの、細やなサービスをお届け致します。

これなら女の子でも安心してチャレンジできますね。       
豊富な品揃えを是非ご覧下さい。
188ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 02:47 ID:Av+bR6B9
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 07:03 ID:M/tWs7HP
金太郎と桃太郎
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/10 09:32 ID:SCCFUNa2
>>175
JR貨物は利益がでない。固定資産売却益で当期黒字にしている感もある。
JR東海とは雲泥の差だ。無い袖は振れない。
 ttp://www.jrfreight.co.jp/intro/zaimu.html
191山崎 渉:03/08/15 17:01 ID:dm3+dBj/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 22:58 ID:/IjMm/3S
>>180
ひでえな。腹立たしいぜ。
自分の線路では試験走行するなってことだろ。束の線路でならいいのかよ!束の在来線で立ち往生した方が社会的経済的損失が大きいじゃねえかよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 19:17 ID:46ie1LQz
>>165
亀レスだが、交直流にしろと
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 20:58 ID:dhntT97O
東海がケチなのは地震リスクのせいだろ。
東海地震で文字通り線路も会社も倒壊するだろ。

国が民間会社にどれだけ出すか海のものとも山のものともつかないからな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:37 ID:kIn1elaD
>>175
国鉄分割民営化のスキ−ムでそうなったのだから、今更沢山払え!ってやると潰れてしまうよ。

道路は税金を潤沢に投入する国営。
鉄道は納税の民営会社。
そのそもここがおかしいんだよ。
サッサと道路公団も民営化すべき。
国道も県道も税金使いすぎだよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:42 ID:TShEAmmO
>>192
まぁちょっと東海は図に乗りすぎですな
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/08 22:56 ID:EqsYKb8S
>>194
地震は,どこでもおきるから,リスクもどこでも同じだよ.
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 01:27 ID:YVTCwYcN
195は国道県道が道路公団が管理してると思ってる大馬鹿
あるいは税金で高速道路作ってると思いこんでる。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:23 ID:YxAUNcq2
>>198
高速道路には税金も使われてるよ。
もうちょっと勉強して書こうね、土建業者さん。
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:39 ID:YVTCwYcN
趣旨が違うしレッテル貼りかボケもひどいようだな
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:40 ID:YVTCwYcN
で、国道と県道の件は間違い認めるんだな?
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:41 ID:YVTCwYcN
ゴミ鉄道オタなんかほざけ
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:41 ID:VwAAPJG1
通信は他社にインフラを安価に提供してるんだぞ。
鉄道もインフラを民間に安く開放しろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 22:43 ID:YVTCwYcN
だから鉄道豚って嫌われるんだよまったく
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:16 ID:3r14yNnR
>>203
それは「上下分離方式」と言って欧州でよく採用されています。
線路の維持管理と列車の運行を別の機構にやらせるもので、
多くの場合は公共の資本で線路を維持する企業を設立して
支援しながら運営、その上に列車を走らせるのは民営化された
国鉄や民間資本の列車運行企業です。

これは「鉄道はインフラストラクチャーである」もしくは
「交通機関は公共福祉である」という思想に基づくもので、
日本のように独立採算制を推進する政策とは異なるものです。

道路のように国が線路を維持するようにしてくれたら
路線バス業界のようにローカルな会社が独自の車両やサービスを
展開してくれることでしょう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:18 ID:ChqLZJMA
>>205
通信の場合、一企業であるNTTがインフラを維持していますが・・・
207.:03/09/11 21:20 ID:t/u0OCif
>>206
電話加入権を私物化した企業だから、当然ですね。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:28 ID:9CmPkkbJ
鉄ヲタは私利私欲のために巨額の税負担負わせるな
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:33 ID:ChqLZJMA
>>207
税金だったらいいの?
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 21:50 ID:oXudpicX
鉄道よりUFOつくれ
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/12 17:59 ID:+MsYnvsL
URO;「未確認鉄道物体」
ダイヤを無視してあらゆる鉄道路線を気ままに走り抜ける不思議な列車……

ここまで書いてむかし「ゴーストスイーパー美神」って漫画で廃車になった新幹線の精霊が
登場する「霊列車で行こう!」ってエピソードがあったのを思い出した。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/15 14:31 ID:OJ0OD+kX
>>197
亀だがそんなことはないだろ。直下型に限ればまあそうかもしれんが。
厳密に言えば、発生確率の高い活断層はいくつかあるから多少は違う。
ましてや等間隔で起きるプレート型を一緒にしちゃいかんだろ。
東海地震の被害域と営業エリアが重なるJR東海は
確実にアウトでしょ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/16 10:37 ID:BKOM8Sah
破壊力=運動エネルギーは満員電車のそれを遙かに上回りそうだな
214名無しさん@お腹いっぱい。
線路及び駅施設、土地などの資産はすべて国民の物だったが
国鉄の赤字経営のために全てをJR各社に投売りしてしまった。
保有する土地や建物だけでも国がリースすれば利益還元になっただろうに
結局、国民の財産は失われ、借金のつけだけが税負担となったではないか。

小泉は高速道路と郵便局の財産も、国鉄のように切り売りしようとしている。
しかもまた借金だけが税負担となるのだ、フザケルナ!