【メシア】電波時計、国内時計業界の“救世主”に!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1店長 ◆PTenchoJ7o @窓際店長見習φ ★
 電波で送られる標準時を受信して極めて正確な時刻を表示する「電波時計」
が急成長を見せ、スイスの高級時計とアジアの格安時計にはさまれ苦境に
陥っていた国内時計業界の救世主的存在になっている。

 業界首位のカシオ計算機に続き、シチズン時計やセイコーも本腰を入れて
おり、普及が加速しそうだ。

 国内メーカーの電波時計のうち、特に成長が著しい腕時計タイプの出荷
個数は2002年度に前年度の約4.6倍の120万個となり、「03年度は
200万個を突破しそうだ」(カシオ計算機)という。置き時計タイプも
02年度に280万個と、前年度より60万個増加した。

 急拡大の背景には、独立行政法人の通信総合研究所が送っている電波の
送信所が福島県に加え、01年10月に佐賀県でも稼働を始めて全国で2カ所
となり、西日本でも電波の受信状況が改善したことがある。

 さらに、それに合わせて品ぞろえが充実、購入者の関心を高めた。価格も
1万円台から3万円程度と手ごろなものが多いが、高級なものも増えている。

 6、7月には大手各社が新製品を投入。セイコーが初の電波腕時計を発売
したほか、シチズンも高級機種やスポーツタイプなど3ブランドで展開。
カシオも、チタン合金を使った新製品を17日に発売する。

http://www.zakzak.co.jp/top/top0613_3_06.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:08 ID:vMfzYEvA
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:10 ID:GE2pDS3S
ピンチを技術で解決するプロジェクトX的ないい話
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:10 ID:LaS9VcUk
買った。
いい感じ。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:10 ID:K5WXicPx
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:14 ID:Gi4noAE2
格安物や高級物に高性能で対抗するのが日本らしいな。
7ルナ百烈拳 ◆mKcOyHmvEM :03/06/14 01:21 ID:3gNqmIU9
携帯電話の普及で腕時計があまり売れない。







と、ウオッチマンがボヤいていました。


8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:33 ID:e+1Y+3kx
そういや
うちの県に唯一あった駅前近くのウオッチマンが
気づいたら無くなってたな
数年前の話しだが
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:37 ID:Kf8fZGX7
スイスの職人の時計と他の時計は同列に扱うべきでないと思う
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:38 ID:e+1Y+3kx
>9
時計板でならもっともな意見だが
ここはビジネス板だから
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:39 ID:q6kSiNiK
wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!時計ですか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:40 ID:I6hX5moi
電波時計、コンポとかビデオデッキに装備されたら非常に楽なのだが。
#NTPサーバ機能が付くともっと嬉しい
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 01:42 ID:pNcviRUX
これが普及した世界で、電波ジャックとかしたら凄い事になりそう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:01 ID:zq7Puw9W
頭いてー。いろんな電波飛びすぎ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:11 ID:L1O70k+r
>>12
ビデオデッキの場合は、NHKの時報に合わせて時計合わせする機能を持った機種って結構ない?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 02:42 ID:DFrz7oP+
漏れも買った。
腕時計じゃなくて壁掛けだけど、一番デカいやつ。
とにかく見やすいし、正確。ってことであっという間にお気に入りになりますた。

今度は腕時計がほしいでつ。
デムパ時計と太陽電池のやつがいいでつ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 03:16 ID:WqHw9xwz
>>13
大地震が起きる前は電波時計が狂うらしい。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 06:09 ID:FNWO2BAX
一分一秒を争う人生を送っている椰子などそうはいない。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 07:08 ID:SSzz6U+8
時計の本来の機能である「正確な時を刻む」という視点で見ると、
電波時計は水晶発振子登場以来の革命だと思う。

売れるのは当然。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 07:12 ID:jCg18boB
もっと高級なのも販売しろよ、ぶつかっていけ国産連中よ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 07:20 ID:yIsOx9Y9
海外では使えるの?
スイスに輸出したら。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 07:26 ID:Jfk7IGU/
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 08:20 ID:ZSvLPRbQ
>>12
激しく同意!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 08:26 ID:DkPA5KdJ
ところで、腕時計で電波なんかを使わないで最も精度の高い製品は何ですか?
液晶デジタルじゃなくて針を使ってるタイプでの話です。

随分昔だけど、シチズンだかの高級時計は、水晶を2個乗せてて温度
で切り替わってるらしく、*年*差±15秒とか言ってた気がします。
何気に欲しくなりました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 08:54 ID:W4UVs5WK
勘違いしてるようだが電波時計は日本発じゃないからな。
セイコーなんてユンハンス(ドイツ)のOEMみたいなもんだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:04 ID:T/j2NAan
電波時計が正確なんじゃなくて、
「基準電波が正確なんだろ」
とひねくれるテスト。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:06 ID:H2fe9zgl
そりゃそうだろとマジレス
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:26 ID:q6kSiNiK
梅雨時は俺の体内時計がうずくぜ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 09:44 ID:hhuH8Wlw
>>15
甲子園シーズンだけズレる機種があるんだよな。
おれも電波かNTPキボンヌ
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:10 ID:b6ZIcpEk
>24

 現在水晶発振腕時計で世界最高級品のグランドセイコーは、水晶
発信器の近くに温度センサーをつけて、温度差による振動のずれを
補正しています。年差は年間10秒以内だったかな。

 グランドセイコーは、長期間使用されることを考慮してあえて汎用性の
高い電池を使用しています。最近のモデルはアフターサービス部品の
長期間保有なども行っているもよう。

 ちょっとした時計店にはカタログがおいてあるので、それを見てみるの
がよろしいかと思われ。

31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:36 ID:R3GhUWkW
>>24
>>30のグランドセイコーもよい時計ですが、シチズンのザ・シチズンもおすすめ。
年差±5秒でクォーツには珍しく生涯修理対応。
↓ザ・シチズンのHP
http://watch.citizen.co.jp/the-citizen/top.html
↓グランドセイコーのHP
http://www.seiko-watch.co.jp/gs/index.asp
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:42 ID:EWO7P3dM
電波腕時計に、数分早めておく機能がほすぃ…
33JJY:03/06/14 10:46 ID:vI+DbKhu
>>1510年くらい前のビデオデッキは7時、12時、19時の3回NHK教育の時報を受信して
時刻を調整する機能が付いてるんだけど、7時と19時の時報がいつの間にか無くなり、
甲子園のシーズンは12時もやらねぇから時計が狂いやがる。
総合テレビの時報は必ずやるんだけど、バックに音楽がかかってるから調整できないし。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 10:51 ID:R3GhUWkW
>>30
>1510年くらい前のビデオデッキ。
最初理解するのに激しく悩んだ。
3534:03/06/14 10:52 ID:R3GhUWkW
シマタ。>>34>>33へのレスね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:05 ID:lXJ/bp0Y
>>21
日本の電波が届かなければただの時計にしかならないよ。向こうにもしそういうシステムがあれば
周波数合わせた製品でないと意味なし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:07 ID:cAOXPhCv
国産品を買いましょう。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:10 ID:fOcHJOfA
中国製の激安テレビに壊滅状態の日本のテレビも地上波デジタル放送に
全面切り替えをすれば、同じように復活するかな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:26 ID:bktVV1e8
電波時計 と言う名前はいかがなものかと

もうちょっとカクイイ呼び方無いもんだろうか
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:31 ID:84dNN9v7
この電波、韓国でも受信できるのをご存知だろうか
だからどうということはないが・・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:37 ID:fcuu9HEo
VCRはチューナ付いてるけど、それ以外はNHKは無理でしょう?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:37 ID:fcuu9HEo
>>39
時計電波ってのはどう?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 11:39 ID:7U/pMS89
ウオッチとかけて

デンパッチ!
44雷息子:03/06/14 11:39 ID:LRNUahAT
ま た 佐 賀 か 。
45 :03/06/14 11:47 ID:SFxNyoGr
そういえば昨日誰か株板で必死にこれ貼ってんのいたな
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:17 ID:0Joy/XMM
韓国でも日本の時刻電波が受信できちゃうらしいな
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:17 ID:qmOC6K6w
欲しいけどダサイデザインばっかり
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:22 ID:ibt0QoS4
韓国に輸出すれば5000万台くらい売れるかな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:22 ID:I6hX5moi
>>40
漏刻以来、暦と時刻の管理は国家権力の象徴のひとつである。
その時刻の管理において韓国の主権を侵害するのは電波を用いた侵略行為(ry
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:32 ID:7U/pMS89
針で表示する時計はやっぱり「アナログ時計」てよぶの?

電波時計の「アナログ」ってあるのかな、凄くいいと思うんだけど。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:33 ID:7U/pMS89
すまん。ソースに思いっきりあったな
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:36 ID:Jfk7IGU/
>>50-51
ぐにょーんって針が回るらしいw
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 12:37 ID:xKAg91Vu
スイスの時計って言ってもスイスのムーブメントを東南アジアで加工、製品してるんちゃう??
54名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/14 12:43 ID:ZHiJwlYT
金曜日に腕時計時計買いましたアナログで、
電波 + 太陽電池 + 日付 + 10気圧以上防水= まったく手間がかからない
を買おうと時計屋に行ったのですが、 電波時計も短月の カレンダー修正は手動とのことで
太陽電池 + 日付 + 10気圧以上防水の一万円 安いやつにしました。
腕時計ももう一回り利口になって欲しいです。

55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:12 ID:7IQwV672
スイス時計の特集で見たけど部品いちいち削りだして磨いて
「壊れないでいつまでも動く時計」を本気で作ろうとしていてアホかと思った。
トゥールビオン付きで二千万円とかってナに考えてるんだろうね?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:14 ID:aq5oWjYk
>電波時計も短月の カレンダー修正は手動とのことで
電波に日付情報も含まれてるなり。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 13:27 ID:qmOC6K6w
>>56
ねじで日付カレンダーあわせるアナログタイプのこと言ってるんだろうね
個人的には太陽発電+電波修正+カレンダーだけ液晶表示+アナログ針式+20気圧防水で
文字盤が白で文字も針も黒でわかりやすく見やすい時計希望!
ありそうでないんだよね
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:05 ID:7U/pMS89
しかし考えてみると、個人の時計としてはその正確性からいって「完成」ではないか?
しかも既に電池もソーラーなど採用しているようだし、環境問題も申し分ない。
こんなものが一万〜三万とは恐ろしいな。
これ以上進化しようと思ったら、質量をより少なくするぐらいしかないわな。
高級機ったってなー。デザインだけ高級にしたって売れないような気がする。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:08 ID:b6ZIcpEk
>53

時計板にいけば詳しく述べてあると思うけど、東南アジア製のムーブを
使っている「スイス製」というのは結構出回っているらしい。

スイス製の高級腕時計でも、パーツレベルから完全に自社生産している
メーカーはごく僅かとのこと。
60 :03/06/14 14:11 ID:3UIL2I7Z
>>55 伝統文化。あれは工業製品じゃなくて、工芸美術品の類なのよ。

61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:17 ID:Bv7oG+AJ
>>57
激しく同意 無いんだよねこれが3-5万出してもいい
今使っているのは カシオ wvx100j 2波auto 電池式
文字盤暗くて醜い。
  
62 :03/06/14 14:19 ID:3UIL2I7Z
電波時計の腕時計は素材に制限があって、
どうしてもプラスチックになっちゃってたんだけど、
最新型でもそうなの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:20 ID:PWaOsEk6
新聞の広告で見たなぁ
エコドライブ付き電波時計欲しい
けど高い
64 :03/06/14 14:22 ID:3UIL2I7Z
電池交換不要のタフソーラーを搭載した三針コンビネーションモデルにチタンタイプが登場しました。
軽く錆びにくいチタン合金をケースカバー、裏蓋、バンド(一部除く)に使用したチタン独自の風合いと
肌触りを持った上級モデルに仕上がっています。
http://www.casio.co.jp/ww/waveceptor/products/watch/solar.html

つまり、バンドの一部がプラスチックなのかな?
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 14:59 ID:nY8HZtrl
2000万年に誤差1秒以下の時計
http://slashdot.jp/articles/03/06/10/0628247.shtml

【当然】☆cdmaOneの時計は常に正確です☆
http://cheese.2ch.net/phs/kako/1017/10174/1017475651.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:25 ID:eXZTPeR5
地元のバス会社ではダイヤ維持のために運転席に電波時計をつけているよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:29 ID:WOtpLH4u
腹腹時計 は 電波時計 なんかじゃない
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:31 ID:qmOC6K6w
人間の体内時計は24時間ではなく、25時間だそうだ。
目覚めの時無理矢理からだが1時間調節するんだって
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:34 ID:gK++H6b7
頼むから タイムカード打つヤツにも 電波時計付けてくれ。
あっちの時計が狂ってるのが悪いのに 遅刻扱いされたときはむかついた
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:47 ID:Ag4m2p0P
俺も電波時計を身につけている。
でも電波を受信したことがない。
あうの携帯のほうが正確なのが気にくわない。
71おすすめ:03/06/14 15:51 ID:uu9mcSIf
☆セクシーサイト!☆ 〜サンプルムービー(無料)もどうぞ〜
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkv/linkv.html
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:57 ID:vD5AKCnk
受信アンテナの関係で裏蓋がプラスチックだったが、
今月出たモデルあたりから全部金属になったようだ。
今までのは何か安っぽかったが、新型はどうかな。
広告ではよさそうだったが、実物を見に行ってみよう。
73相談室:03/06/14 16:17 ID:zEkcMSto
何でも、かんでも「ムシャクシャ」している人へ
ココを見るべし!
http://www.c-gmf.com/farewell/box07.htm
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:23 ID:KuhHgAIO
原子時計でも作るか
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:33 ID:R3GhUWkW
>>59
少なくともスイスの政府や大半のメーカーはスイス製であることの基準を厳格に
求める立場だよ。「スイス製」のイメージを守るためにね。東南アジアとかのムーブを
使った時計をスイス製と表記しているのの大半はスイス製のイメージを利用したいスイス
以外の企業が多いと思うな。
それに対して中国や東南アジアでムーブメントを組み立てても日本製と表記したい日本
が原産地表記をより甘くするように求めている。これが国際的な原産地表記に関する議論の構図。

また、スイスの時計メーカーがパーツレベルから自社生産しているのが少ないのは
一つには70年代のクォーツショックを乗り切るために産業構造が変化したってのが
ある。世界最大のエボーシュ(半完成ムーブメント)メーカーのETAってのがあるが
これは70年代から80年代にかけて17のエボーシュメーカーが合併してできた。
今、自社ムーブメントを持ってない企業の大半はこのETA社製のムーブメントを積んでる。
まあ、そんななかでもマニュファクチュールと呼ばれる一貫生産メーカーは何社か
存在している。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:47 ID:fcuu9HEo
おれは、60気圧防水の奴が欲しい!
探してもなかなか無いんだよねぇ〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:52 ID:0Joy/XMM
>>76
どこで60気圧に耐えられることが必要なのか聞いてみたい
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:55 ID:Vbc6QqH5
俺も電波腕時計欲しくて色々探したけど
結局、デザインや大きさでイマイチなのばっかりだったから
普通の買った。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 17:55 ID:R3GhUWkW
>>76
60気圧というと600mの防水だよね(厳密には違うけど)。
それを超える時計ならセイコーやセクター、ZINNなどがラインナップしている。
セイコーとセクターは1000m防水、ZINNは時計内部にグリセリンを詰めて
なんと5000m防水だよ。
電波時計なら・・・・無理だ。まだ20気圧防水までしか存在してない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:02 ID:4AqE9GEh
>>79
前からの疑問なんだが、人間用の時計に5000m防水って意味ある
のかね。

マッコウ鯨なら、あるいは意味があるかも知れないが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:05 ID:tZyRdUz3
トレードするのに、NY、LONDON、TOKYO3つの時間帯に合わせた電波時計を壁に掛けてる。
正確だし、それぞれ同じ秒針の動きをするので気持ちが良い。便利だ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:10 ID:R3GhUWkW
>>80
確かに5000m防水なんてのはオーバースペックだろうね。
加減圧室を使った潜水でも生身の人間が潜るのは数百mが限度だろうし。
あくまでもそうした「高性能」を求める需要に対する答えということじゃないかな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:13 ID:gK++H6b7
スペックヲタクって イヤだねぇ〜。

または 数字の大きいことは良いことだって思いこんでる素人かな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:16 ID:tZyRdUz3
ソーラー発電、電波時計だと、完全なメンテナンスフリーだな。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 18:22 ID:R3GhUWkW
>>84
ソーラー発電でも蓄電するキャパシタの寿命に限りがあるからメンテナンスフリー
なわけじゃないんだけどね。
ま、今の消費活動のあり方としてクォーツは壊れたら使い捨てというのが
普通だという前提であれば、(壊れるまでは)メンテナンスフリーとは言えるけど。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:18 ID:tZyRdUz3
じゃあ、俺のSEIKOキネティックはどうなんだ?
一生使おうと思っているんだけど、あれも寿命はあるのか?

まあ、壊れたら壊れたで余裕で修理出すが。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 19:19 ID:Jz1DI8yc
>>85
同意。
シチズンアテッサを発売直後に買ったけど、
とうとう昨年キャパシタが逝かれて充電できなくなった。
これね↓
http://www.citizen.co.jp/w-data/solar/sol902.htm
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:10 ID:gK++H6b7
光充電式の腕時計って 二次電池じゃなかったの?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:22 ID:s3MiQYWV
>>86
キネティックすぐ壊れたので萎えますた
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:46 ID:R3GhUWkW
>>88
確かに今調べたらシチズンエコドライブやカシオタフソーラーは二次電池だった。
間違った情報スマソ。
キャパシタはセイコーキネティックだった。

>>86
キネティックもキャパシタの寿命があるのでいずれ修理は必要になります。
まあ、10年程度は持つとは思うけど。
是非修理に出して大事にしてください。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 21:52 ID:KZO6CucH
太陽電池の時計。5年ぐらいでキャパシタ?(ボタン型の充電池)がいかれたよ。
夜になると時計が止まるんだねえ(笑)。
5年で充電池替えるぐらいだったら、
5年間使える普通の電池の時計のほうが絶対良いよ。
(充電池がないだろ。その辺の店じゃあ。)
電池寿命8年とかのやつもあるしね。
92 ◆YnRVFIrv2U :03/06/14 21:54 ID:nB3FD6H2
a
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:08 ID:eU+g4vVF
俺の電波腕時計は気に入ってるよ。バックライトでデータバンク付き。
デジタルの表示がアナログ針の上に浮かんでるツインセプト。
先週のアメリカ出張時は、針は日本時間、デジタルはシカゴにして、
日本への電話の時は助かった。
これでソーラーなら文句無し。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:21 ID:7DEZawPz
タフソーラー電波メタルGショックでつ。
医療現場では頑丈で正確が命でつ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:27 ID:keWwZYTi
ギフトカタログでもらった奴をモニターの前に置いてる。
定時に投稿するときなど確かに便利だ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 00:33 ID:8WgKNzPe
3000円の電波時計(目覚まし)を1個買って、それを基準に家中の時計を
手動で合わせてます。
いま使ってる腕時計は22年前に買ってもらったもの。電池寿命は5年だが
買った当時すでに旧型だったので、厚くて重いのが難点。

>>89
そろそろ新しいのを、と思ってキネティックを考えていたんだが…。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 05:48 ID:+boDB8RZ
>>94
http://www.ari-web.com/shop/watch/waveceptor/wva-400dj.htm
これ見ると欲しくなるんだけど、日本とアメリカだけなんだね。
全地球規模で自動的に時間が合う奴がいいけど、タイムゾーンってのは人為的だからいろいろ難しいだろうな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:37 ID:jLcJHbbG
一分程度のの狂いなら日常生活にあまり影響しないし、
仕事などの決められた時間も早めに行く様にしているので
普通の安物のクウォーツ時計で漏れは何の問題なし。
放送局と公共交通以外で秒単位の正確な時刻を必要としてる職業って、
他にも沢山あんのかしらね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:38 ID:ya+RqbEx
一分の狂いは大きい
電車乗り遅れるし
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 06:56 ID:+boDB8RZ
http://www2.wbs.ne.jp/~s-watch/mtg900dj-2jf.htm
このスレ見てこれ買っちゃった。
この店じゃないけどね。

用途 
ジョギングの時にも使えそう。Gなので落としても平気。
他の腕時計の時間あわせに使える。
これからの季節にあいそう。

今のSEIKOキネティックは気にいっているが、ちょっと放置すると日付と時間を合わせなければならない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 07:08 ID:Q4cyH+nz
交通機関関係者は重宝しそう。
正確な時刻が命だから。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 08:27 ID:UOrHKDTY
俺のとこの 電波時計 はカシオだけど 中国製
103100人に1人:03/06/15 08:32 ID:Zt/qjZAY
◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html

104名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 08:39 ID:ywVvPYSR
都会は 秒刻みのあわただしさ♪
恋も コンクリートの籠の中♪

疲れませんか?常に電波に操られる生活。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 08:55 ID:ETIhTmFr
>104

特に電波時計でなくても、普通のクォーツの時計を身につけていても
「ああ、自分はこの時計に一日を管理されているのか」と思ってしまう。

そういうのが嫌な自分は手巻きの機械式時計を購入。
自分がいないと時間が動き出さない。これがいい。

でも時計本来の機能を考えると、電波時計ヨシ!
一つは欲しいね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:21 ID:BC76z0Pl
auの携帯さえあれば、電波時計など不要。
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 09:48 ID:l4Otx/gI
電波時計さえあれば、auの携帯など不要。
108雷息子:03/06/15 09:55 ID:palCxQj5
原産地規則の議論は個別に始めると頭が痛くなる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:00 ID:3n66hIK0
ビンタン島に旅行に行った時、時計を持たずに行った。
腹が空いたら何か適当に食べ、泳ぎたくなったら泳ぎ、眠たくなったら
寝るっていう感じで。
時計を外して過ごした数日間は最高だった。
しかし日本に帰ってきてからは現実が待ってたので暫く鬱でした。
電波時計なら正確ってことよりも時刻修正しなくてもいいのが魅力かな。
ズボラな中年の独り言ってことで・・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 10:19 ID:bW6c146n
家中の時計はauが基準です
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:39 ID:+boDB8RZ
確かに時計を持たない人っているよね。
逆に生活、仕事上の必要性から必須だという人もいる。

道具だから使いたければ使えば良いし、使いたくなければ使わなければ良い。
時計というのはある種の完璧性があって、それに魅せられて集めたりする人がいるんじゃないかな。
外部から独立していて淡々と正確に動き続けるというようにね。
その点ソーラー発電、電波時計というのはかなり究極に近い。
しかし厳密には太陽エネルギーと外部の電波を必要とするので独立していないが、まあその程度は外部と迎合して適当だと思う。それ以上やると、なんかの拍子に地中にうまってそれでもひたすら動き続けるとか考えたら、ちょっと気持ち悪い気もする。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:50 ID:nxeUfamc
この時計時間あっているだろうか・・・。と思うことすらないのはいいと思う。
そんなに一分遅れたから何だ、という職業でもないんだけど。気分の問題でw
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:56 ID:IQ83H2Rx
交通機関が1分1秒に正確なのは、日本だけです。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 11:59 ID:rDLkSW00
「先生、臨終の時刻なんですけど、保険と財産分与の関係で
 23:58じゃなく次の日の0:02くらいにしてくれないですか」
「だめです」
「先生の時計はネジ巻きだから、そのくらい狂ってるでしょ」
「だめです」
「オラのは電波時計だから正確だ。確かに0:00過ぎていた」
「だめです」
「あげるから」
「はいな」
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:13 ID:Oq88Dd4x
そういえば携帯ってネット使って時刻を修正する機能付いてないな
ポケベルはあった気がした
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:23 ID:IQ83H2Rx
そういえば俺のパソコンはNTPサーバから時刻情報getしているからほぼ正確だな
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:24 ID:ETIhTmFr
>111

スイスの高級時計メーカーのジャガー・ルクルトでアトモスという置き
時計を販売しています。

これは1日の気温差でゼンマイを巻いて動くという仕組みで、通常の環境
ではまず止まらない。
寿命も普通の腕時計の約300倍という半永久的な寿命を持っています。


正確さと永続性を時計に求めているのは、今も昔も変らないということ
かな。




ただ、この時計は誤差がすさまじいので、時計としての通常使用は無理
というおまけつき(w
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:33 ID:oJ3F5GaW
佐賀県に送信所が出来た本当の理由はチョンの圧力。
時差がない日本の電波タダ乗りである。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:01 ID:+boDB8RZ
やっぱり、正直なところ、これでも十分ではない。
理想的なのは、衛星インターネットと接続し、NTPサーバで標準時をとる。
GPSで位置を確認してそのタイムゾーンに補正する。
全世界どこでもってことを考えると衛星を利用せざるを得ないね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:07 ID:+boDB8RZ
いや衛星インターネット使わなくても、GPSキットさえあれば、ノートパソコンで自作できそうな感じだな。
GPSで時刻わかりそうだし。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:13 ID:IQ83H2Rx
君ら、時間泥棒に何か盗まれた
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:20 ID:+boDB8RZ
さらに調べるとCASIOがPROTREKという奴の最上位機種にGPS内臓ウォッチを発売していた。
なぜか今生産終了。GPS時計というのは正確だし、これで地中規模自動補正時計が簡単に実装できそうなものなのに、何で作らなかったんだろうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:49 ID:/Fe1I814
相対性理論によって予言した時空のゆがみによって
空間も時間も常にゆがんでいる。
正確な時間と言うが、そもそも電波は光速を超えない。
しかも、君の脳の情報処理速度遅すぎる。時間を認識
する間の数秒経過している。
増してや死亡時刻なんて、読み上げる時間を予測して、
電話の時報のように、「ただいまから午後1時35分
をお知らせします。」てやらないと正確ではない。
ただし、遺族から反感を買う恐れを伴う。
几帳面もほどほどがいい。
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 13:51 ID:LvZG/LEW
それは単に技術とセンスのなさだろ。

電波時計も性能悪いし。
多摩川沿いで、一方の隣の家が対岸な漏れのマンションでも電波時計はぜん
ぜん受信できない。仕事で少し調べたが、PHSの半分程度の当たりしか
ない様だ。要するに実際買ってみたものの受信できずにただの時計と
化しているユーザーが30%はいると思われる。ビル内じゃほぼ無意味。

GPSもSonyのNavi'n you程度じゃやっぱり感度悪い。ハンディGPSのほとん
どは天候や地理条件に大きく左右される。アンテナ小さいのが大きな原因
ではあるんだが。


>>119
GPSがあるんなら、その衛星インターネットなんていらねぇと思うが。
NTP鯖につながりさえすりゃいいんだろ。
勝手にタイムゾーンを補正てのも、現地時間と日本時間の両方が普通ほしい
だろう。市街地だったら誰のか知らんホットスポットに勝手につながせてもら
うのが一番楽かも。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:03 ID:+boDB8RZ
>>123
わかってないね。自分が几帳面になりたくないから、その対極として機械に自律的にやって欲しいんだよ。
それから、相対性理論によって時空が歪んでるんじゃなくて、そういう事象を人間が物理の法則に落とし込んだのが相対性理論ね。

126名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:09 ID:+boDB8RZ
それからもうちょっと見当はずれな所を指摘すると、
正確な時間+αなのはどうでもいい、常にだいたいαならね。
問題なのはそれが+なんとかαになったり−なんとかαになったりすることだ。
わかるかい?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 14:18 ID:IQ83H2Rx
日常生活の時間感覚に相対性理論を持ち出すのは狂っている
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:05 ID:8M4T/IAC
プロトレに、GPS機能もつけろ>樫尾
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:17 ID:8M4T/IAC
どうやら、このスレには、GPSからも時刻情報が受信できる事を知らない奴がおおいな
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:21 ID:+boDB8RZ
カシオが現行のGSHOCKのサイズに、タイムゾーン自動検索ーワンタッチ補正機能のソーラー発電GPS時計を価格を抑えて発売すれば全世界でヒットするの間違いなし。
GPSもずいぶん小さいの出ているみたいだし、もうひとふんばりして欲しい。
ちょっと宣伝費掛けて、全世界共通仕様という風にやったらビジネスマンをはじめ広い層から需要があるはずだ。実売価格2万5千円くらいなら、絶対売れまくる。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:22 ID:OwJpKAfV
かなり素朴な疑問なんですけど。
店先に並んで動作している、電波式掛け時計や目覚し時計をよく見ると、30秒くらい
時刻のずれがあるのはなぜ?
電波で合わせているのですから、全部同じでないとおかしいのですが。

>>129
確かにカーナビ機の時刻は、GPSで合わせていますから。
AUの携帯もGPSで時刻合わせやっているのかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:24 ID:+boDB8RZ
というか俺がそれを欲しい。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:28 ID:+boDB8RZ
俺も最初勘違いしてたんだけど、
GPSというのは複数の衛星の電波が届く時間差でロケーションを計算しているわけで、
GPS機能=正確な時間機能 ということ。
その正確な時間というのはその複数の衛星からの電波でまず補正しているらしい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:56 ID:MtbAf1z2
>>131 auの基地局がGPSで時刻あわせをしている。
端末の時刻あわせは 基地局からの電波。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:07 ID:jeUWFZ+m
>>131
機種によって違うけど、ある決まった時刻に電波を受信して補正するんだけど、
店の場所によっては電波が受信しづらく、ただのクォーツ時計になっているから。
全部補正されている所に行くと、みんな寸分たがわず動いていてちょっと怖いw
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:23 ID:N/hoHxl3
auの携帯電話もってるからイラネ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 16:38 ID:IQ83H2Rx
Jフォンも電波時計実装すればいいのに。
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:13 ID:FSG9K3q1
昔、新幹線に乗っていたら到着時間が3分位遅れそうになった。
前の席に外人の団体が座っていた。
外人「車内放送は何を言っているんだ?」
通訳「到着が3分遅れるそうで、そのお詫びです」
外人「3分遅れるくらいで、詫びるのか?」
外人さん達は皆驚いていた。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:33 ID:rKDeoSF6
Jフォンなんか無くなればいいのに。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:35 ID:lq9Oqg9L
確かにそこまで時間の正確さを気にするのは日本人だけかもしれない。
漏れは日本人だがいらないな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:37 ID:+boDB8RZ
そこから話を広げる典型的なパターンとして、日本はせかせかしすぎだ、余裕がないとかそういう論調になっていくんだけど、これは逆にいかに日本の都市が整然と機能しているかという事の証明であり、誇るべきものだと思う。
こういう事は個人の意識が高くなければ実現不可能であって、ある意味民度が高いとも言える。
海外と比較して思うのは、例えば有料道路の料金所で働く人達のフレンドリーさというか礼儀正しさ。けして彼らはそのために訓練を受けたわけでもないだろうし、そんな高給をもらっているわけでもないだろう。しかし自分は良いサービス精神だなといつも思う。
バスにしろ、電車にしろ、ダイヤというものを掲げていて、それに忠実に運行するためには、そこで働く人達の高いプロ意識が必要である。そうやって達成されているサービスは享受して、誇らしく思うべきものであって、海外万歳みたいになるのは間違っていると思う。
のんびりしたければ、日本でも農村部とかリゾートへ行けば、いくらでものんびりできるからね。
都市部は時間通りに動くのが理想的であり、当たり前。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 17:39 ID:IQ83H2Rx
>>140
>漏れは日本人だがいらないな。

2ちゃんでは疑われる発言です
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:34 ID:zbMFp8XZ
>>130
カシオに脳味噌があるならそれは絶対ださないか、出しても限定品だね。
だってそれやったらお終い。あと10年はそれを越える商品を出せない。
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:40 ID:oMIDZy/h
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 19:46 ID:frtaCCBq
元は西日本の人が使えない物だったんだけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:11 ID:DScdlmel
>例えば有料道路の料金所で働く人達のフレンドリーさというか礼儀正しさ。
>けして彼らはそのために訓練を受けたわけでもないだろうし、
>そんな高給をもらっているわけでもないだろう。

これは間違いだろ。彼らはそこらのおっさんよりいい給料貰ってますよ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:22 ID:4a4OzCS2
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html             
1480721:03/06/15 20:38 ID:gkDXtAbt
カシオの時計は 不思議だ。

なぜ安っぽく作るのか? デザインなんて金 かからないにのに。
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:41 ID:LpvXmIlR
漏れが持っている電波時計は・・・

GetWave
WAVE CEPTOR


それと・・・
おまいら、電波時計は10年くらい前からあるぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:47 ID:+boDB8RZ
>>143
それは他のメーカーでも同じじゃないの?
SEIKOでもマルマンでも作ろうとすれば作れそうなもんだが。
どうせ他がやるんだから、先行者利益みたいなものは無いのかね。

とりあえず、ソーラーとGPSの組み合わせに今のところ問題があるんじゃないかな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:49 ID:QwmywQFd
クォーツ時計なんてツマンネ!!
NHKで深夜にやってたスイスの時計師見てたら
ますます機械式が好きになった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:50 ID:5CpidAJq
>国内初の長波帯標準電波送信所の実用局である「おおたかどや山標準電波送信所」
>(福島県・田村郡都路村/双葉郡川内村)は、1999 年6 月に標準電波(40kHz )の送信を開始しました。
http://jjy.crl.go.jp/Pamplet/Group2001/index.html

>>149 は10年前にどこから電波を受けていたのだろう....
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:51 ID:n+v5xi9X
 
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:51 ID:n+v5xi9X
1234
155123:03/06/15 20:52 ID:n+v5xi9X
123
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 20:56 ID:zGXvX/5+
(TV) NHK 独立時計師たちの小宇宙〜スイス・超複雑時計の世界 (640x480DivX505).avi zQPTLHPGED
1,237,405,696 5192de2febc9a1b81aecc54de38b9b4c

僕には何の暗号だか分かりませんが
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:00 ID:WKRvqWY3
>>156
( ・∀・)ノ<バッタイホ
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:01 ID:frtaCCBq
>>152
福島にできる前には茨城に送信所があったよ、受信して使える地域が関西以西ではあまり
無かったような。
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:02 ID:jvLMbEEZ
>>79
>>80
>>82
シャワーとか滝とかだと結構水圧かかる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:02 ID:+boDB8RZ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/0104/18/ippin.html

こんなのがあるな。これとVAIOの最小Uシリーズと組み合わせて、C#でアプリケーション組んだら、なんでもできるな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:02 ID:frtaCCBq
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:07 ID:h/TTYahv
電波時計が流行るのが遅すぎたような気がしたんだけどな。

7,8年前、俺が大学生の頃持ってたポケベルに既に電波時計ついてて
時刻合わせ勝手にやってくれるんでえれぇ便利だと思って以降、極力
電波時計買ってるがなぁ。一度使わないとそのよさはわかんないなぁ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:07 ID:t+SG9kwF
家で使ってるけど他の時計の時間合わせ用に重宝してる。
2000円で買った目覚ましだけど。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:10 ID:fQw0Egwt
>>149 10年前は茨城県あたりから試験放送してた。
そのときは日付情報がなかったがな。
165164:03/06/15 21:13 ID:fQw0Egwt
>>152 の間違いスマソ。おまけに>>158と被って鬱。
>>162 禿堂。うちの置き時計は全て電波時計にしてある。
時々変な電波を受信して狂う奴がいるので油断できない(w
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:21 ID:kSvhZ28W
アナログ式の電波時計は起動後の自動時刻調整が感動的。
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:23 ID:G/nwoWGH
俺の周りの人たちを例に挙げれば、置時計や腕時計に関しては
電波時計を購入して正確にあわせているけれど、パソコンの時計は
まったく合わせないでずれたままにしている人が多い。

桜時計とかAdjustPCなどのソフトを利用すれば楽なのに・・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:27 ID:bF8JQbmX
時計は別にいらんよ。
時計なしの生活が一番豪華。ホムレス除くだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:56 ID:+boDB8RZ
10レス置きにアンチ時計派が書き込む予感。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 21:58 ID:Eg6njHXI
そのうち自動車に標準装備されるぞ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:06 ID:rDLkSW00
Win2000以降って、ネットで時刻調整機能が標準であったよね。
172152:03/06/15 22:06 ID:5CpidAJq
>>158 >>164
豆知識サンクス!茨城は始めて聞いたよ。
新しく買う掛け時計は、電波時計(しかも秒針が滑らかなやつ)だけど、
時計って壊れないからなかなか買い換えないなあ。
もっとも金額的にも節約して何ぼの金額だしね。買うなら電波でしょ。
でも腕時計はデザインが不細工だからちょっとパス。
腕時計って機能性よりもファッション性のほうが高いからね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:10 ID:5CpidAJq
>>171
net time でヘルプを見ると出ているね。でもなんだかめんどうだよ。
桜時計のほうがお手軽だと思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:11 ID:fF9DNhjs
>>12
ビデオデッキは、NHK教育テレビの時報の音で時計を自動調整する機種が
たくさんある。というか、最近のビデオデッキはそればかりじゃない?
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:18 ID:Kp4gVcmT
電波時計は、欠陥品だ。
受信状態が悪いと、数時間とかずれた値になるぞ。
俺の家の置き型目覚ましだが、何度も、ずれて朝ならなかったりして参った。
今は、電波でないものをGetして助かったが。
電波時計は、自動補正機能をOFFにしたり、1分以上差があった場合は、
補正しない、などの機能をつけてほしい。
または、パリティのデータとか、入ってないのかな?
CASIOとSEIKOのを持っているが、両方とも、月に数回、
滅茶苦茶な時刻になる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:26 ID:X2MnxdpO
>>173
これのことか?結構簡単に設定できるぞ
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/w0338.html
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:26 ID:2H8s3Osf
量子力学?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:16 ID:8M4T/IAC
>>152
北朝鮮の暗号電波
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:21 ID:E/BQr89Q
>>175
同意。
電波時計は信頼性が低くて、使い物にならんよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:29 ID:Q3ZCODlG
もれはカシオのだが一回もずれたこと無いが。
ちなみに説明書に書いてある受信テストはしましたか?
常に受信マークは点灯してますか?

もっとも電波が受信できないときは修正しないから
とつぜんおかしな時刻になるというなら欠陥としてメーカーで
見てもらえばいいのに。
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:36 ID:aJW3myST
カシオと言えば電卓のカシオ・ミニだなw
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:38 ID:jgkzLxmm
<<俺の考える自動的に時刻を合わせる六大手段>>

(1)通信総合研究所の標準電波を受信する。
   (例)このスレに出てくる電波時計

(2)GPSを受信する。
   (例)カーナビ

(3)GPSに基づく携帯基地局の電波を受信する。
   (例)cdmaOne/cdma2000の携帯電話

(4)インターネットでNTPを使う。
   (例)WindowsXP、桜時計、AdjustClock

(5)NHK教育テレビの時報を受信する。
   (例)ビデオデッキ

(6)時計修正用の彼女に合わせさせる。
   (例)俺
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:42 ID:E/BQr89Q
>>180
確かもらい物だったんだよね。
あまり感度が良くない場所だったみたいだけど
無茶苦茶な時間になってたな。
故障なのかもしれないけれど、ああいう事態に一度でもなると
もう電波時計は使う気がしなくなる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:44 ID:+boDB8RZ
>>182
最高なのはやっぱ直GPSだな。
最後の手段は不確定要素が多すぎてパス。一定期間だけ自動なのは概念的に意味を成さないからね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 23:44 ID:jgkzLxmm
>>152
「国内初の長波帯・・・」とあるように、それ以前は短波帯で放送してたんだよ。

日本の標準電波の歴史は、1940年1月の短波帯標準電波発射で幕を開けました。
しかし、短波帯の電波は、その伝わり方が電離層の影響を受けやすいことから、
受信状態が不安定、外国電波との混信、受信周波数精度の不足等、短波帯特有の
欠点が指摘されていました。
http://www2.crl.go.jp/pub/whatsnew/press/010913-1/010913.html
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 01:09 ID:qjAKCrcj
あまり詳しいことを公表してしまうと、白い集団が送信塔のボルトを
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 08:52 ID:nBNoVIxd

        なんだか新しい時計が買いたくなってきた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:14 ID:RVUoCzi7
都内の高台で木造の一戸建てに住んでる漏れの電波時計はどれも快調だ。

平地の安マンションにしか住めない貧乏人は、コンクリートに囲まれて、
電波時計の暴走に苦しむがよい。

ざーまーみろ、貧乏人どもめ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:18 ID:h8/Ih/X4
近所のパチンコ屋の景品に電波時計有るけど
メダル2500枚ってのはぼりすぎだ。
換金すれば5マンだぞ


関係ない話すまん
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:21 ID:nBNoVIxd
>>188
おうちは府中刑務所でつか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:29 ID:5Ik+mGyt
マンションとかだとたまに圏外になって受信できない時があるな。
一番良いのは、各テレビ局が時刻情報をのせた電波を
文字情報放送以外でも流せば良いんだよ。
ラジオだったらFM東京がやってるが。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 09:32 ID:RVUoCzi7
>>190
お前は田舎者だな。

府中刑務所はただの平地にあるのだ。

ふふふ、23区内の高台は土地も高いぞ
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:09 ID:fVjwgT+w
>>192

足立区の高台ですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 10:12 ID:RVUoCzi7
>>193
足立区=貧乏人に済む場所
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:17 ID:HTAkkliF
>>193
元区民の俺が言うのも何だが、
足立区に高台なんぞなかったような……
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:19 ID:Au/DNnRW
目覚まし電波時計、スーパーで950円で買ってきた(もっと安いのもある)
内部を見ると、部品代3000円はかかるな
木造なので問題ないけど、鉄筋だと長波でもダメなのか?

197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:22 ID:7ZIesIKQ
足立区に高台などない!!
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:26 ID:AvkUrKDL
>>192
海抜がマイナスだろ?
上野公園で、廃材+ダンボールハウスも条件に一致するな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:30 ID:0cJftXSv
俺の家は、携帯もアンテナ1本だからなぁ。
届かないだろうなぁ・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 12:48 ID:9rdoqusR
おれカシオの型遅れの激安200m防水ダイバーウォッチを6000円で買ったら
電池交換防水試験するので2500円かかりますと言われちゃったよ、アハハ
201 :03/06/16 13:39 ID:Ny1T1IIl
>>200
本当にそんな防水機能が必要か?自分で交換すれば数百円。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:01 ID:ZTJwyHS7
この前スイスの時計職人の映像みたけど、
人の手の極限追求してるって感じに痺れた。
俺もああいう風になりたいけど無理だろうな。
せめてああいう素晴らしい物、人、技術と触れ合える、
共鳴しあえる、扱える職とかやりたいな〜。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:08 ID:6istY7Cw
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html   
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 14:32 ID:Au/DNnRW
>>202
やめとけ
ラーメン大学でも行け (大焼き大学でもよし)
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:40 ID:RAsJtbzh
高台の中の人も大変だな
206おきまり:03/06/16 18:32 ID:p9l+1jVL
>>205
高台の中の人なんていない!
207 :03/06/16 18:39 ID:Ny1T1IIl
>>202
日本でも時計職人は慢性的人手不足だよ。機械式の修理やメンテナンスできる人は高齢化が
激しいしね。まさか、機械式腕時計のブームが来るなんて誰も予想できなかったから。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:50 ID:9rdoqusR
>>207
昔の機械式の時計修理に出しても部品が無いそうだ
209 :03/06/16 18:51 ID:Ny1T1IIl
>>208

>>202のような職人さんは、似た部品を加工して代用したり、新たに作り出したりすることができるよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:47 ID:TvJV1dpG
どうしてスイスの時計は精度が高いの?環境かなにか?
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:02 ID:WlexuvlQ
パソコンに繋がる電波時計ないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:07 ID:t/HLcpC4
既出だろうが、貧乏人はntpつかっとけ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:23 ID:T4cJENdJ
電波はどっから発信してるの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:40 ID:0P7YzHuZ
>>212
俺は時計専用にPCを1台使ってたんだけど、ちょっとファンの音が大きかったので、
こんどNECの水冷パソコンを時計専用に買おうかと思ってるよ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:40 ID:zZj6tQ41
>>213
ぼくらの頭
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 01:41 ID:zZj6tQ41
>>213
>>214の頭
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 09:38 ID:qlDo/yob
>>202
俺も見たよ
確かに凄かった

俺なら途中で わぁーー とか叫んで
部品ばら撒きそうだ
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:47 ID:pzIaZ89Q
今日セイコー(アルバ)の電波みました。
秒表示が液晶は良いとしても分針が1分毎にビョンと一気に動くのに萎えました。
電波時計って他も同じですか?
#仕事中なのでゆっくり見れなかった。
#電車の中からH"本でカキコ
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:52 ID:/OONqg3s
おれは秒針が目盛りに合ってないと気分が悪くなる。
とくに目盛りの秒と秒のあいだで秒針が止まると、
二度とその時計を見たくなくなる。
気味の悪い秒針を付けるくらいだったら、秒針なんていらない。
国産品よりスウォッチのほうが歯車の加工精度は絶対にいい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:55 ID:n2S0fuvn
>>164
識別記号=JG2AS。周波数は40khz、送信元は茨城県三和町旧KDD送信所(古河の東側)
ttp://homepage2.nifty.com/nazaki-tx1/WEB/INDEX1.htm
初代JJYの廃止で、短波ラジオ5Mhzや10Mhzで時刻を合わせられなくなったのは痛い。

>>210
高原の冷涼な環境だと思う。
日本で近いのがエプソンなど精密機械メーカーのある諏訪とか伊那のあたり。

>>211
ある。電波時計 and パソコンで検索。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:56 ID:qI7Hfr/8
>>219
禿胴。
俺もそれが気持ち悪くてデジタルを使ってる。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 13:03 ID:1cSSWYAn
小金井の通信総合研究所の建物にくっついてるデカイ時計
電波時計
117

どれが一番正確なの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 13:23 ID:3FsDwn6I
117はタイムラグがあると思われ
224都心在住:03/06/17 15:38 ID:ZMERZU3W
電波時計は糞。
夏場に遠くでカミナリが鳴ったりしただけで数時間も狂う。しかも家中の電波時計全て。
ウチの場合は実害も出たんで家中の五台の電波時計を叩き割った。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 15:47 ID:3Dfc15dH
俺も買った。朝も秒単位で正確に出勤。
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 16:06 ID:7etVkE3b
携帯で自動時刻設定ってのがあるけど
NTP使ってんの? 電波?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 16:09 ID:hVygFj0w
224って人を殺してニュースになりそうだな
228名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 16:39 ID:n2S0fuvn
>>226
CDMAなら基地局からのGPS信号を元にした時刻情報。
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 17:03 ID:0P7YzHuZ
>>226
cdmaOneはデジタル。デジタルってのは、ババババーッっとデータを0と1で送る。
デジタルで0と1を送るっていうくらいだから、クロックってのが必要になる。
パソコンと一緒。データを送るときは、クロックのタイミングに合わせてババーッと送る。
パソコンだとクロックアップしたら速くなってベリーグーッ!!
だけど、cdmaOneでクロックアップするとマジヤバイ。基地局がいっぱいあるから、
クロックがバラバラだと、移動したときに基地局の間でクロックがずれちゃって、
切り替えできない。切り替えできないと電話切れちゃう。クレーム殺到。マジヤバイ。
で、救世主キボンヌ。GPSたんの登場。GPSってのは、カーナビについてるあれ。
衛星から発射する電波が正確なクロックを持ってて、このズレで位置を測定する。
だから、衛星の電波はマジ正確。cdmaOneは一つ一つの基地局がGPSの受信機
を搭載してて、それぞれの基地局がGPSでクロックを合わせてる。だから、ケータイが
移動して別の基地局に移るときも、クロックをもう一回合わせなくていいから、ら・く・ち・ん。
で、このときにGPS使ってる副産物として、正確な時刻情報が得られる。銅を反射炉で
生成すると副産物として硫酸がゲットできるのと同じようなもん。で、この時刻情報を
基地局から吹いてる電波に乗せて流してるから、cdmaOneのケータイはいつも時計が
ピッタンコっつーわけ。cdmaOneマジ凄い。
230100人に1人の脳障害:03/06/17 17:04 ID:8quHGthR
 ◎人の嫌がることをズケッと言うのはこんな奴!
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
●変化を嫌う
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/kado/book1/Williams-Asp.htm

●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうことがある。人を傷つけるということには鈍感(相手の立場に立って考えられない)。
●パターン的行動、生真面目すぎて融通が利かない
 毎朝の通学電車では同じホームの同じ場所から、同じ時間の同じ号車に乗ることに決めていたりする。パターンを好むということは反復を厭わないことでもある。
●アスペルガー症候群の子どもは(大人も)感覚刺激に対して敏感。敏感さは聴覚、視覚、味覚、嗅覚、温痛覚などのいずれの感覚の敏感さもありえる(特に視覚が敏感)。
●アスペルガー症候群の子ども(大人も)は予測できないことや変化に対して苦痛を感じることが多い。
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm

●独り言を言うことが多い(考えていることを口に出す)
●物事をいつまでも同じにしておこうとする欲求が強く、そうでないと非常に不安。いわゆる「こだわり」。
●自発的に行動することが少なく、興味の幅が狭い
●物まねをしているような不自然な言語表現
●自閉症スペクトラム全体としては一万人に91人(およそ100人に1人)。
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm

★自閉症スペクトラムの考え方(アスペルガーに至らない気質の偏りもある(遺伝性))
http://www.imaizumi-web.com/030413.html  
   
★アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)かどうかのテスト
http://twitwi.s10.xrea.com/psy/add.htm 
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/marksheetmake.html
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 22:52 ID:utsDixdX
液晶の壁掛け。音もしないし時間合わせなくても正確だし、空気みたいなやつだ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:07 ID:0XCoMK7L
>>210
現在のスイスの時計が精度が高いと言ってるのなら、んなこたない。特別にスイスの
時計が精度が高いわけではない。日本の時計もスイスの時計と精度では変わらない。
時計の精度の規格として有名なのはクロノメーター規格だが、セイコーのグランド
セイコーが採用しているGS規格はクロノメーター規格を超える精度を課している。

スイスに精度の高い時計を作る産業が集積した理由であれば、16世紀の宗教改革
が理由としてあげられる。当時宗教弾圧を逃れてカルバン(ルターと並ぶ宗教改革
の中心人物)のいるジュネーブに逃れてきたプロテスタントに時計技術者が多かった
ことにより、スイスに時計産業が集積したと言われている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:20 ID:nqj14RDu
壁掛け電波時計を落としてしもた。
正確に3分だけ進むようになってもた。
普通の時計みたいに合わせることはでけんし‥‥。
234 :03/06/17 23:36 ID:sY7nHYJE
>>210 >>232
スイス製だろうがどこだろうが、機械式腕時計はもう時間を正確に測るものじゃないよ。無意味。

235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:37 ID:TpEmS3pR
>>218
うちのは20秒(1/3分)刻み。ステッピングモータじゃないと時計自身が針の位置を見失うぽ。
>>233
針が曲がってるんじゃないか?(w)
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:45 ID:0XCoMK7L
>>234
時間を正確に計るものとしてはね。
漏れみたいな時計ヲタは、時計は時間を忘れさせてくれる存在だって思ってる阿呆だから
機械式にも意味はあるのさ。
でもクォーツも原子時計も好きだよ。電波時計は他律型だからあまり好きになれないが。
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 23:50 ID:Qq3yZgez
目覚ましにMARUMANのGREENWICHを使っているがこれは完璧だ。
地震だろうが雷だろうがこの3年間誤動作なんて一切ない。
電池の持ちもいい。電波時計は素晴らしい。買え。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 00:12 ID:AQOw9kL/
>>237
正直逝って欲しいZO!!(゚Д゚)ゴルァ!!
239 :03/06/18 01:31 ID:Z+8Dzei/
正確な時刻を刻むという機能だけから見れば、機械式の時計はもう無意味だけど、
身につける道具としては、愛着を持ちやすいんだよね。とりあえずぜんまいでカチ
カチ動くし。

俺が普段使ってる時計は…、セイコーのハイビートの手巻きとクロノビットとGショッ
ク。ほとんどクロノビットしか使わんけどねー。

240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:09 ID:ks+ZzjYw
俺の機械に対する理想を言えば、上で誰かが言っていたように空気なようなもの。
エンジン、内炎機関というものもあまり好きではない。ゼンマイ機械式も然り。円盤超高速回転のハードドライブとかCDROMも嫌い。
しっかり機能しててもその存在を感じさせなければさせないほど良い。
懐古主義も結構だが、そういうのに捕らわれていると今のテクノロジなどありえない。
意味無意味という事では博物観的にもちろん意味はあるが、雑誌とかに載ってる機械式の時計に100万とか出して身に着ける人は単なるへそ曲がりに見えてしまうな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:14 ID:MLtS1fVJ
私のフェティシズムを満足させてくれるのは
機械っぽい機械でしかあり得ません。
空気のような機械は愛せません。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:35 ID:Sum0nQMe
腕に腕輪を填めるのが大嫌いなので
懐中時計を使ってます
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 02:42 ID:h+fF6494
携帯電話も時刻補正の情報を受信できるようにすればいい
Jのステーションの延長線上のサービスとして
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 10:58 ID:32hTqf2Z
今のサイトは、本当に順調であり、
参加者も増えており、参加者は
0円からスタートして、稼げるので
本当に良いサイトです。
http://www.c-gmf.com/farewell/02.htm
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 11:08 ID:Zl9LWshI
>>243

auは時間狂わないみたい。詳しくはしランけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 18:41 ID:woL7bnFD
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、時計ヲタがお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) 時計ヲタ
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:30 ID:KmuVcX48
腕に腕輪を填めるのが大嫌いなので
腹時計を使ってます
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:35 ID:kWFEUL+k
>>237
いいねぇ
俺のカシオのやつなんて止まりまくりだ
色々やってみたけど全然改善しなかった
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/18 22:46 ID:GWRSOIjE
>>245


>>229 嫁
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 02:12 ID:OXqpjohf
auのアラームと電波目覚まし時計が同時になるのは感動する。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 04:26 ID:vYYEfhuz
僕の電波も受信してくれますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 17:31 ID:OWn6OV4y
昔、MARUMANのやつを買ったら、うるう年に対応してなかった。時間は正確なのだけど、それ以来日にちが一日ずれてます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/19 18:07 ID:KD3mbomV
>>251
残念ながらあなたの周波数は2chではないようです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/21 22:54 ID:7L0ktwp1
 \ │ /                              稚内
  / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄             札幌旭川
─( ゚ ∀ ゚ )< にっぽんにっぽん〜!            函館十勝根室
  \_/   \_________
 / │ \                             青森
                                  秋田岩手
                                  山形宮城
                                  新潟福島
                                富山群馬栃木
               島根鳥取兵京都福井石川長山( ゚ ∀ ゚ )茨城
      長佐福岡 山口広島岡山庫大奈滋賀岐阜野梨東京千葉
      崎賀熊大分          阪良三重愛知静岡神奈川
         本宮崎  愛媛香川  和歌山
         鹿児島  高知徳島

沖縄                       ∩ ∧ ∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ ∩     \( ゚∀゚)< みんなみんなみんな!
 だいすき〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/     |    / \__________
 ________/ |    〈      |   |
               / /\_」      / /\」
                ̄         / /
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 01:30 ID:Mrc6DjtT
↑埼玉無いね
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 10:58 ID:4oP6C/fc
つーか、こんなに便利なのに恩恵を受けられないひとは可哀想だな
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 12:03 ID:H9uBRohR
>>256
漏れタワーマンションなんてコンクリートの塊のようなやつに住んでるから
電波時計全く機能しない。
たまーにベランダに出して手動で電波受信させて時刻あわせしてる。
普段はただのクォーツ時計。何のための電波時計なんだか。
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 18:57 ID:vMgsW4BM
>>257
auの携帯を買えば全て解決。
鉄筋コンクリートの建物内でも時間ぴったり。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/22 19:56 ID:NWTVI++O
アンテナが大きいせいか、置き時計型より掛け時計型の方が感度が高そう。
部屋の奥の方の壁に掛けても余裕で受信してくれる。
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 10:54 ID:v6550rcg
途中の伝送系の雑音に対する耐久性を高める高度なエラー訂正符号を
送信電波の信号に取り入れておらず、また受信側も、急激な時刻の
飛びを不審にも思わず時刻をポンと不連続的に変えてしまう間抜さ
には、顔を覆いたくなる惨状だ。
 技術の先端からは程遠い、時代遅れのテクノロジーの見本のようなもの。
まるで1970年頃にでも規格が決められたみたいに思える。
261名無しさん@お腹いっぱい:03/06/25 11:09 ID:9ZXIW/P9
デムパ大国スレにはなってないね。・・・まだ(w
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/25 11:18 ID:kwGfV1mO
パリティビットはあるけどね。
標準時を発信する電波なだけに
あんまり高度なエラー訂正符号を導入すると
処理時間が問題になるんじゃないか?
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 16:57 ID:ob6JGs4+
264山崎 渉:03/07/12 11:08 ID:JoqGYOI4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
265山崎 渉:03/07/15 13:25 ID:yHWMZ6qx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
266なまえをいれてください
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。