【規格統一】ネット接続プリンター メーカー問わず印刷可

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これでも部長ですφ ★
ネット接続プリンター、メーカー問わず印刷可 規格統一

キヤノンや富士通など精密機器や電機大手メーカー15社は15日、インター
ネットに接続したプリンターとパソコンの間で情報をやり取りするシステムの
規格を統一したと発表した。パソコンとプリンターを接続するソフトウエアの
「統合ドライバー」を同日公開し、これをパソコンにダウンロードすれば、
規格を採用したプリンターならどのメーカー製でもネットを通じて印刷できる。
海外メーカーにも規格採用を呼びかけ、世界標準にしたい考えだ。

従来は、各メーカーや機種ごとにプリンターのドライバーが異なり、それぞれの
ドライバーを備えなければ印刷できなかった。

規格統一したシステムは企業向けが中心で、社内LAN(情報交換網システム)
などに接続したプリンターでないと使えない。規格を採用したプリンター10機種が
近く発売される見込み。コンビニエンスストアなどのチェーン店が導入すれば、
外出先でも近くの店のプリンターに印刷することが可能になるなど利便性が
高まるという。

規格統一は、精密機器メーカーなどでつくるビジネス機械・情報システム産業
協会が98年、参加メーカーを募って委員会をつくり、取り組んでいた。
この委員会は今後、プリンターだけでなく、ファクスなどの事務機器でも同様に
規格を統一し、異なるメーカーの機器を使えるようにする方針という。

引用先
http://www.asahi.com/business/update/0516/037.html

依頼592、624
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:19 ID:RYRfKlYl
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:20 ID:3kpxO+te
また新しいプリンタ買わなきゃならねーのかよ。鬱。
4これでも部長ですφ ★:03/05/19 10:21 ID:???
>外出先でも近くの店のプリンターに印刷することが可能になる
これはぜひとも広まって欲しいです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:21 ID:ZvPIkfZJ

海外メーカーって・・・・

プリンターってほとんど日本の独占市場だろ

6これでも部長ですφ ★:03/05/19 10:22 ID:???
>>3
購入の際はこちらを参考に、、、
http://pc3.2ch.net/printer/
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:25 ID:3kpxO+te
>5
レックスマークとかHPがあるやん
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:29 ID:9cyNuzWy
ウチのプリンターGlobalIPふってるから,外からでもプリントできます。
9WNN:03/05/19 11:20 ID:Hr8It/DO
これって何か?
気にくわないやつの家のプリンタにイタズラ印刷ができるのか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:24 ID:1xTXQNxQ
ニュー速のスレにも書いたんだが、
すでにPostScriptという統一規格があるのに、なんでまたわざわざ
統一規格を作る必要があるのかという疑問が。
11(4w4)っ● ◆4w4.pcSySw :03/05/19 11:27 ID:SIOXgm/s
ソフトを選ばず、高速に処理できるという観点じゃないかな。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:31 ID:/g4l2/sr
規格名くらい記事に載せればいいのに<あかぴー

BMLinkSのページ
http://www.jbmia.or.jp/bmlinks/
会員はこのへん:
http://www.jbmia.or.jp/bmlinks/organization/organization02.htm
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:36 ID:/g4l2/sr
>>10
いま>>12をみつけたばっかりなんだけど
概要読む限り印字コマンドだけじゃなくて
ネットワーク上からの機器探索とかが大きなウリみたい

そもそもPostScriptって...w
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:41 ID:B8uVKHqw
IPPはどーなるのかのー?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:45 ID:1xTXQNxQ
>>12
ああ、ちゃんと規格団体があるのか・・・

確かにPSは使えんからねw
印象が変わった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:54 ID:xI+DTNWy
これ、FAXの 代わりに 使えないか?
17 :03/05/19 12:11 ID:DHZlAFvJ
エプとキヤノンが加入しているからディファクトスタンダードになるな
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:49 ID:DgDRPhtd
>>14
漏れも知りたい。
ってかIPP + PostScriptでいいんでないの。
と思ったけど、PostScriptって高いよね。
19 :03/05/20 16:43 ID:iYqHzZFW
>>18
ライセンス料がね…
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 16:54 ID:s1De52LK
>>7
レックスマークは実はフナイのOEMだったりする。
最近知ってビクーリしたよ。
21ああムヒョん:03/05/21 17:19 ID:Eld5cHlC
>>20
ほんとに?ソース希盆ぬ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:17 ID:uUuZm8kq
>>20 ほんとに?俺なんかインク高いから
本体もう一つ買ったよ、金額同じだし。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:48 ID:8QcfzP+D
普通にプリンターサーバーデフォルトでつけてネットワークケーブル
直接させるようにしてくれたらそれでかまわんのに。

あの後付けのNICがバカ高いの何とかしてくれ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:53 ID:WXuVdZ/H
ドライバの開発費がおっつかなくなったな
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:59 ID:SM5mwPRF
コンビニで印刷できたらいいな
プリンタってでかくて邪魔だし

印刷なんて年賀状とホームページ(メモ)くらいしか使わないし
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 20:20 ID:q8zj8tld
>>25
まだ法人向けらしいけど。早く個人で使えるようにならないかな
http://www.fujixerox.co.jp/evolution/03.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 21:14 ID:xxcnbKVE
>26
年に1回年賀状でしか使わなくって、
インクヘッドつまっちゃう奴とか多いんだし、
需要はめちゃくちゃありそうだが…

家庭用プリンタメーカはいやがるだろうな。
Xeroxがんがれ!
28山崎渉:03/05/21 22:34 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 22:39 ID:RcqqxMjo
コンビニのコピー機をレーザープリンタ変わりに使える日がくるといいですねぇ
画質そこそこであれだけ速いのはやっぱいいですよ
個人で持つにはカラーレーザーはまだまだ高い&電源確保できない&搬入面倒&トナー売ってねぇよと
色々問題ありますもんね
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:00 ID:nbfGsns/
モバイルユーザー、コンビニでプリントアウトが可能に
http://japan.internet.com/allnet/20030526/3.html

サービス対象者は、DDIポケットの「AirH"」ユーザー
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:25 ID:oqnQQmda

ALPSのMDプリンターの復活を禿げしくキボンヌ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:26 ID:f+NSNEyT
こっそり。。。

実は会社でこれのドライバ回りの仕様制定とかやってまつ。
まあ、接続が1つのプリンタアイコンで自動的に引っ張ってこれるのが売りって考えて。

後はストレージなんかも視野には入れてるっぽい。
33コソーリ:03/05/27 20:43 ID:NsafLE06
>>32
ガンガッテください。
34山崎渉:03/05/28 13:47 ID:p5KP1UYf
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:49 ID:jItsBthn
キャノンの複合機、せめてWindows同士だけでも共有させろゴルァ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 01:17 ID:xk1k5qcL
これでLinuxのプリンタ環境が明るくなることを期待
37
実田の書いたドライバはたこい。