【自動車】トヨタ、世界規模で設計部品情報を共有するシステムを開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Optimizerφ ★:03/06/10 07:34 ID:???
 トヨタ自動車は約2000億円を投じて設計や部品情報を世界規模で共有できる
情報システムを米IBMと共同開発し、今秋導入する。27カ国・地域約60拠点の
開発・生産・調達活動を一元管理する世界最大級のシステムとなる。独自の
効率生産手法である「カンバン」方式を世界的に徹底するための情報基盤として
活用し、コスト競争力を一段と強める。

(以下略)

以上引用しました。全文は引用元を参照してください。
引用元:http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030610AT1D0909B09062003.html

関連
トヨタ自動車:http://www.toyota.co.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:36 ID:8eSh989o
とよーた2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 07:40 ID:kTre+JnR
世界一位にならないかな?ドキドキ
421さい:03/06/10 07:55 ID:NqEtvyaa
4だったら今年9月の誕生日までに童貞捨てる
521さい:03/06/10 07:57 ID:NqEtvyaa
σ(゚Д゚; オレ、4?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 09:15 ID:m1szAQS6
>4
ワロタ
がんがれ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 15:05 ID:OBXpcZBf
>>4
無理だな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 16:57 ID:cfq7wRU1
共有ソフトはwinnyを使うのは
本当ですか
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:04 ID:cAoV0tmg
あんまりやり過ぎて
アメ公の自尊心を傷付けて
80年代のバッシングの再来になら無いように祈る。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:06 ID:ys4RFIkk
>>9
生産量増やすわけじゃないから大丈夫と思われ
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:08 ID:PJbH7uLv
SCMか。別に目新しさはないなぁ。

PLMをその規模で一元管理したら、実装技術としては相当なもんだけど。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:10 ID:2F6GLnrb
>>4
おまいには、無謀な目標だな( ´,_ゝ`)
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:12 ID:SCBJNgyl
てか、車の部品は世界同一規格で作れや
マツダのボディーにホンダのエンジンとか
トヨタのボディーにマツダの足回りとか
GMにトヨタのエンジンでもいいじゃん

それでいーじゃん、楽だろ
改造も楽だろ(w
14荒らしてください:03/06/10 17:26 ID:110Fainr
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:29 ID:9emWrIgd
>>13
同じエンジンで同じシート,同じミッション・・・
外見で選ぶならなんでもいいんだよな.
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:32 ID:PJbH7uLv
>>13
部品を統一してもそうはならんぞ。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:34 ID:Sd2zu0XA
> トヨタ自動車は約2000億円を投じて設計や部品情報を世界規模で共有できる
> 情報システムを米IBMと共同開発し、今秋導入する。
"米IBM"ってところがなかなかでつね。
日本IBMは用無しだと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:34 ID:cAoV0tmg
>>12
金さえあれば風俗に行けば簡単。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:36 ID:f64C3KQQ
>>15
勘違いするな。
取り付け位置やねじ穴、シャフトの出方、接続方法だけを統一するんだよ。
そうなれば、君の言うようにポルシェの外観+カローラのエンジンなんて組み合わせもできるが、
桃色アルトの外観+メルセデスのエンジンなんてバケモノもできる。

楽しいじゃないか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 17:47 ID:GP6J4gT0
>>17
日本IBMは物の設計と米ソフトの日本語化が仕事
もともと、ソフトのセンスない日本人にソフトなんて、開発させてないです。
今はソリューション。
日本語しゃべれるから。教育レベルは高いですね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:01 ID:Jnh9fNbr
スマートのボディに
ホンダの660cc積んでみてぇ

ローバーミニにホンダのエンジン積みてぇ

楽しいじゃないか
やっぱ、世界規格でどのパーツでも合うように汁
部品に個性をもたせれば差別化がはかれる(w
22_:03/06/10 18:13 ID:1UKL2O5R
ケーラムの行方は?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:17 ID:GP6J4gT0
>>21
そして部品屋は倒産

やだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:59 ID:vNlkmxBb
日本IBMのソリューションな方々と言えば…
今年の新入社員が研修中にあまりに居眠りするんで、
ビルの全館放送で
「お金をもらって勉強しているのに、居眠りするなんて信じられません!!」
とか悲鳴に近いお説教があったとかなかったとか。
人づてで聞いたんですが、本当?

正直どこの会社も大してかわらんなぁ、とかオモタ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 19:00 ID:GP6J4gT0
>>24
事実なら良い話ですね。外資は日本でいうところの係長までは
楽ですが、日本でいうところの課長になった途端、大変らしいです。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:52 ID:PJbH7uLv
>>17

豊田は基幹CADをCATIAにしたからな。
IBMが仕切るのは自然の成り行きだろう。
まあ、日産がIBMにまかせて痛い目を見たわけだが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:59 ID:blxrkLU+
なんだ
今まで何やってたんだ?
遅れてるな〜
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:03 ID:GP6J4gT0
昔からやってますよ。ただ、グループ会社はそれぞれに
カスタマイズして自社システムにしてました。
それを統合するだけの事です。

相 当 大 変 なんですけどね。
29( ・∀・)⊃━━━━ヽ( ・∀・)ノ イエーイ━━━━⊂(・∀・ ):03/06/15 02:58 ID:3oK4L+JC
>>27
システムを介した情報共有ってのは、口で言うほど簡単じゃあないよ。

「同じ品質の同じ部品はサプライヤー・納期・価格だけに特殊なインデ
ィケーターを付けて、どこからでも調達できるようにしたい」って発想は
誰でもできるけど、現実問題として為替・図面を出した所へのロイヤリ
ティー・輸送納期・品質が落ちた場合の対策etc、クリアせねばならな
い課題が山ほどあるんだよ。それ分かって言ってるか?

色々とコストダウンをやってきたトヨタが、とうとうここにまで手を付けて
たか、と思うオイラは他業種の補給部品業務で似たような事やろうとし
て、上司も購買部門も工場も相手にして貰えず、ボシャッた経験あり。
火曜日の日経の朝刊見て、当時の俺の力の無さを悔やんだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 03:29 ID:oaFkGwSc
   ´   ヾ
   ゛(⌒) ヽ
   ((、´゛))
    ||||||
   Λ_Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   <;#`Д´> < アイゴー!日本は過去の過ちを反省するなら
  ⊂    _つ |  ウリナラにも情報を無償提供しるニダ!!!
   | | |   \____________________
   〈_フ__フ
31名無しさん@お腹いっぱい。
M$と正反対だな!と悦に浸るユニクサーがいる予感