【PCvs携帯?】“授業のレポートは携帯”〜禁止から積極活用に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´_ω`)φ ★
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030426-00000009-zdn-sci

「“とにかく携帯は禁止”という風潮が出てきた背景には、「パソコンと
携帯が争っている」影響がありそうだ。」
依頼:358
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:52 ID:gaUeX9gd
おえ
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:53 ID:oN3roLCQ
めっちゃでじゃぶ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:53 ID:SwoTl0cx
>先生方は「(携帯電話の利用は)マナーが悪い、ということで優位を保っていた」。
>しかし、実際の社会のほうが携帯電話を使いこなす人材を求めていたことになる。

大学の先生方よぉ…

5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:58 ID:dndhTACP
わはー!
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 19:21 ID:qmo2MVgg
「携帯を使いこなす人材」 プププ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 19:37 ID:xy8BbvIo
なにガキに媚びてんだよ
馬鹿教授
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 19:51 ID:9+EG1cta
ユビキタス
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 19:54 ID:9+EG1cta
携帯電話はもうちょっとPDA寄りに進化しないとな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 19:58 ID:ydc/9RYl
面白い記事だ。まぁ、パソコンを使ってるのに携帯で出来るようなことしか出来ない
香具師はだめってことにもなるな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:00 ID:9+EG1cta
「いずれは、入学試験はケータイで受ける、そうなるのではないか」

これはあんたがいる大学だけだろ?と、つっこみたくなったけど。

12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:13 ID:vYB2rJKI
料金がほとんど定額制でない携帯は嫌い。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:54 ID:FQBxwKNI
この記事元を読んでて虚脱感を感じたのは私だけですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 21:02 ID:ox9GD1D9
携帯でレポートか。すごいな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:17 ID:Gyt0e9c9
”ローマ字文を下書きし”ってところが姑息だな。
通常の漢字かな混じり文だったらもう目も当てられん結果になるだろうよ。
さすが馬鹿大学の馬鹿学部のセンセイだな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:55 ID:aYSieEgk
田村 博(たむら ひろし)広島国際大学感性情報学科学科長 教授、
京都工芸繊維大学名誉教授、工学博士。
1935年生。1958 京大工電気卒。同大学大学院修士・博士課程了。
京都大学工学部助手、大阪大学基礎工学部講師、助教授を経て、
1988より京都工芸繊維大学工芸学部教授。
1999年同大学大学院専任教授を定年退職。
2001年広島国際大学人間環境学部感性情報学科教授・学科長。

1984年計測自動制御学会ヒューマンインタフェース部会設立に当たり、
主査を務める。
1999年ヒューマンインターフェイス学会創設。HCI int'l理事、SICE理事、
iSCIe理事、IFAC-MMS '98 議長等を歴任。
モバイル人間工学研究部会 部会長。
編書: ヒューマンインタフェース、オーム社。
当ビルヂングでもB5のノオトパソコソに情報を集約してみやうかと
オモーテおるのだが、携帯は無理だ。

読書の大ゴミは余白のカキコだが、現在の電子メヂアではまんだまんだ。
マテマチカで計算しやうかとオモータこともあるが、
直感と柔軟性がはるかに及ばない。

画面1枚の大きさと扱いやすさと柔軟性、情報量がすべてだな。
携帯に束縛されれば、例へば16bitのロヂックを4bitに焼き直さねばならん。

道具のもつ潜在的可能性はヒトの現実の実行能力を上回っておるべきである。
しかるに、コヤシはヒトの能力を道具の規格に抑へ込むことを提唱しておる。
それも教育段階で。