【雇用】郵政公社 2年間で1万7000人削減へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これでも部長ですφ ★
郵政公社、2年間で1万7000人削減へ
合理化を前倒し

日本郵政公社が2005年3月末までに1万7000人の職員を削減する
計画が20日、明らかになった。合理化、効率化を前倒しで実施する
アクションプランとして21日に発表する。郵政公社の職員削減数が明示
されたのは初めて。

片山虎之助総務相が認可した4年間(03−06年度)の中期経営計画
では当初、2年間で1万1000人の削減を想定していたとされるが、
これに6000人を上乗せ。4月の公社発足時に約28万人だった職員数を
26万3000人とし、赤字の郵便事業を中心に早期健全化を目指す。

6000人の内訳は、民間手法を大胆に取り入れて合理化を目指す郵便
事業が4300人で、郵便貯金は800人、簡易保険は400人、共通
部門も500人となっている。

金額ベースでは郵便、郵便貯金、簡易保険の3事業を合わせて総額
約2000億円を追加削減。郵便事業では、2年間で費用を48億円減らし、
140億円の利益を確保。競争力強化を目的に物流ネットワーク、情報
システムなどに900億円を新規投資する。

引用先
http://www.zakzak.co.jp/top/top0520_3_19.html

依頼651
2これでも部長ですφ ★:03/05/21 09:39 ID:???
この間、下のスレを立てたばかりなんですが。。。
【雇用】郵政公社で初の幹部採用試験
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1053305805/
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:39 ID:CyUS7mPk
2
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:43 ID:8lPrM2/t
銀行なんかいらなくなるね
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:44 ID:8lPrM2/t
銀行よりサービス良いし、窓口の対応もまぁそれなりに良い。
んで、経営もそれなりに削減とか、努力しているのなら
銀行なんていらない
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 09:47 ID:ZPoSjF2b
ついに公社もリストラの時代か
7職員:03/05/21 09:56 ID:hLsV6eqM
もともと、郵政は人多杉。
親子代々郵政職員ってのもいるし、天下り先まで含めると、すげえんだよ。
国家公務員守秘義務があるんで、詳しくは語れないが。

内部から見ても、もっとリストラしねえとマジで危ないヨ。今の1/3規模が適正。
(漏れは絶対に首にならねえ身分だから、こう言えるんだろうけど)
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:04 ID:z2Q8ESIC
> 情報システムなどに900億円を新規投資する。
仕事を下さり、誠にありがとうございます!!
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:12 ID:L+3KlsDS
どこが努力だよ
大量の団塊の世代がこれから自然退職していくのに

これはここに限らず民間、公務員全てに言えることだが
今後の人員削減は自然減で十分可能
新規採用を増やしても自然減になる企業も続出するだろう
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:12 ID:z2Q8ESIC
> 競争力強化を目的に
> 物流ネットワーク、情報システムなどに900億円を新規投資する。
あぁ、情報システムだけに900億円投資じゃなかったのね・・・。
残念だぁ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:16 ID:bAywLMbe
> 情報システムなどに900億円を新規投資する。
その半分が大陸の人に・・・
12職員:03/05/21 10:21 ID:hLsV6eqM
>>9
試算してるけど、自然退職じゃ全然足りまへん。役所はどこも人多杉。

>>8>>10>>11
ほとんどが天下り関連企業に回されるものと思われ(鬱
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:23 ID:z2Q8ESIC
>>12
郵便関連のシステムをどこが受託開発してるか調べてからの発言をおながいします。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:27 ID:hLsV6eqM
>>13
知ってますが、守秘義務です。いわゆる丸投げですヨ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:33 ID:XT0XPtxL
今まで楽しすぎです。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:39 ID:dhQxFC6N
てかさ、現業部門ばっかり人数減らされてよ、
国会議員だの、なんとか省だのが率先垂範しろよ、ったく。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:41 ID:3rhkKlOk
>>>8>>10>>11
>ほとんどが天下り関連企業に回されるものと思われ(鬱

つまり名目人員削減で,予算減ではないということね.
役所の常識.

丸投げ?基本中の基本でしょ.
俺たちが頭使うとよけい失敗するの知ってるし.
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:50 ID:lu88zPF3
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:58 ID:pNx8sdin
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:41 ID:O+1L604a
あれま
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:46 ID:LZpKe4MU
まさか若者を切ったりしないよな。老人を切れ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 18:57 ID:eRke8sBV
削減て首切るわけじゃないだろ
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:01 ID:NA+F6XwJ
>競争力強化を目的に物流ネットワーク、情報システムなどに900億円を新規投資する。

この額を投資できるのって凄い。
でも、なんか道路公団を思い出す。機械1台250万(相場25万くらい)とかかけてそう。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:13 ID:6hYiwhua
人員の効果的な配置も同時にお願いしたいものだ。
むちゃくちゃ暇な郵便局に人数いるかと思えば、キャパシティオーバーで人が足らない郵便局がある。
忙しい局の局員曰く、「昼飯を食う暇もない」
きっちり昼飯食べて定時に帰るエリートはいらんそうです(苦笑)
25名無しさん@お腹いっぱい:03/05/21 19:15 ID:u4J/GwuG
これでりそなを受け入れる余地が出来た。
税金を払わずに民間金融にも参入。

いいかげんにしろ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:07 ID:t6+iM63t
>4月の公社発足時に約28万人だった職員数を
26万3000人とし、赤字の郵便事業を中心に早期健全化を目指す。

NTTみたいに気が付けば人員半減という事になるのだろうか???
まあ人間がいなきゃ郵便物は届けられないから・・・と言うのは
甘い考えかな・・・。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:16 ID:d8K8M6UR
>>26
正直言って宅急便と電子メールがあれば
郵便なんか要らんだろう
28ぷぷ:03/05/21 20:16 ID:P3zwZjdR
削減もそうだが給料大幅に下げればいいじゃん 民間に比べてまだまだ贅沢だぞ 上も給料下がるからやんねーのか
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:26 ID:QXJkUF8T
俺の知り合いの特定郵便局員は給料低いとか言ってた
銀行のやつらもらいすぎ!!と怒ってた・・・
30ぷぷ:03/05/21 20:47 ID:apAF92XX
局員てさ 30歳くらいで500くらいだ 残業なしでな どう思う? 俺は羨ましい
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:51 ID:KnFSn9kB
郵政キャリアだと、20代後半で運転手付き、豪邸宿舎付き、局長待遇、残業無しだぜ。
年収は、さて・・・・ああ、羨ましいなあ。
32山崎渉:03/05/21 21:19 ID:RECWyVt7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:01 ID:zNfF0NO9
なーんだ、リストラしたかったから、公社化したのか
34かいじ:03/05/21 22:05 ID:20yU3Ced
仕事に見合ってない給料だからつぶれる ただそれだけ
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:15 ID:dTatFGEA
郵便局に転職した人が初出勤したら、いきなり大宴会で歓迎されて
局長は裸の女とお楽しみの真っ最中、その向こうを民間の宅配業者が
郵便を撒き散らしながら忙しく走り去る・・・

蛭子能収のマンガにこういう内容の作品があった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:16 ID:Xhfm6xA5
>>31
おまけに宿舎は脱税もどきで収入に含まれないから手取りも多いな。
でもまあ、残業はあると思うよ。

>34
民間企業だとその通りだから別に贅沢させてもいいんだけどね
ただそれだけが無いのが公社の羨ましいところだな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:45 ID:MshLMNQN
これは普通に定年でやめて、新規採用を絞るってこと?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:50 ID:2VmpqMSJ
>>9
> 大量の団塊の世代がこれから自然退職していくのに
>
> これはここに限らず民間、公務員全てに言えることだが
> 今後の人員削減は自然減で十分可能
いやいや、年金の受給開始年齢が伸びることに対応して、
職員の定年後も雇用する自治体が現れているよ。

39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:53 ID:2ZlRikKm
【銀行】
┨社会┠みずほ賃下げ、でもまだ平均1200万円
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1039/10397/1039718067.html
三菱東京フィナンシャル・グループ(銀行)も平均年収1204万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/8306.html
みずほ、39歳平均年収1208万円!
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_11/2t2002112503.html

【海外】
アメリカ,ドイツの銀行の平均年収は500万円
http://tools.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/6557/@geoboard/718.html

【一般企業】
平均企業の三洋電機(有機ELで有名)の平均年収は半分の648万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6764.html
日本ビクター(VHSビデオで有名)の平均年収は半分の687万円
http://profile.yahoo.co.jp/biz/fundamental/6792.html

2ちゃんねらー(一般国民)の平均年収は397万円 (2001年)
http://www.nichigonet.com/perthexpress/contents/special/vol52/basic_J.htm

「 ボーナス カット 」でGoogle検索 ←不況でボーナス無しの企業が続々
http://websearch.yahoo.co.jp/bin/query?p=%a5%dc%a1%bc%a5%ca%a5%b9%a1%a1%a5%ab%a5%c3%a5%c8&hc=0&hs=0
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 23:27 ID:lGNErLJr
>>37
定年が1万人辞めて新採が2000人はいる
これが2年続けば1万6000人の削減

こりゃ若者に職がないわけだなw
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 02:13 ID:3GdQJ0L8
>>30
そんなにねーよ!
9年目29歳で総支給額400万(住居手当30万、交通費17万含)
超勤手当て、休日出勤手当ても含めてもな。

42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:21 ID:/hPug7Is
1年で8500人だったらたいしたことないな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:28 ID:EOTI6UTl
追加リストラもあるぜ
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 21:30 ID:NkJ/wx6Y
こーゆーのって削減とは言わず、自然減って言うんじゃないの?
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:16 ID:IOpmaOFI
900億の内訳

900億、天下り先の企業へ投資。
内800億、天下りの人の退職金。
99億、天下りの人の交際費。
1億、開発費。

以上。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:50 ID:wwP9fwIf
ジジイはさっさと引退して
京都旅行でもしてろ

と言ってみる
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:09 ID:cpfH9gys
ATMの前で一日中立ってるオッサンのほうが
おまえら一般リーマンより高給取りで勝ち組w
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:13 ID:GqXziVnE
>>47
なんか切なくなるレスだな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:25 ID:SFRHKG3p
どこもかしこも首切りの話題ばかり。ほんとクソだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:32 ID:nMAjFJNt
需要はますます減るばかり
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:36 ID:3K8DSFLj
郵政公社いらね
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 03:29 ID:11OliVNE
>>47
ぶっちゃけ、うらやましい
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:20 ID:gs5lZc/b
>>47
そうなんだよね、実際。リストラでキワキワしがみついてる状態だがね。
で、ウチの近所のUFJ銀行(USJとまぎらわしくて鬱)のATMにそんなおっさんがつったってたんだが、
ついに制服がUFJから警備会社に変更されていた、転籍か出向扱いかは知らんがついに追い出されたようだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 21:41 ID:XQW/1Amt
>>47
アレはゆうメイトか警備会社の人間。
高給取りではないな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 16:42 ID:zx42DI4X
転籍依頼出そうかな
56山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉