【スパイ大作戦】「48時間DVD」を導入へ 米ディズニーが8月から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1これでも部長ですφ ★
「48時間DVD」を導入へ 米ディズニーが8月から

「このテープは自動的に消滅する」−。米娯楽・メディア大手ウォルト・
ディズニーは18日までに、利用開始から48時間だけ鑑賞できる特別な
加工を施したDVDを8月から米国内のビデオレンタル市場で試験導入
すると発表、スパイ映画で親しまれたシーンが米DVDレンタル業界で
実用化されそうだ。
この技術はニューヨーク市内のベンチャー企業と、米複合企業ゼネラル・
エレクトリック(GE)のプラスチック部門が共同開発した。
新開発のDVDは普通のプレーヤーやDVD機能の付いたパソコン、
ゲーム機などで再生できる一方、パッケージから取り出して酸素に触れると、
48時間後にデータが読み取れなくなる化学的な加工を施している。
レンタル事業に使えば、利用者は返却の手間が省ける上、使い込まれて
傷ついたディスクを借り受ける恐れがなくなるなど利点が多い。業者側は
レンタル商品の管理が楽になる。
GE幹部は「DVD市場を変え得る画期的技術だ。世界的に普及させたい」
としている。

引用先
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030519-00000041-kyodo-bus_all

成功を祈る。
2これでも部長ですφ ★:03/05/19 09:53 ID:???
レンタルして48時間以内に見ないといけない、
また訴訟の火種になりそうな話ですが。
正直なところ、ここまでするかって感じですね。。。
3:03/05/19 09:53 ID:1Edq5kvS
2じゃなかったら俺も48時間で消える
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:53 ID:NFRm6U/m
2ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!
52げっと:03/05/19 09:54 ID:6/671Fk6
2をげっとしました
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:54 ID:vpQDu46w
ああ、この手があったか!
なんで思いつかなかったんだろう…
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:55 ID:XkUsg7/p
ふとん圧縮袋の出番かな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:56 ID:0i65Xk4R
中身の消えたDVDはどう処分すればいいのだ。
ゴミが増えるだけだろ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:57 ID:YgLoyKPF
SmartRipper
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:57 ID:9sbipK/R
>>8
さらに進んで、そのうち食べれるようになるんじゃない?w
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:57 ID:yHuBcACN
なんだソフトウェア的プロテクトだと思ったら違うのかよ
DVDにも賞味期限がつきそうだな
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 09:57 ID:O4j3MKV+
ディズニーは環境問題無視か、最悪
13名無しさん@お腹すいた。:03/05/19 10:01 ID:FuakGPV+
>ディズニーは環境問題無視か、最悪
同感。時代に逆行してますう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:03 ID:ekFI+w2E
>2の言いたいことが理解できない。
レンタルの代替案なんだから買って(借りて)規定時間以内に鑑賞するのは当たり前だろ?
売るのではなく鑑賞権の貸与って言う感じだと思う。

それにしても時代に逆行するかのような技術ですねw
アメリカさんの環境団体が黙っているか見物。
レンタルよりも、PCのソフトとかに使われそう。
それこそ訴訟沙汰だが、真っ黒ソフトならやりかねない。
15これでも部長ですφ ★:03/05/19 10:03 ID:???
>>14
後でゆっくり見ようと思ったら見られない!訴えてやる!
……とならないかということです。。。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:05 ID:O4j3MKV+
残骸をDVD-RAMとして使わしてくれるなら許す
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:05 ID:3gjlrg87
訴訟になんか、なるわけねーだろ。
「48時間で見られなくなります」と明示して売るなり、レンタルするなり
するんだろうからさ。これを「永久保存版」とかいって売ったら、そりゃ
訴えられるだろうが、そう言う低レベルの話がしたいわけ?
18:03/05/19 10:06 ID:1Edq5kvS
あ〜あ、俺の命もあと48時間か・・・
有り金全部使おっと
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:06 ID:DKWFacRa
最悪3ヶ月くらいで土に返るとかはやってもら罠
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:06 ID:j7E0wtMf
消えると言われると、書きたくなるのが人情。

今まで複製なんかしなかった連中も「消える」って現象を前に、
そういうことをするようになってくるのではないか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:07 ID:wZ8+4Gms
酸素から防ぐコーティングシートの発売はいつですか??
22これでも部長ですφ ★:03/05/19 10:07 ID:???
>>17
時間が過ぎてから訴えるのがDQN。
そしてアメリカはDQN天国と。。。

まあ普及するのかどうか楽しみですが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:07 ID:N66dwllg
CCCDみたいにプレーヤーを傷付けないならいいけどさ・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:07 ID:DQAh3wDG
48時間なら新作もので2泊3日に限定されるな。
時間は延ばせないの?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:07 ID:ekFI+w2E
>15
それはちゃんと五月蠅いくらいに注意書きをしているんじゃないでしょうか?
一応、”レンタル”ショップで売るから(貸す)、それで訴えるのはDQN・・・って雨さんならしるかもねw
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:08 ID:e8NMUHmi
こりゃいいね
レンタルって返却が億劫だもんな
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:10 ID:LzTrq1FS
>>26
それはあるな。
見たら捨てる、そんな時代になるかもね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:10 ID:ekFI+w2E
あ、なるほろ。
部長さんもDQNを想定してたんでつねw
アメリカは本当にそんな訴訟がありそうでつ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:11 ID:j7E0wtMf
見たら捨てる、そんな作品しかない時代
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:12 ID:N66dwllg
ん?でも48時間以内にコピーされたら・・・?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:12 ID:1mypWcxy
つかこれ、レンタルじゃないじゃん。
使い捨てだろ?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:17 ID:kODH5TV7
48時間以内にコピーするだけだよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:19 ID:j7E0wtMf
レンタル屋には廃品回収ボックスが置かれる
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:25 ID:esloabCs
って、そもそもこの商品を廉たる屋で売る意味がわかんない。
返さなくていいんだったらレンタル屋じゃなくっていいんじゃ?
35名無し@お前ら落ち着け:03/05/19 10:29 ID:bXGSjp7g
1週間レンタルがなくなるのか・・・・
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:31 ID:3Mscp2cs
パッケージから出して48時間でしょ。
とりあえず借りといて、
見る時に初めて取り出せばいいだけじゃん。


なんで借りてから48時間以内に見ることにこだわってるのか分からん。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:34 ID:O4j3MKV+
>>33
返す手間省けないな
38これでも部長ですφ ★:03/05/19 10:34 ID:???
>>36
そうでしたね、、、
よく見たら書いてありました。
> パッケージから取り出して酸素に触れると、
> 48時間後にデータが読み取れなくなる化学的な加工を施している。
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:38 ID:j7E0wtMf
レンタル屋にとって朗報なのか、それとも
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:38 ID:8t99aArG
画期的じゃないな
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:38 ID:Bq1vCA70
48時間経過しても見れるようにする溶液かなんかすぐ開発されるだろ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:39 ID:j7E0wtMf
>42
そこまでするならコ(r
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:39 ID:yVkt6STS
某メーカが既出してますが、なにか。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:41 ID:SPrVu5nx
ゴミふえるだけ。アフォか。
46バイク犬:03/05/19 10:42 ID:XW1NkY3P
正直、これではレンタル業じゃなくて
小売業になるという罠。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 10:46 ID:eUfPV6wO
レンタルする時っていちいち店で焼き焼きするのかな?
48 :03/05/19 11:39 ID:+9m7qALW
>>47
それはないんじゃないかな。普通のDVDと同じように店舗に出荷されると思う。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:42 ID:1Edq5kvS
禿しく無意味な発想だと思うのだが・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:45 ID:lior2moL
返しに行って、そんで次のを借りるリピターがいなくなる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:47 ID:oOmHgK53
さすがアメリカ!
映画チックなものつくってくれるな
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 11:47 ID:uCaNwJVZ
延滞料金でもうけられないじゃないか。
53 :03/05/19 12:03 ID:OHFcmwmG
ゴミが増えるのが心配だから、
デポジット制にしてくれるといいなぁ。

一枚あたり20円くらい。
54 :03/05/19 12:04 ID:OHFcmwmG
>>2
> レンタルして48時間以内に見ないといけない、

ま、パッケージあけなきゃいいだけなんだけどね。
55 :03/05/19 12:04 ID:OHFcmwmG
>>50
それもまぁ、デポジット制にするってことで。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:06 ID:EcXfwMYQ
なんか色々クレームが発生しそうな仕組みだなぁ。。。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:08 ID:72ngmEpt
>54
真空部屋で鑑賞するってのはどうよ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:09 ID:1xTXQNxQ
デポジットにしても、レンタル店には無駄にDVD増えて処分どうするよ?
という話になり、不法投棄とか起こるような予感。

これをベースにしたDVDを思いっきり売価下げて売るというのはありかもしれないが。
まあゴミ処理どうするかだな。ディズニーのコメントが聞きたい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:10 ID:N2DEdT8U
パッケージをあけず、X線装置で鑑賞
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:16 ID:7zfbHFxK
広告調査会社では「消えるビデオテープ」ってのを結構前から使ってるよ。
再生した部分が消えるやつで、早送り禁止。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:19 ID:9sbipK/R
本格的に
>「このテープは自動的に消滅する」
みたいなの目指すなら
自動的に爆発しなきゃだな
捨てる手間も省けるしな
しりとり爆弾ゲームもできるしな
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:20 ID:p7Omk2hH
48時間以内に次のDVDをレンタルし続けないと氏ぬ
「不幸のDVD」シリーズ全666巻リリース決定!
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:21 ID:7zfbHFxK
でもよく考えたら、これ店舗側は負担大きそうだな。

都度焼いて手渡すわけでなければ、
在庫を常に確保しておかなきゃいけなくなるだろうし。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:23 ID:6OpR2MgH
>>53
http://www.flexplay.com/recycle.html

お客様の責任でリサイクルしてくれってさ
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:25 ID:dAUXeckv
まだ 物理的メディア が必要なのか??
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:29 ID:Bgo2S8t5
これを
必ずリッピングされるMPEG2じゃなく
XVDにしてコピー不可にして売り出せば
かんぺきだな。
今時PCくらいどこの家にもあるし
PS2とかX箱でもXVDデコーダは動くだろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:47 ID:aQeN0VOa
映像悪くなりそう
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:53 ID:uCaNwJVZ
47時間半とかでデータが消えたりして訴訟問題に発展したりする悪寒
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 12:58 ID:3ZJQxBze
単価上がりそうだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:06 ID:720mtPYt
ディズニーなんて見ないから良いけど他のものに波及するのだけは勘弁願いたい
あとパクリで作品作らなきゃいけない位なら作るの止めろ
つうかパクリについて謝罪しろ
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:12 ID:p3Ivu8j9
コストがかかってしょうがねーだろ
絶対普及しない
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:14 ID:JC7HCbC+
ぷりうんこDVD-Rとイメージがダブる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 13:14 ID:z8AlKCuG
ごみ問題はどーすんのかねぇ?
74qw YahooBB219046216070.bbtec.net:03/05/19 15:59 ID:nSSKtQwo
このディスクは 鑑賞後 食べることができるそうです
原料はパスタと同じだそうです。 素敵

クリックすると お金が
www..jp/staff/in.cgi?id=10977
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:04 ID:+s76LEQH
↑業者URLのフシアナに引っかかったか
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:05 ID:dJ8Y3heo
質の悪いDVD-Rなんだろ?
そんなにコストかからないよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:09 ID:Utl9vo9S
封を開けたらだんだん酸化していくとかだったらかなり誤差がありそう
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:11 ID:MZ0iWMN2
板違い、すれ違い失礼致します。
ただいま、東京帽子協会主催のハットグランプリにて
田代祭りを開催しております。
また、中居を8位以下にする為の投票もしております。
優勝すれば授賞式もあるので是非皆さんのご協力をお願い致します。
女性部門には谷亮子、古瀬絵理などもいます。
下記URL左側メニューのハットグランプリです。

 
※ハットグランプリ投票時間
月曜〜金曜の AM10:00〜PM5:00 まで (祭日を除く)
http://www.boushi.or.jp/index1.htm
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:14 ID:JfiKD6s3
リンゴとかゴボウとか、酸化防止に塩水や酢水につけるよな。
これでOKだろ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:17 ID:Utl9vo9S
そうか!液体の中で封を開けて
酸素に触れないようにコーティングするのだ!
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:18 ID:UNN9k8Kz
片面二層のDVDでもこの技術は使えるのか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 16:40 ID:GDvKWJW1
2時間あればISOで吸えるけどな。
vobでバラバラにするより楽でnyで流せる。












何にも解決しない悪寒。
83不活性ガス付きホームシアターで対策はどうよ?:03/05/19 17:03 ID:/I07s4tJ
別にピーコやリッッピング防止のための技術じゃないんだろ?
資源大量消費の点で良いか悪いかは別にして、レンタル品返すのマンドクセー奴用なら
イインジャネーノ?
たぶんちょっと割高(かどうか知らんが)だけどそういうレンタルの方法もあるよー
ぐらいなんじゃないかな? 日本みたいな深夜営業してるDVDレンタル事業って
無いのかも知れないし。最寄のレンタル屋まで100kmあるようなとこ用かも知れん。

米的にはイラクの油田ゲトーしたから、より石油の心配無用だろう。
他国にも適用なのならどーかご勘弁を。って感じだが。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:20 ID:EGsDGTFU
コピーすればオケーってわけか
そうかコピー促進CDなのか
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:23 ID:qCk4XkXF
郵送専門レンタルショップ用らしいぞ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 17:23 ID:zaRe8LR9
レンタルショップは延滞料金で結構稼いでるって話を
どこかで見た気が
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:38 ID:IeEHEoUR
レンタルの替わりというなら、レンタル料金で販売できなければ意味が無いわけだが
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:51 ID:QrYeBxa5
そのうちレンタル屋でDVD-Rが売られるようになりそうだ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 18:57 ID:DFMd8wU3
基本的に環境問題がいちばん大きい気がする。
こんなもの作る企業には、使用後のCDを回収して
きちんとリサイクルする義務を課すべき。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 19:43 ID:xP9S05wv
環境問題は500ccのペットボトル以下だろう。
ゲーム用の体験版とかも気軽に作れそうだから発展してほしいなあ。
でもな、リサイクルするとエネルギー(電気)が普通にものを作るより多くかかるんですよ。

つまりは物を大事に使えってことだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:13 ID:eiYkOX7w
生物分解型DVDが出る悪寒
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:32 ID:DLI19uUY
ゴミ、リサイクル、環境問題?そんなモンがなんや!
世の中銭や、銭や、銭が全てなんや!

これからのディズニーは花登筐路線で行きます。
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 22:50 ID:ydQ9D6Fi
コンドームみたいにピンホールが開いてたらあぽーんするな。
やはり訴えられる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:14 ID:emU9vkIl
48時間以内に吸い出せばいいんだから楽勝

時間かかるのは他の部分だし
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:21 ID:7cAwoDkm
LDの時は耐用年数が問題になったのにね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:26 ID:dht4CyDl
一年でピックアップが劣化して、使用できなくなる
DVDプレイヤーはソニーから好評発売中。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:09 ID:9rR/fDqn
そのうち、自動販売機でこのDVDが売られるようになりそうだな。
隣に使用済みDVD用のゴミ箱が置かれてたりして。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 01:10 ID:m50FRjfG
>現実と同じ時間で店が開いたり
正直めんどくさいだけだな
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 03:17 ID:YMHMyuzP
原価1枚5円くらいで済むかな?
これならレンタル屋に行く必要もなく、郵送のみでレンタル出来るじゃん
見終わったらゴミ箱にポイ
1枚200円くらいなら流行るかもな
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 03:52 ID:l6K1LKBN
レンタルから48時間後には強制目隠し隊員が派遣される   のほうがいい。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:11 ID:M8qPXPmQ
>>100
DVD1枚の原価が5円?????????????
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:38 ID:YMHMyuzP
レンタル用の権利取得と大量ピーコならそんなもんだろ
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 06:56 ID:dW/DZHf/
おはようフェルプス君カキコ
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 08:01 ID:Stf38IFB
また中国でプレスか...
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:07 ID:9reaug6N
いやーこれかなりグッアイデアだね。
何せ現在の郵送レンタルでは返送費がかからなくなる。
大きい所では返却⇒在庫での管理費が無くなるわけで
それによる人件費や管理コストがごッそり減らせそうだ。
大量生産効果で1枚あたりのコストも期待できそうだから
こりゃ面白いと思うよ。

107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:22 ID:q3oqvAFO
デゼニーの辞書にはエコロジーなんて言葉は存在しません。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 19:34 ID:IRC4QU/3
リサイクルできるDVDはないのか…
雑誌の付録CD-ROMも、結構たまるし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:09 ID:BjwhI74U
スペースシャトル打ち上げて真空状態で実験しる!!
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:11 ID:YMHMyuzP
>>108
捨てれば?
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:14 ID:6Gxavylj
ゴミの大量生産か。。。
環境のことまったく考えて無さそうだな。最悪。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:39 ID:KEn0w7zN
ジャパネット高田から高真空パック装置と脱酸素剤のセットが
お買い得価格で提供されまつ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/20 22:55 ID:G/bvkXSh
失敗の予感しかしないな
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 05:15 ID:/9QNlWEI
DVDの表面が空気に触れないようにコーティングするシールとか売れそうだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 06:24 ID:ijhPBhKK
溶剤とかシールに対する耐性はあるのかな?
シール貼った瞬間に変色したら嫌だぞ・・・
あとどうやって48時間まで読み取れるようにしてるんだ?
酸素を一定以上取り込んだら変色?
まさか開けた瞬間から変色なんてしないよな?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 07:20 ID:+SvBm8PY
関係ないけど
最近ディズニーのToonTownのオンラインゲームにはまってる。
お試し日数が三日間なのがちょっと少ないけど。
http://disney.go.com/preview/toontown/special_offer/trial/index.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 08:15 ID:WZBiDa3e
やあモンタナ君(中略)
例によって行く先には危険が待ち構えている
君の身を守るのは君次第だ。検討を祈る。
なおこのレコードは自動的に消滅する。         バフーン☆
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 08:16 ID:WZBiDa3e
DVDってTEOSとか環境にやばいのを層に含んでいるんじゃないのかなあ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 10:52 ID:bD2SfTaS
体力が持てば映画が12回見れるんだな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:21 ID:LIwixvzy
48時間できっかり消えるか計って、ずれていたら
訴訟起こされそうな・・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 11:36 ID:eNRFeYF2
2倍ぐらいは持ちそうな予感。
多くても訴えられるのかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:47 ID:XlTBTOTl
映画のオンデマンド配信が本格的にスタートするまでのつなぎらしいよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:57 ID:lu88zPF3
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:21 ID:hbSw6lKz
これって犯罪に使う方がお似合いの技術だと思うな
例えば秋葉のピーコソフト屋なんかが捕まった時に証拠隠滅しやすくなるとかw
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 16:57 ID:ijhPBhKK
このDVDを長持ちさせるために練炭焚きながら見てたら死にそうになったんだけど?

126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:03 ID:WxgRL40A
一言だけ。
バーカ。
127YahooBB219018064023.bbtec.net:03/05/21 17:04 ID:pYOaubh8
http://.jp/staff/in.cgi?id=8249
直接いけないんで直リンしてってください。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:05 ID:V3nk42Rl
またもや釣り(?)サイト発見!!
http://csx.jp/~2chkirai/
キチガイ管理人に一泡吹かせてやありましょう

色んなところにコピペしてね
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:34 ID:GEpEcM52
そのうち脳内コントロールCDとか出ないかな

注意書き「このCDは鳴りません。ジャケットで音楽を想像して楽しんでください
      ※1日のうちに頻繁に脳内再生を繰り返す事は著作権上処罰されます」

とかさ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 17:54 ID:3edKU7Ve
レンタル屋の発注が大変だ罠
大作の新作なんて何枚発注すりゃいいんだか。
リピーターは減る罠
運送業者、プレス・アセンブリ業者は儲かる罠
メーカーは製造原価がかかる罠
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 19:02 ID:HYZDh6ac
セルDVD≒レンタルDVDになるのかな。
132山崎渉:03/05/21 21:21 ID:RECWyVt7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:16 ID:8oXx62M4
日本では導入しないの?
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 10:49 ID:Zmc0zdfO
コーティングして、延命をはかるレンタル店とかでそうだな
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 11:25 ID:ohIailNV
もまいらわかってねぇな。
こーゆーのができたら、売れ筋の大作は、キオスクとかコンビニで一枚400円ぐらいで
売られる様になって、中途半端な専業のレンタルは潰れちゃうんだよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:10 ID:vfVwImNw
使用済の円盤がたまるだけで何もメリットないな。

未来少年コナソの世界なら食パンに変わるかも知れんが。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:51 ID:RYFULHd5
これって、残り何時間とか表示されないのかな?
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:56 ID:YLfqMSPg
郵送レンタルとかコンビニレンタルが主流になってレンタル屋そのものが潰れるかもね
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 12:59 ID:YLfqMSPg
っていうか、今思ったんだけど
昔のディスクシステムみたいに、焼く機械をコンビニに置いて販売するようになったりして
それなら在庫の心配無し
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 13:15 ID:RYFULHd5
>>139
(・∀・)イイカモ!!
…焼いてる間待ってるのが面倒だけど、郵送料かからないのがイイ。
(予約して焼いておいてもらえばいいのか。)
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:04 ID:PAwvnZja
使い捨てのDVDって事か? 
間違えて普通のDVDを捨てたりしない様に
ハッキリ違いが分かる様にしてもらわないと悲惨な事になるかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 15:19 ID:vfVwImNw
>>139
コンビニは漏れも(・∀・)イイ!!と思ったが、
今まで成功した試しがないのでちょっとダメかも。

数ヶ月で機械が邪魔にされて埃被ってく罠。

嗚呼ニソテンドウパワー・・・
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:16 ID:IwXsKR46
第一弾は、ニック・ノルティーとエディ・マーフィーでも出るのか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:18 ID:RYFULHd5
48時間経ったら色が変わるシールでも貼っておいて欲しいな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:23 ID:YLfqMSPg
映像が48時間入ってたりしてな
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 17:50 ID:qU6MU7Nl
またゴミが増えるのか
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 18:18 ID:fPSjSE9i
連続テレビドラマのDVD
本編60時間
特典画像30時間
メイキング20時間

10枚組(バラ売りはありません)
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 18:41 ID:tDc4hHXF
ゴミにならないように48時間たったら食べられるDVDとかがいいと思うよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:08 ID:oyBnD/W3
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030522-00000003-wir-sci

まあ、予想どおりというか、
非難の嵐の模様
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:26 ID:3rBhWZqF
「どっかに景気のいい話はないものかね、君」
「48時間で消えるDVDってのはどうですか?
これなら工場にも仕事が回せて、新規事業なので市場もまっさら、
おまけに消費者にはわずらわしくないし、レンタル店舗も作業量を圧縮できて、
販売DVDと明確な差があるのでパイを食い合わないというオマケつき!」
「それイイね!どんどん売って、どんどん捨てて、ガッポガッポ大もうけ!」
「あのー、環境団体がうるさそうなんでつが・・・」
「あー・・・・郵便局とか店舗でごみ回収ってのはどう?完璧ジャン?
つーか、これくらいやれば奴らも文句いわないでしょ。」

ということなんだろうな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:27 ID:h09p20au
反対している環境活動家って何する人?
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:29 ID:RYFULHd5
不法侵入する人。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 19:35 ID:h09p20au
>>152納得しますた。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:05 ID:oLu2eCRh
>>142
コンビニは便利だが店員の教育が行き届いてないのが痛い
宅配便出すのにももたつくからなぁ
やはり家電量販店、PC専門店等でやってほしいな
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 20:09 ID:IrlYnFjR
しまった。007聞きながらこのスレ見ちまった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 22:48 ID:aMinxhez
48時間経ったらブランクDVD-RWになるとかっていうんなら問題ないっすなあ。
個人で再利用可能だったら素敵ですね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 23:50 ID:ymw4q62R
>>151
人間の盾
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 00:46 ID:liKDLLBB
48時間経ったらフリスビーとして遊べます
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 09:49 ID:gewjzaGc
自動的に消滅しないと駄目だなやっぱ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:06 ID:lb0nTNu6
超小型の発火装置が付いてて48時間で見られなくなると同時に「ボムッ」って燃えて無くなれば
良いのにね。まぁ無理だね。はい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 12:14 ID:H6tLAEKp
>>160
激しく火事の悪寒
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 13:25 ID:+2bH3sn8
160>>
42時間くらい経ったDiscを
時間指定便でディズニー社に返送。

オジーオ ズボーーーン
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:11 ID:9G+7iSpo
って言うか、まだ誰も指摘していないが「中古屋ウザイ」ってのが
メーカーの本音だからこんな物を商品化するんだろ。

日本ではソニーと目玉が率先して導入しそうな予感。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 14:56 ID:AvYlLF1g
ディズニーにDVDを返しに行くOFFやろうよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 15:29 ID:+2bH3sn8
ディズニー社前でDVD視聴OFFだな。
で、観終わったらコインアートみたいに並べる。
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 01:04 ID:hHaNRUE6
48時間経つとスライムになってうにうに遊べます
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 11:58 ID:eIKjH9Ld
環境保護団体が口を揃えて文句を言い出す悪寒。
まあ、馬鹿と鋏は使いようと言うから、今回は環境保護団体側の応援に回りますが(w
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:03 ID:A+UH+IpK
燃えないゴミをこれ以上増やしてどーする
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:13 ID:T42wAi2B
>>167
>>149

【環境】期限48時間使い捨てDVDはゴミを増やす
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053645515/
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 12:50 ID:eB5qyLBr
返却しないレンタルって・・・
これはただのセルDVDなのでは?
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 13:59 ID:MMkJdTgO
>>60
> 広告調査会社では「消えるビデオテープ」ってのを結構前から使ってるよ。
> 再生した部分が消えるやつで、早送り禁止。
>
巻取側に磁石でも仕込んであるのか
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:01 ID:MMkJdTgO

パッケージに通気穴開けて在庫を腐らせる悪戯が横行する御燗
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:12 ID:UCvz68uY
何でレコード会社ってのは
こんなユーザーを向いてない無駄な努力しかしないんだろ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 14:52 ID:CzFLE7kv
こうゆうのを作らないと、オンライン販売にお客を取られちゃうからね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:26 ID:QmjEB4NH
>>173
結局自分たちの首を絞める結果になるだけなのにねぇ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:32 ID:3JYYWNBo
DVDコピーソフト市場が潤うだけ
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 08:34 ID:gX513I+d
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 10:26 ID:Uebqh+Fl
48時間以内にリッピングすれば良いってことか。
返却の手間が省けてよい人も多いのでは?
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 11:34 ID:0PcQIn1T
このブローバンド時代ネットからデーターをダウンロードしたら
48時間限定でしか見れないようにしたほうよっぽど効率的だとおもうが・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:31 ID:cw9fxupp
これ見て思ったんだが
書き込みして48時間後に消えるDVD-Rとかどうなんだろ?
コンビニで焼いてきて48時間以内に見る
メディア自体は何回も書き込みできる
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 12:35 ID:cw9fxupp
あと下手に成功してしまって
SELLより利益率が良くなってしまったら
今後SELLは作りませんってことになりかねないな
ディズニーならありうる話だ
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:17 ID:LrwUWuBE
>>178
まぁ中古市場を目の敵にした製品だから個人で違法コピーしてる奴は
ハナっから眼中にないんじゃない?
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 20:58 ID:MAf42DWx
サングラスに映画の映像が映って時間が来ると爆発の方がいい。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:15 ID:ZbfbcL05
ペットボトルもリサイクルより燃やしちゃった方が安いしね。
そもそも燃やせるプラスティックとして登場したんでなかったっけ?
燃やせるもんは燃やして。二酸化炭素には木を植えろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 21:58 ID:cw9fxupp
>>184
木が永久に二酸化炭素を酸素に変えると思ってませんか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:25 ID:/vjxfKJt
>>180
DVD-RAMにダウンロードできればいい。ダビング不許可番組にも対応してるし。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:34 ID:kuy3kyrM
消える前にコピー出来れば良いのか?
188つまり:03/05/25 22:49 ID:woKvJYI8
48時間かけて効率良く体内に吸収されるように有毒物質を発散させるわけですね
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:50 ID:8Qxsvy3/
環境問題云々を論じる人がいるけど・・・。

車に乗ってツタヤまで返しに行くよりも環境に優しいんじゃないの?
500mlのペットボトルを作るくらいの資源でDVDを作れないの?
1906:03/05/25 22:53 ID:o2Lqb/JX
このスレで鬼の首とったみたいに48時間以内にピーコ
すればいいとか言って奴、頭おかしいのではないか。関係ない話なのに。

これはすごくいいよ。大量に買っといても、
好きな時に袋開いて見れる。
人気作の貸し出し中もなく、発売日に買える。400円程度ならだけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:55 ID:6WFbQVtc
いいね!
「なおこのビデオディスクは自動的に消滅する」
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 22:58 ID:cw9fxupp
>>186
それだとDL料金が普通のDVDとあまり変わらなくなってしまう
48時間以内に消えるって条件だからレンタル並の価格設定ができるんでないの?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:01 ID:s+UAfkPN
48時間有効の使い捨てDVDに環境活動家から非難の声

>フレックスプレー社のDVDは、回収されれば他の製品へのリサイクルが可能なのだという。
>消費者は、DVDのリサイクルを行なう『米グリーンディスク社』に使用済みDVDを郵送できる。
>リサイクルのためのコストはフレックスプレー社が負担する。同社はまた、適当な場所で、回収・引渡しの作業も手掛ける。
>こうすれば消費者は、使用済みのEZ-Dを郵送する費用を負担しなくてすむ。
(中略)
>。「レンタルショップに返却に行くのをわずらわしいと感じる消費者にこの製品を提供するというなら、
>消費者が郵便局に出向いて使用済みのDVDを返送すると考えるのは、理屈に合わない」
(中略)
>DVDの廃棄の問題よりも、こうした1回しか使用しない製品を製造することの環境に対する影響のほうが心配だという。
>レンタルなら同じディスクを50〜100人が使うはずだから、使い捨てディスクの場合は製造に50〜100倍の資源とエネルギーが消費されることになる、とマレイ氏は指摘する。

http://www.hotwired.co.jp/news/news/business/story/20030522103.html

論点としては大きく見てこの3点に集約されると思う。
194189:03/05/25 23:12 ID:8Qxsvy3/
>>193
レンタルして1週間以内に返却に行くのは面倒だけど、
1年に1回くらいなら郵送でリサイクルするけどな。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:18 ID:LZydhBoT
PrincoのDVD-Rだったら何もしなくともそのぐらいで消えそうだ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:49 ID:reAyVZC9
ガキんときコーラの空瓶拾って
小遣いにしたもんだが、そんな
感じでガキに回収させればいい
んでないの?
 子供じゃなくても、駅で雑誌
回収してる人とかいるわけだし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 23:55 ID:qscQwnjy
48時間以内にトンカチで粉々に叩き壊さないと記録面から貞子が出てきます
198名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:00 ID:q1jYujM8
もう概出かもしれないけどこんなの流行らんで。
著作権を守れるとか発売元は思ってるのかもしれないけど。
すぐ誰かがコピーの方法を見出すだろうし。
DSLとかが普及してくるとHDに有料でDLするのが全部家ですむから便利。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:14 ID:4PL8vAHO
>>198
誰もが自宅にブロードバンドを引いていて
2時間の映画を見るのにDL時間数時間を
かけられるだけの暇をもっているわけではない

ネットに一日何時間もかけられるのはヒキコモリのみ
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:23 ID:q6gZ0y8g
>>198
論点がズレてませんか?
使い捨てDVDだろうがレンタルDVDだろうが、コピーされる確率は同じだろ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 00:25 ID:SUHJcvlD
只気になるのはこれまでプログラムと媒体は運命共同体という認識だが
これ持ち出して変な屁理屈こねられたらたまらない
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:01 ID:RRMi2A7o
一度見始めて途中で電話で用事が入って
その後48時間続きを見ることができなかったら
どうなるんだろう?
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 01:22 ID:m02VH/Gs
あぼーん
に決まってんだろ
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 02:28 ID:3oGALL7l
ケースにもどしとくと、科学変化ストップとかにして
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 02:32 ID:pgrdlrEX
そういえば日本には建設的な問題提起のできる環境保護団体は見当たらないな〜。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 10:09 ID:veg94Qkl
まっ、結論として、米国企業は糞って言う事だな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 11:37 ID:3ZCmNZIf

人がわざわざ、レンタルDVD返しに行くより使い捨てで焼いちまったほうが環境に優しいと思うんだガナ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:13 ID:WaCXatTe
>>202
一泊二日のレンタルDVD借りて、
「用事が入ってで途中から見られなかった、どうするんじゃぁ!」
ってレンタル店に文句いうのかw
209 :03/05/26 14:30 ID:ArZcRq95
このブロードバンド時代に逆行してやしませんか?
全部オンラインでいいんだよ。借りに行く手間も省ける。
210 :03/05/26 14:32 ID:ArZcRq95
>199
そのうちダウンロードも一瞬で済む、
もしくはストリーミングでも大丈夫なぐらいの
ブロードバンドが普及するんじゃないの。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 15:48 ID:ntJ/w0jr
>>208
レンタルなら返すときに普通に延滞料金払えばいいし。
きえちゃったらまた買いにいかにゃならん。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:16 ID:4PL8vAHO
>>210
ストリーミングの画質がどこまで良くなるかによるが
現状じゃとても見られたものじゃない
2136:03/05/26 19:12 ID:X0CmGUWx
ダウンロードは48時間制限が実質不可能に近いので安く売れない。
あと映画好きはパソコンモニターなんかで映画見れないよ。
5.1ch以上100インチ以上のプロジェクターで見る。
となると、簡単なのはDVDしかない。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 21:25 ID:b+0C4Iwb
返しに行かなくていい、と言えばDVDZOOは上手く
いってんのかな。2chにバナー置いてた気が…
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:17 ID:MN8zveIr
ストリーミングとか言ってるヤツラは馬鹿か?
今の所、高速回線を家庭に引くのはかなり所特殊な家庭だけだ
この方式なら日本のコンビニとかを使う事によって、レンタル店に行くのも面倒な普通の消費者も簡単に取り込める可能性を持ってる
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 18:48 ID:o3qPt/7w
>>215
馬鹿というか一般人の感覚がわからないパソヲタってとこでしょ
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 19:03 ID:o3qPt/7w
だいたいDVDと同等の動画を落とせるだけの
ブロードバンド環境を維持するお金で
何本DVDが買えるのやら
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:02 ID:MeiTjan4
ホンキで普及させたら香港・台湾あたりで,脱酸素DVDプレーヤーが開発されるかも.

もしくは揮発性DVDの定着器とか(笑
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:32 ID:k/yyhml1
>>218
海賊版は、普通のディスク使うだろ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 20:34 ID:t5yBYknB
48時間もたずに消えたら訴訟になるんでつか?でも、証拠がなかったりして。。

説明書に「もし途中で映像が消滅しても当局は一切関知しないからそのつもりで」
とか書いてあったりしてw
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:12 ID:MN8zveIr
48時間の右下あたりに『くらい』ってちゃんと入れるから大丈夫ですよ
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 09:34 ID:Ua80pR6M
>>221
「概ね48時間(平均)」だと思う。
某ADSLみたいに。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 10:14 ID:bkYCtmlb
>>222
ADSLみたいだったら、「最高48時間」になりそう…
224山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉