【IT】日本IBM、ブラウザ・ベースのMS Office対抗製品を開発中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼759@窓際店長見習φ ★
 日本IBMは2003年5月28日、Webブラウザ上で利用するオフィス製品を開発している
と発表した。この製品はJavaScriptを用いて、ワープロ・ソフトと表計算ソフト、
プレゼンテーション・ソフトをWebブラウザ上に実装したもの。サーバーからワープロ
・ソフトなどを配信し、データもサーバーに保存するという形態をとる。同社の企業
情報ポータル構築ソフト「WebSphere Portal」の将来のバージョンに組み込む予定。

 日本IBMでは同製品を“シン(薄い)&リッチ”クライアントを実現する技術と位置
付ける。クライアントPC側にMicrosoft Officeがなくても、Webブラウザだけで文書
や表計算シートの編集・閲覧ができるようにする。また、将来、Linuxがクライアント
PCで使われ始めた場合も見据えているとしている。

 なお、「ロータス eSuite」のようにJavaなどを用いて、シン・クライアント環境で
オフィス製品を実現する製品は過去にもあった。しかし、機能・性能面で中途半端
だったことから、ほとんと普及せずに終わっている。日本IBMによれば、開発中の製品
は「(オフィス製品を)全部置き換えるようなものにはならないだろう」とする。
現時点では、Webブラウザに表現力を持たせるための研究の一環という意味合いが強いようである。

●Visual BasicからJ2EEへの変換ツールも開発中

 併せて、日本IBMでは、日本独自のソフトとして、Visual Basicで開発されたアプ
リケーションをJ2EE(Java 2 Platform、Enterprise Edition)の「Strutsフレーム
ワーク」ベースのアプリケーションへと変換するツールを開発中であると発表した。
同ツールはGUIの画面レイアウトだけではなく、画面の遷移も変換できるとする。
ただし、Visual BasicとJ2EEでは根本的に仕組みが異なるので、100%の変換が可能と
いうわけではない。あくまでも、Visual BasicからJ2EEへの移行を支援するツール
という位置付けである。

 また、このツールは製品として発売はせず、同社のSI事業の中で利用する。(武部 健一)

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/comp/249287

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★03★◆◆◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1049275716/759
より

2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 13:57 ID:7AqllrFp
ロータスの二の舞にならないように・・・
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:06 ID:u7QqzxK0
ちょー軽やかに3をゲト
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:16 ID:zMSHFaFF
ロータスの表計算って最高だよね
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:18 ID:pUN05TxJ
>>4
なんでおまいは、おれのパソにスーパーオフィスが
入っていることを知ってるんだ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:22 ID:3BhS8Njw
>>5
そういう病気ってなんて言うんだっけ?
まわりの人間が全部自分のことを噂していると思い込むやつ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 14:52 ID:Dhmh/sXv
JavaScriptだけでできるなら、ある意味すごいのか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 15:15 ID:QRDtj/fL
XULの予感
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:09 ID:u+H5KZrj
スーパーオフィスの新しいバージョンってでるの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:17 ID:Wvhs7v9R
凄まじく動きが遅いような気がする。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 19:11 ID:rM/jI7EO
>>10
同意。シン&リッチなオフィススイート作ってやすーく売ったほうがいんでね?
スーパーオフィス今でさえ実売5000円くらいなんだから、もうちょっといけるだろ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:51 ID:WIYNAkCd
やっぱオープン系のボランティア団体より企業のほうが強いな。
なにより、まとまりが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:16 ID:L8mNmCbG
>>8
MSとAOLが結託して微妙な立場のmozilla.orgはIBMへ身売り、か?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:24 ID:tPgfqR5S
重そう&遅そうだな。

そして使いにくそう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:28 ID:2++YIL+s
Mozillaも結構JSが重くて足かせになっているんだが、これから高速化されたJS2がリリースされるようだけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:37 ID:sxVSJUXb
MSに対抗してオープンソースでオフィスなどを作ってる人たちの理念は
すごいと思うが、よくやるよなとも思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:37 ID:Ch6+1zqG
ブラウザベースというとOSには依存しないわけか。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 21:52 ID:Z1mnO5tc
なんでIBMは、こういう先進的な取り組みができているのですか?

ていうか日本の企業は何でこんなことができないんですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 01:05 ID:IArGMUFe
禿しく糞な予感
20あぼーん:あぼーん
あぼーん
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 10:48 ID:uZXKWoz9
がんばれニッポン!
トロンがあるゾ!
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 23:42 ID:fWWcVoVT

(^^)脱MS宣言(^^)
23あぼーん:あぼーん
あぼーん
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 16:37 ID:kr0A18rp
こんなことに金を使うなら、ロータスもうちょっとリファインして只で配れ。
どっちにしても死に体なんだから、只で配ろうと損失はない。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/02 23:40 ID:utXByr+J
商品として育てたいのではなくて戦略的な意味なら
バイナリのコピーでは無い程度のスーパーコピーOfficeを
非公式に開発してネットでフリーウェアとして発表してくれ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 21:23 ID:asUHyRVz
うんフリーで使えるといいね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 22:01 ID:tmB5zUqO
javaかよ…
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:25 ID:k3+Rykg3
JavaScriptオンリーだと、ソース公開って事?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:27 ID:NYuQM660
curl?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:41 ID:qSvrW7HH
javascってファイル入出力できんの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 23:44 ID:w5yUwiiJ
IEでは動かないようにしてほしい
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 00:20 ID:uBdq8C36
MSがIEで動かなくする
33さいと ◆36z9LOky0g :03/06/04 21:24 ID:oWJnsvh6
>>32
ネスケ使ったらヨロシ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:10 ID:+x5cRCJk

●「“Linux率”倍増を目指す」と日本IBM事業部長が意気込む
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/comp/251060i
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 18:36 ID:WXskTIax
ブラウザベースのアプリケーション嫌い
画面全体の書き換えばっかり起こるから
自分がどこで何やってたのかわからなくなる
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 19:33 ID:RzUY+mhC
>>27
javaかよ…
javaかよ…
javaかよ…
javaかよ…
javaかよ…

ナニが?w
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:05 ID:wiZsP2l7
いづれにしても楽しみだね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 21:18 ID:YMR2ZOKe
いづれ×
いずれ○
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:07 ID:jvJIFTRT
とにかく、対抗OSとして力いれてるLINUXにすべて取り込みたいんだろうな・・。

それよりも、スーパーオフィースに、もうちょっと力入れれば儲かると思うんだけど。
Open0fficeより全然機能は上なんだから、その機能は一旦そのままでもいいから、インターフェースとメニューをMSもどきにしたら使いがっても良くていいと思うけど。
そういう変更ソフトってないのかな?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 23:27 ID:5qPBlJny
IBMでなく日本IBMなのが味噌だな。
正直、開発力に疑問だ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:14 ID:RIz54iEa
開発の目的はなんなんだ?
MS-Officeに対抗するとも思えないが…
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:17 ID:5CpidAJq
>>40
するどいかも。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:23 ID:2vvJ9y4c
>>41
http://www.ibm.com/news/jp/2003/03/03113.html
これ用だと思われ。これも日本で開発してるようだし。

確かサイボウズと提携してたはずだが…
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 12:39 ID:ueBnFY3x
なんでなんでもかんでもWebベースにするかね・・・
つかいづらいだろが・・・
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 15:25 ID:QdapmA04
サーバ側でMS-WordとかExcelで読み書きしてくれるなら、使い勝手は悪くても
需要はかなりあるだろうな。
そういうのじゃ、ないんだろうけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 22:51 ID:iF5mcYU/
>>1
とち狂ったか。
完全に時代に逆行している。
OSに依存しないっていったって、JavaScript使ってる時点でWebブラウザに
依存するのは目に見えてるし。

こんなのよりも、「Webサービス + リッチクライアント」の分野を
早くもMSが独占しかかってるのをなんとかすべき。
47名無しさん@Emacs:03/06/16 00:22 ID:rj9iII2J
>>39
IBMは、他人の土俵の上では、今後相撲を取らないって事でしょう。
Winアプリじゃ、OS握ってるMSとは勝負にならないって事で。

新しいバージョンのOSが出たら、その上で動くように新しいバージョン
作らないといけないし、作ってる間にも、MSからは対応済みのバージョン
がとっくにリリースされてる訳だし、SPが出る度に互換性を無くされる恐れ
もあるし、MSのOS上でMSの競合製品作るのは圧倒的に不利って判断で
しょう。

IBMがLinuxに力入れてるのも、そのためだし。自分のコントロールできる
ところにOSを置いておきたいのだろう。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 00:47 ID:AtR6+/2L
IBMがOpenoffice後押しすりゃ良い。

俺は使わんけど。
めんどくせえからMSと心中。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 15:11 ID:YUi5YT30
日本語使用しなければ、さっさとM$オフィスなんて、とっくに捨てるんだけどな
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:12 ID:ZcThQ0y5
大和の食い詰めそうな連中が色々画策しているのか?
51天才チンパンジー「アイちゃん」 ◆qXZMR.5OGE :03/06/16 16:12 ID:qf6AaYx3
>IBMがOpenoffice後押しすりゃ良い。
OOoって、MSofficeと使い勝手は同じじゃないの?

もし違ってたら合法的な限界まで同じにしてしまえば、
超高いくせにコピれないofficeXPを使わざるを得ない理由は
ほとんど無くなりませんか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:55 ID:kEXxJiHK
どうでもいいけど、JavaとJavaScriptの区別が付いていない
素人ばかりのスレだな
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 16:58 ID:I8kQDCYu
まぁIBMのことだからまた途中で放り出すことでしょう。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 17:00 ID:tSW5bdSm
55天才チンパンジー「アイちゃん」 ◆qXZMR.5OGE :03/06/16 17:48 ID:qf6AaYx3
>>52
色んなプラットで使えるって点以外は、全然関係ないシロモノでいい?
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:07 ID:/BNvP2UU
Accessが他のソフトで代用できないからなあ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 18:33 ID:qCU2USxR
個人ユーザには関係ないだろうな。
せいぜい競争が出来てMS Officeが値下げされたらそのおこぼれをもらう程度。
まあ、日本人はMSの奴隷だからそのおこぼれすらなさそうだがw
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 19:20 ID:n3ZxHfbY
IBMって、ベンチャー企業がいっぱい入ってる巨大ビルって感じ。
会社ぐるみで一つの目標立てないから意外と小回り効くし
部分的に失敗しても全然痛くなさげだしな。


59天才チンパンジー「アイちゃん」 ◆qXZMR.5OGE :03/06/16 20:34 ID:ObhzS+me
>>56
アクセス要る業務なんて全体の2割くらいだから、良いんで無い?

>会社ぐるみで一つの目標立てないから意外と小回り効くし
目標が無いのも問題だけど、小回りが聞くというのは経営的に
非常に興味あるから、何か例を挙げて解説してみて(^o^)/
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 21:56 ID:x3P2b9YF
結構楽しみ、IBM
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 22:05 ID:nBNoVIxd
Accessバグが多すぎ。あんなもので金を取り扱うのはあまりに無謀!

しかし、「日本」アイビーエムは、IBMとはちょっと違うと
思うのであんましあてにできないと思うな。

今回はMSオフィスの置き換えを狙ったのではなくて、
MSオフィスなしで、ワープロと表計算をブラウザ上で表示しようと
いうだけの試みだから、見方を変えれば、
サーバーを持たない環境では、文書が開けないということ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:16 ID:QXNuEsDE
ホントにjavascriptで表計算ソフトなんか作れんのか?
何かと間違えてるんじゃない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:23 ID:f4T69nyW
作れるだろ。
使えねえけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:26 ID:fvH3pVI0
いままで作った大量のWordとExcelのファイルが使えるならいいのだが。

65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/16 23:34 ID:EM/GDV+R
ブラジャーベース?
(*´д`*)ハァハァ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 00:07 ID:+36Jx5g7
て優香、ロータスのスーパーオフィスをバージョンアップしろや!
たく、やる気ないなら、スーパーオフィスの権利もろもろ他社に売れや!

他の会社の方がきちんとバージョンアップしてくれるだろうよ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 08:15 ID:AU0ijt+9
スマートセンターだけでも生き延びて欲しいものだ。
正直、あの”引き出し”の使い勝手は素晴らしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 08:18 ID:3wXUoyvU
IBMのノートパソコンは日本IBMの代表製品。
第二のヒット作品を作れるようがんがれ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 08:19 ID:TiSzapSE
ibmのソフトはうざい。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 09:19 ID:YY5XihA7
>>1-69

全員勘違いしてるなぁ

MS Officeの対抗製品は、SunのStarOfficeとか、
影の薄くなった IBM Lotus SuperOffice とか。

IBM Software部門は、既に世界的に、ミドルウェアに集中して、
個別の業務アプリは作らない事を決めてる。

今回のIBMのは、MS Officeと正面から闘う製品じゃなくて、
むしろ WebSphere の販促(Web上のグループウェアの品揃え)。
Lotus製品自体も、WebSphereファミリーに吸収していくようだしね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 09:28 ID:kFqbgRsy
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

ピースボート(代表:社民党の辻本) 新未来航海2
万景峰92で北朝鮮へ
http://idsun1.kek.jp/nakao/pb/nk/index.html

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

万景峰号(工作船)=金正日=ピースボート=社民党
を知らない人のためにもコピペして教えてあげましょう。」」






      
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 16:09 ID:quASuXUB
ロータスは重い、重すぎる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 13:00 ID:ClgmS+1s
本気でがんばってほしいねIBM
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 21:24 ID:tdUh4uGV
test
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 01:00 ID:XKdYWKbL
JavaScriptで出来るの?
cgiと組み合わせるのかな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:51 ID:GlhwJoK8
( ´_ゝ`)フーン
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 17:57 ID:B7bBBgJv
エンタープライズ:
だからマイクロソフトは嫌われる?-セキュリティ担当者の呆れた弁解
http://www.japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20059757,00.htm
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 18:02 ID:FYyskwOC
JavaScriptでHTMLエディタ作っている高校生がいたと思うが
あれをもっと上等にした感じだろうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 18:09 ID:5Xq+duLK
ものすごくスパイウェアのヨカーン
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 18:20 ID:PoCIA0Jw

大切な業務文書作成してて完成間際に”スクリプトエラー”でブラウザごと落ちる
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 07:27 ID:aTeI43Jd
これ本国はノータッチなんだね。
大丈夫なんだろうか・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/12 00:49 ID:7kjUueJ8
83山崎 渉:03/07/12 10:11 ID:wZBzXPhv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:09 ID:C38hSN7t
OpenOffice便利よ。大抵のMS-Officeファイルを開けます。
85 :03/07/13 00:18 ID:MlSPBIG/
( ´D`)ノ< Word Perfect や Quattro Pro はなくなってしまったのれすかね?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:24 ID:vlVAAoMo








"""""""""覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:25 ID:rVUKCZ9Q
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:30 ID:vlVAAoMo






##########覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com




##########覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 00:49 ID:IdsPrG80
test
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/15 01:14 ID:GmwjGXx+
JavaじゃなくてJavaScript?マジ?
91なまえをいれてください:03/07/15 12:38 ID:eK8sPkRA
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
92山崎 渉

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄