【NET】1曲99セントでネット音楽−米アップル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
米パソコン大手のアップルコンピュータは28日、1曲当たり99セント(約119円)でインター
ネットから20万曲以上の音楽をダウンロードできるサービス「アイチューンズ・ミュージック
ストア」を開始したと発表した。

同社の携帯デジタル音楽プレーヤー「iポッド」などを利用して音楽を楽しむ幅が広がるとし
て、ハード販売向上への効果も期待している。

ソニー・ミュージックエンタテインメント、ユニバーサル・ミュージックなど有名レコード会社の
楽曲を専用のウェブサイトからパソコン上にダウンロードする。初めの30秒間は無料で試聴
できる。サービスを受けるには、同社のパソコン用基本ソフト(OS)「マックOS X(テン)」を
搭載したアップルのパソコンが必要。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030429AT3K2900929042003.html

米アップル
http://www.apple.com/
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:39 ID:o/YTlTFn
2get
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:40 ID:0k0evBiP
ヘェー
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:41 ID:5kYs3uHT
これがどっかのスレでMacユーザーの人が期待してたやつか
5 名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:42 ID:JV65c7No
ジュース感覚とは。。考えたな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:45 ID:I9C/cHle
正直、Macに乗り換えたい。
Windowsは重いだけのクズOS。
金に余裕さえあれば・・・。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:50 ID:CiE4Fgvl
>>6
悪い事いわないからやめとけ。マイノリティの寂しさを痛感して終わるよ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:50 ID:rG6aAXvT
制限が少ないのがいいな。
最初の99セント以外金かからないし。
何回でもiPodにコピーできる。
ローカルならファイル共有オーケイ。
9bisui:03/04/29 10:59 ID:/0VrHk8J
Macいいけどな。私はこれ、とてもうれしい。安いし。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:59 ID:JV65c7No
人生にも『定額と安心』が欲しい。
やり放題、し放題♪
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:51 ID:+PrD75qA
一曲99セントはたかくないかい?もっとも、MACと言う時点で私には関係ないこと確定だけど。暴利をむさぼる日本のCDシングルなみだよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:56 ID:JV65c7No
君が理解するのは無利。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 12:02 ID:PzM+4R0C
>>6
今のMac OSが軽いとでも……
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 12:33 ID:LE2wqFgd
20万曲が本当ならちょとうらやましい

要は、レンタル屋においてないような曲があれば
買うんだよなー
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 12:55 ID:rG6aAXvT
日本から買えないんだな・・・。
(´・ω・`)ショボーン
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:08 ID:rnjqRnjR
マッシヴアタックの未発表があるんだよなー
フルで聴きてぇ
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:25 ID:m3jkZjEK
これは音楽界の革命でつね。

はやく日本でサービス開始してくれないかな (;´Д`) ハァハァ
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:26 ID:TU8sICw6
http://www.zdnet.co.jp/news/0304/29/nebt_18.html

どうでもいいけどACC→AACな、ZD。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:09 ID:btMu0mq7
usonlyのサービスである事に注意ですよ。
でも とりあえずは試聴は日本のユーザーでも
できますので インターネットにつながってるmacがある人は
試してみる事をおすすめします。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:44 ID:R91NseO6
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 14:48 ID:zL0DfAxx
>11
ひょっとしてドルとセントを間違えてないか
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:03 ID:Pvb08HJW
20万曲試聴できるだけでもすごいよ!只だぜ。しかも家に居ながら。
んで気に入ったらアマゾンで買う。と
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:53 ID:5rr/HhTx
日本でも一刻でも早くサービス開始されますように・・・

邪魔すんなよカスラック
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:15 ID:cCMx7ENr
120円程度なら、安いよなあ。
ソニーなら、300円くらいとりそうだもんなあ
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:16 ID:YbqWbZec
視聴できるのは初めの30秒だけか
イントロだけで終わっちまうよ
26(∵) ◆IYU.uac8rc :03/04/29 16:18 ID:A+49LicU
音質いいのかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:18 ID:EKL0pqEn
オンラインなのになぜ地域ブロックするですか!
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:34 ID:DT+EGYli
>>27
アンタみたいな日本のオタを規制するためだよw
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:39 ID:rrCGOAQc
使ってみた。
いまのところ視聴だけしかできないけど、便利だ。

HMVやタワーレコードのページで検索して視聴するよりも楽。

聴きたい曲があるけど、アルバム買うほどでもないって時にはいいかも。
あと、違法じゃなく、気軽に入手できるっていいな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:45 ID:CX3/xujp
winnyはどうなる?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 16:53 ID:Uu36dyoa
こういうのどんどんやってってくれないと
マカーとしてのアイデンティティが保てないっす
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 17:18 ID:Ad2OQBuS
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
1曲当たり99セント(約119円)
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:19 ID:n+Cr0pRW
なんか今使ってみてすごくよさそうだが
蛇の生殺し状態で鬱
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:21 ID:tgSic22f
これは革命だぞ。
ファイル共有ソフトよりも早く、簡単に、試聴と購入ができる。
全20万曲をローカルのファイルを扱うのと同じくらいの感覚で、
ブラウズ、検索できる。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:41 ID:btMu0mq7
WINの人はwebブラウザーで購入すると誤解してそうだな。
itunes上でそのまま購入できるのがすごいこれは便利。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 22:46 ID:q9AeHpmG
昔のパソコン通信みたいに、特定の電話番号に電話して
電話代で料金徴収できるようにすればいいのに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:20 ID:6OUF75T1
>>35
>itunes上でそのまま購入できるのがすごいこれは便利。

使ってみたけど、ほんと便利だね。
つうか、曲のブラウズがすごく簡単で驚いた。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:27 ID:AuWK76Ij
視聴用だけでもすごく便利。これで聴いてから、タワレコとか
行く人が増えるんじゃない。でも、日本だと、某著作権団体
とかが邪魔しそう。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:30 ID:Kcmv9hRY
>>38
タワレコは『「itune」で視聴してきますた。ジャケットも欲しかったし』という
お客も増える事請け合い(゚д゚)ウマウマ-
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:51 ID:4WSloiyp
音楽好きでiTunesでこれ試した人は大概賛成するんじゃ無いかな?
と思えるぐらい出来がいいんでびっくりした。
後はみなさんがおっしゃる通り、日本でどうなるかだね・・
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:03 ID:UqM7uwpd
windows版は年内とのことだが、いつ頃じゃろ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:04 ID:lJTlUkTK
マイクロソフトが同じことやってたら
叩かれまくったろうね。

アップルマンセー
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:09 ID:DSz+0LQR
いや〜、マジでスゴいと思うわ〜。
iTunes4でブラウズして視聴して購入する
一連の流れがスムーズすぎて逆に怖いくらいだ。
iTunes4最高!
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:10 ID:Eis+yKKK
一曲1ドルって、米国の水準からすると高いのじゃない?
漏れが買うとすれば一曲50円てとこだな。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 03:28 ID:b8aXdU5B
mp3じゃイヤだ

99セントでWAVデータそのまんまならなっとくする。

もちろん接続が光じゃないとつらいが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 04:11 ID:N3cazzY+
>>6

ノートにしておくが吉
いらなくなってもそこそこの値段で売れるし

せめてimac

emacとpowermacは問題多すぎ
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 04:14 ID:N3cazzY+
>>38

そういやヤフーがカスラックの許可とったとか
取らないとかそういうニュースなかったっけ?
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 05:01 ID:XtOqKnAg
お手軽に楽曲が購入できるってのがみそだな。
でも結局はレコード会社が提供する曲しか聴けないんだな。
廃盤になったアルバムにはファイル交換ソフトが不可欠。
49 :03/04/30 05:10 ID:N3cazzY+
>>28

20万曲ということは、廃盤になったアルバムもそれなりに入っているのでは?
(ドーナツ盤時代とかはどうかわからんけど)
あとそのうち増えて行くんじゃ無いか?

一つの大手レコード会社ってだいたい何曲くらい持っているんだろう?
知られざる名曲とか結構発掘されそうな予感。
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 12:53 ID:2BEPjltK
1曲50円にしてくれ。
アポージャパソの企業努力を望む!
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 12:57 ID:jXA50+7H
Appleは1曲あたり65セント、レコード会社に支払ってるらしいよ。
50円は企業努力の範囲外でしょ
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:04 ID:mqBUErd2
近年の糞邦楽なら50円でいいだろ。
日本でのサービスを期待してるよアポーさん。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:37 ID:D1RvPvvu
このサービスはなにも音楽を聞くだけじゃないよ
例えば imovieで編集したムービーに
BGMをつけたい時にitunes上でポチっと購入して
そのままムービーのBGMとして使用できるし。
CDだけじゃなく映画のアルバムとか効果音の販売も
期待したいですね。
(最終的には映画だよなぁCDは聞かないけど映画は見たいよなぁ)
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 16:56 ID:IsSCIFtb
>>53
おいおい言っておくが、それは当然個人での利用に限るぞ。
特別にロイヤリティーフリーと明記された音源じゃない限り、
それで作ったものを勝手にネットに公開したりするなよ。
このサービスだろうが、CDからの取り込みだろうが同じことだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:19 ID:wWxtSPiT


●Billboardが、AppleのiTunes Music Storeのサービス開始から
18時間で、275,000曲も販売されたと伝えていました。
http://www.billboard.com/bb/daily/article_display.jsp?vnu_content_id=1878475

56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 23:22 ID:wWxtSPiT
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 02:49 ID:rWQKXtM3
エイポー日本法人は信用できません
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:03 ID:6j3dVjKC
>>48
これから、未CD化の音源とかもバンバン出すつもりだそうだよ。
オンデマンド復刊、みたいな感じ? いいねー。

でもすぐにWindowsMediaに真似されて、おいしい部分は全部持ってかれそうな気も……
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:36 ID:HXJtrNzd
邦楽の販売は数年はないだろうし、始まっても1曲500円位だろう。
60夢みがち ◆EUp5Z2C6wA :03/05/04 00:04 ID:AYBBHNt9
OSXがまともに動くようにしてからにしてほしかった
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:27 ID:8WpcZNv9
しかし誰も日本のメーカーに期待してないのか・・
そりゃそうだろうな。
CCCDにジャスラックのヤクザ既得権団体。

日本でこの話が企画会議に上がった瞬間に
海賊版が余計横行する。
とか言い出して即却下なんだろうねぇ

ipodと連携するこのサービスは心が動くなぁ
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:32 ID:Dh8dHYVS
とりあえず、邦楽いらんから日本でサービスしてください。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 13:12 ID:J1vzC3Tq
>>58
お前何でX動かしてるんだ?(藁
6458:03/05/04 23:19 ID:HFx8vmgE
>>63
お、俺??? iMacっす……
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 23:25 ID:1lVJmbkg
↑俺も
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:44 ID:JBez90Q9
まさかG3imacか?
新しいのかえよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 17:51 ID:Ao1k9SGo
ブラックバードです
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 18:17 ID:Q0NZkAag
バイバイ、ブラックバード
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 01:58 ID:0Y0Pk5SX
うーむ、これはワクワクする
70協会:03/05/06 02:16 ID:r0dk7ziQ
みなさん、クーポンを獲得して1円でも安く買いませんか?
サイトは始まったばかりですが、宣伝王を目指しています。
ビジネスパートナー募集中!経営者様はこちらから登録
http://www.c-gmf.com/h16001.htm
71協会:03/05/06 09:17 ID:r0dk7ziQ
幸せになりたい人へ、1度見てくれれば、わかります。
本当に見てくれれば、あなたのお小遣いは増えるばかりです。
http://www.c-gmf.com/index3.htm
http://www.c-gmf.com/index2.htm
http://www.c-gmf.com/mail.htm
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:19 ID:kEk/n8Y9
>>70-71
パートナーIDと紹介者の欄を空欄にして入会しました(嘘
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 18:46 ID:Nrt6akxW
米Apple、iTunes Music Storeで1週間に100万曲を販売
http://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0506/apple.htm

>AppleのCEOであるSteve Jobs氏は「我々は1週間もかからずにすべての
>記録を打ち破り、世界で最大のネット音楽企業となった」と、興奮を露わにしている。

>“楽曲別に販売するとアルバムセールスの下落につながる”といった従来の
>批判を払拭した

>Appleは音楽ファン、アーティスト、そして音楽業界全体に対して、インターネット上で
>音楽を合法的に配信する簡単で成功する方法があることを示してくれた


滑り出し大成功みたいです。ただ、日本ではこういったサービスはJASRACが
邪魔するので難しそうですね。やるとしてもいつになることやら。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 19:02 ID:vmEvZv7A
共有ソフトで探す時間を考えれば120円で買うと思います。 はい。
落としても雑音が入ってたり曲名がむちゃくちゃだったりするのはイヤだしさ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:03 ID:S0GqZQIT
日本の音楽業界に考えてほしいのは、
色々な形で二次利用できる事も
CDを買う理由になってるという事。

あまり著作権著作権と締め付ければ
そんな不便な物誰が買うか!! となる。

MXを認めろとは言わないけどさ、
もっと大らかにした方が売り上げあがるよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 23:46 ID:jD7MQnyI
みんながとりあえずnyなりmxなり使ってますますCDが売れなくなればアポー日本も話しやすくなるかもね。
溺れる者はなんとやらで。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 07:35 ID:AkQYZuUF
ageるよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 10:16 ID:Aml5m0mn
むしろmuzieとかmp3.comあたりを取り込んでほしいなぁ
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 01:52 ID:7PIkZ0Ja
日本はまだぁ〜?マック買っちゃうぞ
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 02:36 ID:khW2L2s8
アメリカじゃ120円程度のものが日本では300円とかになるんだろうな。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 07:40 ID:LoXUmXC2
>>73

カスラックのお蔭で、日本「以外」で、開始されます。




……て、マジそうなりそうなんだが、(;´д⊂
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:15 ID:oAHmSX/u
これってアルバム丸ごと買えたりもする?
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 10:36 ID:bavCew1a
>>80
今でも1ドル360円だからね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 11:03 ID:9lmYZgy9
>>82
買えまつよ。

売り上げをみると、ちゃんとアルバム単位で買っていく人が多いらしい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 01:15 ID:P69PoeDd
マジな話、一曲100円くらいで、それなりに高音質のファイルを配信すれば
あえて違法交換しようってやつは激減すると思わん?

いま、MXやnyが逸ってるのは、違法ではあっても
利便性という面で抜きんでてるからで
合法的により便利なシステムがあれば
小銭程度を惜しむ奴はそう多くはないと思うんだが。

まあ某団体がそんな簡単に既得権益を手放すとは思えんが
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/17 04:24 ID:/dGzvA+K
通常販売より安く(つーかタダ)、わざわざ足を運ぶこともなく、
24時間営業。

かなうわけ無い罠。
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 12:44 ID:r6R6gQZo
これ日本で始まったらCMとかでふと流れたなつかしの名曲とかサクサク買っちゃうんだけどな
在庫が物理的な場所を圧迫する実店舗より商売の幅が広がるなんてカスラックには創造も
できないだろうけど。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/18 14:24 ID:SKWBl2vD
>>87
そもそもカスは
小売店の商売繁盛なんて
願いもしない団体だけどね。
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:19 ID:b/42c6k4
なんで、そんなにジャスラックの悪口いってんの?
どこがどうなって既得権益があるの?俺ガキだから、、誰か教えてください。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:22 ID:bQKWNBNG
>>89
君が鼻歌を歌っただけでその著作権料を請求するような団体がJASRAC。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:48 ID:dht4CyDl
>>89

しかもその高い著作権料の多くは、著作者に渡らずに、
中間搾取。理事長が横領することも。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:55 ID:63uz7Eje
MSがWMA使って同じようなサービスやったら
囲い込みだ何だって非難轟々だろ

確かにAppleじゃなきゃできんな
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/19 23:59 ID:i3i5n5pU
>>87
いやほんとそうだよ
最悪アメリカの曲だけでもダウソさせてホスィ
94山崎渉:03/05/21 22:25 ID:RECWyVt7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
95山崎渉:03/05/21 23:14 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
96山崎渉:03/05/28 14:24 ID:p5KP1UYf
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 02:52 ID:B8iDlJwu
一曲何百円も取ってる某企業とは大違いだよねー
98:03/06/05 02:58 ID:Fpzh9AGJ
(■)楽天が「ライコス」を買収した!

http://www.c-gmf.com/index1.htm

年商3000万円稼げます!
疑っている人は、参加しなくて良い!あなたも貧乏人のままである!
リスクゼロ!辞めても借金も0円本当に参加するだけでお金が入る!
http://www.c-gmf.com/index1.htm
毎月1億円の赤字を出していたことが原因。「やっぱり、オークションを
やっている楽天は強い」まじで、ビジネスを運営するには、お金が掛かるんだ!
楽天がもっと成功するには、ソニーと業務提携を行い、パソコンやPS2の
通販に力を入れるべきである。ユーザーは1円よりも安く、買いたいのであり、
良いパソコンが欲しいのである。インターネットを利用する人が、ソニーバンク
の利用者を増やすために、楽天が「ソニー」の商品を通販するという
大きな看板をつくり、楽天がテレビの深夜枠で通販を行うなどの努力が
必要。プラズマテレビとパソコンとゲームソフトなどを全面的にアピール
すれば、業績は増大します。私達は、良い品物にはお金を出します。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/05 03:39 ID:5GVnJD+L
なんだ?この翻訳通したまんまみたいな文章は。
金が欲しいなら、もすこし頭使えや>98の広告
100名無しさん@お腹いっぱい。
>>98

ジャパネットと提携すればいいんだよ


煽り度:2点