【知財】米レコード各社、音楽交換ソフト使用者に実力行使検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Optimizerφ ★
 ユニバーサル・ミュージックなど大手レコード各社が、
インターネットで音楽を不法にダウンロードしようとする人のパソコンを強制的に
停止させるソフトウエアの開発などを行っている。4日付の米紙ニューヨーク・
タイムズが報じた。
 インターネットを通じて音楽を無料でダウンロードできる音楽交換ソフトが
出回ったことで、音楽業界は年間約43億ドルの損害があるとされ、レコード各社は
著作権保護で実力行使を辞さない構えだ。
 同紙によると、ソフトは複数のハイテク企業が開発中。音楽ソフトを装って個人の
パソコンにすべり込ませ、音楽を違法にダウンロードしようとすると、パソコンを
合法的な有料サイトに自動的に接続させたり、数分から数時間、停止させる仕組みを
検討している。

以上引用。
引用元:http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030504-00000062-kyodo-ent

関連
NY Timesの元記事(無料登録必要)
Software Bullet Is Sought to Kill Musical Piracy
http://www.nytimes.com/2003/05/04/business/04MUSI.html

Universal Music:http://www.umusic.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:11 ID:iGo82nup
お互い様ってとこじゃないの。
37C ◆5D7C.LIVE2 :03/05/04 18:11 ID:vik1pJLT
3
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:12 ID:iaeVPy9n
俺の肛門も著作権保護で実力行使されそうです。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:13 ID:mMW6i5sQ
停止ってPC自体がフリーズするんけ?
それはやりすぎ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:14 ID:sWuQioHD

またユダヤか
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:14 ID:tso8TjdD
イノベーションには適応するしかないよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:14 ID:HVuP+V/3
ヤクザ以上にやり方があくどい。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:17 ID:hMKWdFKy
これは日本の場合ありえないな。
不正シリアルを入力したユーザーのPCを停止させたりハードディスクをフォーマットしたりしようもんなら、
民事で多額の賠償を請求されるし。

あっちの民事法規はよくわからないけどアメリカでは許されるのかな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:18 ID:X/5vHe9C
音楽ソフトを装ってすべりこませるとかいってるけど、そんなの無理がある。
公式配布先以外で落としたバイナリなんか誰も実行しないよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:22 ID:azwym+zI
兄弟がnyやって音楽をダウンロード
         ↓
     PCが数時間停止
         ↓
   俺が仕事でPCを使えなくなる

確実に訴えますよ? 
12 ◆Optap4/P6I @Optimizerφ ★:03/05/04 18:23 ID:???
>>9
あっちの法に抵触する可能性があると指摘してる人がいます。
元記事の2ページ目より

"Some of this stuff is going to be illegal," said Lawrence Lessig,
a professor at Stanford Law School who specializes in Internet
copyright issues. "It depends on if they are doing a sufficient
amount of damage. The law has ways to deal with copyright
infringement. Freezing people's computers is not within the scope
of the copyright laws."
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:23 ID:HVuP+V/3
このインターネット時代こっちに被害が来ないとは限らないよ。アメリカだけの制限とかまず無理じゃと思うし。
日本が何もしなくてもアメリカからの攻撃なんかあるかもしれない(特にmxなんかありそうに思うけど)
それにしてもメーカー連中はそろいもそろってユーザーを泥棒扱い・・。
徹底不買で対抗だ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:24 ID:sWuQioHD
>>11
おそらくレコード会社はDLした兄弟を訴えなさいと言うかも
15名無しさん@お腹ななはい:03/05/04 18:25 ID:Vrh2e76J
エンターティメント(音楽・映画・etc)
全て無料にしちゃえば良いんだよ。
それで気に入ったらソフトを買う。

企業やアーティストは得た収入の何割かを、恵まれない人への寄付金へ。
人の良心を利用すべきだと思う。
タダで色々な情報に触れ。気に入ったら『買う』 その行為が人助けにも成る。
こういうシステムが良いんじゃないかなぁ〜。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:27 ID:tso8TjdD
売り上げが減っても利益が出るようなビジネスモデルを作るしかない
損益分岐点を下げる努力をしましょう、中途半端なアーチストをリストラするとか
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:30 ID:2oVzuVNF
電子透かししかない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:33 ID:NX8eDZMy
合法的にウイルスが作れるってこと?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:35 ID:tso8TjdD
昔さシェアウェアの代金を払わないに立を腹した香具師がBIOS破壊ソフト
ばら撒いて問題になった事なかったっけ?
20名無しさん@お腹ななはい :03/05/04 18:39 ID:Vrh2e76J
まぁ、自分の利益しか考えないのなら
地球人は殺し合いがお似合いだね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:41 ID:e6Zyiknj
>>19 漏れもそれ思い出した
確か正規ユーザーがたまたまシリアル番号忘れて拾いもんのシリアル入れたら
PCクラッシュで大事なデータあぼーんとかなんたらで、シェアウェア作者が
謝罪・賠償したんじゃなかったっけ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:46 ID:zvnIgUeJ
売上げがファイル交換ソフトで減ったのを実証できてないくせに。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:59 ID:+sHArbk/
>>13
アメリカはこっちが悪くなくてもいちゃもんつけてくるからねえ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:41 ID:fo6zpqat
>>21
WINGROOVEね。
確か、作者はクラッシャーを実験的に作ってみたが、
意図して配布したわけではないという言い訳をたててたような。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 19:50 ID:f3Cekkb+
目には目をか。
こうなってくると
弱者である貧乏ユーザーは圧倒的に不利だな
26Auditorφ ★:03/05/04 20:20 ID:???
>>12
Lawrence Lessig教授は反対でしょうね。。。

Lawrence Lessig教授と言えば、『コモンズ』は要参照。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102040/
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:22 ID:vO6L1MrF
ダウソ板関連スレ
【日本も】音楽不正DLに実力行使【導入?】
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/download/1052044789/
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:26 ID:i76voMAy
んなもん
音楽自体タダにしてライブとかでもーけりゃいいじゃん。
イイミュージシャンのライブには人は行くでしょ。
そーすりゃ有象無象なミュージシャンは淘汰されるし素敵じゃん。
インスト系のひとはメディア、イベントBGMで。
29Auditorφ ★:03/05/04 20:28 ID:???
レッシグたんのお話@東大ビジネスローセンター
11月28日 13:30--15:00
東京大学本郷キャンパス 法文一号館25教室
(コモンズの訳者、山形浩生氏のwebpageより)
http://cruel.org/candybox/lessigblc.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:29 ID:RrqMELhg
>>28
興行収入だけで儲けるのは難しいんだよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:30 ID:nkxtCtfm
実力行使って空爆とか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:38 ID:vO6L1MrF
>>28
ライブ自体はファンサービスというか、宣伝のような位置づけ。
収支は赤字の場合が多いよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:45 ID:i76voMAy
>30
なるほどー。

でも、つんく雄 系とかはすごいよねとか思ってみたりするんだけど。
タレント自体が動いてる量がエイベックスとかなんかより格段に多い
・・・と勝手に俺は思い込んでるんですが。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:48 ID:QQf8IGWb
>>15とか>>28みたいな大馬鹿が増えれば音楽業界ごと
あぼーんして新しい音楽が聴けなくなってしあわせですねー。

>>16 音楽とか出版には営利以外にも文化を保存する
役割があるの。んで、ここんとこの音楽不況のせいで、
伝統芸能や邦楽のCDを作ることができないでいるんだな。
これは、もともと利益目的じゃなくて、社会のためというか
文化事業だから、真っ先にリストラ。

それにしても、コンビニから商品を勝手にもってったら泥棒なんだけど
音楽痿ン課だと,そういう意識を持たないやつがおおいのは
やっぱ,家庭の教育が悪いんでしょうね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:48 ID:qqDPFBUM
ウイルスは作っただけで犯罪になるんじゃなかったっけ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:50 ID:8t3sJpqW
無論、ユーザー側の意見も大事だけど、
作る側の労力とか制作費とかそういう部分も考えないと、
文化的に衰退しそうな悪寒。
ボランティアでできる程、楽なことじゃないだろうし。

ゴミ音楽とか、メーカーの無能社員は
なくなってもいいんだけどさ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:00 ID:R/w+axcQ
>>35
ウイルスは潜伏・自己増殖・発病が備わって初めてウイルスだ。
知ったかぶってほざくなカス。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:01 ID:f3Cekkb+
>>34
同意。やってることは普通に泥棒なわけだが、どうも罪の意識がないらしい
そのくせに変な愛国主義で正義語ったりするからねー。
チョンもお前等も泥棒やん。
どう考えてもオカシクなってきてる。
集団心理で気が大きくなってるんだろうけど。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:03 ID:l3Jkd/Gy
ベニスの商人だな

不正DLを実力阻止するのは一向に構わん.当然の権利.
ただし、それ以外のPC上のプログラムや記憶装置に一切影響を与えてはならない.
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:03 ID:ddl83xZM
これ悪用されそうですね
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:03 ID:f3Cekkb+
偽善ぶってネチズン気取る前に
泥棒やめないとな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:04 ID:g2zhllhE
これってトロイだろ
壁さえ入れておけばネットへのアクセスは防げるような
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:05 ID:65giVvjB
しかし歴史上には著作権なくても大衆文化が
あった時代も多かったわけで。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:05 ID:l3Jkd/Gy
>>42 ウィルスパターンファイルに登録するかどうかがセキュリティベンダーに
対する踏み絵になるな
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:07 ID:67VsO89x
>>42 ほぼ防げるな

あいかわらず考える事が幼稚すぎるんだよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:13 ID:CFw9exUa
もし、本当にやろうもんなら、確実にいたちごっこになるだろうね。
こういう実力行使などという厨な対応をすると、それに厨は敵対心を燃やす。
こういうハッキングみたいな事になると異様な執念を燃やす暇がありあまる奴が世の中にはごまんといる。
いかに優秀なプログラマーに開発させようと、それ以上のスキルをもつグループがアンチに確実にいるだろうから、技術的には絶対負ける。彼らにとっては良いゲームのネタを提供されたようなもの。
もうちょっとまともな方法考えたほうがいいね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:16 ID:0BBGLGxL
ファイル共有ソフトを使う場合は
アップしてる香具師のIPが晒される必要がある
とかって法律作れば解決。
流石に今回の件はやりすぎ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:22 ID:l8WAU37D
>>47
釣りですか?
IPなんてもともとモロバレ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:27 ID:QQf8IGWb
>>43

何言いたいのかわからない。マスプロダクトされた
純然たる商品としての芸能,音楽が、著作権に縛られることなく
自由に流通していたしあわせな時代があったっていいたいの?
だったら、中国や韓国,東南アジア諸国で日本の製品の
粗悪なコピーが流通しているのはとても幸福な状態であり,
それに関して日本のメーカーが著作権違反だと訴えるのは
おかしなことだと思っているの?
50名無しさん☆:03/05/04 21:30 ID:pa4ovMil
マジでやれる!!サイコーだよこの出会いサイト☆
http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=neat
5147:03/05/04 21:31 ID:0BBGLGxL
>>48
ほんとだ。よく考えてみれば発信情報のログ取ればすぐわかるじゃん。鬱氏。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:47 ID:hPrUBPop
結局WINGROOVEの件ってどうなったん?
訴訟沙汰にはなったのかい?
で、作者はどうなった?
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:49 ID:f3Cekkb+
>>46
いたちごっこ。これこそまさに犯罪行為である証明だね。
外国人犯罪者があの手この手使って日本で悪さするのと同じだ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 21:51 ID:Ag1fbtY2
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:16 ID:J89mjjqG
ついに全面戦争ですか。(藁
大変だねぇ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:26 ID:CTa6Ga3X
やりすぎって、自分が犯罪してることに気づいていないバカが多いな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:44 ID:LLTfy+Rg
>56
domで私的使用ならいいじゃないの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 22:50 ID:HVgyEDix
赤信号みんなで渡れば怖くない、けだし名言ですな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:25 ID:8ErNaDdg
>>49
違うよ。
著作権が守られなきゃ文化が衰退するという意見には異論があるというだけ。
江戸時代には著作権なんて概念はなかったが、
文化的に死んでいた時代だったか?
著作権がなきゃないでそういう体系の文化があらわれるだけだろ、って
ことをいいたいの。それが望むものがどうかはわからんが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:45 ID:halglNLp
>>59
江戸時代にコピー技術がありましたか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:51 ID:5NFEtcnf
>MDの場合、大半が音楽コピーに使われるため、価格に補償金が含まれているんですが、
>パソコン用CD−Rは補償金の対象外なため、私的な録音であっても合法とはいえないんです

非常に微妙な表現・・・。
パソコン用CD−Rへのコピーは「違法」なんですか?

http://www.zakzak.co.jp/tsui-sat/tsuiseki/contents/2002_04-09/020719_03.html
62出戻り二士:03/05/05 01:12 ID:aAmSh6UT
補償金払ってなければ私的な録音(自己のCDの複製保存等)でも違法だって?

初耳だが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:12 ID:Hy1zWj6o
<FONT SIZE="6" COLOR="#FF3333"FACE="MS Pゴシック, Osaka">
一度に指定します
</FONT>
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:45 ID:gwTLNWry
>>60
「なんでも鑑定団」でたくさん贋作がでてるだろ
コピーの文化は昔からあったし鑑定方法も昔から
あったよ。贋作作るほうもなんか確信犯だったね
署名の方法かえてたし、まさしく
「ニセモノをニセモノと判断できないヤシは
(美術品を嗜好するのは)難しい」(w
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:15 ID:LHdbfAFq
>>64
それってソフトっていうより、絵画という物質=モノの話だよね?
形のない映像や音楽をメディアに載せて流通させること自体が
不可能だったわけだし、当然コピーすることも不可能。
贋作とはちょっと事情が違うように思うけど。

66出戻り二士:03/05/05 02:26 ID:aAmSh6UT
すこし調べてみたのだが補償金を払っているメディアで音楽録音等を行わなかった
場合、補償金の返還を求めることができるらしい。
音楽用CD−R買ってきてなんか適当に焼いて、そのCDを送れば金は戻って
くるわけだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:35 ID:zNELyYTx
>60
写本はどうだ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 02:40 ID:gwTLNWry
>>65
いや>>59
著作権が守られなきゃ文化が衰退するという意見には異論がある
について小さく同意なんだ。著作権については江戸時代から
「本物じゃないと高く売れない」というルールは禿げしくあったから
著作権は守るのがスジなんだが、コピーもまた文化を
伝えていくひとつの手法で、残さなきゃ文化がすたれる
と思われ

コピーをして自分で楽しむ行為は
ソース ―> カセット
で昔からあった。友達にわたすときは
ダブルカセット −> 友達のカセット
で行為自体は普通にたくさんあった
CDが売れなくなったのは不況のせい。
ただ媒体がCD−Rで質がよくなっただけ
あとどうも歌自身にヒット曲が安易に作成できる
手法があるんじゃないかというほど劣化
してるというのが漏れが思うこと。
アーチスト以外に金むさぼってるヤシら多すぎ!
つーかそれにかかわってるヤシらはもうとっくに
きづいてるよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 03:22 ID:krKq70EA
一点物の絵画の時代と
大量生産の時代じゃあ意味が違うんじゃ?
カセットのダビングには時間かかってたし。
デジタルコピーは一瞬で同じクォリティーの物が
できてしまう。
昔からあるからってのは詭弁だと思うな。
70 :03/05/05 03:33 ID:xPqA3ROy
>アーチスト以外に金むさぼってるヤシら多すぎ!
>つーかそれにかかわってるヤシらはもうとっくに

でもアーティストだけでは金を生み出せないよ。やはりメディエーターが
価値を作り出すのさ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 03:44 ID:e7cSfZdi
これはスパイウェアですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 05:22 ID:U74X0TeD
クラックがすぐ出回るに一票
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 06:01 ID:ky55conp
ソフトを制作してる会社のPCが停止したら笑えるだろな。。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 06:42 ID:8ErNaDdg
>>69
すでに浮世絵といった版画はあったわけだから
必ずしも一点物絵画の時代というわけではないよ。
75動画直リン:03/05/05 06:43 ID:ILbtTlqj
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 08:03 ID:krKq70EA
>>74
浮世絵にも贋作があったの?
作り手詐称はあっただろうけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 08:10 ID:Ju4c2InC
http://www.i-shot-deai.com/~chika/
アダルトビデオ販売目的のページじゃないから
評価がなかなか辛口でおもしろかったよ
横に広告があるけどそれ以外はなかったから
うざくもなかった
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 09:42 ID:m4BZO+3C
音楽ビジネスのやり方を変えるしかないだろうね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:07 ID:n+uiIl4V
結局CCCD同じで音楽業界にとっては逆効果になるんだろうなぁ…
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:28 ID:f3dfhMMc
将来CDや音楽データが手に入らなくなった時に備えて
楽器を習っておこうと思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:36 ID:UdDQzKeI
>>57
ダウンロードでコピー入手して、実物を未所有なら、私的使用に該当しない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:38 ID:m4BZO+3C
無駄だと分かっていても講義するべきはするしかないってところか。
新譜の売れ行きが悪くなるだろうな。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:40 ID:J6nZ5ZFz
>>81
実物所有しててもアウトですよん。。。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:47 ID:s+Ud7b09
ウィルスみたいにそれとわからないようにこっそり流すに決まってるだろ。
もしハードディスクが全部吹っ飛んじゃうかもしれないなんて事になったら
だいぶ抑止力として働くんじゃないの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:53 ID:fTgrVfxu
↑それじゃ犯罪じゃん...
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 10:54 ID:m4BZO+3C
アメにはとんでもない奴がいるから、そんなウィルスばら撒いたら
逆に爆弾とか仕掛けられちゃいそうだな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:00 ID:B2ik93D3
こんなの作ってもイタチごっこで何も問題の解決にはならないのに。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:36 ID:cZJOGIsH
   ∩        ∩
  / /        //
  / /        //
 ||       / /
 ||      / /
  \\⌒γ⌒ /
   \     /
     |   .|           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
___\   \_____ <こんなの見つけますた http://heimin.fc2web.com/izyosyonennnikki.htm
\    ∩\ ∧_∧.     \ \___おもしろいです!!_さいこーですっ!!______
 ||\. |レ⌒( ´Д`)⌒ヽ   \
 || .||~しノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\\ ̄ ̄
   ||          || .し'
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 12:58 ID:M0LLDJPG
全部免許制にすりゃいいんだよ

事前に申請してハードキーもらって、そこにライセンス登録したアプリなり何なりのデータを
入れて置けるようにすると
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 20:37 ID:rvcgKWqz
>>89
そこまでして音楽聞きたいとは思わないな。
なきゃないで別の楽しみがあるし。

虚業って自覚あんのかなぁ。
91出戻り二士:03/05/05 21:11 ID:aAmSh6UT
とりあえずアメリカなのだし・・・・
コードを解析し仕様の裏をついて真っ当な使用条件でトロイ発現を促す。
で、懲罰的賠償を含めて10億ドル位請求する。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 21:44 ID:8hAMiCO4
ファイル交換使用者は恥を知るべきだ!!!

93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:52 ID:U/gbKfOt
ウィルスと違って、感染方法がファイル交換だけだから 誰かが拾っても、それを交換に出さなければ あまり広まらずにレコード会社の身内だけが被害。 コンニャク
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:27 ID:0m7Oeo9O
明治のこと。リアリストであった福沢諭吉は当時、自著の表向きの売り上げと
そこから導き出される海賊版の冊数を計算し、
自著がどの程度普及したかを計算していた。その当時ですらその調子だからなあ。

今の計算機と通信の仕組みとこれまでのいきさつを多少なりとも知ってりゃ
コピー不可能とかファイル共有完全阻止なんざ絶対無理なのは分かりきったことだが。
(量子暗号化の時代になったりすれば別だが)
真正の紙幣を刷れる印刷機が全国津々浦々にある国で紙幣を発行するようなもんだもの。
最終的にはレッシグ教授の言うようにファイル共有と音楽会社の正規販売が競争
できるようにするしかねーだろうが、デジタルブック同様、音楽も販売形態を
ネット上に移したところでそんなにコスト削減が見こめない→競争できない
ってのが今最大の難点なわけだ。

それから著作権と文化とを絡めて論じたがる奴は
とりあえず白田助教授のサイトで「コピーライトの史的展開」ぐらいは
一通り読んできた方が良いと思うぞ。高いので本を買えとは言わんが。
ttp://orion.mt.tama.hosei.ac.jp/hideaki/indexj.htm
レッシグ教授の「CODE」や「コモンズ」はかなりの基礎知識を要求されるんで
ハンパじゃ理解がおっつかんと思うが。
あと、著者の名前を忘れたが、「雲を盗む」って本も読んでみると良い。
昔、電波を国境を超えて飛ばすのに規制を施すべきかどうか真剣に議論されてた
時のことなど、時代の変わり目の法のあり方を平易に書いている。
95山崎渉:03/05/20 04:29 ID:xmajbdNH
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
96山崎渉:03/05/21 21:56 ID:RECWyVt7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
97山崎渉:03/05/21 22:44 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
98山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉