【IT】ジャストシステム、「Linux版 一太郎」を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:10 ID:Rd1uVECf
justsystemも無駄なところに開発費かけるんだな。
linuxなんて一般に普及するはずないじゃないか。

316ハム太郎:03/08/24 22:16 ID:3RtxuA2c
現在,裁判所は一太郎をWindows95またはWindows2000の環境で
使っていますが,他の官公庁も一太郎を使っているのではない
でしょうか?
OSもいずれはLinuxになると思います。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:24 ID:zrqplllo
TurboLinux(with ATOK) + 一太郎で
官公庁のPC数万台導入を狙ってるのかねぇ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:27 ID:9rgzSC9y
IBMみたくワープロベンダ毎買ってしまう
なんてわけに逝かんだろうなあ、日本では
#件はワープロに限ったもんでも無いけどな
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 22:43 ID:Rd1uVECf
官公庁が大量導入→使いこなせずサポート依頼
→サポート追いつかず・・・・・
ってか出来ない・・

こんな感じか・・・
320 :03/08/24 23:13 ID:axAPeyKQ
一太郎もJavaで書くなんてあほなことすりゃ、そりゃ重いやろ。
GTKでも重いな。やっぱXlibでがりがり書いてもらわねば。

確かに一太郎forLinuxがうまくいくとも思えないが、Window上で
MS-Wordと戦うよりはまだましやろな。OSのすべてが公開されて
いるだけでもチューニングの余地がある。
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:19 ID:kL/An7to
>>315
linuxなんて書いてるやつは使わんだろうな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:37 ID:zrqplllo
>>320
今時Xlibなんかで書く奴はアホ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:41 ID:kL/An7to
よく「このソフトはPure javaで書かれてます。」とか
得意げに言ってるベンダがいるが、
それは移植しやすいベンダのメリットであって
顧客のメリットではない。

とか思うのは漏れだけだろうか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:02 ID:EvR9eg0K
cannaがショボイからATOKはありがたいが、一太郎は必要性を感じないね
OpenOfficeがあるし。。。
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:22 ID:6TMuOUHV
別にLinuxに一太郎つけなくても、
Ms-wordのファイルを完璧に再現できて、
完璧にWord形式で保存できれば、それなりに
シェアは伸びると思うのだが・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 00:26 ID:eCrs1zkG
excel ってセル内の文字が入っていても
印刷したらはみ出るのまなんとからならいの?
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:44 ID:+pE6XNtR
一太郎以外で各教本等の漢字、外字類もフォローできるのかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:37 ID:8HV1GwZp
>>323
異なるOSどおしのファイルのやり取りとか
面倒ないのは十分顧客にもメリットだとは思う
Winが多数を占めているので数は好くないけどね
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 11:45 ID:kpxIhyNn
>>326
仕様です。
知っていれば回避できます。
事実上使い物にならない機能が増えますが知りません。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 13:28 ID:9E2thHU7
つまり、一太郎DASHが最強っつーことだな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 13:42 ID:OsCMp8qG
乗せるXが基本的にあんなに重いんであれば、Windowsでも重い一太郎が乗るとなると・・・想像がつかん。
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 21:32 ID:BPqmbM7v
>乗せるXが基本的にあんなに重い

は?
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 22:25 ID:Hj8bjpxO
>>331
JustWindow for Linuxとかだすんでねーの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 23:35 ID:Y1JPieZt
>333
デスクトップLinuxの最大の弱点がアプリケーション間で操作性やらクリップボード処理の統一が
取れてないことなのに、さらに統合環境ふやすんかよ。KDEとGNOME、それにOpenOffice。これ
にさらに一太郎+三四郎+花子forLinuxでJustWindowとか出したらわけわからんぞ
335dqn:03/08/26 23:37 ID:qp58OLVD
オマエラ、jusuのサスケって製品知っていますか?
ダッシュの前に作られた軽いワープロです。
個人的にはDOS3.1_with_HSB(ハイスピードリブートソフト、、configを
それぞれ変えれる奴)@VZ+ATOK+Wターム+ロータス123の
環境が懐かしい^^;。
あの頃から一太郎はイランけどAtokは必需品だった。
atok_JUST_linux出ないかなぁぁぁ〜〜〜♪
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 04:48 ID:DuUUTii3
確かに、面白そうだな〜<Justのディストリ
5k未満なら買ってもいいかな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:02 ID:TFWAKftr
>>334
過去の馬鹿さ加減から言うと、出しかねないと思うけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/09 16:42 ID:MpYb7Eqe
 ジャストって例の官僚主導の新OS作成プロジェクトに
からんでないのかなぁ。からんでたら、きっとすごくいい
OSができるとおもう。

 いまでも縦方向の日本語入力は一太郎最高。やっぱ
日本人は縦書きだって。OS自体縦書きにしてくれたら神。
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 00:19 ID:U5bbcdM/
 三四郎ってもうださないのかな。セルの結合が
縦に出来ない仕様なのがちょっと困ったけど、イイソフト
だとおもった。やすかったし。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:36 ID:wUHgDlC0
>>339
「三四郎」も「五郎」(RDB)もJW版、Win版ともに旧来の一太郎の流儀を最大限に取り入れ
た完成度の高いソフトではあった。(一太郎使用者にとって)三四郎は1-2-3とのデータ互換
やキー互換もかなり高かったし、事実1-2-3の置き換えを狙っていた面はあるんだろうね。
いずれにせよ、純国産OfficeSuiteとしてがんばってもらいたかったとは思う。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/11 02:47 ID:Zjd4tLm6
けど日本は良いものよりも、流行りモノに弱いからなぁ、、、
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/14 10:55 ID:c8SrFy5B
>>341
 いやぁ、マイクロソフトがダンピングで無理矢理普及させた感もつよいよ。
ロータスと一太郎モデルにはwindows自体ちょっと高めの値段でプレインスト
してたらしい。マイクロはセット販売で安くしたみたい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/24 03:22 ID:xxKIqr5y
>>339
三四郎R3売ってるよ。
三四郎R2にXP用のpach当てただけで、中身はR2と同じだが。

おれも、R2をXP対応にして使ってます。
三四郎を使った方が楽な場合があるので。
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:00 ID:nqdrx8nz
 ジャストも頑張ってるけど、オープンオフィスもあるからなぁ。
表計算はオープンオフィスでほぼ問題ない。ワープロは一太郎
に一日の長がある。とはいえ、片方は無料。これは敵わないかも。
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:12 ID:L528Lwa7
ATOK=阿波徳島かな漢字変換システム というのもありましたな

徳島空港からタクシーで「ジャストシステムまで」 といえばつれてってくれる

バブルのころ読んだ雑誌に・・
 東京の家賃が高い!東京の事務所の家賃が、本社ビルを賃貸したとしたときの家賃 とおなじくらいかかってしまう。
本社から東京まででるのに 1時間ちょっとだし、東京に本社が無くても困らない。
つーことで、本社は徳島のまま。

というのをかいてあったと記憶している
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/18 13:19 ID:ij7YOkcX
未だにクラリスワークス
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 05:08 ID:iumKAP9o
しかし古いネタがいつまでも残る板だなー
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 05:22 ID:9R9z0eH1
これ、フリーでもオープンでもないんでしょ?

誰が買うんだろう。ガクガクブルブル
349ていうか:03/10/27 06:42 ID:lDc1hwrE
名前がwarui

セリカが花子て名前だったら買う奴おるとおもってるんか
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 07:30 ID:fjAqVUea
ジャストにとってリナックスが唯一最大の希望だな
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 07:48 ID:KT1+cdzK
日本人なら、


税金のつもりで


買っとけ



タノムヨ
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 08:08 ID:y2IzuKa/
ATOKの変換精度は一度慣れると離れられない。
結局、DOS時代からWin、Mac併用になっても使っている。
一太郎は文章打つ時は良いけど、クラリスワークス触ったら、はまった。
Wordは会社用だけど糞だな。
もっともMS、Apple、エルゴのIMも最近は悪くないけどね。
ATOK健忘症時代からのつき合いだからなぁ・・・。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 12:57 ID:6iB1hwy0
どっちにしろ、もうMSOfficeを買う気にはなれん。
一太郎Linux版がでたら買ってみます。
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 13:07 ID:8/K/F7xp
MacOS10.3パンサーの「ことえり」は、ATOK16を超えた
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:17 ID:N0TXAu6L
変換精度のよさも分野によると思う。
昔はATOKすげーなんて思ってたが、自分が使う分にはMSIMEと大して変わらん。
むしろソフトの重さが問題。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:31 ID:YHPufoCZ
ATOKの省入力候補は一度使ったら止められない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 14:37 ID:9R9z0eH1
>>356 そんなに依存性の高いソフトだったら、使いたくないなぁ。
他のPCを使わざるを得なくなったときに、ストレスを感じるようになるんだろ?

依存するソフトは出来るだけ少ないほうが良い。
358ジャストな馬鹿:03/10/27 14:58 ID:y/70BnkH
やめとけ、やめとけ。

手書きでいーじゃんか。手書きで。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/27 16:14 ID:rfsWZ6R3
依存するソフトがあるなんて・・・プッ
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/07 15:20 ID:OIt1Pwmy
>>357
タブキーをおすと省入力が出来る機能だよ。
そのうちMS-IMEも入れると思うよ。何やら
長ったらしい名称とか一度入れてしまえば
次からはタブで一発変換…という使い方が
できます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:06 ID:Zbkt7J3G
で、結局売れたのこのソフト?
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:14 ID:SsXz+ti7
もっと早く出せばよかったのに
あと花子と・・・シュリケン、ニンジャ、タツマキだっけ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/16 23:15 ID:xTGboNjS
ジャストから音声読み上げ装置はでますか?
364名無しさん@お腹いっぱい。
これってJavaじゃないよね。きっと。
一太郎を含むジャスト製品を全てJavaにするとかいう記事を
大昔に見たことがあるような気がするが。きっと気のせいでしょう・・・。