【企業】松下電器産業、純利益で赤字195億円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Goldieφ ★
家電大手・松下電器産業の2002年度決算は、株価下落の影響で
純利益が195億円の赤字を計上しました。

松下電器産業が発表した2002年度の連結決算によりますと、
売上高はデジタル・ビデオカメラやDVDなどの映像・音響機器が
好調だったことから前の年度に比べて5%増え、7兆4017億円に
上りました。しかし、株価の下落で保有する株式に評価損が
出たことなどから純利益は0.3%減って195億円の赤字となりました。

また、2003年度の決算について、松下電器産業は
日本やアメリカの景気低迷やSARSを懸念して売上高の増加は
1%に止め、7兆4500億円と予想しています。

ただ、カメラ付携帯電話など新商品の販売拡大を見込んでおり、
営業利益は18%増の1500億円、純利益は495億円改善し、
300億円の黒字になるという見通しを示しています。

http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline739804.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:39 ID:NhBfLz5Q
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:39 ID:LKliQMBQ
2?
4SARS感染者5000人 ◆SARSmgMl1Q :03/04/29 00:42 ID:f+HKkW+R
松下の決算報告て先週だったような・・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:43 ID:+tGiwVAB
2
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 00:49 ID:YFFccysL
今年はもっとDVD-RAM売れるだろうから
次は黒字になるんじゃないの?

・・・よくわからんが
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:01 ID:m+jGCWQg
>純利益は0.3%減って195億円の赤字
なんか、文章が微妙におかしいような
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:02 ID:2eh5a4Tf
決算祭り、いまだ途上
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:12 ID:ZqD5jKum
日本も中国も大変だね。
日本にいたほうがよかったんじゃないの?
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:14 ID:nvJDdRai
>>1
「純利益」じゃなくて「純損失」じゃない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 01:30 ID:95MuyBiZ
<電機大手決算>5社が最終赤字 株安でリストラ努力吹き飛ぶ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030429-00000069-mai-bus_all
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 02:01 ID:oquNbjPx
ええと経営自体はとんとんであったということかな? わからん。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 03:02 ID:6DK7pQBe
松下は未だに首切りはしないのか
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 03:49 ID:KAsNWjTe
>>13
してるけど
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 08:08 ID:l2dlJ6xk
 最低限の結果は出したと評価するのが妥当だろうな
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:04 ID:cCMx7ENr
最低1000億は稼ぐんじゃなかったのか?>>松下
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:27 ID:IJp0aaXb
ある中小企業で本業で1000万円の損、
やらなきゃよかった株式投資で1000万円の損。
このダブルの株損が致命傷となり倒産した。
やめればよかったのに。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:27 ID:jmNjrIou
>>16
それは、営業利益だった気がする。
純利益は分かったけど、営業利益はどうなったんだろ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:35 ID:xtAVmEyf
誰も書いてないようだが

ソニーよりマシだったとは意外。
やっぱDVD-RAMの勝利が大きかったってことかなぁ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:38 ID:A65S3pdg
>>19
勝利してない
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:49 ID:sIo6y1/D
営業利益で1500億円では企業としての未来は絶たれたの同じ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:55 ID:pMkI3iMb
まーぎりぎりセーフだったってことですな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:08 ID:a714901M
株損で引き当てて帳簿上は赤字ってことか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:17 ID:sIo6y1/D
帳簿もなにも赤字は赤字。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 12:49 ID:tmuUyz9Q
>>24
違うよ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 13:15 ID:sIo6y1/D
帳簿以外の赤字ってあるのか?
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 04:44 ID:CA0KaDSJ
評価損を出しただけだから、キャッシュフローには影響ない。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 04:50 ID:wbv05NZk
BSが毀損すれば資金調達に影響が出て今後の成長も危ぶまれる
目先のキャッシュフローで語るべきではない。
そういう論調が多いのはマスゴミとTV芸者のせいかな。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 06:47 ID:WSnucSu0
>>20
民生機分野では東芝と併せてRAMの圧倒的シェアだが?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 07:01 ID:1Z67c3Eq
パナウェーブ研究所って
松下電器のグループ会社なの?
31(・∀・)ラモーン:03/04/30 07:31 ID:toU4uIxD
ソニー製品はすぐ壊れるポ・・・
32まねした:03/04/30 08:47 ID:vSCheYiH
>>30
松下は松下教の信者たちによて経営されている会社です。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 17:18 ID:Xl2RtJYm
>>1
白装束なんとかしろよ
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:02 ID:woBMl48a
パルックであんなにボッタしてるのに赤字とは。。。。。。。
新規事業がことごとくダメダメなんだろうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:26 ID:o6MC8FgT
>>30
松下パクってみますた by 千乃正法会
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 18:43 ID:GyJbqTU4
島耕作、まだ連載してるって話信じます?
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 19:54 ID:kKiB6Q7u
>>30 >>33 >>35

 パナウェーブ騒ぎで買い控えが発生し
来年の赤字が増加の予感

 有名すぎるブランド名は諸刃の剣
 素人にはおすすめできない
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:04 ID:mYk7bKSr
>>37
松下とあの白装束集団を関連付けて考えるのは
お前のようなバカばかりだから大勢には影響しないよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 20:11 ID:WxtO+FhY
しかし赤字で税金を納めなくていいので本当はおいしいのかもしれない。
3月の下旬だけ株価が下がって、4月に回復すれば一番おいしい
40czar:03/04/30 20:13 ID:2kHp9Le9
>>38
だが、世間に幅かがかなり居るから、
5月中に「パナウェーブは弊社と関係ありません」と
新聞広告が載るにナショナル乾電池10本
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 21:05 ID:JyAIpTUM
株価9勝中。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:17 ID:nvcguFRt
>>29
うん、小さい市場でハイブリッド機で一年先行しているからね。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:33 ID:SOgJZGll
ヒマだから、
「あのパナウェーブというのは貴社の関連団体なんですかッ!?」
って、明日松下電器に電話してみよ〜っと。楽しみ〜。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:40 ID:TF6fvp4H
松下は実際結構きついんじゃないの?基本的に価格からして高級製品だけれども
ナショナルやらパナソニックを高級ブランドと認識しているのは
中年以降の世代で、もはや若い世代は一部を除き価格ほどのブランド力を感じてない。
リストラは絶対しないとか言いつつ去年やったし。
いまや松下の代理店に行く人もほとんどいない。
時が起てば起つほどブランドを感じていない若い世代が
購買層の主力にシフトしてくるわけでこれから先は大変そう。
457C ◆5D7C.LIVE2 :03/05/01 01:25 ID:T5cHsmFQ
再編して、社内カンパニー制への移行はどうでもいいのだが、
4月の人事異動で、目に見えて営業が弱体化してる。
1年もかからずに法人関係に影響が出るのではないだろうか。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 05:56 ID:8sD0qfR9
トヨタF1へのスポンサードをやめれば黒になる
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 08:00 ID:mvyObeCX
2002年度実績(億円)
メーカー売上高  当期損益

日立 81917(+2.5%) 278(+5117)
ソニー 74736(-1.4%) 1155(+1002)
松下 74017(+4.6%) -194(+4083)
東芝 56557(+4.9%) 185(+2725)
NEC 46950(-8.0%) -245(+2874)
FUJI 46175(-7.8%) -1220(+2604)
三菱 36390(-0.3%) -118(+661)
三洋 21825(+7.8%) -728(-745)
シャープ20032(+11.1%) 325(+212)

サムスン345億ドル 60億ドル
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 08:02 ID:HQsTelON
日本企業の利益率は低すぎる、サムスンの利益率は高すぎる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 02:31 ID:YaNF/xgw
つーか日本は電機メーカーが多すぎ。

ところでナショナルとパナソニック双方の乾電池があるのは何故?
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:27 ID:k4wHGeXQ
ナショナル→マンガン
パナソニック→アルカリ
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:44 ID:0ekn90wA
テレビ的には、純利益と言ったほうがわかりやすいのかな。
文字で見たら違和感ありまくりだね。純損益と書くべきなんでしょう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:53 ID:iq/A663n
>>43
http://sato.2.pro.tok2.com/sato/img-box/img20030430233640.jpg

これでも飾っときな。暇なんだろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 08:57 ID:lcxMNOb9
松下は改革になじむ体質ではない。
まさに、過去の「成功」からの「復讐」を受けている。

要するに、時間がかかる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 09:43 ID:AZf1XpGk
何でも作るのやめて儲かるものに集中しないとダメだろうよ。
PCの周辺機器とかなんてもうかってないだろ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 10:35 ID:bJovppV5
>>48
サム寸は粉飾。
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 12:21 ID:T2W7lfl+
SONYは必死で叩かれるのに
松下は必死で擁護されるのも2chの謎だなぁ

赤字同士で比べ合ったり、帳簿上は云々
どこどこでは勝ってるから、なんか必死すぎて痛々しい

ブランド名統一とか、もう後ろが崖っぷち状態になってると思うんだけどね
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:43 ID:N7FPXQ3u
>>28
遅レスだが、
この損の額がそんなに大きいとも思われんし、つまり大幅なD/E比率の変化があると読めないし、
目先といっても、次年度は営業利益18%増、純益黒字の見込みだし、
赤字で節税できたし、
そんなに資金調達に不利になるとも思われんのだが?

事業本体が怪しいというのなら、私にはわからんが。
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:44 ID:i91IGVg4
パナウェーブのせいだろ?赤字は。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:51 ID:v02brAuD
松下だけの市場ならこれくらいの利益でもやっていけるだろうが
後ろから追い上げられていると利益が薄いと研究でも開発でも不利になって
中長期では負けるってことか。
なにより投資化が株を持ってくれなくなるのが怖いわけだ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:53 ID:v02brAuD
つうか赤字で節税・・・・それは成長率の高い企業の言うことだよ。
なにか?資本蓄積しないほうが会社が繁栄するのか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:03 ID:fHGVySnt
事業が赤字=みなさんの給与も凍結です。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:16 ID:wjf5hF1r
それでもSONY株よりいい、とオックスペンでは言ってましたが。

http://www.broba.cc/guide/cut/daisousa/0001.html
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 14:19 ID:v02brAuD
株価は割安割高で語られる。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 17:40 ID:N7FPXQ3u
資本蓄積つったって、一回損を出しただけだろ。
そんで、実際お金は入ってきてんだから、節税してるじゃん。
さらに、次年度も事業から金が入ってくるっつってんのに。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:17 ID:5IVtpM8l
>>64
この20年間の松下の営業利益率の推移とか調べてからレスしな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:21 ID:iRvF0VmX
>>56
ソニーは信者がキモイからだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:29 ID:0a8K5leE
いつのまにか勢いが逆転していますね。
去年からの予想では、ソニーは下方修正を繰り返したのに
松下は、売上高・営業利益では予想通りの数字を出している。

今年の単独決算では松下黒字、ソニー赤字ということや
来年の予想でも、今の時点でほとんど同じレベルになっていることなどが
ソニーに風当たりが強くなっている理由なのでは。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:44 ID:5IVtpM8l
ソニーは黒字で松下は赤字じゃなかったか?
ソニーがいつ赤字になったんだ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 23:06 ID:HRp25qmW
ソニーの第4四半期の決算が大幅赤字+売上高の下落
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:01 ID:LNXIL1jp
さあ熱海会議や。
松下のお店の切り捨てを考えてたわしらが間違いでした。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:40 ID:sibiF9aN
松下もソニーに負けてるようじゃな
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:24 ID:Kt/eUtJX
通信工業なくすからだよ、バーカ。ガンバも解散だな
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:11 ID:SQqWXobU
結局、中村改革は失敗に終わったのか?
03年で結果が出なかったのに、責任とらないのはなんでだろう。
74名無しさん@3周忌:03/05/04 03:25 ID:JTYelMAv
いや、本業では各家電メーカーともに、業績を回復させたらしいが、
決算期の株安で、利益が消し飛んだ訳だね。
理由は、アメリカ経済の先行き不安による売り市場と、ヘッジによる売り。
そして、何より、その事態にも関わらず、能天気の三馬鹿トリオは外遊と
きた。丸投げの次は、投げやりときたから、そりゃ、売られるのも当たり前。
就任直後の平均株価は、1万3000円台だったのが、今や7800円台と大バーゲン。
10年物国債の利回りも、0.6%と最悪。
全く、大した構造改革だったね。歴史に名が残るよ。悪名としてな。
もしかしたら、既に、それを目論んでいるのかもな。
消費期限切れのコウタローは、映画の端役にありついたそうだが、それで
お仕舞い。
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:39 ID:J7vSGPdu
誰がやっても同じ。
どっかの国の政党と一緒。

伝統工芸品企業。(伝統を守ってください〜)
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 04:00 ID:ep0M8KnV
首相が小泉でなくても株価は下がっていたと思う。
それに不景気といっても大部分の国民の生活は苦しくない。
給料は下がったが物価も下がってるからね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 04:03 ID:z1w5RiZi
タイムラグがあるからね。
大企業への本当の不況の波はこれからだし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 04:06 ID:YOrAdYTc
企業の赤字なんてこれからどんどん膨らんでいくよ。
いまさら何を騒いでいるんだか…
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:30 ID:agacrj++
20年はわからんが、1998〜2001は黒字だな。
負債も45%程度だ。
確かに利益率はひどいな。
ただ逆に、この赤字で資金繰りが特段にきつくなるという
ことではないんじゃないか?とも言える。。。

なんか松下擁護みたいなんで、もういいや。
80見せかけの善人:03/05/04 07:42 ID:Q6dhqkQ8

<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 08:13 ID:vik1pJLT
人様の財産を一年で半分にした、っていう意識がネエよな
8267:03/05/04 09:24 ID:yQjNICqv
>>68
単独決算ではソニー赤字、松下黒字ですな。
そのことがソニーへの風当たりが強くなっていることの一因かと。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 11:33 ID:4VKsRtuV
>>82
単独なんて何の意味もないじゃん
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:31 ID:Rknx45A3
>>83
意味あるから株価が下がる
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:38 ID:ITR8aKRB
しかし家電業界は未来が無いってのが一番つらいところだね

日本メーカーが世界の家電業界を引っ張ってたころは盛況だったけど
今はハイエンドはアメリカに食われ、
それ以外は台湾・中国・韓国に安さでやられている
日本の居場所無いじゃん
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:46 ID:4VKsRtuV
>>84
株価が下がったのは、今期の純利益が半減するからだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:48 ID:UaqnhT4l
>>85
アメリカで家電作っているところって残ってたっけ?
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:50 ID:zOyNY9PG
株価が下がったから赤字に転落。
営業利益は1000億円以上稼いでる。
小泉・竹中の言う通り淘汰させるのw?
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:50 ID:w7SW+QmR
JPモルガン証券は、ソニー<6758.T>の投資判断を「Neutral」としているものの、
決算発表は極めてネガティブで、業績予想と投資判断を見直し中だという。

同証券のアナリスト、高田祐史氏によると、決算のポイントは、
1)2003年3月営業利益は1854億円と、会社計画2800億円を約950億円下回ったこと、
2)第4四半期は環境悪化に加えて、ソニー自身のシェア下降により
  「売上高減額」→「在庫調整強化」という悪循環が確認されたこと、
3)大幅減額修正であるにもかかわらず、事前の修正発表を怠るなど
  ソニーらしからぬ不誠実な態度が投資家の反感を買ったこと、
4)60周年にあたる2007年3月期に金融を除く売上高営業利益率10%を目指して、
  その下準備としての2004年3月期から2006年3月期の3年間の利益成長が
  犠牲になる可能性が高いこと、
5)現に2004年3月期の営業利益は1300億円、前期比30%減と
  減益計画を発表していること、
6)2004年3月期のゲームソフト販売本数予想は2億5000万本と前期比横ばいで、
  ピークアウト説をソニー自らが認識した計画であること、
7)社外取締役として日産自動車<7201.T>CEOのカルロス・ゴーン氏など
  大物の登用が決定したこと−−など、以上7点だという。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:51 ID:zOyNY9PG
>>87
つい最近最後の家電メーカーが潰れたってニュース見たよ。
GEなんかは高額な医療機械に特化してるみたいだ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:51 ID:tBwhar2+
>>88
小泉竹中はすべてを淘汰します。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:52 ID:zOyNY9PG
まあ小泉・竹中のせいでこれだけ内需が落ち込んでりゃこうなる罠。
何時まで外需頼みを続ける気なんだ?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:55 ID:vcXQ1ZsJ
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:55 ID:4VKsRtuV
松下は家電のシェアが上がってる
結局ダメなところは淘汰されるだけ
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:55 ID:tBwhar2+
小泉の支持率ってまだ高いの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:58 ID:ITR8aKRB
>>87
家電っていうか、情報家電造ってるPCメーカーも含んでのことね
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:59 ID:89NTwKZO
松下の社員は給料分の仕事をしてないってことだな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 13:59 ID:tso8TjdD
ソニーは今は株を売って2006年になったら株を買ってねと言ってるようなもんだ。
空白の3年間はどうするんだ?ってかそれまで出井がCEOであるかどうかもわからん。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:02 ID:7z+lAgHR
何であたしの事業計画は下がらないんだろう・・・
中途で社歴1年なのに同僚の社歴6年男子より三百万も多いのが
納得いかんちん┐( -"-)┌
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:06 ID:UKLv6J6n
100うんこ
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:10 ID:tso8TjdD
松下の営業利益率は15年前に5%を割り込んでから下がりっぱなしだね。
この水準だと将来的に他社に追い抜かれるね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:40 ID:WDbxRuAo
正治のツケが今頃回ってきただけの話
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:58 ID:co1jfN0d

今までは、どこの大企業も中小企業に犠牲を押し付けて、自らは危険から逃れることが
できたんだろうが、そろそろその防波堤は決壊し、大企業を飲み込もうとしている。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 15:06 ID:tso8TjdD
まだ松下が無借金経営だと思っている人とかも多いしね。
利益水準が低ければ次の研究も開発もできずに相対的に衰退するしかないのにね。
減価償却費の枠でやってられるほど市場は甘くない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:12 ID:CQVNlbuo
松下とダイエー、痛み分けか
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:18 ID:WXZDt9Of
CD/MDの規格争いで敗北、3DOの大失敗、ダイレクTVで惨敗
と負けがこんでるのに倒産しないのはさすが松下って感じだね

でもLet's NoteはVAIOよりずっといいし、頑張ってくれ
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 16:25 ID:++Yx0l69
DVDレコ、SDvsMS と連勝中だがな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:19 ID:tso8TjdD
配当流出分を引いた内部留保を積み上げても、企業としての成長は暗いねぇ。
むしろ製品の陳腐化、コモディティ化が早すぎて、赤字体質に転落する可能性の
方が高いような気がするけどね。
映画やゲームを制覇しているソニーの方が有利に見えるけど。
HDDレコーダーもDVDレコーダーも5年もすれば39800円で苦しい戦いに
なっているだろうし、没落する商品ばかりで次の収益柱が見えないんだよね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:30 ID:J7vSGPdu
「製造」→「物販」
これイッポンで、勝負してまんねん。

そこんとこ、よろしゅ〜たのみまっさ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:40 ID:rLhtDo8S
島耕作では初芝電産(松下)はソラー電機(ソニー)より業績残してるんだけどね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 20:43 ID:50hVQ8OX
純利益が赤字という表現はおかしいですね。
最終損益が赤字という表現ならいいですけど。
112あぼーん:あぼーん
あぼーん
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 15:29 ID:HicnwE9o
普通は純損益って書くよなぁ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/05 19:11 ID:BdoweBTu
この会社が無くなっても,誰も困る人はいない。

高い金利で退職金を運用してもらってる一部のOB以外は。

松下よ,早く パナウエーブと一緒にアボーンしてくれ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:18 ID:Np0qfeGD
5月1日発売、ナショナルの食器洗い機NP−50SX3

かわいい子(潜水)とかっこいい男(クロール)がプールで泳いでる

テレビCM動画←琵琶湖で若いピチピチギャル(メス)も泳いでる
http://national.jp/event/tv/movie/syokusen.ram 
http://national.jp/product/cooking/dishwasher/dishwasher/np_50sx3/np_50sx3.html

「普段の手洗いの十分の1の水で洗える。
それがナショナル食器洗い乾燥機。節水NO1、ジャボーン♪
一日でお風呂一杯分節約。ドッボーン♪
1年でプール一杯分。 ちゃぽん♪
もし日本のみんなが使えば5年で琵琶湖まるごと。
これはもう食器洗い節水機。少ない食器も見分けて節水。
NのECO計画、ナショナル♪」
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 13:30 ID:WNKXwCC9
つうか手洗いしてるときの水道使用量は水出しっぱなし蛇口全開の
場合らしいね、そんな奴いるか〜。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:00 ID:o/riNTw0
退職者にまで高金利の社内預金やってるくらいらしいし、まだまだ、経営者や社員の頭の中は余裕なんだろうな
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:20 ID:WNKXwCC9
ジイサン連中がこのまま逃げ切りたいみたいだね
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:22 ID:MycTYJiz
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/06 14:24 ID:WNKXwCC9
カルパースに株主になってもらえば、松下のぬるま湯体質なんて
即座になくなるんだけどね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 02:38 ID:7Zra+UAX
ここの会社は典型的な日本的経営ですね

でも同じ日本的経営でもトヨタとぜんぜん違う・・・・むこうは史上最高益・・・・

そのうち三洋電機に抜かれるぞ
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/16 03:38 ID:OIdDzfBD
>>120
カルパース、AOLの社外取締役を再任拒否キター。
株主の利益にならん幹部は去れ。
123山崎渉:03/05/20 04:08 ID:4J0xCFcy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
124山崎渉:03/05/21 22:13 ID:RECWyVt7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
125山崎渉:03/05/21 23:06 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
126山崎渉:03/05/28 14:29 ID:BgS9wWIV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:50 ID:AZW6EJd4
中村社長は就任の際に株価4000円時価総額8兆円ないと
松下は生き残れない、2003年度には営業利益率を10%にして
株価を上げるとか大風呂敷広げてたんだよね。
それがこのザマでは信用まるつぶれだわな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:58 ID:+pXSkea+
V立ち上げ等、試みはよかったと思う。
ナショナルとパナブランドは統一されてパナ。

自動車分野でも伸びる要素はたくさんある。
内燃機関のみ→ハイブリット、燃料電池に変わっていけば
パナにチャンスあり。既存の部品メーカの方が将来厳しいと思う。

事業部制は松下が最初ですね。皆の手本でしたがいつの間にか
業界では”真似した電気”と呼ばれるようになってしまった。
それでも良かった、営業販売力がすごかったから。

ベスト電等、既存の量販店がヤマダとかの安売り店に押されて
売上が落ちたのと、松下の業績が落ちたとのは密接に関連があります。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:59 ID:BA1Xg/6p
パルックであんなにボッタしてるのに赤字とは
130名無し〜:03/05/28 21:02 ID:KlnuwdPi
http://resq.to/bbs/tmp/20030528210002.jpg
↑きもい画像・・・・みなさん気をつけてみてください!
まじでキモイですから・。・・・・
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:02 ID:qkVR6vtZ
人件費がかかると、なぜ正直に言わない。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:03 ID:+pXSkea+
地域に協力店を張り巡らせ、他社製品は置かずに自前の販売網を
築いたのだが、協力店への補助金増や売上減少に対応出来ませんでした。

トヨタと比べてって話がありますが、トヨタはある時期からディーラに対する
販売促進費を大幅にカットして統廃合を行いました。
値引き禁止のワンプライスも販促抑制の1つ。

松下は組織が巨大なのと、各事業部制、各地域での分割統治が
災いしてトップの方針が伝わるのに時間がかかり過ぎた感があります。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:06 ID:qkVR6vtZ
松下で呆れアップルで仰天したこと―エンジニアが内側から見た企業風土の真実
竹内 一正 (著)

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4534035454/qid=1054123508/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/t/249-3196354-0110706
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:06 ID:P9I1oS+Z
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:07 ID:+pXSkea+
そしてなにより従業員は仕事が楽で、給料も良かった。

今業績の悪い会社は、アクティブタイム制度導入、成果主義、
7連休取得の勧め、退職金を月の給料に上乗せで成果主義
等 先進的だと言われる制度を真っ先に導入していたところが多いです。

ぬるい社員にアメを与えてしまったのは不幸だったかもしれませんね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:09 ID:AZW6EJd4
メーカーの流通支配の時代なんて今の世代には想像もつかないのかな。
高速エスパーの人形がある電気屋さんなんて死滅したもんね。
松下は竹中大臣みたいな人形が店頭にあるんだよね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 21:14 ID:qkVR6vtZ

あと幸之助、幸之助っていう看板に頼りすぎ。
幸之助の名前を使って、しゃべりたがるヤツ多すぎ。

これ持ち出して自己満足のお喋りをしたい気持ちはわかるけどさ。
それに浸るなと。

138名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 02:48 ID:txx80wfp
ここまで儲からないとちょっとやそっとじゃ浮上しないぞ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 02:53 ID:yy1uChS7
他の電気はイラク戦争や含み損で回復コケタけど、ここまでは
ひどくなかったのでは・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 02:54 ID:9dWRBfHz
>>133
この本、今日本屋で立ち読みした。
松下という会社はしょせんは販売の会社であって
社内での技術屋の地位がとても低いんだよね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 18:50 ID:KQVm1SUM

          -― ̄ ̄ ` ―--  _      ……エンジニアダメポ。
          , ´         ,    ~  ̄" ー  _
        _/          / ,r          ` 、
       , ´           / /    ,ヘ         ヽ
    ,/   ,|           / /     l|●i        ,/
   と,-‐ ´ ̄          / /  r(  j'        く
  (´__   、        / /  `( u ,ヘ         ヽ
       ̄ ̄`ヾ_      し    u l|●i         _>
          ,_  \           ノ(`'  __   -‐ ´
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃

142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:01 ID:j/5JILDi
ヽ(`Д´)ノ エンジニアダメポ!
143 :03/06/01 01:05 ID:MpTqc67y
松下は技術系で就職するとマジでしにますよ。
あとローム・日本電産・京セラ・キーエンスなど京都企業も狂ってます。
唯一オムロンだけはまったり。

【帰ってきた朝鮮蹴球】 ver1.0 リリース

はいよーー。けーって来たよーーー。ふぉんじゃ、原基に逝くよ。

おい、おまえらの代表、また負けたジャンか。馬鹿だよな。
朝鮮蹴球にかてるわけねーーだろ。借金大国のうじ虫が、カッコ
つけんじゃねーよ。
こっちぁー、W杯4位よ。強さはイングランド、フランス以上よ。
おまえら予選さえ突破できねー不良債権大国のくせして、
なにけんか売ってんだよ。

さんざん、朝鮮代表に嫌がらせして、ホテルの飯は糞も味噌も
いっしょにしたもんだしてよ。練習用グランドは整備してなくてよ。
だいたい、朝鮮代表が怪我したらどうすんだ。あーー?
宝石よ、アジアの宝石、朝鮮代表は。
ま、どんなことしても勝てねーことはわかってたけどな。

日本ってもうほんと何やってもだめだな。銀行は堂々と赤字経営
して、税金もらって当然な顔してるしな。ホームレスうじゃうじゃだし。
失業率実質10%余裕で越えてるしよ。

外国人労働者はそれで増えつづけてっからな。ざまーみろ。
中国人学生や韓国人学生の方が良く働くしな。おまえらんか生きる
価値ねーよ。ばーーーーーーーか。長渕のドラマでも観て泣いてろ。

ネットの便所虫、あーーーーーーーー、今日もうぜうぜうぜ!

Copyright (C) 2000-2003 Chosen Shukyu Technologies, Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without permission.
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:06 ID:j/5JILDi
あ、そういや、オムロンの技術屋はいい加減だったよう奈
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:14 ID:9dxxtCZ3
オムロンって自動改札機を開発したんでしょ

【帰ってきた朝鮮蹴球】version 1.01_01

おまえら、OMRONがどーの、松下がどーのじゃねーだろ。
いーか、半導体戦争でも白物家電戦争でも朝鮮に完敗して、植民地に
なったんだろーが! だいたい、監督にジーコだもんな、ばっかじゃ
ねーの。 監督スピルバーグで主演が長渕みてーなもんじゃねーか。

死ねよ。朝鮮蹴球に日本代表が勝てるわけねーだろ。そんなことに
ゼーキンよく使えるな、このアジア1番の借金国家が。経済小国が。
一人当たりの借金世界一の糞味噌無分別国家が。

もう絶対しゃっきんかえせねーよ。おまえらあきらめろって。

ネットの便所虫、きょうもアッチョンプリケ。

Copyright (C) 2000-2003 Chosen Shukyu Technologies, Inc. All rights reserved. No reproduction or republication without permission.
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/01 01:28 ID:mpeA5Jmf
>>143
俺、出入りの業者だけど、松下の技術系は確かに発狂大杉。
まぁ、だからこその勝ち組なのかもな。複雑...
149名無しさん@お腹いっぱい。
松下はもう負け組み寸前だよう