【保険】予定利率下げ、連休明けに与党と再調整――金融庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Auditorφ ★
 金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を
破たん前でも引き下げられるようにするための法整備について、連休
明けから与党と再調整する。同庁は株安で生保の経営環境が厳しさを
増していると判断しており、今国会での法案提出と早期成立を目指す
方針だ。
 超低金利による運用難で生保の運用実績が目標に届かない「逆ざや」
問題が深刻になっている。金融庁は最近の株価急落が生保の経営に
さらに追い打ちをかけると心配している。同庁は生保が破たんする
よりは、事前に予定利率を下げた方が、契約者が被る損害や金融シス
テムへの悪影響が小さいとみている。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030503NN000Y50203052003.html

日経 生保経営特集
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/

過去スレ
【保険】生保予定利率、引き下げに下限設定
http://book.2ch.net/bizplus/kako/1042/10429/1042927608.html
関連スレ
【保険】三井生命、三井住友銀の傘下に
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051827336/l50
【保険/会計】金融庁・伊藤副大臣、生保の特別扱いに反対
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1051108441/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:29 ID:kJliPcYz
ERROR:このスレッドには書けません!
3Auditorφ ★:03/05/04 10:29 ID:???
過去スレにおける記事

Auditorφ ★ 投稿日: 03/01/19 07:06 ID:???

 金融庁は18日、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を
破たん前に引き下げるための保険業法の改正原案をまとめた。経営の悪化した
生保が予定利率の引き下げを金融庁に申請。金融庁はただちに解約を停止し、
資金流出を防ぐ。契約者の反対が1割以下なら引き下げを認める。契約者の損失を
小さくするため、引き下げ後の利率は3%程度を下限とする見通しだ。金融庁は
与党との調整を経て、通常国会に保険業法の改正案を提出。2003年度の実施をめざす。
 主要生保各社は5%を超えるなど高水準の予定利率に実際の運用利回りが届かず、
毎年多額の運用損失を計上して体力をすり減らしている。利率を下げれば損失を
小さくできるが、契約者が受け取る保険金が減るため、現在は破たん時にしか
認められていない。しかし最近の株価下落で生保の体力は一段と低下しており、
破たん前の利率引き下げを認めることにした。
(日経、03/01/19)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030119AT1F1800G18012003.html

なお、日経 生保経営特集
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:30 ID:2ci3UYK7
サンプロの議論って不毛ですな。
        具体的には構造改革とデフレ対策を同時に進めていく必要がある。
        その具体的な方法ってのは?
        
5Auditorφ ★:03/05/04 10:30 ID:???
Auditorφ ★ 投稿日: 03/01/19 07:16 ID:???

日経今日1面のトップ
3面によれば、スキームは以下の通り。
生保の計画作成申出→金融庁承認(解約停止)→生保の計画作成→総代会での3/4の賛成
→保険調査人による計画の審査→金融庁の承認→契約者の異議申し付け(1割超の反対で否認)
→金融庁による利率引下げの公告→生保による契約者への通知(解約停止解除)→引下げ実行
となる。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:30 ID:/gK3w5Z1
ふがっ?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:34 ID:2ci3UYK7
>契約者の異議申し付け(1割超の反対で否認)


  やっぱここですな。
  (9割の賛成がなければ実施しない)
  にしておかないとだめだと思うのだけど。
8Auditorφ ★:03/05/04 10:35 ID:???
今国会に提出されている保険業法の改正案(一部抜粋)

株式会社化に関する制度整備【金融審中間報告(13.6.26)関連】
  ⇒  株式会社化スキームの積極的な活用を促す観点から、相互会社から株式
会社への組織変更に関する規定の見直しを行う。
 具体的には、組織変更時の(1)基金の償却の特例(基金の現物出資の認容)、
(2)取締役等のてん補責任の免除(純資産額が社員への割当株式の発行総額に
不足する場合のてん補責任の免除)等について盛り込む。

以下、参照。
http://www.fsa.go.jp/houan/156/hou156_01a.html
9:03/05/04 10:37 ID:nk3WXWpu








10Auditorφ ★:03/05/04 10:38 ID:???
Auditorφ ★ 投稿日: 03/01/26 15:41 ID:???

生保予定利率:引き下げ方式「半強制」併用も 金融庁検討
 金融庁は25日、生命保険会社の予定利率(契約者に約束した運用利回り)引き下げ
について、生保からの自主的な申請方式のほか、行政勧告で半強制的に実施する方式も
導入する方向で検討に入った。生保の経営見通しを判定する第三者機関を設け、同機関
が現在の予定利率では将来的に破たんが避けられないと判断した生保に対し、金融庁が
行政勧告を出す仕組みが有力。与党などと法案の最終調整を急ぎ、今国会提出を目指す。
 金融庁は当初、生保が自主的に予定利率の引き下げを申請し、総代会や契約者からの
異議申し立てを経て、同庁が承認する枠組みとする方針だった。しかし、与党から
「信用失墜を恐れて、手を挙げる生保はない」との批判が出たため、行政勧告方式と
2本立てにする案が急浮上した。
(毎日)
以下、参照。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20030126k0000m020122000c.html
11Auditorφ ★:03/05/04 10:40 ID:???
Auditorφ ★ 投稿日: 03/01/31 21:01 ID:???

一昨年の金融審における議論
金融審議会金融分科会第二部会報告「生命保険をめぐる総合的な検討に関する中間報告」
に対する意見募集について
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/tosin/f-20010626-2.html

このスキームが今回のそれの原型となっている。
12Auditorφ ★:03/05/04 10:45 ID:???
Auditorφ ★ 投稿日: 03/02/22 07:51 ID:???

予定利率の議論継続を確認・自民保険問題小委
 自民党の保険問題小委員会は21日、幹部会合を開き、生命保険会社が
破たんする前に契約者に約束した運用利回り(予定利率)の引き下げを
可能にする保険業法の改正について、今後も同小委員会や与党三党の
プロジェクトチームで議論を続ける方針を確認した。
 会合では、金融庁が今国会での改正を目指す意向を示したが、委員
からは十分な協議を求める意見も出た。与党は5月の大型連休前後に、
予定利率の引き下げに関する改正案を今国会に提出する方向で調整する。
(日経 03/02/22)
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030221AS1F2101721022003.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 10:59 ID:rIcJYptY
契約者の利益って言ってるけど、実際は銀行救済だろ。
契約者への約束より優先順位が低い銀行の劣後ローンはそのままだからな。
つまり、契約者の犠牲で銀行救いましょうだろ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:02 ID:ARwqndBv
関連スレ
【経済】“魔法の杖”振るか生保の予定利率下げ、3月法案提出へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1043439227/

【経済】生保が契約者と約束した予定利率引き下げを認める、法改正へ−金融庁
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1038199685/
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:03 ID:ARwqndBv
って言うか約束守れないんじゃ
ただのデフォルト、倒産だよな?

海外の格付け機関も予定利率下げたらデフォルトとみなすといわれてるらしいし
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:03 ID:0+4c58Z5
破綻させてから予定利率を引き下げるのが筋だろう。
このままでは生保社員の高給体質が改善しないじゃないか。
予定利率を引き下げた生保の社員は公務員の8割の給料水準に
するというならわかるが。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:04 ID:rIcJYptY
http://www.mainichi.co.jp/life/eco/spcl/030418.html

これだけの銀行の出資は無傷で、契約者の予定利率は不履行。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:08 ID:ARwqndBv
どうせつぶれても予定利率下がるんだろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:09 ID:rIcJYptY
http://www.sumitomolife.co.jp/news/0205.html

お客様利益のために劣後ローンを調達したのに、そのお客様より劣後ローン
が大事だとは言いませんよね、住友生命様。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:17 ID:ap+FgEL3
時価会計がガン
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 13:55 ID:ARwqndBv
しかし選挙やったら絶対負けるから選挙終わるまで黙ってたって言うのも
せこい話だな

どうしても必要な話ならちゃんと争点にしろよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:45 ID:tso8TjdD
従業員は全員解雇で3割安の給料で再雇用で丁度良い人件費になるじゃないの?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:54 ID:co1jfN0d

豊田商事、オレンジ共済と同じだな、生保は(ワラ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 15:12 ID:mjTte+Cw
>>22
そうだね。
予定利率引き下げって、要するに倒産処理なんだから、その措置が妥当だろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 15:43 ID:mMW6i5sQ
まあ、いろんな言い回しをしているが、早い話が

  嘘 つ く 事 を 合 法 化

する法案って事だろw
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:05 ID:vik1pJLT
>>25
そういうことか。納得。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:17 ID:mMW6i5sQ
オレンジ共済組合
経済革命倶楽部(KKC)
豊田商事
投資ジャーナル
ジー・オーグループ

などが約束した配当を達せられなかったら逮捕。
生保なら達せられなくても合法。

同列に並べるのは強引かもしれないけど、納得いかんのじゃ

28名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:41 ID:1KTYL8hQ
よく出資法違反の名目で検挙される
詐欺会社と同じことしてるわけだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:44 ID:mjTte+Cw
この手の詐欺会社は、新規の会員が入ってくる限り破たんはしないもんなんだ
逆に言うと、社会問題化して新規の会員が途絶えたときが破たんのときとなる

生保の場合はどうかな。
予定利率を引き下げて、果たして今までどおり新規の契約がとれるかな
契約しても相手方の都合で一方的に変更されてしまう契約なんて限りなく無意味
多分、利率引き下げが引き金となって破たんする生保が続出するとおもわれ
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:47 ID:jBcQT8kM
公定歩合が低すぎるのが全ての元凶
今すぐ3%にしろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:36 ID:aBa8lq64
>>30
禿同
どっかの某流通企業や大銀行のため低金利にしているため大迷惑。
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:39 ID:S6BziApv
正直うらやましいな。
長期の契約の場合、会社の業績不振によっては契約不履行も
やむを得まいっていうもんだしなあ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:55 ID:mMW6i5sQ
住宅ローンも家計が苦しいので利率下げて貰えますか?

サラ金の借金も家計が苦しいので利率さげて貰えますか?

車のローンすら家計が苦しいので利率下げて貰えますか?


個人なら金目の物はすべて持ってかれたあげく、自己破産だよな。
大企業はいいなぁ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:59 ID:co1jfN0d

生保は、風営法に基づいて届出をしたソープ、イメクラ、ヘルス、ファッションマッサー。

オレンジ共済組合
経済革命倶楽部(KKC)
豊田商事
投資ジャーナル
ジー・オーグループ

は、無許可で営業する本番裏風俗。
35【サイドビジネス情報】:03/05/04 18:03 ID:HqpKWVG4
究極・・・
http://vipvip.easter.ne.jp
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:04 ID:qIbgW0Kf
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:11 ID:mMW6i5sQ
>>35
ほんとに究極・・・・・

安っぽいサイトの作りがまた・・・・・

恐ろしいほどの高収入が得られるそうだw
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 00:36 ID:KQI8kpN3
このスレ伸びないな。
かなり重大な事だと思うんだけどな。
まあ以前から生保利率関係のスレは出てるから飽きてきたのかな。

だとすると政府の目論見通りだな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:00 ID:FY09RoR1
保険に入っているような立派なやつは2チャンネルにはいないんじゃない?
しかしこれって憲法に保障されている財産権の侵害になるんじゃなかったっけ。
官僚と与党が談合して決めてしまっていいものなのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:04 ID:V9+XhJS1
つぶれて一銭も貰えないよりいいのか
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:05 ID:uZcdZ9h6
マジでさあ大手生保で唯一Aランク格付けのニッセイってさあ
格付け当時1兆円の含み益があったからだろ?
当時は8000円台だったけど今の株価じゃニッセイの含み益も消えているかマイナスだろ?
ニッセイ格付け落とされるのって時間の問題じゃん。
そうすりゃ旧来大手生保が全てBランク以下じゃん。
まずいよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:08 ID:uZcdZ9h6
>>39
思いっきり入ってますが何か?

上3つ(ニッセイ 第一 住友)って30歳で1000万以上だろ?
なんでこんな事する奴らが高給とっているんだ?
そこから削れよ!
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:18 ID:Dw+PGMYs
朝日生命


http://www.asahi-life.co.jp/company/disclosure/g2002/pdf/fileA.pdf
         12年度末 13年度末
価格変動準備金   66180      0
危険準備金     116000     119   単位:百万円
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:22 ID:uZcdZ9h6
>>43
そのPDFで表の部分が正しく表示されないんだけど...
PDFが特定のバージョンじゃないと見られなくしているのか?(笑
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:27 ID:Dw+PGMYs
>>44
お使いのリーダーのバージョンが古いんだね
むこうが意図的だったら笑えるが
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:30 ID:uZcdZ9h6
>>45
そうだろうね。
でも俺のバージョンで見られないPDFってこれが初めてなんだよ(笑

 『うちはオープンにしています!』と『(でも見られたくない)』を両立しているのでは?って思うよ。
朝日はヤバイね。もうスッカラカンじゃん。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:32 ID:WPt9V49Z
モラルハザードだな。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:49 ID:Hmg62akj
いやいや、もっと良い言葉があるよ
それは『泥棒に追い銭』
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 01:56 ID:m4BZO+3C
これで潰れたらソルベンシーが役に立たない証明になっちゃう。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 03:21 ID:fRE62HTJ
あしたがくるのは
さみしいね。
ひがたつのが
はやすぎるよね。
たんじょうびな
んて…。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 04:27 ID:MI0zHEUq
これって、生保による契約者への債権放棄要請だよな。

やる必要があるのは理解しているから、銀行の不良債権処理にも
同じような態度で臨んでやれよ。>金融庁
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 05:46 ID:x1SttiXL
責任とらなくていいでつね>>生保社員タン・経営者タン
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 06:18 ID:Ihh+DJ/C
>>52
生保は責任取るんだよ。

でも、金融庁は「お叱り」するだけで、誰にもお叱りをうけない。
54Auditorφ ★:03/05/05 08:11 ID:???
生命保険:予定利率引下げ論再燃 株安が論議に拍車
(毎日)
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20030504k0000m020126000c.html
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 09:39 ID:dQ2Hi2+Q
>このため、国民の反発を恐れた与党が統一地方選前に論議を凍結した。しかし、選挙が終わったうえ、最近の株安が生保経営を一段と圧迫していることから、論議再開に踏み切る。
この辺がきたねえよなあ
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 09:44 ID:m4BZO+3C
受け入れ企業が決まったらなし崩しに下げられちゃうよ、解約しなかった香具師が
アフォだったってことだ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 09:54 ID:qTG9pORP
これって外資系の生保には関係ないのかね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 11:18 ID:g7xFfbH0
利下げしたところは、格付け会社が
デフォルト判定だすから、結局、破綻。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 14:01 ID:4k7E9z7w
つーか朝日生命にいまだに加入している健康なヤシは
保険金減らされても文句いうな。
一体どれだけ前から危ない危ない言われてると思ってるんだよ。

と、いいたい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:47 ID:XLhR4MkO
政治家が、

「潰れて一銭も入ってコネーぞ!!」

と取材陣を恫喝していたなぁ(藁
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:15 ID:2O1SfYZO
詐欺なんじゃないの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 16:18 ID:fR0WrdVs
国家的な詐欺だな。
株式市場といい、日本経済はまったく信用できないよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 22:33 ID:vGsDL25E
N経新聞も胡散臭い。
契約者の利益のためとか言ってるけど、それなら先に劣後ローンをすべて
清算してから予定利率を下げるべき。
(生保の契約者の契約より劣後ローンは優先しない)
それをやらずに予定利率を下げるのは銀行を救済したいだけのこと。
それを書かずに予定利率下げだけ書くとは、胡散臭い新聞だ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:15 ID:tz/dEi9Q
銀行を助けないと、どういう事態になるか分かっていない香具師がいるな。
拓殖銀亡き後しばらくの北海道がいかに悲惨だったかを知らないと見える
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:19 ID:4k7E9z7w
>>64
つーかあとひきずって今でもダメだモンな。
地方で大きな銀行を潰すことはまずいというのはよくわかった。

でも東京ならなんとかなるよ。と思ってるな。
みずほのかわりは他の銀行でできるさ。
みずほとしか取引できない悲惨な会社は・・・しょうがないってことさ
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 23:38 ID:tUNJ/HvP
>>54
>原案で、引き下げの下限を年3%程度に設定したのは「破たんより契約者に
>有利な制度」(金融庁幹部)にするため。01年に更生特例法を申請し破たん
>した東京生命の場合、破たん後に予定利率を年2.6%に引き下げたことも
>念頭に置いた。

「大幅引き下げに同意するなら、年0.4%お得になるよ!」ってことか。

最低でも、給与半減してから言ってくれ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 00:07 ID:4PCzbVc1
利率下げ容認するためには、、、、

・生保社員の大幅解雇
・残存社員の大幅減給
・引き下げられる契約者への最高責任者による個別の謝罪
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 02:15 ID:j5T6cz1d
経営陣の業界追放
社員はいったん全員解雇の上3割減の給与で必要者数のみ再雇用
社宅、保養所、絵画、美術品の全処分。
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 02:17 ID:WKkxjXor
生保も銀行も給料は下がってないのか・・・信じられんな。
まだ不景気に責任がないというのならともかく。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 03:35 ID:/Fy9XDOB
【社会】松下電器 福祉年金支給減額でOB100人以上が提訴へ
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1052084426/
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 04:13 ID:maEiL/ci
合法的な詐欺だな
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 05:45 ID:dkoresi2
いよいよ、盛り上げってきました。
73Auditorφ ★:03/05/07 06:50 ID:???
生保予定利率の下限3%…金融庁の改正要綱
 生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん前に引き下げ
る制度を導入するため、金融庁が作成した改正保険業法の要綱案が6日、明らかに
なった。
 焦点の生保の経営責任について、経営陣の退陣を強く求めてきた政府・与党内の
要請を退け、進退を当事者間の調整に委ねたのが最大の特徴だ。銀行などが拠出し
た基金・劣後ローンの扱いも債務免除額などは当事者間の交渉に任せている。金融
庁は7日の自民党保険問題小委員会に要綱案を示して本格調整に着手し、今国会で
の改正案成立を目指す。
 「予定利率引き下げについて」と題した金融庁の要綱案は、生保破たんによる
契約者の損害を回避する狙いで、破たん前の「予定利率」引き下げが可能な制度
導入を目指す内容だ。
74Auditorφ ★:03/05/07 06:51 ID:???
(続)
 要綱案によると、予定利率の引き下げは従来通り、「将来、業務継続が困難と
なる蓋然性(高い可能性)がある保険会社」からの申請に基づくことに限定し、
利率引き下げの下限を「3%程度」とした。保険契約者の権利を保護するため、
契約者の10%以上が反対すれば申請を撤回できる制度も従来通り盛り込んだ。
 その上で、要綱案は新たに経営責任問題に触れ、「経営陣の方針・説明と契約
者がそれを納得するかどうかという手続きの中で解決される」と明記した。これ
は利率引き下げの申請主義に配慮して、経営陣の退陣を法的には強制せず、責任
問題は関係者の交渉に委ねる方針を示したものだ。
 銀行などが拠出している基金・劣後ローンの取り扱いに関しても、「当事者の
合意による債務免除の検討も考えられる」とし、生保と“出資者”である銀行と
の協議で個別に決める方針を盛り込んだ。
75Auditorφ ★:03/05/07 06:53 ID:???
(続々)
 また、予定利率を引き下げる生保には「経営内容など将来の見通しを開示させる
のは当然必要」と明記した。現在、「企業秘密」として生保が開示を拒んでいる
「利差」「費差」「死差」の「3利源」を含む経営情報について、改めて徹底開示
を求めることが不可欠と判断したためだ。
 金融庁はバブル期に契約した5%超の予定利率を破たん前に引き下げる制度を
設けた方が契約者の負担が少ないと判断し、改正保険業法の国会提出方針を固めて
いた。しかし、与党内からの慎重意見もあり、法案提出をいったん見送っていたが、
最近の株価急落など深刻な経済情勢などを考慮して、改めて国会提出を目指し、
改正保険業法の要綱案をまとめた。
(読売)
以下、参照。
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030507i401.htm
76Auditorφ ★:03/05/07 07:03 ID:???
>>74
> その上で、要綱案は新たに経営責任問題に触れ、
>「経営陣の方針・説明と契約者がそれを納得するかどうかという手続きの中で
>解決される」と明記した。
>これは利率引き下げの申請主義に配慮して、経営陣の退陣を法的には強制せず、
>責任問題は関係者の交渉に委ねる方針を示したものだ。

もう一回保険業法を最初から作りなおしますか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 07:03 ID:/LH9Owc2
でも結局こうなってしまったら金額的に有利か不利かという前に契約者は契約解除するよね…
金額の重要性よりもモラルを崩すということが果たして分からんものかね?
78Auditorφ ★:03/05/07 07:07 ID:???
読売の予定利率引下げに関する社説は、
>>1所掲過去スレ133参照。

133 名前: Auditorφ ★ 投稿日: 03/02/02 13:01 ID:???
読売03/02/02社説
[生保利下げ]「結局は契約者の利益につながる」
http://www.yomiuri.co.jp/08/20030201ig90.htm

>契約を結んだ時には予想できない低金利時代が到来した。
誰が「予想できない」のか?
少なくとも、業法改正の平成8年(96年)当時には、
政策当局、生保業界には予期し得た事実ではなかったか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 08:59 ID:CvZONnrw
つーか、不測の事態があるから保険に入るんでしょうが。

保険会社にとって予想できない事態だから客がその補償をします、
ってんじゃ客と会社の関係が全く逆なんですけど。

現在の不況も契約者にとっては予想できなかったんで、
予定利率の引き下げ率も引き下げてください。0%まで。
80罠ね:03/05/07 09:55 ID:3H0cNmMN
>>65

かわりの銀行は

禿山ファンドだよ。

優良企業も融資条件と引き換えに2足三文で

バラバラに解体され、アメ、チョンやチャンに買われていく。

皇居と日比谷公園に生活保護施設を建設するしかないな。

闇も黙っていないだろうね。

今の軽察力で押さえられるのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:16 ID:sAaF4ZVv


  今度の夏場の電力不足を乗り切れば

    原発はもうイラネ

  ということで良いですか?




82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:27 ID:RqmSOL7f
「構造改革」に逆行しとる
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:58 ID:NuV1+1Km
水平だろうと垂直だろうと、鼠講は鼠講。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:59 ID:dnayvnwK

      なんで、日本はこんなバカな状況になったのか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 □ 朝鮮人の性格・風貌 の強い、日韓併合後や 15、6世紀に入国した
   ごく最近の ”帰化系朝鮮人“ やその子孫が 実際は物凄く多いのに
   そんなのは 極少数、極一部 だ、と多くの人が錯覚している。そして

 □ 純日本人系の顔に違和感を感じる者が多くなった。
   徹底して 在日・帰化などの朝鮮顔の人間がTV、雑誌に露出することで
   純日本人より 朝鮮人系を優先させてしまう志向、回路が出来た。
 ↓
 ■ GHQとその手先(朝鮮系)の 徹底した占領、奴隷化政策 があった。 ■
    * 「 右翼 」 を 日本人以外 から特に集めて 仕立てた
    * 「 純日本的なもの 」 を徹底して破壊するよう画策した
    *  幾つかの利権を朝鮮層に振り分けた。 特に土建業以外に、↓

    * 芸能事務所、TV業界、ファッション業界、雑誌系出版社の多くを
      朝鮮系が担っていた。 アメリカの戦略と絡んでることも多い。

 ■ 一般の若者、 中高生 を取り巻く環境( 学校教育、地域 ) に
   非”純日本人“志向 が溢れており ( 部楽系、在帰系者による。 )、
   「 朝鮮系・的 の 区別 は 悪 」 という風潮、洗脳に満ちている。

    *「 現在のほとんどの日本人は数種類。 みんな昔からの日本人! 」
    *「 背が低く頑丈なのが農耕系、背が高く痩せ気味なのが狩猟系。 」
                          などのインチキ教育。
 ■ 純日本系が 人が良過ぎた。(特にA型の)
    朝鮮人 (在日、大量の帰化)とアメリカ人は、ほとんど B型 。
    善意に徹底的に 突け込んでくる。 そのくせ日本人を平気で抹殺。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:04 ID:zoIxeNgE
生保を破たんさせると国民負担が増えるので、 予定利率を大幅に下げて
損失をすべて契約者に負担させろ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:06 ID:aKVnOHc9
>>80
闇ってなに?
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 11:10 ID:iyx8LxwR
生保を破たんさせると高給社員が困るので、
まずは予定利率を大幅に下げて損失を
すべて契約者に負担させて時間稼ぎしろ。

生保を連鎖破たんさせると国債が暴落するので、
予定利率を大幅に下げて
損失をすべて契約者に負担させて時間稼ぎしろ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:14 ID:QQe3PMGp
契約書、免許証、契約時の印鑑、解約金の振込先口座の通帳

さてと・・・・ぼちぼち生保の支社に逝ってくるかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 18:18 ID:QQe3PMGp
法案が成立する前に、解約の嵐で生保は終わりだ

90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:48 ID:QQe3PMGp
生保の支社に解約の行列ができる前に逝くぽ
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 20:31 ID:UqVAjf5v
>しかし、与党内からの慎重意見もあり、法案提出をいったん見送っていたが、 最近の株価急落など深刻な経済情勢などを考慮して

嘘つけ
選挙が終わって自分の首が安泰になったからだろ
92Auditorφ ★:03/05/07 21:04 ID:???
自民保険問題小委幹部会、保険業法改正必要との認識で一致
 自民党は7日、保険問題小委員会の幹部会を開き、生命保険会社が契約者に
約束した運用利回り(予定利率)の引き下げ問題について、金融庁が生保の
破たん前の引き下げを盛り込んだ保険業法の改正が必要との認識で一致し、
保険業法の改正案要綱を了承した。今後、同問題小委員会などで法案の具体的な
項目を詰め、今月中の政府の閣議決定を目指す。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030507AT3K0703U07052003.html
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:06 ID:tPEcllGg
生保予定利率:引き下げ法案、今国会提出へ 自民が大枠合意
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030508k0000m010074000c.html

選挙終わったら随分とスピーディーだね
94http://ura2ch.free-city.net/:03/05/07 22:07 ID:+IwllucO
ura2ch ura2ch
95Auditorφ ★:03/05/07 22:20 ID:???
>>93
THX.

>保険問題小委員会(委員長・佐藤剛男衆院議員)
佐藤剛男衆院議員(福島1区)
1937年7月16日生まれ
http://www.satotatsuo.jp/profile.htm
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:29 ID:ijYvZEJv
朝日格下げだってな
ソースどっかにあったけど
97 :03/05/07 22:44 ID:i9lV7Dz0
住宅ローンの利息も破産前に債務者が引き下げられるようにしよう。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:45 ID:XI0qlOat
  ヽ,,.'"                      ,           ゙、
:::::::;:::',i゙i、,_   ,.'  ,     ,   .,  ,  .:,.' .:    ',..             、 ゙、
. :/::::::}r'、 `゙ ,'  .,'  .: ,' ,,、-/‐,ッ、:::/..:;:  .. l l;:..;.         ',. ',
./:: :::/::. ヽ i  l .::l:,、r'゙ ::,.'i../,'.:::,'i.:::;,'. .:,':''7i'it、l!:. ,       i,. !
'.::::::/:l::::::..  l.   l. ::;r':i l .:::,' l  l:::,' !::,',' .::;': /,'/ !:l'l;::. i  ,' l:.  i  !!,'
::::::/::!:',::::::::::l.   ::',/i l:|. l::;;!、ェ、,,l:i l::,'.!:..::,,'::/ / l:i l:゙:.,' /:. l::  | j.l'
::::,'!::::'::゙、:::::::!   ::::i、l. 'l,,;ン',,、ぃ,゙ヾ l:l l::::/,ソ.r''"ヾl, l:::/ン゙l:::: l::: i /l'
:::j ',:::::::::::::::::!. ! :::::l、゙,,ilr' ,il゙ _,,!i.   'l l::/ '  ,r゙゙'i;.ヾlン''/: l:::: ,'l:: ,'j ./ l
::i. ゙、::::::::r''''!. ! :::::!'''゙li. l;:゙'illlr;::!   ゙    i:!、r:'l. ;シ./::: .!:,r!,':;/,',.'l j
:l   ゙、:::i゙''、゙!. ! ::::|.  ゙. 'r,ン::::ソ       l;: ''゙:;' ' ,':::: .r' /ツ::ジ j j
:|.    ヾ゙、 '、i. ! ::::!   ''‐゙゙'='゙-       . ゞ-'',、 i:::::: j '"!:i::  j .,'
:l     `゙' 、', i :;::l          r‐‐‐-,.  ̄`  .j:::: ,'  l:,i:  ,' /      にゃあ
';!       ',.i. ';:!,_          |   /      , ':::: ,'  ,ソ!: ,'./
,ヽ       ゙、, ';ヘ!ヽ、       ',. ,.'    ,、‐l:l::::: /  /.,' ,'/
:!          ',.',',l,_  ゙'ヽ 、,,_.  ゙'" ,、 ‐'"  ,',i::: /   / ,.シ
':',         '、',゙、゙''ー- 、、、、゙゙i,゙''''"     /'i::/     /,.'
ヾ、     ,,、 - '゙::ヾ,ヽ:...:...:...:...:...:{          ,'/    ,ン゙
   ,、- '"゙~ヽ、:...:...:..::゙、:...:...:...:...:...:.lヽ、 _     /
. 、r''ヽ、     ヽ:...:...:...:...:...:...:...:...:...:...:.゙j ゙''‐ 、 '
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:47 ID:bcQtyRD7
ここまで来たら、大々的に

徳政令

でも出してくれんかのー。俺の借金何とかしてくれ。
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 22:48 ID:azoNK+Av
>>96
朝日ってまだ格下げする余地があったんだ・・・
てっきり最下格付けかとおもってた。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 04:48 ID:SAPhws0U
どんどん、勝手に決まっていきますよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 08:27 ID:NEFdGndL
保険会社「私達は予定利率引下げに断固反対の姿勢を貫いてきました!
     金融庁が勝手に決めたこと!
     我々はむしろ被害者です!」
     裏でニマニマ

役人なんてやってられないよな〜 金融庁さん、他人の尻拭いご苦労様です。
104名無しさん@お腹いっぱい:03/05/08 08:48 ID:LdAeygRI
【DQN】組織犯罪 イラク復興予想予算は四兆円??
我々DQNが独自に取材したところによるとアメリカ国務省はイラク復興のための資金予測をおよそ三百二十億ドル(およそ四兆円)とみつもっていたことがわかった。

公表されている残りの五兆円はアメリカ軍の駐留経費が主体とみられ、詳細の確認が急がれる。

なお、この公表が史実とすれば日本の負担は予想の最大二兆円から最大四千億円へ大幅に引き下げられるとみられ
この歴史的誤認を招いた日本政府、復興支援を国論としていた大手メディアは報道姿勢を問われることになる。

 (DQNはカッコとした推定と推測に基づく誠実な報道を志します)
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 08:49 ID:Louzuw5Z
しね
106蛸足鼠:03/05/08 08:54 ID:M2hDX9we
蕪は瓜から
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 09:26 ID:tMhFxBRg
小泉不況による収入難で国民の賃金収入が支出に届かない「家計赤字」
問題が深刻になっている。金融庁は最近の過度なリストラが国民の生活に
さらに追い打ちをかけると心配している。同庁は国民生活が破たんする
よりは、事前に国民負担を下げた方が、保険会社が被る損害や金融シス
テムへの悪影響が小さいとみている。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 10:02 ID:SKqPTVip
これだけ業界を保護しているのに天下りはナシですか? トホホ
109あぼーん:あぼーん
あぼーん
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 11:12 ID:oV5LwprB
基本的に契約者と保険会社の問題だから、契約者がやり手の弁護士を雇って
集団訴訟起こした方がいい。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 17:09 ID:xjSmAB7D
保険会社から見れば金融庁って便利な存在ですね。
112 :03/05/08 19:38 ID:Q9gYGMHB
利下げ議論は経営内容を開示してからだろ
マトモなディスクロージャーもせずに寝言をいうな
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 19:51 ID:dl4o+LoQ
>>112

>>75
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20030507i401.htm

>現在、「企業秘密」として生保が開示を拒んでいる「利差」「費差」「死差」の
>「3利源」を含む経営情報について、改めて徹底開示を求めることが不可欠
>と判断したためだ。

開示が条件みたいです。

まあ、ここまで言うということは、本気で実行するつもりですね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:07 ID:bzS6tGtJ
ザ・生保の多くは株式会社ではないから
こういう事態になると、まるでブラックボックス
前からそうなのは変わらないんだけど
恐ろしさは当社比二倍
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:10 ID:LMZ4hPt8
内閣法制局しっかりしてくれよ!
こんな法律あり?
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:29 ID:PAd+nENa
>現在、「企業秘密」として生保が開示を拒んでいる「利差」「費差」「死差」の
>>「3利源」を含む経営情報について、改めて徹底開示を求めることが不可欠
>>と判断したためだ。

>開示が条件みたいです。

これ、法案が通ったら全社一律条件なんだろうね。
具合が悪くなってから証拠代わりに出されるくらいならいい迷惑。
常日頃から開示してくれないと契約する時に「この会社大丈夫かな」って
判断できないし、契約中でも将来に備えてチェック入れたいし・・
117Auditorφ ★:03/05/08 20:56 ID:???
>>96
THX.

朝日生命を「クレジット・ウォッチ」に
「クレジット・ウォッチ」・格下げの可能性
CCC 長期カウンターパーティ格付け
CCC 保険財務力格付け

スタンダード&プアーズは本日、朝日生命保険の長期カウンターパーティ
格付けと保険財務力格付けを引き下げ方向で「クレジット・ウォッチ」に
指定した。朝日生命が基金の利払いと保険契約の配当を見送ると発表した
ことを受けたものである。
(S&P)
以下、参照。
http://www.standardandpoors.com/japan/newsbriefs/news2003/cms/ratings_news2003_05_07a-cms.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 20:56 ID:jAMlZ+Aa
朝日生命は潰したほうがいい。
119Auditorφ ★:03/05/08 20:58 ID:???
金融庁、生保基金の減額を容認
 金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん前に
引き下げる制度の導入とあわせ、銀行などが生保に拠出している基金の減額を容認
する。生保の自己資本にあたる基金の減額は経営の安定上認めてこなかったが、
予定利率下げに伴い契約者だけでなく、基金の拠出者にも負担を求められるように
する。保険業法改正案に明記し、今国会に提出する考えだ。
 生保の基金を減額した事例はこれまでなく、金融庁も減額を容認するための法
整備をしてこなかった。同庁は生保の予定利率下げを認める法整備を検討する中で、
保険金減額につながることに反発する与党や契約者などの理解を得るため新たな
自己資本の増減の仕組みが必要と判断した。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030508AT1F0800908052003.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 22:39 ID:wQtQpUqN
減額されてもまだ得だからいいけど
減額しますってなことを言い出すと解約増加でつぶれちゃうんだろうな。


                 ま、そんな国ってことか。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:39 ID:U6NdKGZs
減額の方が破綻より良いとか、そういうレベルの話になってるけど、
これって信義則の問題の方が大きいと思うんだけどな。
122DK:03/05/08 23:43 ID:MmNCzPUw
次は、住宅ローン固定金利やな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 23:48 ID:e6e494r0
自動車ローン、アットローンも
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 00:16 ID:qUoewly8
            f,;ー、;;;;ー、ヽ
           i 〉     〈i    _________
           || ,=;;、 r;;=、||   /
           !!´ /ハヽ `,!!  |  
             '! /,二ヽ j'   < 6ヶ月待ってください。
              |ゝ、 ̄`,ノ|    |  
          __人__  ̄___人__\
      r;;;;;;::::::::;;;;;;;;;;:(##)::::::::::::::::::::ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /::::::::::;;;;;;;;;;::::::::::}三 ヽ::::::::::::::::::::::ヽ
    /::::::::::::::::;;;;;;;:::::::::::}ニ、  `rュ::::::::::::::::::::)
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::甘ー〈ノノ::ヽ:::::::::::::::l
   /::::::::::::::イ::::::::::◎::::::::;;::::::::::ヽ::::::::::::ト::::::::/
  /:::::::::::::ノ |:::::::::::::::::::::::::;:::::::::::::\::::::::::::::::/
  〈:::::::::::::{  |::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;:::::\::::::::::ノ
   ヽ::::::::ヽ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  ̄
    ヽ:::::::::ヽ|::::::::::::::;;::::::;;:::::::::::::::::::::|
      ヽ:::::::r|::::::::::::::::::::::;;:::::::::::::::::::|
      ヽ「. ヨ::::::::::::::r-ー-、:::::::::::::::|
       ゝ、ヨニllニ( (☆) )ニllニ |
         |     `ニ´      |
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 08:25 ID:odjmr/3l
金融庁を、利用する利用する利用する。
役人を、使う使う使う。
自民党を、動かす動かす動かす。
政治家を、操る操る操る。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 13:09 ID:NKznEDHB
自殺しようと思ってるヤシで朝日生命にかけてる人は
早くしないとだめじゃん(w
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 17:42 ID:LVQbXm9J
もう何でもありってわけですな こりゃぁ
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 19:57 ID:hY94kNlr
>>121
>減額の方が破綻より良い
どこかが減額を決めた時点で、他も巻き込んだ投売り状態になるとおもうけどね>株
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:02 ID:R66THjcn
旧大蔵省と金融庁とどこがどう違うのか?
さっぱり訳ワカメ
こんな政策なら行政改革の意味ねえじゃん!
130Auditorφ ★:03/05/09 23:06 ID:???
日経 03/05/09社説
生保の「予定利率」問題に決着つける時
 生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん前に引き下げ
られるようにする保険業法改正問題に決着をつける時だ。
 これは超低金利と株安で契約の履行が困難になった生命保険を持続可能なものに
再構築する問題である。現行制度では保険会社の破たんによる契約変更(予定利率
下げ)以外に方法がない。私たちは破たん処理以外の選択肢を増やす意味で契約の
事前変更を認めるべきだと考える。
131Auditorφ ★:03/05/09 23:07 ID:???
 生命保険会社は、予定利率を実際の利回りが下回る「利差損」(逆ザヤ)を、
予定コストと実際のコストの差である「費差益」や「死差益」で補う一方、低い
予定利率の契約者からの補てんで高い予定利率の契約者を支えているのが実情で
ある。
 財産権の絶対性や契約の神聖性など一般原則で片づかないのが生保問題の難し
さだ。1996年の保険業法改正以前は予定利率の変更規定があり、問題の高利回り
契約は変更が可能だった時代のものだ。主要生保は相互会社であり、株式会社の
倒産法制を援用した更生特例法が適用された2000年までは再建型の法的整理の
ルールもなかった。貯蓄の性格が強く、運用する資金量が大きいのも日本の
生命保険の特徴だ。
132Auditorφ ★:03/05/09 23:09 ID:???
 破たん処理と事前変更の違いは法的整理と私的整理の関係に近い。私的整理の
事前変更を認める際、経営責任を強調しすぎれば実際には使われない制度になって
しまい、予定利率の引き下げ限度を厳しく設定しすぎれば逆ザヤを引きずって
二次破たんの可能性を高める恐れがある。
 相互会社の生保は株式会社の減資に相当する基金の減額など制度的な手当ても
遅れている。予定利率を変更する際、銀行が主な出し手の基金や劣後債務の扱い
について、契約者とのバランスを取る必要もある。
133Auditorφ ★:03/05/09 23:10 ID:???
 どこまで法律に明記し、どこまで当事者間の交渉に委ねるかの線引きは難しい。
厳格な情報開示はもとより、破たん処理と比べた得失を契約者が判断できるよう
第三者機関のチェックを義務付けるなど、契約者の同意を得るための手続きを含め、
公正で現実的なルールが望まれる。
 生保に限らず、長期性資金の運用制度はインフレを前提に設計され、デフレの下
で高利回り保証の継続は不可能だ。積立方式の公的年金も支給額の減額や保険料の
増額が避けられず、企業年金も受給権者が既得権を主張し続ければ企業を破たんに
追い込んで失う物を大きくしかねない。持続可能な制度への変更には痛みを伴うが、
それを避けて通れないところまで事態は深刻化している。
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/index20030508MS3M0801N08052003.html
134Auditorφ ★:03/05/09 23:15 ID:???
文脈バラバラ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:26 ID:j6401vpN
情 報 公 開 も ろ く に せ ず

経 営 責 任 も 強 く 問 わ れ ず

約 束 し た 利 率 だ け が 引 き 下 げ ら れ る



失業するとは思わなかったので、生命保険料を下げて
って言うのは通らないよね・・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:27 ID:4w/WhfOr
>>厳格な情報開示はもとより、破たん処理と比べた得失を契約者が判断できるよう
第三者機関のチェックを義務付けるなど、


           これが文章どおりに出来たなら、世の中の問題の8割は
           苦もなく解決できるだろうな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 23:46 ID:j6401vpN
>>136
果てしなく同位
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 05:25 ID:hOE5COcj
というか、生保の多くが相互会社の形態をとってること
これを変えなければ第一歩は踏み出せない
情報公開と第三者の評価という点では
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 05:35 ID:bdvc41Lr
契約不履行を政府が認めるのはいかがなものか?
140Auditorφ ★:03/05/10 07:47 ID:???
生保予定利率下げ、下限を法案で明記せず…金融庁方針
 金融庁は9日、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を
破たん前に引き下げる制度の導入について、利率引き下げの下限の数値は保険
業法には明記せず、関連の政令で定める方針を固めた。
 下限は「3%」に設定する方針だが、経済環境の変化に応じて弾力的に変更
できるようにするのが狙いだ。
 金融庁は13日に自民党に保険業法改正案の要綱を提示した上で、与党3党
との調整を急ぎ、今月中に保険業法改正案の閣議決定に持ち込みたい考えだ。
141Auditorφ ★:03/05/10 07:49 ID:???
 金融庁は、生保の破たん前に予定利率を引き下げる制度の導入にあたり、
保険契約者に不安を与えて解約が増加するのを防ぐために、利率引き下げに
一定の下限を設ける方針を固めている。
 具体的には、2001年に破たんした東京生命保険(現・T&Dフィナン
シャル生命保険)の場合、保険契約者の予定利率が2・6%まで引き下げら
れたことや、最近の運用利回りの実勢などを参考に、下限を「3%」とする
方向で与党との調整を進めている。
 しかし、将来、デフレと超低金利が長期化した場合は、生保の運用利回りが
一段と低下するため、下限をさらに引き下げる必要が出てくる可能性がある。
一方、景気の好転などで市場金利が上昇した場合には、下限を引き上げる余地
が出てくる可能性もある。
 このため、金融庁は、利率引き下げの下限数値を柔軟に変更できる政令で
定めることにした。
(読売 03/05/10)
以下、参照。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030510ib02.htm
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 08:50 ID:uivgV7Yc
朝日生命の経営陣は即刻やめよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 08:52 ID:oIuQI4Ej
5割/10日 都(1)第26138号
トレイン 新宿区高田馬場1−28−2
いそがわ たつろうちゃん 03-5155-5337

5割/7日 都(1)第26803号
コネクション 新宿区 西新宿7−6−5 グロリア初穂生沼ビル1001
いそじま いさおちゃん 03-5337-6552

8割/10日 無印
日同リース
とく ともやちゃん 03-5568-8510
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 09:49 ID:mBwOX2ts
総代会での3/4の賛成で引き下げ。

総代会なんて保険会社のマンセー君ばかりだろ。
そんな奴の3/4だから保険会社の思う壺。
最初は契約者の3/4だったのを保険会社の反対で辞めたはずだ。
本当の損か得かは契約者が決めればいい。
それを総代会で決めるのだから、大切なのは保険会社、そして・・・。

145名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 11:30 ID:6Hvz/wI4
金融庁イラネー 大蔵省復活キボーン
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:02 ID:2NgUcrJO
>>145
それもどうなんだろ
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:07 ID:Ys8xyMXm
さんざん言われているが銀行屋・保険屋は天下り排除の上
給料2割ダウンが先だな
148あぼーん:あぼーん
あぼーん
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:12 ID:2NgUcrJO
>>147
どうせ給料下げてもほかの名目で同じ収入が保証されるだけなきもする
150ぼるじょあ ◆MJOA.3.A72 :03/05/11 19:21 ID:OOAQO8Dw
(・3・) アルェー新スレたったYO?
【祭り板】ぼるじょあ(・3・)質問箱【開店休業】 .
http://live5.2ch.net/test/read.cgi/festival/1052647151/
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 19:23 ID:ioL0nVox
まあ現実としては、役員の月給10%カット3ヶ月っていう
公務員的処罰になってしまうのでしょうね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/11 20:35 ID:vcvE5DcZ
やはり腐れ生保を選んだ、保険契約者の自己責任になるか。
でもディスクロージャーの観点からすると契約者に責任をおっかぶせるのも
どうかと。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 04:31 ID:q7uzW+Cy
>>141 下限になってないじゃん。
154あぼーん:あぼーん
あぼーん
155あぼーん:あぼーん
あぼーん
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 05:25 ID:vqJymtQR
しかし、バブルの頃に契約した高い保険料の保険を、給料が下がってもリストラされ
そうになっても、高い予定利率だけを心の糧に払い続けた人間の気持ちってのはどうも
わかっていなさそうだな。

本当に破綻したならともかく、どうして弱い個人を狙い撃ちするのか。ますます世の中
世のため国のために働こうという個人が減るような気がするが...。税は誤魔化した者
勝ちだし、訴えられなければ客は騙して構わない、と世間を改革しようということか。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 05:28 ID:vqJymtQR
しかし金融機関とかが潰れないように理不尽であっても不合理であっても国が全力を尽くす


これって 護 送 船 団 行 政 って言わない?止めたんじゃなかったの?
鼻汁ぢゅるぢゅる辻朋季ごっくんごっくん
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 08:53 ID:/tDc23Y+
文句は金融庁と日銀に言え。
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/12 19:39 ID:YtcxDVvQ
明治以来、近代法治国家建設の夢はここに頓挫しました。
161Auditorφ ★:03/05/13 06:52 ID:???
政府・与党、生保予定利率引き下げ法案を今国会提出へ
 政府は、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破綻
(はたん)回避のために引き下げられるようにする保険業法の改正法案を、
今国会に提出する方針を固めた。慎重論が根強かった与党3党内にも容認論が
広がっており、最終的には法案提出を了承する見通しだ。
 保険契約者にとって保険金が削減される結果になるにもかかわらず法改正に
踏み切る背景には、予定利率引き下げで経営が改善すれば、破綻してしまう
よりも保険金の削減額が少なくて済むなど、契約者の利益になるという判断が
ある。
162Auditorφ ★:03/05/13 06:53 ID:???
 金融庁が13日、与党に示す法案の「要綱」などによると、引き下げの手続きに
入るかどうかは個々の生保経営陣が自主的に判断し、首相に申請。金融庁は申請が
適切かどうかを審査する。引き下げの下限は3%程度とし、保険金の支払いに
あてるために生保が積み立てている責任準備金は全額保護する。
 手続きに入った生保は経営内容や将来見通しを開示。経営陣の責任のほか、
銀行が拠出している基金(株式会社の資本金に相当)などを放棄してもらうか
どうかを含む引き下げ計画を作成する。
 計画を総代会や株主総会にかけ、特別決議で決まれば、郵送などで対象者
全員に是非を問い、反対が1割以下なら引き下げが決まる。こうした手続きには
3カ月間程度かかるとみられ、その間は解約を停止する。
163Auditorφ ★:03/05/13 06:55 ID:???
 生保各社は超低金利下での「逆ざや」負担が続き、株安による評価損も加わって、
経営環境は厳しさを増している。金融庁は今年初めから与党との協議に入ったが、
契約者に厳しい措置となることで、統一地方選への影響を懸念する声が強く、
2月に議論は中断。今月上旬から検討を再開し、予定利率引き下げ制度への
容認論が強まった。
 ただ、引き下げを申請した生保は手続き終了後に解約が相次ぐ可能性が高く、
実際に申請する生保があるかは疑問視する見方もある。破綻処理である更生特例法
の手続きと比べ、生保経営陣や出資者である銀行への責任追及があいまいな点への
批判も強い。しかし、金融庁は、現在高まっている生保不安を解消するには、
経営不振生保が予定利率を引き下げたうえで、合併などの再編を進めるのが有効と
みている。
(朝日 03/05/13)
以下、参照。
http://www.asahi.com/business/update/0513/002.html
164あぼーん:あぼーん
あぼーん
165Auditorφ ★:03/05/13 07:09 ID:???
解約停止を首相が命令、予定利率下げで保険業法改正案
 生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん前に引き下げ
られるようにするための制度の創設に向けて、金融庁が13日に与党に示す保険業法
の改正要綱案が明らかになった。引き下げの手続きを進める間の資金流出を防ぐ
ため、首相命令で解約を停止することを明記。契約者の1割超の反対など撤回の条件
も定めた。同庁は今国会での法案成立を働きかける。
 要綱は予定利率の引き下げを可能にする契約条件の変更について、これまで与党
などに示してきた「論点整理」よりも詳しい内容を盛り込んだ。対象となる保険
会社は「保険業の継続が困難となるがい然性がある場合」と明記し、破たんの恐れ
がある会社のみ引き下げを申請できるとした。
 解約の停止は生保からの申請を行政が認可し、公告するまでの間、期限付きで
命令する。契約者の権利を制限する重い措置だけに首相の権限に設定した。同時に
首相は利率の下げ幅が適当かどうかなどを審査依頼する第三者、「保険調査人」を
選任できる。
(日経 03/05/13)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030513AT1F1201212052003.html
166Auditorφ ★:03/05/13 07:11 ID:???
金融庁、生保の予定利率下げで与党と大詰め調整
 金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん前に
引き下げられるようにするため「拙速批判」を覚悟で法整備を急いでいる。12日の
金融審議会(首相の諮問機関)で異論が続出したほか、与党との調整不足など法案
作成の作業は準備不足とも取られかねない異例の状況だ。だが、生保の厳しい実態
を前面に出し、押し切る姿勢を強硬に打ち出し始めた。
 「(生保の)環境は一層悪化している。予定利率の問題について具体的な結論を
出すのが必要だ」――。12日の金融審第二部会の冒頭、金融庁の藤原隆総務企画
局長が切り出した。
 これまで「幅広く勉強する」(竹中平蔵経済財政・金融担当相)としていた金融
当局が従来よりも踏み込んだ表現で、予定利率引き下げの法整備に意欲を示した。
委員からは「制度として有効性があるのか」と効果を疑問視する意見や契約者の
反発を予想する声が相次いだ。最後には「これで(審議は)終わりということ
なのか」など、金融庁の審議の進め方に戸惑いの声も漏れた。
(日経 03/05/13)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030513AT1F1201912052003.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:02 ID:Xo72XoFM

糞ワイドショーは、白装束ではなく、このニュースを毎日放送しろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 11:08 ID:CtTwLQEt
毎日放送と何か関係があるのですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 17:10 ID:h6scjPn0
生保ショックガクブル
170Auditorφ ★:03/05/13 21:13 ID:???
生保予定利率下げ「情報開示徹底なら容認」・管(Auditor注:菅の誤り)氏
 民主党の菅直人代表は13日の記者会見で、生命保険会社が契約者に約束した
運用利回り(予定利率)を破たん前に引き下げられるようにする制度の創設に
ついて(1)徹底した情報開示(2)経営責任の明確化――などの条件付きで容認する
考えを示した。ただ金融庁が首相命令による解約停止を盛り込む方針を示して
いることには「契約者にはルールが変われば解約する権利がある」と厳しく批判
した。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030513AT1E1300G13052003.html
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 22:07 ID:Xo72XoFM
潰れたら帰ってこないぞ!だって。
自民党のジジィ。死ねよ。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:00 ID:bq0zCtnz
審議会、ほとんど審議してない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:04 ID:FYkbEFWp
いくつか潰したほうがすっきりする
ような気もしないでもない

朝日とか、ばっちりじゃない?
174 :03/05/13 23:06 ID:ghBso1uS
国民的な議論がなされないまま勝手に決めようとするな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:17 ID:93QvTnbv
かんぽでヨカッタ
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:23 ID:dOvo0MMn
15日の午前中に生保の支社で解約するだべ
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:24 ID:FYkbEFWp
簡保の宿・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:27 ID:dOvo0MMn
簡保にするか共済にするか・・・
それが問題だ

生保とはおさらば
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:33 ID:G6QB4yUA
共済も、いままでのようなマターリ経営ではない
と職員は言っていた
簡保についても、株式と関わるとなると
どうなんだろうか、という思いはある

日本国内の「金融」と呼ばれるものは全て
何かしら問題があると思うのだ
悲しいことに
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/13 23:37 ID:dOvo0MMn
>>179
そだね〜
でも掛け捨てだから、生保みたいに予定利率で悩む必要なし。
予定利率6%の生命保険ともおさらば〜
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:05 ID:7qAAMIeg
生保の前に解約者の列ができるのも間近ですね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:09 ID:Y1LiPKmL
ていうか
本来なら
内閣解散どころか
暗殺と暴動と戒厳令が・・・・・・(ry

よくみんな我慢するねえ。
信じられないよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:27 ID:GMRBmMca
引き下げ1号が出る前
今の内に解約した方がいいのだろうか
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:30 ID:+oRIp4jt

糞ワイドショーは、白装束ではなく、このニュースを毎日、放送しろ。

宣伝---------------

おまいら、Team 2chが負けそうです。  
起動中のPCにアプリをずっと立ち上げとくだけで、ガンの特効薬開発と
Team 2chの全世界No1の維持が同時にできるんです。どうかご協力を!!
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1052691728/

185名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 00:33 ID:lY1d8HfT
生保でなくてよかった。





                  いや、就職先が。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 01:10 ID:sRFU+IER
しかし国民に痛みを押しつける政策だけは素早いなぁ
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 06:43 ID:51eYyfni
使えるうちに解約する権利を使え。それが日本のためにもなる。
188Auditorφ ★:03/05/14 07:15 ID:???
生保予定利率下げ、法案を月内提出へ
 自民党は13日、金融関係部会の合同会議を開き生命保険会社が契約者に約束した
運用利回り(予定利率)を経営破たん前に下げられるようにする法整備について
協議した。金融庁が示した改正保険業法の要綱案に対して「保険金を減らされる
契約者に説明不足」などの批判が相次ぎ、了承を見送った。同庁は15日にも同党と
再協議して月内の法案提出を目指す。
 要綱案には手続きを進める間の資金流出を防ぐ目的で、首相の命令で解約を一時
停止できる仕組みを明記した。しかし合同会議では「生保の申請があった段階で
風評が広がり、経営不安は避けられない」などの慎重論が出た。「契約者にとって
破たんよりも損が少ないという証拠があいまいだ」と、金融庁に利率引き下げに
伴う損得勘定を具体的な数値で示すよう迫る声もあった。
(日経 03/05/14)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030513AS1F1301713052003.html
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:48 ID:UZ64v/K4
潰れるよりはましだろ。利息をまけてくれないと
破綻しちゃうよという言い方は、紛れなく恐喝だと思われ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 07:57 ID:h8q2Cz6L
自民に献金をしないってこと決めればべつにいいよ。



        ま、政治家につぶれろって言われるだろうけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 08:31 ID:Z8HQWbNW
銀行保護政策が着々と進んでいるようですね
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 09:21 ID:7qAAMIeg
解約のタイミングは??

法案の審議日程が決まったと同時?
衆議院での法案審議の開始と同時?
衆議院で法案可決と同時?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 09:25 ID:Z8HQWbNW
はあ?
生保なんて加入してねーよ
馬鹿同士で負担しろ
194Auditorφ ★:03/05/14 21:38 ID:???
[生保利下げ]「破綻すれば損はもっと増える」
(03/05/14 読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20030513ig91.htm

(前略)
 契約者に負担を強いる以上、経営者の退陣や生保への銀行出資の削減なども
法案に明記すべきだとの意見も強い。
 だが、引き下げはあくまでも破綻の前段階の手続きだ。当事者同士の協議に
任せるべきだろう。
 金融庁には、高い予定利率を認めてきた責任がある。法案成立には全力で
当たらなければならない。
195Auditorφ ★:03/05/14 21:47 ID:???
>当事者同士の協議に任せるべきだろう。
>金融庁には、高い予定利率を認めてきた責任がある。
>法案成立には全力で当たらなければならない。
経営責任の追及や業法上の業務改善命令の発動までして、
はじめて金融当局の行政責任が全うされたことになるのではないか?
単に法案を通すことのみが行政責任の達成になるわけではない。
196Auditorφ ★:03/05/14 21:56 ID:???
>>78より
133 名前: Auditorφ ★ 投稿日: 03/02/02 13:01 ID:???
読売03/02/02社説
[生保利下げ]「結局は契約者の利益につながる」←
http://www.yomiuri.co.jp/08/20030201ig90.htm

[生保利下げ]「破綻すれば損はもっと増える」←
(03/05/14 読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20030513ig91.htm

読売は、保険契約者の利益保護の視点を打ち出すのみで、
契約のもう一方の当事者たる生命保険会社、監督官庁の責任追及について消極的。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:01 ID:1ZDJxquC
まあ、御用新聞の社説は仕方ないわな
198DK:03/05/14 22:23 ID:yA2Y86Wi
公取委は、各社横並びで予定利率下げに走らないよう、厳重に監視しなければならない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 22:29 ID:zUetTzo3
ほかの詐欺(出資法違反とかで捕まる方々)と違うのは
生保のトップとかが、「心配なく大丈夫ですよ」とか
「金額的にこれこれ厳しい」とかいう姿がテレビなどで
ほとんど見られないところですな。           (ま、決算発表は別)

 言ってもしらじらしくうつるだけというのを
 体のどこかで認識しているのでしょうな。
200DK:03/05/14 22:42 ID:yA2Y86Wi
既契約の住宅ローン固定金利上げ、結局は預金者と納税者の利益につながる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:39 ID:d8YOdsfp
反対です。

憲法で保障された個人の財産権が容易に破棄できるなら、
今後、国債、郵貯も同様の処置をやりかねない。
その時も、元本引き下げのほうがお得です。とか
言うんだろうな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:43 ID:zUetTzo3
景気回復のためなら、
国際の無期限償却延期を行い、
財政の健全性を取り戻すべきだ。


                   確かに言い出してもおかしくないですな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 23:44 ID:zUetTzo3
あ、国際じゃなくて国債ですな。
204あぼーん:あぼーん
あぼーん
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 05:41 ID:ELiJjs8s
Excelのシートで一生懸命計算しますた。

予定利率が下がったときの自分的対策!

日本の生保の終身保険と個人年金保険は解約。
       ↓
外資生保の掛け捨て定期保険と生協の共済に加入。
       ↓
保険料は1/3になりまつ。
       ↓
余った金は自分で海外で運用しまつ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 05:55 ID:LKSjfAJ4
フェアな外資系に乗り換えよう。
予定利率下げたって一時凌ぎだ、遅かれ早かれあぼーん確定だろ
207Auditorφ ★:03/05/15 07:20 ID:???
予定利率下げで義務化、生保の経営責任明記・金融庁
 金融庁は14日、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)の
破たん前引き下げに関する法改正のなかで、対象生保に経営責任を文書化し、
契約者に明示するよう義務づけることを決めた。契約者に負担を迫るだけに
責任の明確化が必要と判断した。与党と調整のうえ、今国会中の保険業法改正を
めざす。
 金融庁は経営難に陥った生保が自主的に引き下げを申請する法整備を検討。
当初、経営責任についても各社の判断にゆだねる考えだった。しかし法案成立の
カギを握る与党との調整で「経営の失敗を契約者に押しつけるだけでは認められ
ない」などと批判が続出。利率下げの方針を決めた生保が株主、総代、契約者に
「経営責任に関する事項」を示す書類を送付するよう法令上義務づける。
(日経 03/05/15)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030514AS1F1402714052003.html
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:00 ID:whpDVA4w
利率下げの方針を決めた生保が株主、総代、契約者に
「経営責任に関する事項」を示す書類を送付するよう法令上義務づける

生保さんも責任重大で大変だな。
はっ、生保さんなんていなーい。
政府も2ちゃんねる並になってきたね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 10:45 ID:yVZmLJeW
「保険の自由化」はどこへ逝った??????
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 11:24 ID:j3yr7h0g
バブル当時の保険商品は利率も高くてお得な商品だ。
土地の値段や株価が下がるのと同じでどんどん下がればいい。
そんな生保を選んだ国民の責任だ。

211名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:07 ID:NFQGzRbc
保険屋さん?
212Auditorφ ★:03/05/15 20:33 ID:???
生保予定利率下げ可能に――政府、今国会に法案提出へ
 金融庁は15日、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を
破たん前に引き下げられるようにするため、保険業法の改正案を今国会に提出
する方針を固めた。同日開かれた自民党の金融関係部会の合同会議で、経営責任
の明示などを義務づける方針を正式に表明。法整備に向け大筋で了承を得た。
来週中にも閣議決定、早期成立をめざす。
 破たん前の予定利率引き下げには公明党など与党内にも理解を示す声が出て
いる。6月18日の会期末を控えて国会審議の日程に余裕は少ないものの、今国会
中に成立すれば、7月にも新しい制度がスタートする。
(日経)
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030515AS1F1500B15052003.html
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 20:38 ID:xN8EWCI1
違憲の臭いがプンプン
214Auditorφ ★:03/05/15 20:55 ID:???
 実際問題として、経営不安を抱える生命保険会社が申請する制度設計に
なったかは疑わしい。行政側が自ら保険会社の財務状況に関して実態を
把握し(それ自体疑わしいが)、早期是正措置をとるべく責任を果たす
必要がある。
215Auditorφ ★:03/05/15 20:59 ID:???
この点に関し、適切に論じているのは毎日の13日の社説。
http://www.mainichi.co.jp/eye/shasetsu/200305/13-1.html

一部引用。
 問題点は大きく言って3点ある。まず当該生保の経営状況の徹底した情報開示が
できるかである。これまで、生保各社は契約者に十分な情報を提供していたとは
言いがたい。「費差益」「死差益」「利差益」(運用益)のいわゆる3利源に
ついての個別情報は開示されていない。また、経営者の責任については個別生保の
判断に任せるとしているが、これでは契約者を納得させられない。
 さらに、引き下げは個別生保が当局に申し出て手続きが始まるが、実際に申し
出る生保があるのか。過当競争の同業界で、単独で予定利率を引き下げれば、
「風評リスク」を招き、結局は破たんにつながりかねない。「破たん以外の選択肢
を一つ増やした」(金融庁)という意味はあるが、実効性には疑問がある。最終
決定を当該生保の総代会に委ねたことと併せ、行政の責任回避と言えないか。
 より重要なことは、生命保険会社の骨身を削るような経営努力である。立派な
本社ビルと高い賃金という生保のイメージは払拭ふっしょくされていない。予定
利率引き下げは、その後で検討すべき事柄である。
216Auditorφ ★:03/05/15 21:02 ID:???
対して、>>130-133の日経社説は、論点が明らかになっていない。
読売の社説>>194-196は、全く論外だが。
217Auditorφ ★:03/05/15 21:59 ID:???
また、産経も毎日同様適切な指摘をしている。

予定利率下げ 「抜かずの宝刀」にするな
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm

一部引用。
 しかし、要綱ではなお不備な点が残る。破綻処理より軽くなるとはいえ、利率の
下げで多くの契約者が負担を強いられる。契約者の理解を得るためには、経営責任
を法律に明記するとともに、基金の減額などで資本提供者の銀行も応分の負担を
免れまい。
 一方で金融庁は、救済の手に尻込みする経営難の生保を利率変更に導かなければ、
新制度は機能しない。ソルベンシーマージン比率(保険金の支払い余力)の強化や
早期是正措置の基準を厳しくすることが不可欠だ。
 さらに重要なのは、生保会社の情報開示と骨身を削る経営改革である。利率下げ
に伴う契約者ごとの損得勘定はもとより、収益構造などの経営実態をつまびらかに
すべきだ。いまだにセールスレディーに頼る営業ではコストがかさむ。営業体制の
見直しや株式会社化も差し迫った課題だろう。
 利率の下げを「抜かずの宝刀」にしない法制の肉付けが必要だ。行政と業界の
より透明な健全化への取り組みが生保の再生につなぐ道である。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 22:38 ID:ELiJjs8s
「費差益」と「死差益」でいくら儲けようとしても、
大量解約されたら生保もいっかんの終わりだな。

予定利率が同じなら、外資系のほうがまともな商品が多いな。

219名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 23:18 ID:vN705Sld

決まったら、「わが社は絶対に適用しない。」と宣言しない限り、とりあえず解約だな。

詐欺企業にこれ以上金なんぞ払えるかよ。

220名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 03:36 ID:OIdDzfBD
これで完全に日本の生保は終わったな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 05:24 ID:fB6F/cXg
>>235
>いまだにセールスレディーに頼る営業ではコストがかさむ。

たしかにそうなんだけど、レディ使わない漢字生保って
大同生命くらいでしょ
といってもあそこは事業分野が特殊だし

ニッセイ、第一、スミセイは抜け出せないどころか
チャネルの多様性は確保しようというのと同時に
逆に強化しようという動きもあるよね
前途多難だな
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 05:28 ID:6DvBPO8r
何となく、銀行・生保へのテコ入れがむかつくのは、
ピンチと言われつつ変わらない社員の待遇の良さだよな。
道路公団もそうだけど。
こんなことばっかりやってたら、経済的だけじゃなくて、
精神的にも日本はやばいことになりそう。
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:34 ID:4iGPm77s
やる気がなくなっているリーマンが多くなってる事例はよく見かける
なんかアルツハイマーのジジイの勲章の為に働きたくねーみたいな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:01 ID:Bcro/M8g
こんなことやってたら経済活動が停滞するのも当然だわな
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:08 ID:5HotvrPB
嘘つきを合法化する法案の話をしているスレはここですか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:18 ID:Bcro/M8g
つーかさあ こんなこといつまで続ける気?
もう止めよう!ってのが「構造改革」じゃなかったの?
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:18 ID:pHohskLq
俺は生保には加入してないから直接関係ないが
相変わらず日本人は大人しいな
暴動まではいかなくても相当異常な内容だ

228名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 20:37 ID:D3W1BVjB
だんだんいい世の中になってまいりました
229名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 23:43 ID:/8sY247p
破綻より予定利率下げのほうが得というが、予定利率を下げた生保なんて
結局破綻するだけだろ。そうなったらさらに悲惨な結末だな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:06 ID:7purWLQK
国会会期延長しないならこの法案はまた先延ばし。。。
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:09 ID:Gf7jn00j
不手際続きの金融庁こそ先に潰すべきかも
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 00:18 ID:9R3FVWXl
いいかげんにしろよ
生保がほんとにそんなにつぶれるのかよ
3%に引き下げたらほんとにつぶれないのかよ
なんかドサクサにまぎれて国ぐるみで国家犯罪おかすきかよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 12:46 ID:T7604OBq
透明あぼーんでレス番号がズレてしまいました

>>221>>217 へのレスです。

すみません。
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 22:50 ID:J9ugQJJ3
使える政党 自民党
235100人に1人の病気(変化を極端に嫌うのが特徴):03/05/17 23:11 ID:6xtAlw1T
<アスペルガー症候群(自閉症スペクトラム)←脳の機能的疾患(遺伝が要因)>
http://www.ypdc.net/asuperugar.htm
http://www.autism.jp/l-02-03-aspe3.htm
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/5917/as/
●接し方のルールがわからず無邪気に周囲の人に対して迷惑なことをしてしまうこと
がある。人を傷つけるということには鈍感です。年配の先生に向かって「おばあさん
先生おはようございます」と明るい大声で挨拶する生徒もいる。こういった言動をす
る場合にも彼らには悪意はない。
●小さな声でひとり言を言ったり、考えていることを声に出して言うことがある。
●融通が利かないことも学校生活で問題になる。時間割の変更や突然の教師の欠勤と
いう事態で不安を感じたりかんしゃくをおこしたりする。あまりに規則に厳格なため
に、遅刻した同級生に延々と注意をしたり、修学旅行などで消灯時間をかたくなに守
り、他の生徒のヒンシュクをかったりすることがある。
●行動・興味・活動のパターンが貧困で反復常同的なことも自閉症の特徴である。すな
わち、日常の活動の様々な面にわたって柔軟性のないルーティン(決まった手順や日課)
を押しつける傾向、これを慣れ親しんでいる習慣や遊びのパターンだけでなく、たいてい
は新しい活動にも押しつける。そしてルーティンや個人的な環境の細部の変化(家の中の
置物や家具の移動によるなど)に対する抵抗がみられることがある。
●揺れる木の葉を見続ける子どもは興味のレパートリーが狭いとも言え、視覚的な敏感さ
があるといっても良い。
●精神遅滞を伴うものと伴わないもので大きく分かれる。100%果汁のオレンジジュー
スを思い浮かべてください。それにだんだん水を加えて薄めて行くと終いには水にごく近
くなる。一口飲んで「オレンジジュースだ!」とわかるものは自閉症、水に近いけれどな
にかオレンジの味が混じっているのがアスペや高機能・・。その濃度はさまざま。濃いオ
レンジジュースであったとしても早期の療育や周りの対応によって水に近づいていくこと
は可能。しかし間違えてはいけないのはオレンジジュースが一滴でも落ちている場合は
「純粋な水」にはなれないのです。
236木下允:03/05/17 23:17 ID:tDg/IIB2
(~-~)
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 23:34 ID:T/ZnpK0a
次は預金かな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 10:42 ID:Hk6ZFmJ8
銀行救済が目的なら、明らかに、財産権の侵害で完全に違憲だな。
最高裁で争えば、憲法判断になるから、このクソ法案は無効になるだろう。
無効にならない場合は、司法まで腐りきってるってこと憲法自体を否定
することになるな。まさに無法国家だ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:41 ID:Y9iIVFSF
現内閣法制局長官な日本法制史に名前が残せそうだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 13:52 ID:YMM8ZJXS
生保側、反対が1割以下と発表。
俺のところには調査に来なかったと言う人続出。
数人がネットで署名呼びかけた結果、3割反対。

             って、これって川辺川ダムの判決と一緒だな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:06 ID:KkBqQSdU
元通産省の役人は、物分りが良くて助かる。
「ツーと言えばカー」でレクチャーしやすい。
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 23:59 ID:d+L4JFhd
りそなショックで前倒しはあるかな。やったら終了だと思うが。
243山崎渉:03/05/20 04:03 ID:4J0xCFcy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 12:51 ID:tV5IOVBW
予定利率引き下げ生保は基幹損益開示を 「三利源」丸裸に

http://www.asahi.com/business/update/0521/005.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/21 13:08 ID:UMtbP6Jy
引き下げを申請する前から公表させればいいのにね。
契約者の利益なんてどうでもいいわけだ。
246590:03/05/21 13:08 ID:dFAbHIj5
お宝画像
http://imode.csx.jp/~goo021/s.html

■■恋愛フレンズ■■

かっこいい男性多数

いい男を見つけるにはここしかありません!

http://imode.csx.jp/~goo021/index.html

お宝画像
http://imode.csx.jp/~goo021/s.html



247山崎渉:03/05/21 21:25 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 05:09 ID:jyJZAgsc
漁夫の利
  ↓
外資系生保

日本の生保は信頼を失い、格付けも急降下
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 08:18 ID:HycuRMj0
投資先として考えれば、低格付けで破綻リスクも高いし予定利率下げリスクも加わる
となればちょっとねぇ。

掛け捨てなら価格競争力でも格付けでも外資保険の方がいいね。少なくとも契約には
厳正に対応すると思うよ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 08:23 ID:eWBt63YX
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション 
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 09:39 ID:rn9lN0gC
なんでも反故にできる世の中になってまいりました



252名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/22 14:35 ID:jyJZAgsc
6月中に解約だね

253Auditorφ ★:03/05/22 22:56 ID:???
生保予定利率下げ法案、23日に閣議決定
 金融庁は生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん前に
下げられるようにする保険業法改正案に関し、21日までに与党との調整を終え、
了承を得た。23日に閣議決定する。同日中にも国会に提出し、今国会での成立を
目指す。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030521AS1F2100Y21052003.html

明日は金曜なので、閣議日ですね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 02:24 ID:kpQq68TB

一番問題なのは、契約者より優先度が低いはずの銀行の出資金が全額保護されることでは?
銀行→生保の出資金は、本来は、契約者→生保の債権より優先度が低い。
だから、破綻すれば、銀行→生保の出資金は0になって、その分は契約者の配当に回る。
でも、この法案では、契約者→生保の利息を下げるのに、銀行の出資金は全部保護される。
結局、銀行の保護法案にしかなっていないのでは。
255予定利率引き下げ制度盛る、保険業法改正案を閣議決定:03/05/23 16:41 ID:AphcduIT
政府は23日、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん前に引き下げる
制度を盛り込んだ保険業法改正案を閣議決定し、国会に提出した。成立すれば、7月にも新制度が
導入される。

竹中経済財政・金融相は同日の閣議後の記者会見で、生保の運用実績が予定利率を下回る「逆ざや」
問題について、「解決には総合的な取り組みで経営体質そのものを強化することが必要だ。
(新制度は)その重要な一助になる」と述べ、新制度の必要性を強調した。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030523ib03.htm

国会に届いたみたいですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 17:46 ID:9FLfUD3V
もうつぶれろよって思います。
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/23 17:49 ID:GnskO9GA
6月30日に法案が通って、7月1日施行とかいうことになりそうですね。
258Auditorφ ★:03/05/23 22:32 ID:???
法文公表。

保険業法の一部を改正する法律案
http://www.fsa.go.jp/houan/156/hou156.html#04
259Auditorφ ★:03/05/24 11:03 ID:???
生保に「早期警戒」、いち早く改善命令…金融庁方針
 金融庁は23日、生命保険会社の経営を監視する「早期警戒制度」を
強化する方針を固めた。政府が同日、生保が契約者に約束した運用利回り
(予定利率)を破たん前に引き下げることを可能にする制度を導入する
ため、保険業法改正案を国会に提出したことを受けた。
 この制度は、「早期是正措置」が、生保の保険金の支払い余力を示す
「ソルベンシーマージン比率」200%割れを基準にしているのに対し、
その前段階でも、財務悪化が予想される生保に業務改善命令を発動できる
仕組みで、制度の機動的な運用で、破たん前に生保が予定利率引き下げを
決断できる環境を整える。
 早期警戒制度は昨秋、金融庁が発表した「金融再生プログラム」で、
大手銀行を対象に導入された。それに合わせ、金融庁は生保向けにも、
この制度を採用している。政府が生保に経営改善を求める措置としては、
早期是正措置があるが、直近の決算期のソルベンシーマージン比率が
200%以上の生保が破たんした例もあり、早期是正措置だけでは
急激な経営環境の悪化に十分な対応ができないと判断した。
260Auditorφ ★:03/05/24 11:04 ID:???
 このため、金融庁は生保向けの早期警戒制度を整備して、収益性や
安全性、解約の状況などを監視し、必要な場合には、生保に迅速な情報の
提供を求める。その上で、深刻な財務悪化が予想される場合、非公表で
早めに業務改善命令を発動する。予定利率引き下げの新制度が7月にも
導入されれば、金融庁は早期警戒制度で業務改善命令の対象になった
生保に対し、追加リストラや他社との提携・合併などと合わせ、予定利率
引き下げの検討を促す。
 ◆生保の早期是正措置=生命保険会社の支払い余力を示す「ソルベンシー
マージン比率」が200%未満に低下した場合、首相が業務改善命令を
発動、経営の健全性を確保するための改善計画の提出を求める。必要と
判断した場合は、業務停止命令を出すことができる。保険業法第132条
第2項で規定している。
(読売)
以下、参照。
http://www.yomiuri.co.jp/business/news/20030524i301.htm
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 21:37 ID:NbJsJNbc
それを最初に受けるのが三井生命と決まった。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:15 ID:bl/yaSZX
高利率保険や年金の解約は生保が喜ぶだけなのに・・・
263高利率保険解約者:03/05/24 22:24 ID:kByda+Gx
でも、そんな生保とはこれ以上付き合いたくないんです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:28 ID:bl/yaSZX
そうやって高利保険の人の解約が進めば
立ち直れるかもね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:42 ID:7F2MgLkJ

構造改革でだんだん悪い世の中になってまいりました
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 22:44 ID:DnKsNBRw
構造改革なんてしないで、ゆっくりと死んでいきたかったよ。。
つらいのいやだもんね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 00:07 ID:WLNPfaV3
銀行や生保は倒産させないように行政がお手盛りで法律改正にまで
暗躍してくれるからええのう。だったら国民や経済へのサービスを充
実させてみろ、(゚Д゚)ゴルァ!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 01:46 ID:diIEz60A
よーしパパ、090金融から金借りちゃって
自分規則で予定利率引き下げて、金利返済勘弁してもらっちゃうぞ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 15:45 ID:Ez67vKWd
民商法ねじ曲げる構造改革。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:48 ID:TsxnjdJb
生保下げ
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:06 ID:lz7eTrnJ
【経済】生保予定利率下げ、解約停止違反に懲役などの罰則
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1053385941/

憲法違反なのにさらに罰則までつける気らしいっすよ
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 20:53 ID:gANJb29v
あら、予想通り。
                       予想通りに最悪ですな。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:56 ID:8FRSPz2F
国が詐欺を法制化。
もう日本だめぽ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 18:50 ID:ueaXT4bk
誰か罰則受けて神になってくれ
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:07 ID:FXO8DQeX
利下げ法案、国会に到着したんだよね?
今どんな様子なんだろう・・
何の報道もないし。
急に「可決」とか言いそうな予感・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 22:22 ID:9PJMHcoq
なんの報道もしないってのも怪しいね。
国民の知る権利を無視したマスゴミから
免許を剥奪すべきだね。
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 23:21 ID:0JxrdNkV
次は国債の無期限償却延期ですな。


【麻生】国債の償却延期を提言【暴言】
http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news7/1050594491/l50
278山崎渉:03/05/28 13:40 ID:p5KP1UYf
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 23:14 ID:eInoB7d6
§^。^§
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:24 ID:WilaiEcI
過去ログ

♀☆土9■ぼくの魔法使い■古田新太☆♂
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1046840910/
【みったん】ぼくの魔法使い2【るみたん】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1050759960/
【♀篠原♂】ぼくの魔法使い3【大女優への道】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1051267519/
【悪い薬が】ぼくの魔法使い4【やめられない】
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1051442662/
ぼくの魔法使いpart5
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1052045749/
ぼくの魔法使いpart6
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1052657719/
ぼくの魔法使いpart7
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1053483570/
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 12:44 ID:WilaiEcI
誤爆した。。。。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 14:14 ID:i1P0PKI9
ありがとうございまっすぅ〜!!
広吉代理店でェっすぅ〜!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 15:47 ID:3mDmzvJj
>>280はちんぽこ
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 02:25 ID:+xrjZbTj
>>283はおまんこ
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/31 08:46 ID:ZOiCTHBm
やっとマスコミも結構取り上げ始めたね
もう裏取引が成立したのか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 07:14 ID:LZ2zEYYx
法案成立直前に、大漁解約パンチで生保が倒れるのを見たいぽ
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/03 07:19 ID:+jjJ0XoG
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
━━━━(゚∀゚)━━━━!!
http://www.k-514.com/
288Auditorφ ★:03/06/04 20:41 ID:???
生保協会長「予定利率下げ、導入に反対しない」
 衆院財務金融委員会は4日午前、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り
(予定利率)を破たん前に下げられるようにする保険業法改正案の審議の一環で、
生命保険協会会長の横山進一住友生命保険社長らを参考人として招致した。
横山会長は予定利率下げ制度の創設について「導入には反対しない」と述べた。
 予定利率下げを巡っては、生保業界に顧客離れや解約増を懸念して消極的な意見
は強い。横山会長は「会社が破たん処理よりも契約条件の変更を選択した方が、
契約者が利益を得られるという場合はある。この法案を用意することで選択肢が
増えることは契約者利益につながる」と述べ、制度の必要性を指摘。運用実績が
予定利率を下回る逆ざやに苦しむ生保の経営状況に触れ「逆ざや(の対策)に
最重要問題として取り組み、制度ができても使うことがないよう経営努力を重ね
ることが大事だ」と指摘した。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030604AT1F0400704062003.html
289直リン:03/06/04 20:42 ID:uY5JQySc
290Auditorφ ★:03/06/04 20:43 ID:???
深尾慶大教授「予定利率下げは実質破たん」
 深尾光洋・慶大教授は4日の衆院財務金融委に参考人として出席し、
予定利率(生保が契約者に約束する運用利回り)引き下げに関して「事情が
変わったからといって契約を変えるのは、債務不履行にあたる」と主張した。
「予定利率引き下げというのは、実質的破たんにあたる」との持論を展開した。
松本剛明氏(民主)に対する答弁。
 経営悪化した生保の再建策としては「既存の更生特例法を使うべき」と主張。
その際には基金や劣後債、内部留保を全額カットしたうえで、それでも対応
できない場合にのみ予定利率引き下げを認めるべきとの見解を表明した。
自主申請に基づく予定利率引き下げは「一部のゼネコンのように、生保が何回
も(契約者からの)債権放棄を受けることになりかねない」との懸念を表明した。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030604AT3K0401M04062003.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:46 ID:ifacDORv
なに?
合法的に契約を守らなくて良いことにするわけだな.

国会議員さんが銀行とか保険屋さんを好きなのは,
なんでだろう?
292Auditorφ ★:03/06/04 20:48 ID:???
本日の衆議院財政金融委員会の模様は以下でストリーミング配信されています。
http://www.shugiintv.go.jp/ref.cfm?deli_id=20909&media_type=

参考人
横山進一(参考人 社団法人生命保険協会会長) 9時 35分 10分
石井一眞(参考人 社団法人日本アクチュアリー会理事生保委員長) 9時 45分 12分
堀内昭義(参考人 金融審議会金融分科会第二部会長) 9時 57分 11分
深尾光洋(参考人 慶應義塾大学商学部教授) 10時 08分 10分
293Auditorφ ★:03/06/04 20:50 ID:???
訂正。
財務金融委員会でした。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 20:53 ID:CaB1CBNc
ニッセイに入っておけばよかった。
わしは金融業界に勤めているがあそこはすごすぎるよ。

みんなニッセイの逆ざや問題がすでに解決してるのしらんのだろうか?
2兆円の自己資本積み上げ終わってるし
他の会社とは全然違うよ。
295Auditorφ ★:03/06/04 21:06 ID:???
>>292で深尾教授が掲げているのは以下の著作です。
深尾光洋=日本経済研究センター(編)『生保危機の真実』(東洋経済、2003)
http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?key=book&isbn=70091-9
296Auditorφ ★:03/06/04 21:10 ID:???
金融庁局長「予定利率下げ申請基準、指針を検討」
 金融庁の藤原隆総務企画局長は4日の衆院財務金融委員会で、生命保険
会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん前に下げられる
ようにする保険業法改正案に関連し「(生保が申請する際の基準は)具体
的な数字は難しいが、ガイドラインは検討する」と述べ、利率下げを申請
する生保の基準などを示した指針の策定を検討する考えを表明した。
 自由党の中塚一宏氏への答弁。
 改正案は予定利率下げの対象となる生保について「保険業の継続が困難
となる蓋然(がいぜん)性がある」としているが、与党内などから「あい
まいすぎる」との批判が強い。金融庁は経営責任や情報開示を含めた指針
を策定する方向で検討するが、庁内には「あまり具体的な数値を示せば、
逆に風評が広がる」との慎重論もある。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030604AT1F0401804062003.html
297( ´_ω`)φ ★:03/06/04 21:30 ID:???
>>294
保険料高杉
298損保系生保代理店:03/06/04 23:23 ID:SY3RdTHr
>>297
損保系か外資にしる
問題が無いわけじゃないが、少なくとも逆鞘とは無縁
299Auditorφ ★:03/06/05 22:07 ID:???
「生保の予定利率下げは債務不履行」 フィッチが見解
 欧米系の格付け会社フィッチは5日、日本の生命保険会社による予定利率の
引き下げは、「債務不履行」であるとの見解を発表した。予定利率引き下げが
あった場合、すぐさま保険会社の財務の格付けで最低レベルの「D」に引き下
げることにした。
 同社は「仮にすべての契約者によって自発的な(引き下げの)合意が形成さ
れても、それは拒否すれば破綻(はたん)時により大きな損失を被る事態を危惧
(きぐ)したうえでの合意だ」として、「引き下げが全契約者の承認を経て決定
された場合でも、債務不履行とみなす」とした。
(朝日)
以下、参照。
http://www.asahi.com/business/update/0605/084.html
300Auditorφ ★:03/06/05 22:09 ID:???
>>299に関するPress Release(FitchRatings)
フィッチ、日本の生保の予定利率引き下げを債務不履行とする見解を発表
http://www.fitchratings.co.jp/contents/Press_Insurance/36_044.shtml
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 22:18 ID:pnuC5GkK
国債も償却延期の時代がくるのかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:08 ID:XKcUSVRC
これでは迂闊に下げられないね。
事実上終わりかな。確かに債務不履行だよな、引き下げは。
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:11 ID:/TL91PCE
契約社会の崩壊を意味するからね、契約者の損得の問題じゃない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:13 ID:/TL91PCE
どこの世界に後になってから総理大臣公認で利率を変える生保がある。
それは国家とグルになった詐欺行為だ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:22 ID:XKcUSVRC
>>304
禿同。
一番の解決策は早めに破綻処理すること
だと思うけどなあ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 04:38 ID:/TL91PCE
小泉の馬鹿はまた三方一両損とか得意になって言うぞ。
307( ´_ω`) ◆uDQBCeF.76 :03/06/06 13:21 ID:hKRiCLWY
何箇所かに分散しとく頭のない奴がいざと言う時わめきたてる
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/06 13:31 ID:+Qa08M7Y
なん百箇所に分散してもわめくな。
309損保系生保代理店:03/06/06 15:03 ID:4dpkfKvS
分散し過ぎて把握し切れなくなった末に、まとめてくれって
言ってきた契約者もいたなあ
310予定利率:保険業法改正案の裁決は10日に :03/06/09 21:57 ID:I54VXC6x
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20030610k0000m020094000c.html

衆院財務金融委員会は9日の理事懇談会で、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り
(予定利率)を破たん前でも引き下げられるようにする保険業法改正案の裁決を10日に
行うことを決めた。与党の賛成多数で原案通り可決され、12日にも衆院を通過、参院に
送付される見通し。

10日の質疑には小泉純一郎首相が出席する。予算委員会以外の委員会への出席は異例だが、
多くの国民の保険契約に影響を及ぼしかねない法案だけに、同法改正の必要性などを
直接説明する必要があると判断したようだ。【吉原宏樹】

[毎日新聞6月9日] ( 2003-06-09-21:08 )
311Auditorφ ★:03/06/09 21:57 ID:???
予定利率:保険業法改正案の裁決は10日に
 衆院財務金融委員会は9日の理事懇談会で、生命保険会社が契約者に約束した
運用利回り(予定利率)を破たん前でも引き下げられるようにする保険業法改正
案の裁決を10日に行うことを決めた。与党の賛成多数で原案通り可決され、
12日にも衆院を通過、参院に送付される見通し。
 10日の質疑には小泉純一郎首相が出席する。予算委員会以外の委員会への
出席は異例だが、多くの国民の保険契約に影響を及ぼしかねない法案だけに、
同法改正の必要性などを直接説明する必要があると判断したようだ。
【吉原宏樹】
(毎日 吉原宏樹氏署名記事)
以下、参照。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/keizai/20030610k0000m020094000c.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:11 ID:1riecOm0
「無理を通せば道理が引っ込む」って
言葉の代表例になるだろうね。

              
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/09 23:20 ID:V4XCqkP4
モラルハザードもここまで来たか...。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 01:29 ID:AlrYXFZR
生保が破たんするよりは、事前に銀行等が一定比率の債権放棄したほうが、
銀行が被る損害や金融システムへの悪影響が小さいんじゃないの?
315損保系生保代理店:03/06/10 03:17 ID:MZnRrToc
>>314
銀行による債権放棄なんか端から頭に無いよ
銀行に割り食わすつもりなら公定歩合上げれば済む事
それをやらないのは銀行以外の全てに割りを食わせて銀行を救済するつもりだから
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:25 ID:fhsl5p0p
とりあえず、裁決は可決されました。。。
この勢いで国会も・・なんでしょうか。
国民の意見はどこで反映されるのでしょうか。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:43 ID:W7EF2woQ
もうどっか他の国に移住したいよ。
ただ遊び程度ならできる英会話でも仕事をこなすほどでもないし。
オーストラリアとかハワイとか治安の所で日本人移民受け入れる
環境つくってくんないかなぁ。

いっそ日本政府の分割民営化キボーン。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:47 ID:+hr3JgzZ
「株価に一喜一憂しない」とおっしゃった
お人がおりましたが
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 18:58 ID:bq2uEK6E
要は、銀行族小泉の放った銀行救済法
野党もツッコミ所満載のはずだが迫力不足
しかもマスゴミもあまり動いていない
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 20:57 ID:fkHADu/n
銀行の債権は保険契約者の債務より弱いから
回収する前に生保に破綻されると困るだけ


   ど う せ 生 保 は 潰 れ ま す
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/10 21:02 ID:fhsl5p0p
金融相「銀行を守るためでない」−予定利率引き下げは生保契約者保護
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000004&sid=aTW6W6wFto7c&refer=top_mof

生保予定利率引き下げ法案、衆院委で可決−施行は公布から1カ月以内
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000004&sid=atOa9kQnkYJA&refer=top_mof

生保予定利率引き下げ法案、衆院委で可決−首相「選択肢を用意」(2)
http://quote.bloomberg.com/apps/news?pid=80000004&sid=aZzwE5d28j58&refer=top_mof
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 00:43 ID:d0MXAqan
引き下げをしたら海外格付け会社は債務不履行と見なすんでしょ?
そうなったら終わりじゃないの?

少なくとも海外投資とかで困りそう
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 03:32 ID:JwsP1QgT
生保21社が自民に14億円 7社は破たん直前まで献金

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-04-16/15_01.html
生命保険会社各社の国民政治協会への献金(1992−2001年)
企業名     会社別合計
住友生命(相)  2億 453万円
大同生命(相)  4295万円
日本生命(相)  2億8187万円
朝日生命(相)  9805万円
協栄生命(株)※ 3344万円
セゾン生命(株) 338万円
大正生命(株)※ 118万円
太陽生命(相) 3077万円
第一生命(相) 2億2748万円
第百生命(相)※ 2083万円
千代田生命(相)※ 4894万円
東京生命(相)※ 960万円
東邦生命(相)※ 3016万円
日産生命(相)※ 926万円
日本団体生命(株) 1908万円
富国生命(相) 3125万円
平和生命(株) 315万円
三井生命(相) 8055万円
明治生命(相) 1億2677万円
安田生命(相) 7987万円
大和生命(相) 195万円
合計  13億8505万円

佐々木憲昭議員調べ。各年の「官報」掲載の「政治資金収支報告書」による
※は破たんした生命保険会社
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:19 ID:ONMGnZ70
予定利率引き下げ→円安
今の家にドル買っとけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:36 ID:KhwvboH+
徳政令だな
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 05:46 ID:u9hW5pLA
こんな法律、素直に受け入れちゃう日本人て...
新規契約しないことが、せめてもの抵抗か
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:11 ID:W9otWHDJ
7月1日から施行だって

早く解約した方が得?
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:39 ID:JwsP1QgT
>>327
大概の場合は解約しないほうがマシらしい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 07:49 ID:2vKibx0C
2年後には3割→1割まで落とされることを予想しておく。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 13:29 ID:RIyUqlHb
>>328
それは利下げがうまくいった場合。そうでないときの悲惨さは・・
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 14:11 ID:nSuNyNUK
景気がよくなったら利上げはあんの?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/11 20:26 ID:OHArKeCw
>331
無いと思うよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 20:53 ID:cSMtXCt+
生協の共済で十分

さっき申し込みしてきた。
後は、生保の保険を適当なタイミングで解約するだけでーす。
334Auditorφ ★:03/06/12 22:46 ID:???
保険業法改正案採決で自民若手3人「造反」
 12日の保険業法改正案の衆院通過に際し、当初から法案内容に批判的だった
自民党若手議員3人が採決前に本会議場を退席した。賛成した若手議員にも不満
がくすぶっており、参院審議を前に火種が残った格好だ。
 退席したのは、先に同法案の慎重審議を執行部に申し入れた若手議員グループ
のメンバーである平井卓也、森岡正宏、梶山弘志の三氏。平井氏は「この法案で
契約者は守れない。法案内容には反対だという意思表示だ」と表明、森岡氏も
「採決に加わりたくない」と退席の理由を説明した。一方、同グループの中で
賛成に回った河野太郎氏は、所属する河野グループを通じて国対幹部から、造反
すれば離党勧告を受ける可能性を示唆され、やむなく賛成したと説明した。
大村秀章内閣府政務官も採決後に「(法案には)不満だ」と本音を漏らした。
渡辺喜美氏は「反対して自爆するより、小泉純一郎首相に代わってもらう運動を
進めた方が世のため(だと考えた)」と述べ、今後は倒閣運動を進める考えを
示した。〔共同〕
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20030612AT3K1204W12062003.html
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/12 22:52 ID:Hug6Xxjn
よーしパパ銀行から金借りちゃって、勝手に予定利率引き下げて
返済勘弁してもらっちゃうぞ。
336:03/06/13 19:43 ID:iXcvFMFv
ママもやりたい〜
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:03 ID:jWi2WcRo
契約者保護より、経営責任逃れだろ単純に・・
その経営者から献金受けてる自民党が言い出しっぺ
破綻して問題出たら刑務所行きだもんな、必死だよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/13 20:03 ID:qSS/dw/k
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:14 ID:v8xOgHKt
さて一番最初に使うところはどこでしょうか。


         使わないままつぶれるのも恥ずかしい話だな。
         ま、使ってもつぶれちゃうのは変わらないと思うけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 15:16 ID:SHoV3pwT
解約制限もセットか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/14 23:51 ID:pWL5mm1f
歴代の詐欺事件と、一緒、最近ではココ山岡のケースと同じだが
違うのは献金額だろう。
自民党に献金さえすれば、なんでもありの国。
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/15 01:11 ID:MwChD/5e
保険会社さん さよなら
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/17 12:05 ID:kKJ3mIP7
利下げ法案、どうなったっけ?もう成立したっけかな。
344Auditorφ ★:03/06/20 23:19 ID:???
生保協会長「予定利率下げ、実施しないよう努力」
 生命保険協会の横山進一会長(住友生命保険社長)は20日の記者会見で、
破たん前の予定利率引き下げを可能にする法案が衆議院を通過したことに
ついて、「制度ができても使わないよう、各社は死にものぐるいの努力で
契約者との約束を果たすべきだ」と、法が成立しても経営努力をぎりぎり
まで続ける必要があるとの見解を示した。
 横山会長は予定利率引き下げ法案について「経営の選択肢が増えるという
意味で理解できる」とした上で、「現実に引き下げるところが出れば契約者
の不安心理が高まり、生保全体の解約が増える可能性がある」と解説。
「経営者としては絶対に(制度を)使ってはならないと覚悟を決めるべきだ」
と話した。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030620AS1F2000N20062003.html
345”ざく”より:03/06/24 21:16 ID:1P6kK1k9
保険業法改正案、生保協会長発言に波紋
せっかく成立しても“封印宣言”って?
http://kabu.zakzak.co.jp/kinyu/kiji/kinyu0624.html
346名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/24 22:07 ID:FD+Io0l1
すでに影響が出ています。新規の客がぜんぜん来なくなりました。 (保険代理店)



                 って嘆きの声を聞くのですけどね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:30 ID:nNBJZ+9h
ダイエー、りそなはつぶさないという事ははっきりした。
あとは生保。第3第4が出てきたときに全社一斉で一丁上がり。
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 10:22 ID:A+xcOOp5

参議院インターネット審議中継
財政金融委員会で審議中

online.sangiin.go.jp/cgi-bin/online.cgi
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 22:19 ID:QHi2Hc21
どこも使わないとか最初に言われちゃうと法案審議の必要性を感じられないですな
350Auditorφ ★:03/07/02 22:29 ID:???
大手生保が総代会開催、予定利率下げ一斉に否定
 相互会社である国内大手生保各社は2日、株式会社の株主
総会にあたる総代会を一斉に開催した。予定利率を経営破たん
を回避するために引き下げることについて、各社は「必要ない
し、実施も考えていない」と一斉に否定した。
 契約者に約束した予定利率を破たん前に引き下げられるよう
にする保険業法の改正案は、今国会で成立する見通しとなって
いる。総代会でも法改正後の予定利率引き下げ実施の可能性を
問う声が相次いだが、「堅実な経営内容を堅持しており、予定
利率の引き下げは行わない」(宇野郁夫・日本生命保険社長)
など、各社は引き下げを否定した。
 来年1月に合併する明治生命保険と安田生命保険は、それぞれ
の総代会で合併を正式に承認。来年4月の株式会社化を目指し
ている三井生命保険の西村博社長は、「上期中をメドに株式
割当の基準となる補償基準日を設定し、年内に臨時総代会を
開く」方針を表明した。
(日経)
以下、参照。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030702AS1F0200602072003.html
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 11:50 ID:Pg1l0auD
ちょっと株高になったからと言ってその発言は軽薄ではないかと小一時間...
352住友生命、6億5000万円所得隠し :03/07/08 13:21 ID:x33fNCw3
http://www.asahi.com/national/update/0708/017.html
住友生命保険(大阪市)が大阪国税局の税務調査を受け、01年3月期までの5年間に、
約6億5000万円の所得隠しを含む総額約24億円の申告漏れを指摘されていたことがわかった。
海外に設立した全額出資の投資法人を使って利益を過少申告していたとみられる。
国税局は重加算税などを含め、約9億円を追徴課税(更正処分)した。(以下略)

 ヤパ〜リ、”危ない”噂があるところはやることをきちんとやっているよね♪
353金融庁介入疑惑:東京海上への圧力認める 幹部の処分も:03/07/08 15:37 ID:x33fNCw3
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030708k0000e020122000c.html
金融庁幹部が東京海上火災保険に朝日生命保険との経営統合を迫る不当な圧力をかけて
いたとされる問題で、金融庁は8日、事実関係を大筋で認める調査結果をまとめた。
同日午後の参院財政金融委員会で竹中平蔵金融・経済財政担当相が公表し、当事者と
指摘されている高木祥吉長官の処分に踏み切る可能性もある。

今月1日の同委で民主党の大塚耕平議員が、02年1月に金融庁の高木祥吉監督局長
(当時、現長官)と東京海上の森昭彦副社長(当時)が会談した際のやりとりとされる
内部文書を公表。朝日生命との統合計画変更を主張する東京海上に、高木氏は保険業法に
よる業務停止命令や免許取り消しの可能性に言及し、統合を迫ったとされる。

竹中氏が調査を約束し、庁内に新設したコンプライアンス対応室の弁護士などの協力を得て、
当事者からの意見聴取などを行ってきた。

調査の結果、会談の事実と内部文書の存在を確認。高木氏への対応については、竹中氏が
「同委員会で公表する」としており、何らかの処分に踏み切る可能性もある。

[毎日新聞7月8日] ( 2003-07-08-15:00 )
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 16:11 ID:+jZv6FaS
10年物国債が 1%前後で動いてるのに
やらないで済む方が異常だべ
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 16:20 ID:+jZv6FaS
>>333
どこの生協か知りませんが 危ないところありますぜ
356山崎 渉:03/07/12 10:36 ID:wZBzXPhv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:10 ID:EjJ9yzNX
金融審議会金融分科会第二部会 第13回会合議事録
http://www.fsa.go.jp/singi/singi_kinyu/gijiroku/kinyu/dai2/20030512_roku.html
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/13 00:23 ID:vlVAAoMo







"""""""""覗いてみて〜〜〜見て。。。覗きは無料!
 http://home-country.com
359なまえをいれてください:03/07/15 13:14 ID:PITfdZdi
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
360山崎 渉:03/07/15 13:15 ID:yHWMZ6qx

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
361生保予定利率下げ可能に、改正保険業法が成立:03/07/18 13:13 ID:jifeDhGZ
生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん前に下げられる
ようにする改正保険業法が18日昼の参院本会議で与党三党の賛成多数で可決、成立
した。引き下げる利率の下限を3%にするなどの政令を金融庁が定め、新制度は8月
下旬から適用できる。生保の破たん回避につなげる狙いだが、解約増を懸念する生
保各社は導入に慎重だ。

金融庁は株安や超低金利などで生保の運用実績が予定利率を下回る逆ざや問題が
深刻化していることを懸念。2001年に契約者の反発などでいったん頓挫した
予定利率引き下げを可能にする制度の導入に踏み切る。利率引き下げと同時に
不振生保の買収など再編が進む効果も期待している。

竹中平蔵経済財政・金融担当相は18日の閣議後の記者会見で「経営の選択肢を一つ
与えるものだ。あくまでも保険会社と契約者の自主的な合意手続きで進めることだ」
と述べ、行政主導の強制的制度ではないことを強調した。小泉純一郎首相も「使わな
くて済めば望ましい」とし、あくまでも緊急時の対応策であるとの認識を示している。
(12:49)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030718AT1F1800418072003.html
362Auditorφ ★:03/07/18 22:21 ID:???
改正保険業法の成立を受け、劣後ローンの見直しに着手
(S&P)
http://www.standardandpoors.com/japan/newsbriefs/news2003/cms/ratings_news2003_07_18d-cms.html
 保険会社が破綻前に予定利率の引き下げなど契約条件を変更
することを可能とする改正保険業法が本日の参院本会議で可決、
成立した。
 スタンダード&プアーズはこれを受け、5月12日付プレス
リリース「生保破綻前の予定利率引き下げ、実効性は限定的」
で述べたとおり、従来、自己資本とみなしてきた劣後ローン
(劣後債を含む、以下同じ)を、新制度の下でも自己資本の
一部として認めることが格付け上、適切かどうかについて検討
を開始する。検討の結果次第では、現在、自己資本に劣後ローン
が含まれている会社で格下げが出てくる可能性もあるだろう。
36377552:03/07/18 22:23 ID:0dttVQNs
逢いたくなったらココ→http://pink7.net/masya/
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:25 ID:H2JX3s1p
もう銀行、生保は国家経営なんだから格付けなど関係ないじゃん。
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/18 22:41 ID:ofwDrI1D
ま、どうせ金融庁の圧力が及ぶわけだが。
366Auditorφ ★:03/07/24 21:37 ID:???
保険業法の改正について (既契約の予定利率の引下げ手続き)
生保協のQ&A
http://www.seiho.or.jp/madoguchi/03_6a.html

契約条件の変更は、更生特例法(破綻)による契約条件の変更と、
どこが違うのですか。(保険契約者にとって有利なのですか。)

契約条件の変更は、現時点では破綻に至らないものの、将来に
おいて保険業の継続が困難となる蓋然性がある場合に申し出が
できる制度ですので、更生特例法のような破綻のケースとは
一概に比較できません。
 ただし、契約条件の変更範囲だけを比較いたしますと、今回の
契約条件の変更制度では、@責任準備金の削減禁止、A下限利率
を下回る予定利率引下げの禁止、といった制限が定められており、
破綻の場合より保険金削減額が小さくなる可能性があります。
(破綻の場合は、責任準備金が最大10%削減されるおそれがあり、
また、予定利率引下げの下限がない等の点から、今回の契約条件
の変更制度より保険金削減額が大きくなる可能性があります。)
367ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 03:03 ID:yoZNlu0/
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
368フリーターの☆(なんちゃって・・):03/08/08 20:55 ID:/JwR+yRO
保険業法の改正について (既契約の予定利率の引下げ手続き)
生保協のQ&A
http://www.seiho.or.jp/madoguchi/03_6a.html

既契約の予定利率の引下げを可能とする法律が成立しましたが、どのような内容ですか。

(1) 法律制定の背景
生命保険会社は、保険料算出の際に予定利率(Q1参照)で割引いた分に相当する金額
(予定利息といいます)を運用収益などで毎年確保する必要がありますが、超低金利が
続く中で、この予定利息分を実際の運用収益でまかなえない状態が一部の契約で発生し
ています(これをいわゆる「逆ざや」状態といいます)。さらに株価低迷が長期化する
など、生命保険会社を巡る経営環境は大変厳しくなっています。

こうした状況に鑑み、事業の継続が困難になる前に保険契約者の利益を守るための新た
な選択肢を用意することが保険契約者の保護に資すると判断され、予定利率の引下げな
どの契約条件の変更を行うことを可能にする新たな仕組みが整備されました。

 実は予定利率引き下げ『など』の契約条件の変更が行われるのがポイントで
 予定利率引き下げだけが行われる訳ではないところがミソ!
 無知な一般契約者はお気を付けください。
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/08 21:35 ID:pCfpUiGJ
17日まで夏休みだ〜
明日から家族と爺婆連れて4泊5日の北海度で飲んだり食ったり湯にゆったりと
サ残もあったけど下半期は納得と充実
残った休みはゴロねと読書で。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/09 18:53 ID:Gd9XuZeu
>>368
新聞の報道内容では「予定利率の引き下げ=契約条件の変更」としか思えません。
多くの国民に密接にかかわる法律なのに国はどうして正しい改正内容を説明して
くれないのでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:58 ID:qX055LTR
マスコミは怠慢だ。何で正しい法案の姿を報道しないのだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/12 20:59 ID:yvBQsT9d
サンプルならあるよ
http://www.k-514.com/sample/sample.html
373山崎 渉:03/08/15 16:38 ID:dm3+dBj/
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
374金融庁:保険会社にも早期警戒制度を導入:03/08/22 19:19 ID:caBepg3S
金融庁は22日、保険会社にも早期警戒制度を導入することを明記した指針を公表した。
生損保の経営が深刻な状況に陥る前に、早めに経営改善を求める仕組みを整備する。
現在、生損保の保険金支払い余力を示すソルベンシー・マージン比率が200%を
下回った場合、金融庁が保険業法に基づいて早期是正措置を発動し、経営健全化を
求める制度がある。しかし、その段階では既に市場の信頼が失われ、再建が困難な
ケースも考えられる。そのため、傷が浅いうちに早めに経営改善を促す制度を導入
することが契約者保護につながると判断した。

早期警戒制度は既に銀行向けには整備されている。保険会社向けの制度でもその内
容に沿って、収益性や信用リスク、保有する有価証券の変動、資金繰りなどを監視
して、問題があれば報告を要求。さらに改善が必要な場合は業務改善命令を出し、
経営改善を促すことにした。【小林理】

[毎日新聞8月22日] ( 2003-08-22-18:19 )
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030823k0000m020016000c.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 14:57 ID:P6DI1O1k
(8/23)予定利率下げ申請時の「危機」予測、10年以上先容認――金融庁指針
金融庁は22日、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り(予定利率)を破たん
前に下げられるようにする改正保険業法の運用指針をまとめた。生保が予定利率下
げを申請できるのは、金利や株価動向などを予測して将来的に債務超過などの恐れ
がある場合とし、その時期が10年以上先であっても申請を認める方針を示した。
危機が切迫していなくても柔軟に予定利率を引き下げられる道を開いている。

改正保険業法は24日に施行する。法律は利率下げの対象となる生保を「保険業の継
続が困難となるがい然性がある」と抽象的に規定しており、指針で具体的な基準を
定めた。将来の収支予測の際は、為替や金融経済情勢、生保の新規契約率などの保
険契約に関する指標、資産配分や運用などを考慮して分析する。ただし組織変更や
事業費削減などの経営努力の効果も織り込む。

将来収支に関しては、保険会社が数理人の業界団体である日本アクチュアリー会の
実務基準に基づき、比較的信ぴょう性を確保できる期間として10年間の分析をする
のが一般的。指針はこの期間を超えた将来予測で危機的な状況と判断しても利率下
げの認定対象としている。
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030822NN002Y39822082003.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:41 ID:7o6La9N7
ここを見て毎月2万払っている年金の出る生保をやめる
ことにした。
払い済みとかいう方法でやめれたらやめようと思う。
厚生年金があてにならないなら、生保は
もっと信用ならない。
会社も政治家も官僚もやりたい放題なので
自己防衛
です。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 21:42 ID:XHahVtly
これで、生活保護マンセーな香具師がまた増える予感!
378株価・解約がカギ、24日に利率下げの新制度施行 :03/08/24 11:17 ID:B+MIpUh3
改正保険業法が24日に施行され、生命保険会社が契約者に約束した運用利回り
(予定利率)を破たん前でも引き下げられるようになる。契約者にとっては
保険金の減額を迫られる。現時点では保険業界は引き下げに慎重な意見が大勢。
ただ業績が悪化すれば、再建の道を探る手段として引き下げに踏み切る可能性は
あり、株価や解約の動向がカギを握ることになる。

バブル崩壊後の株安や低金利が直撃し、生保は実際の運用利回りが予定利率に
届かない「逆ざや」に悩んできた。契約の途中段階で予定利率を下げれば、逆ざ
やの悪影響が和らいで生保の収益にプラスとなる。金融庁は生保の破たんを防ぐ
「危機管理策」と説明する。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030824AT1F2300E23082003.html
379契約者の"損得勘定"につけ入る?:03/08/27 23:19 ID:axoZ86LG
24日から改正保険業法が施行された。生命保険会社が契約者に約束した運用利回り
(予定利率)を、破たん前でも引き下げられる仕組みを盛り込んだもので、「予定利
率引き下げ法」と通称される。改正法により、逆ざやに苦しむ生保再生の道が開かれ
るのかと問えば、「否」だろう。

改正法は、政策、経営の失敗を糊塗(こと)し、契約者に“損得勘定”を突き付け、
目先をかわそうとする姑息(こそく)な手段と、評判が悪い。
(中略)
一部の生保からは、「単独では無理だが、当局指導による一斉申請ならば」との声も
聞こえてくる。護送船団で強引に契約者に負担させる考えだ。だが、生保だけにそう
した旧来の指導を発揮できるとも思えない。

金融当局は本来、単に生保からの申請を受け身で待つ立場ではないはずだ。銀行に業
務改善命令を発したように、業績悪化の生保には常に業務改善命令を出すことができ
る。そうした対応をせずに、予定利率下げの申請を受けた場合、監督能力への疑念も
生じかねない。竹中大臣はここでも正念場だ。
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/fujii/index.html
380Auditorφ ★:03/09/06 00:12 ID:???
2003年度新聞協会賞

<編集部門>
「生保予定利率下げ問題」の一連の報道
日本経済新聞社
中国総局(前編集局経済部) 吉田忠則
編集局経済部 藤井一明
http://www.pressnet.or.jp/info/hyosho/kyokaisyozyusyo.htm
381Auditorφ ★:03/09/06 00:13 ID:???
授賞理由
 日本経済新聞社は、平成14年7月25日付で、金融庁長官が生保予定
利率下げを今後検討していく意向を表明したこと、同年11月25日付で、
金融庁が予定利率の引き下げを認める方針を決め、次期通常国会に
保険業法の改正案を提出すること、平成15年1月19日付で金融庁が引き
下げ後の利率に3%程度の下限を設定するなど同法の改正原案をまとめた
ことを、いずれも朝刊一面でいち早く特報した。
 金融庁の動きを粘り強く丹念に追い、金融行政の大きな方針転換を
節目節目で先行して報道し続けた一連の特報は、国民の将来の生活設計
に多大な影響を及ぼすものとして大きな関心を呼び起こした。
先見性ある報道として高く評価され、新聞協会賞に値する。
382Auditorφ ★
先見性ある報道として高く評価され、新聞協会賞に値する。

・・・。。。