【番付】世界500社の時価総額番付、マイクロソフトが首位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼753@窓際店長見習φ ★
 【ロンドン28日共同】28日付の英紙フィナンシャル・タイムズは、時価総額に
基づく2003年の世界500社番付を掲載した。首位は米ソフトウエア大手のマイクロ
ソフトで、上位7位までが米企業。日本企業ではNTTドコモの19位が最高だった。

 マイクロソフトの時価総額は2640億ドル(31兆1500億円)で、米電機大手ゼネラル
・エレクトリックを抜いて3年ぶりに首位に返り咲いた。NTTドコモは1011億ドル
(11兆9000億円)で、前年の14位から順位を落とした。

 ドコモ以外で上位100位以内に入った日本企業は、トヨタが26位(前年28位)、
武田薬品工業が84位(110位)、ソニーが85位(75位)、NTTが93位(55位)、
キヤノンが95位(135位)。

 21位の米投資持ち株会社バークシャー・ハサウェーまでが時価総額1000億
ドルを突破。順位を上げた企業の中では、米ケーブルテレビ大手コムキャスト
が前年の150位から40位に躍進したのが目立った。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030528AT3K2804Y28052003.html

◆◆◆スレッド作成依頼スレ★03★◆◆◆
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1049275716/753
より
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:53 ID:/HshgYSk
ほ〜そりゃすごい 2げと
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 03:57 ID:tWEUAUDU

MSすげーーーーー
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 04:07 ID:OQA48xoX
ヒュンダイは5位ぐらいですか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 04:57 ID:/HshgYSk
LGは2位
6_:03/05/29 04:59 ID:OCBsF8ub
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 05:09 ID:0pEk0mtf
どっかでランキング見れないの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 05:13 ID:2yUG18fX
三星は???
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 05:17 ID:rwYmQ8GP
見つけられなかったので中途半端のURLを貼り付ける

FT.com Home UK
http://news.ft.com/home/uk/

The world's largest companies - May 2002

(2002年)
Global 500
Published: May 7 2002 11:52GMT | Last Updated: May 9 2002 18:00GMT

http://specials.ft.com/ft500/may2002/FT30M8IPX0D.html

FT.com - Special reports - FT 500 2002
http://specials.ft.com/ft500/may2002/index.html
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 06:51 ID:F4x7Nlb0
日本は100位中6社だけ?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:06 ID:F4x7Nlb0
調べて見た

アメリカ いっぱいw
日本 49
英国系 41
ドイツ 21
フランス 29
韓国 6
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:12 ID:cETHVsWJ
時価総額って何?解説キボンヌ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:13 ID:F4x7Nlb0
と、思ったら去年のデータだった 
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:13 ID:cu693YAW
>>12
発行株式×株価
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:14 ID:F4x7Nlb0
>>11
所謂 株を含めた企業価値よ 株が下がれば順位もあっさり落ちる
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:15 ID:UGmOnPGP
>>14
じゃあソニーを例にとると
一ヶ月で時価総額は半分になってしモータ
ということでヨロシ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:21 ID:cu693YAW
>>16
ソニーの株価は知らんが、そういうことです。
株価というのは企業価値に直結していると考えるのが普通。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:42 ID:WTCuJMsR
そういえば、全盛期に
損のソフトバンクは瞬間的にトヨタを抜いたんだったよね。
その直後、頂点からの急降下が待っていたわけだが。
しかし考えてみりゃ、そんな歪なことが続く訳がないので
あのピークは崩壊突入への明瞭なサインだったわけだ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 07:53 ID:0issVhJQ
これで、OfficeもWindowsも違法コピーが半分以上だからなぁ
全部使用料徴収できたら・・・・・ガクガクブルブル
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 08:22 ID:JPvnm27b
日本人の献身的な貢ぎのおかげだな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 09:21 ID:oNbxIo+U
バブルの頃は・・なんてことは忘れよう。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 11:57 ID:g2um7HS1
つまりCD-ROM(単価およそ2〜3円)を一万倍の2〜3万円で売れば世界的企業になるんだ!
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 13:42 ID:NIDlldO/
100位くらいまで載ってるサイトないのかな?
24名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 13:48 ID:GjsGAk26
もうさ、ア○ウェイみたいに親会員子会員みたいにしようよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 14:02 ID:S1+i1LM9
ウィンドウズの利益率なんと86%
 米マイクロソフトが米証券取引委員会(SEC)に提出した決算資料で、同社の
パソコン用基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」が約86%もの驚異的な利益率を
上げていたことが21日までに分かった。圧倒的な市場支配力を背景にした“お化
け商品”への消費者やライバル企業からの「もうけ過ぎ」批判が強まりそうだ。
 資料によると、ウィンドウズXPなどを扱うOS部門の今年7−9月期の売上高
は28億9200万ドルで、営業利益は24億8200万ドルに上った。
 もともとマイクロソフトは利益率の高い企業として知られ、OS部門の売り上げ
は全売上高の4割近くを占めるが、ウィンドウズが約86%という高い利益率を上
げていることが判明したのは初めて。
 OS以外の6事業部門では黒字は「オフィス」など事務用ソフトの2部門だけで、
インターネット接続のMSN部門は約2億ドルの赤字、家庭用ゲーム機Xboxを
含む娯楽部門は6800万ドルの赤字だった。
 マイクロソフトは反トラスト法(米独占禁止法)違反訴訟で米司法省や一部州政府
との和解が進み、長い法廷論争に最終勝利を収めつつある。しかし和解案が甘すぎる
との指摘も根強く、同社の「一人勝ち」批判は消えそうにない。
 同社は「今回の情報開示と裁判は関係ない。OSには巨額の研究開発費を投入して
いる」(広報担当者)などと主張、もうけ過ぎ批判に反論している。(共同
http://www.sankei.co.jp/  2002/11/21(木)
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:23 ID:oNbxIo+U
利益率高いのがいやなら買わなきゃいいのに。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 00:58 ID:W+Ox3yKv
株とかの不安定要素があるものじゃなくて

企業の資産や技術、人材、ブランド力なんかを総合的に
みれる一番よい経済指標ってなんれすか?
28名無しさん@おなかいっぱい。:03/05/30 01:19 ID:9HTCiy83
11兆か・・・ゲイツがその気になったら、個人マネーでドコモの経営権を握れるって事だな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:35 ID:bWlMwion
カナダ、スイス、オーストラリア、香港が意外と多い
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 01:40 ID:bWlMwion
Tokio Marine & Fire Insurance
東京海上の英語名初めて知った。tokioだったとは・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 03:05 ID:UP3S71qf
>>28
MSが一瞬で倒産するだろうけどな。
たとえば五兆ゲイツが持ってたって五兆すべて自由に使えるわけじゃない
そのうちの半分ぐらいは
開発資金→それを上回る利益
の無限ループじゃないの?
半永久的に儲け続けなきゃいけないからね会社なんて設立するもんじゃないよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 03:29 ID:i/8l2Fmz
28が言ってるのはゲイツ個人のポケットマネーの事じゃ
ただ、個人資産のほとんどはMSの株式だろうから
そう簡単に現金には変えられんだろうけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 06:14 ID:YnfNthAp
五年くらい前 ゲイツ 個人資産44兆円超えてたが寄付やらなんやらで
殆ど処分したと聞いたがその数年後直ぐ世界一の富豪に返り咲き・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 07:17 ID:uFmyKVN+
やっぱ儲けるには独占かぁ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 07:34 ID:xU3OAqUa
リナックスはまだまだウインドウズには敵わないからねえ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 08:29 ID:6/gn7QSs
フォーチュン500とは違うのか
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 09:44 ID:RyBaxc7m
がんばれリナックス!
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 10:26 ID:X4yIRSHh
>>27割引キャッシュフロー
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 18:18 ID:TAVHFs3+
【DCF(割引キャッシュフロー)】

企業が将来生み出すであろうフリーキャッシュフロー
で割り引いて算出した現在価値のこと。
DCFが大きいほど今後企業が獲得するキャッシュが多いということを意味する。
設備投資の判断や企業のM&Aの取引価格算定に使われることが多いが、
将来の未確定数値に基いて算出するため、その合理性と実現可能性の判断が
重要である。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 20:26 ID:go436jeG
生涯かけて手に入れるであろう二十兆の遺産を寄付するって話じゃなかったけ?
さすがに44兆円はないだろ…
41(o^v^o) えっへへうへへ:03/05/30 20:29 ID:a923CTTr
(o^v^o) えっへへうへへ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 22:30 ID:V+4wJmFn
やっぱり去年のデータなのか
前に時価総額の日本一はドコモでそれをトヨタが抜いたって報道してたし、
電機メーカーの時価総額でキヤノンがソニーを抜いて1位になってってのも
報道してたから今じゃ結構>>1のとは違うだろうね。
43ヽ`∀´>:03/06/10 15:30 ID:yhODcPX4
英紙フィナンシャル・タイムズは情報操作してるニダ!
本当は我らがヒュンダイが一位ニダ!
謝罪と賠償(ry
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:46 ID:xlylfzNF
age
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/20 00:22 ID:1VF2YlKa
age
46山崎 渉:03/07/12 12:01 ID:JoqGYOI4

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47山崎 渉:03/07/15 13:17 ID:FAqsUHpI

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
48なまえをいれてください:03/07/15 13:30 ID:PITfdZdi
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:10 ID:6SnN4DTI
(;´Д`)ハァハァ
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:24 ID:qlGqmQt9
>>33>>40
2人とも間違ってる。
ゲイツが自ら慈善団体を設立して1千億ドル、
だから今の日本円で約11兆8千億円を生涯に渡って
(ここからが大事)
マイクロソフトの株で寄付するという
ふざけた話。
ちなみに息子には「僅か10億円しか」残さないらしい(w
51出戻り二士:03/07/22 01:28 ID:HHO6nIMM
>>50
となると、株を運用(というか配当出始めたんで配当)して活動を
続ける資金をねん出するというタイプの団体になるんかね。

アメリカでは、コカ社の株を大量に持っている団体がコカ社の企業城下町
の種々の整備に金使っているそうな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:36 ID:e1b8Eb2j
マイクロソフトの日本法人って給料高いの?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:49 ID:E1ya/z57
企業が儲かってるから
社員やひいては国民が良い生活出来るかと言えばそうでも無いわな。
結局、アメリカ型の経営だと得をするのは株主と経営陣だけ。
80年代前半の日本型経済モデル最強と言ってみる。
返す返すも悔やまれるのはアメリカの陰謀か知らないが
日銀と旧大蔵主導でバブルに踊った事。
まさか官僚や日銀の首脳陣や銀行の経営者があんな無茶な融資を
続けて大丈夫だと考える筈が無い罠。
何らかの陰謀があったとしか考え難い罠。

と言う訳で
「なぜ日本経済は殺されたか」
吉川元忠
リチャード・A・ヴェルナー
講談社刊
を読んでみて。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:51 ID:2VXxZ2Sh
☆貴方の見たい女の子がいっぱい(^0^)☆
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
http://endou.kir.jp/marimo/link.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 01:52 ID:E1ya/z57
株価はいつ頃のデータ何だろうな?
今なら株価がかなり上がったから順位も上がりそうだが。
それこそ4月のデータならどん底だったからな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:38 ID:qlGqmQt9
>>51
>株を運用(というか配当出始めたんで配当)して活動を
>続ける資金をねん出するというタイプの団体になるんかね。

多分そうでしょう。でも定期的に株を売却して現金に変えていく事もやるはず。

あと50の続きだけれど、この寄付のおかしな点を1つ。
これを発表した当時、ビルゲイツの個人資産はおよそ6兆円超。
なのに寄付する額は11兆円(今現在でも計11兆円には達してないはず)
つまり将来の収入を見込んで寄付するという前代未聞の事をやってしまった。
マイクロソフトの株価がこのまま高く,又現在のような高い利益を維持し続ければ
問題なくゲイツに残り3〜4兆が入ってくるはずだが、
どう考えてもそんなにうまくいくはずがない。

寄付も殆んどが(すべてだったかも?)マイクロソフトの株だから、
株価が下がれば寄付した額も目減りしてしまう。
寄付した株も兆単位だから、それが全部現在の値段(株価)で売れるわけがない。
(それだけ大量の株を売り続ければ株価が下がるのは目に見えてるし)
アメリカの一部メディアではあの寄付はゲイツのパフォーマンス的な寄付と見られてるよ。

疲れたもう寝る。続くかも。


57名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:40 ID:qlGqmQt9
訂正
>(今現在でも計11兆円には達してないはず)

>(今現在でもゲイツの資産は合計11兆円には達してないはず)
58a:03/07/22 02:43 ID:2Z1nME+i
a
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 02:44 ID:nViqk8QI
インド絡みで儲けるかな
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 03:02 ID:rvElsJrD
>>53
人件費が利益を食いつぶす日本型経営が破綻するのはあたりまえ。w
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 03:05 ID:rvElsJrD
税金の関係で利益を出すより経費で使ったほうが得とか公然の嘘のまかり通った
時代がなつかしい、企業が利益蓄積しないでどうする、社員が会社に寄生すれば
財務基盤も傾くわな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/22 03:05 ID:Ch2cg1X1
コピペにレス
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:46 ID:/3p5shtu
(;´Д`)ハァハァ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 00:51 ID:K+HPU4Dg
日本だけではこんな感じ?

ttp://biz.yahoo.co.jp/ranking/marketcap/day/all.html
65ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:01 ID:yoZNlu0/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
66山崎 渉
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン