【富士通】社長に黒川取締役内定、会長には秋草社長が【働け】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1catman\⌒(φωφ)φ ★
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030425AT1D2500U25042003.html

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/04/25.html
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2003/04/25-1.html

富士通は25日、黒川博昭常務執行役(60)が6月下旬に社長兼最高執行責任者(COO)
に昇格する人事を発表した。秋草直之社長(64)は代表権のある会長兼最高経営責任者
(CEO)に就任する。同社は2期連続の最終赤字が確定的。トップを含む大幅な体制刷新
で業績回復を急ぐ。

|ωφ) 「予定通りの」人事ですナゴ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:12 ID:7+Y8dYHc
負け組みか
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:13 ID:Z9inEs7B
>トップを含む大幅な体制刷新

秋草体制は変更無いようにみえますが?
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:14 ID:LZU00JD8
棚上げ人事で世間が納得するほど甘い時代じゃない。
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:14 ID:0y0BW6Zj
不 治 痛 必 死 だ な ( 藁
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:19 ID:LZU00JD8
会長兼最高無責任者?
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 14:28 ID:UholtHQh
代表取り締まられ役
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 16:02 ID:ofT1DO/J
社員がアホやから経営でけへん
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 17:40 ID:nzFHwWUY
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:26 ID:p87uyTkc
叱られ役の社長を作ったわけか。
秋草は安全圏から言いたい放題だろうな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:31 ID:pZ7xAZkX
こっちにゴーンが必要だろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:32 ID:qwqu7y0F
>>10
嫌な株主総会にも出なくてすむ、
あっ、もともと出てこないんだっけこの人。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 19:52 ID:LImZ+4/5
>>4
どの辺が?当然の流れでしょ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 20:00 ID:qwqu7y0F
当然の流れが最良の結果を生むとも思えないが、
むしろ最悪だと思う。
15本館6F大便所よりカキコ:03/04/25 20:47 ID:8xC+mR54
秋草体制がさらに強固に・・・
操り人形(社長)の首をとっかえひっかえしながらやりたい放題
院政みたいなもんか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 20:56 ID:NyIjRu34
ウジ虫会社潰せ。こんなのが国防に関わってるなんて信じられん。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 20:56 ID:GiixGkOk
これで、社長が働かないから業績悪いと言えるね
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:50 ID:RWSbpP2c
秋草「あーわかったよ、社長やめればいいんだろ」
ってゆー感じですかい…。


ところで>>16は負け犬の遠吠えっぽくていいな。(w
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 21:54 ID:lScOp+OC
記事ならこっちのほうが読み応えが、
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/244052
経営責任をどうかんがえているんだか。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:33 ID:qwqu7y0F
代表権は離さないのか、完全な責任逃れの目くらましじゃん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 22:55 ID:w87i2G4+
秋草氏は、社長退任の理由について
「これまでは海外・国内の両方を担当していたため朝から晩まで忙しすぎた」

いっぽう黒川氏は・・・
「半導体やプラットフォーム事業については正直言って勉強してなかった」
「私の担当してきたソフト・サービス事業については、リアルなビジネスを良くしていきたい」

http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/244052

秋草=言い訳
黒川=ワケ・ワカ・ラン
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:01 ID:qwqu7y0F
リアルなビジネスの反語はバーチャルなビジネス?
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:04 ID:GwFnvgm2
秋草、経営責任を取って会長っていうのがよくワカラン(W
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:05 ID:fatB0oZF
代表権あるしCEOだしね
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:07 ID:w87i2G4+
秋草社長は、経営責任について問う記者団の質問に対し、
「業績不振を解決することこそが経営責任」と回答。
両副社長の退任理由についても
「黒川新社長が動きやすいような体制を作るため。
黒川新社長より年齢が上の取締役がいるとやりづらいだろう」
と語り、両副社長の経営責任については触れていない。

●あんたの存在がいちばんやりづらいんじゃないの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:08 ID:qwqu7y0F
救いようのないこの会社の筆頭株主はどこ?
メインバンクはみずほだってしってるけど。

任期が切れても前田、秋草で漫才やれるよ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:20 ID:fatB0oZF
>>26
筆頭は富士電機7%
みずほはコーポレート銀が4%
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:22 ID:Mwyzvurf
ダメな会社は何をやってもダメ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:26 ID:qwqu7y0F
>>27
みずほが株主かい、金を貸して株ももってたら潰すに潰せないか。
この株主あってこの企業ありってことですね。

富士電機の株主はどこなのかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 23:51 ID:LImZ+4/5
黒川氏の就任は順当だろ。
今富士通が力を入れえるソフト・サービスの
筆頭だった訳だし。
秋草氏が煽られる理由も分かるが
そんなに悪い社長でもなかったし。
まぁいいんじゃないの。
個人的には今後が結構楽しみ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:11 ID:e8lGCl7h
>>25
>黒川新社長より年齢が上の取締役がいるとやりづらいだろう
おいおい、年功序列を廃して成果主義にしたのは、おまえじゃなかったのか?
漏れの上司は、年下ですが何か

Fがダメになったのは、成果主義で個人単位で競争になった為、同僚や下の人間に技術やノウハウを
教えなくなったことだ。DNAの鎖は切れた。

32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:16 ID:7h08k0FP
>>30
ここまで株価をさげた社長が良い社長なわけがないな。
はっきり言えば日本経済史上最悪の部類に入るだろう。。
社員の方ご苦労様。
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:20 ID:/KVV/qLr
社外の俺にはべつに公的資金入った会社でもないからふーんてなもんだけど、
どっちかというと社内的にむかつかれる人事なのでは?

社員に暴言はいて居座られるわけだし
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:31 ID:7h08k0FP
>>33
むかつくというか、ここまでの仕打ちをされてもトップと仰いで勤めなければ
ならない理不尽さに憤っていると思われ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 02:07 ID:uy9Gm1oW
>26=27さん
富士通はもともと富士電機の通信機部門。
富士電機は古河財閥(第一勧銀系)と独シーメンスが
設立した経緯を考えたら仕方ないかなと。

「下方修正の高谷さん」が鋼鉄されたのはプラスだけど
秋草さんが残ってちゃ株価は上がらないよなぁ。
36:03/04/26 02:09 ID:mmGH3QoL
37@:03/04/26 02:21 ID:1aXC9qSV
富士通ほど、辞めた社員に恨みかってる会社もないよね
聞いてるこっちがひいちゃうくらい、罰雑言を怨恨交えて
熱弁するもん、、、出入りも激しいし、、、余程、お上の方々が
ダメ人間なんでしょうねぇ。。。。
38 :03/04/26 03:03 ID:8yZJZPfZ
>>32
これは社長に全部責任を被いかぶせるのはあれかと思われ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 03:09 ID:aJIH0JvW
富士通は、技術力に関しては
やっぱ、半導体などを含めた総合的判断では、
そんなに悪くは無いと思う。

が、なぜその技術力を生かせないか?
と言う事が問題なのではないか?
と思うのだが。

正直言って、
これだけの技術料があれば、
ゴーン並みのリストラやれば(カナリやっているが)
Vの字回復はそれほど難しくない企業だと思うけどね。

一応すべての技術は網羅している会社だしね。
ノートPC買ったけど、そんなに悪くは無い。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 07:24 ID:zDNKlnK5
で決算はどうなのよ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 07:37 ID:PMDHERgF
またダメポ....

42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 07:43 ID:zDNKlnK5
ナヌ〜
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 09:46 ID:WMgBR3Rc
>>39にやや同意。
日産もゴーン改革とやらで社員半分くらいになっちゃったしね。
富士通は総合電機でもないのにこれまで社員が多すぎた気がする。5万て!!!!

ま、秋草がショボイことに変わりはないわけだが。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 16:02 ID:pBhGhpy3
●経営責任は明確になったか??
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/gen/244052
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 19:02 ID:JEoO6l8l
>>39
良くも悪くも日本の縮図のような企業ではあるな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 18:35 ID:9mbjBUb/
次も文系社長か。終わったな富士通。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 19:45 ID:eo3DcQOb

 阿呆草がおるかぎり、不治痛に未来はない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 20:23 ID:n6CWFsqh
ま、駄目な社長の周りでくすぶっているのは駄目な奴ばっかりだけどな。
49日本の不思議:03/04/28 01:22 ID:rlNZf4cw


|  飽き草自身が身を引かないの
|  なんでだろ〜♪
\____  _______________
        V     |
               |  なんでだろ〜♪
             \_____  _____
                      V
       _,ヾゝー'"'"'"ー、,;    ,.:-‐―‐-.、_
      ,ラ   、_    ヽ,、 /       \
      イ  r-'ー゙ "ー‐、,  ミ/          ヽ
      i!  ,!       i! ミi   ,ハ        i
      ,j i /ニ=、  ,r==、i ,,ハ ,ノヽi! ゙'レ>ヾ-、 ,!r'
      i V <(・)>i i!(・)>゙!,i  !!イ(・)) <.(・)>゙ i /!i
      ゙!ji!   ., j .i_   /j   i  。 。,      ト-'
      ,ィi:.  ;" ー-‐'   ト'   .!   ,.=、     / ̄ ゙̄ー-、_
    __ノ !ハ    : 0 ;  ,/ _,.-‐''\ ゙=''  ,/
  /   \\   ̄ ,//     ゙ー-‐‐"
/       \.゙ー-イ ,/
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 01:42 ID:igVsvLCj
>>30
順当って言うか予定通りだよ。
アホ糞が院政敷くために子飼いの役員を社長に引き上げた
だけの話じゃん。

富士通、もうマジでダメポ。

>>35
そだね、アホ糞更迭が一番の株価上昇(≒業績回復)要素と
目されていたのに、これじゃぁなぁ。明日の株価はみずぽの
操作で上がるかも知れんけど、中長期どかろか短期的にも
下げ決定だろ。

こんなんじゃ、遠からんうちにマジで200円台突入→みずぽダメポ
って最悪の展開になりかねんぞ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 17:43 ID:rlNZf4cw

      阿呆草の下で働く    さっさと会社を辞めれば           
      社員も相当痛いね    いいのにね
          ∧∧フーフー        ∧_∧  
         (*゚∀゚)      ||     (・∀・ )
        / つ旦~    | |    旦と_  )
      〜(__)   >゚)+++彡  (__(__つ

52名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:11 ID:Fn84ar+a
ま、悪い話ではない。
黒川ファンは多い。
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 04:43 ID:ZI4OSYRd
(´-`).。oO(……富士通の中の人も大変だな〜

いや、まったくです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:03 ID:oxUA12lS
富士通社員にとって会社で2chができないのが痛い
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 19:41 ID:BNMJfqrP
秋草早く辞めろ

富士通、日立、日電で国家プロジェクトは寡占状態
だからいつまでたっても競争がないからコストは下がらない
悪循環
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/07 21:08 ID:ZH17c3Vg
>>39
じゃぁ、富士通が他社に比べて際立って優れている点て何?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/08 01:55 ID:Q6odZI+K
>>56
39じゃないが。

個人的には特に何も優れてないと思う。
でもそれは他社に対しても同じことが言えると思う。

一応それなりの技術もあるし規模もあるし基盤もあるし。
他社と比較してもそんなに悪くないってことじゃないか?

現に株価はN等も同じように落ちてはいるが
赤字決済や悪い噂など富士通だけがやけに目立つ。

何かしらもう少し巧くやれば
ここまで悪く言われるほどの企業じゃないだろ。
ってトコかな。

モチロン個人的な意見だが。(w
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 01:05 ID:Vf5QItrR
>>56
就業時間中に社内のPCでネットオークションに参加できる点(w
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 06:10 ID:bLrT/CJT
顧客第一主義を掲げながら、実際には顧客を見下している体質。
過剰にプライドがあり、市場との感覚の溝が大きい。(ブランド意識が強い)

富士通グループ全体に蔓延した体質。
子会社の上層部は天下りが支配する旧態依然の伝統。
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 06:34 ID:nYy7r/p7
まさに守銭奴だね
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 09:25 ID:E0qteCP6
62とりあえず:03/05/09 09:28 ID:llVsMUl4
ジャパンネットバンク修理してくれ。。。。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 09:33 ID:zJ3WPOJ4
そーだ、厭き糞がどーのこーのは関係ない。さっさとJNBを直せ。今すぐ直せ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 09:47 ID:E0qteCP6
保守アゲ
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 09:58 ID:Vf5QItrR
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 10:06 ID:NQUtvy3G
秋草、いいかげん辞めろよ。
お前が元凶だろ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 21:43 ID:GaPXtloA
>>58
ログ監視されてるからマズイぞ 今までにも何人か処分されてる
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:16 ID:CuuS+keU
国民の税金で生きている会社ですよね。
ニフのうらみかしらんけどガセをつかまされた影響ですかね?
日経ビジネスにもかかれてませんでした?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/09 22:35 ID:fqq7mmWs
決算前3ヶ月で千億円単位の奇跡的利益を出す、ウルトラマンや水戸黄門も
びっくりの会社、それが富士通。
なんてことない漏れ達の税金なんだけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:23 ID:FO3sZCW1
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:29 ID:FqWbImFs
72出戻り二士:03/05/10 01:30 ID:G3z/04eB
>>70
面白かったでふ
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:34 ID:ZNpP2xlA
 あーあ。また何も変わらないよ。不治痛。
今までの続きでどんどん痩せてくんだな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/10 01:46 ID:ITgsTLCe
そして、税金投入が加速されるのか・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 09:25 ID:ndMqd16u
この業界も潰すとこ決めないと、共倒れという最悪のシナリオが
待っている。それは良くない。

潰すのは別に富士通じゃなくてもいいけど。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/15 18:57 ID:yhWyCJPS
少なくとも縮小化はしたほうがいいな。
この業界は人間が多すぎだ。
77山崎渉:03/05/21 22:35 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
78山崎渉:03/05/21 23:19 ID:CBu1jZnQ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
 
【富士通の危機は日本の危機】
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/yajima/20030515/1/賛与利

富士通がメディアから非難されている。同社は4月25日、秋草直之社長が会長に、黒川博昭常務が社長に、
それぞれ6月下旬に昇格する人事を発表。その数時間後、2003年3月期の最終連結損益が1220億円の
赤字になったと発表。2期連続最終赤字にもかかわらず、秋草氏が続投することに、メディアは批判的である。

筆者は本欄に、一般の論調と異なることを極力書こうとしている。よって富士通の問題について、あまり
報じられていないことを2点書く。

第1に、富士通がこれ以上おかしくなると、日本にとって相当な悪影響が出る。富士通は、民間企業と
官公庁に膨大な顧客を抱えている。大量の富士通製メインフレームとオフコンがまだ動いている。
富士通の顧客数は、どのライバル他社よりも多い。しかもかなりの顧客は、システムの保守や運用に
ついて富士通グループに依存している。実際、富士通グループの名刺を持ったSEが、あちこちの企業や
官公庁のセンターに常駐している。とりわけ官公庁や自治体は自前のSEが少なく、富士通抜きで
システムを維持できないところが少なくない。これを富士通が日本を支えていると見るか、企業や
官公庁を食い物にしていると見るか、議論は分かれる。
とにかく、要員を送り込み、長期にわたって顧客をサポートしているだけに、富士通の経営不振は看過
できないものがある。

さらに国家安全のことまで考えると富士通の存在は重要である。もはや、自力でプロセサとOSを開発・
製造・維持できる日本企業は富士通しかない。最近、「ブラックボックスの海外製OSを使うのはいかが
なものか」という意見が出ている。仮にこの意見を認めるとすると、プロセサについても同様の意見が
成立するのではないか。
日本で五指に入るIBM大口顧客のシステム部長は真顔で語る。
「富士通が本当に経営危機になったら、IBMが昔のように威張り出す。富士通の危機は、IBMユーザー
にとってリスクだ」。
(続き)

ここまで読んで、「お前は富士通の回し者か」と言ってこられる読者が出るかもしれない。そこで次に
批判を書く。富士通の経営不振の理由について筆者は、「顧客接点の活動が改革されていないこと」が
最も大きいと考える。

日本の大手コンピュータ・メーカーの中で、顧客との契約の見直しやSEサービスの有償化を最初に
言い出したのは秋草氏である。それまで無償のことが多かったSEサービスの質を高めるかわり、なんとか
有償にしようとする試みだった。
問題は改革を言い出してから10年以上が経過し、有償化は進んだものの、質の向上に疑問符がつくことだ。
特に、顧客の情報システムの開発を富士通が請け負う場合、弱点が露呈する。しかもここぞという重要な
顧客で失敗が散見される。数年前は信販会社や通信会社で開発トラブルを起こし、最近では地方銀行の
システム開発で苦戦している。

システム開発で苦労する理由の一つは、4月7日号の本欄で触れた、「西暦2007年問題」が富士通でも発生
していることだ。人員削減の影響もあって、顧客を支えてきたベテランたちが現場からいなくなりつつある。
ある富士通の部長はこう語った。「不振の真因は人材育成の失敗にある。急成長していたときに、外部のSEを
使いすぎた。手配師は育ったが、自分で開発ができる技術者の層が薄い」。
(谷島 宣之=ビズテック局編集委員)
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 12:49 ID:jo64YZm0
で、秋草の退職金だが。。
 
>もはや、自力でプロセサとOSを開発・製造・維持できる
>日本企業は富士通しかない。
  ここなんだが。当ビルヂング的には

[ポイソト1]フヂシウを持ち上げて来たのは国策(通産省)であった。
[ポイソト2]必要な人材に適切な待遇をしてきたか?
[ポイソト3]マイコソの業界ではハイターチ(H8)が最強ではないか。
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 13:20 ID:y641bLEC
日本の縮図のようだな…。
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 13:47 ID:FFDlB5sh
「大きすぎてつぶせない」か・・・
銀行といい、ゼネコンといい、ダイエーといい、不治痛といい、
日本の構造改革とやらは不公平すぎんか?
経営に失敗した企業は「市場から退場していただく」のが筋ではないんか?
それが資本主義ではないんか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:02 ID:0M6Pp28b
>>84
社蓄という貴地外が世に放たれて危険です!
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:04 ID:X4PR4bzn
>プロセサとOSを開発・製造・維持
御役所的にはメインフレームの、
でしょうけど、まあ明記に至らずですか

>それまで無償のことが多かったSEサービスの質を高めるかわり、
>なんとか有償にしようとする試みだった。
汎用機を買うと人間がおまけで付いてくる時代があったと
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:17 ID:kawrn3ak
電電ファミリー時代は遠くなりけり
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:20 ID:mpMxLeIr
御役所が電電虫とも限らんでしょう
金融庁とか金絡みの御贔屓もからんでる
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:21 ID:03Xa0QI+
ブラックボックスのIPプロトコルを使うのはいかがなものか。
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 14:27 ID:KZH1Rve2
SNAに対抗してFNA
あのころの富士ちゅーが一番おもろかった。
ワープ、プププ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:09 ID:/yUlst0d
社長一人の問題じゃないだろ。一人の人間があれほど巨大な企業をあぼーん
することは不可能。まあ、時代の流れだね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:13 ID:oqnQQmda

院政?
93名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 18:18 ID:FFDlB5sh
寒空に
枯れても残る
秋の草
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:06 ID:7tE/KiFu
>>93
上手い!
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 19:12 ID:P7TllXNm
富 士 通 は サ ム ス ン に 買 収 さ れ ま す 。
富 士 通 は サ ム ス ン に 買 収 さ れ ま す 。
富 士 通 は サ ム ス ン に 買 収 さ れ ま す 。
富 士 通 は サ ム ス ン に 買 収 さ れ ま す 。
富 士 通 は サ ム ス ン に 買 収 さ れ ま す 。
富 士 通 は サ ム ス ン に 買 収 さ れ ま す 。
富 士 通 は サ ム ス ン に 買 収 さ れ ま す 。
富 士 通 は サ ム ス ン に 買 収 さ れ ま す 。
富 士 通 は サ ム ス ン に 買 収 さ れ ま す 。
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:45 ID:1MImWDfB
富士通ユーザーでつ。
大きなレベルでの財務の話はしらんが・・

富士通のハードは使い物にならん。
ノートパソコンはキーボードやコネクタ部分がボロボロこわれる。
スイッチングハブはすぐ暴走する。うるさい。別メーカの安いハブで代用。これがきちんと動く。
ハードディスクはすぐクラッシュする。おかげでバックアップの手間と回数が増えた。
サーバーは質感が低い上に、パフォーマンス激悪。同じ価格の隣のデルのサーバーの方が数段いい。

ユーザーレベルで、富士通の製品はだめだめだと思う。
会社の方針だから会社では富士通にしてるが、個人のノートパソコンはSONY。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/26 22:55 ID:/yUlst0d
>>96
ワラタ。ちゃんと落としてるじゃん。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:12 ID:xq5NLeBv
>>91
そうでもない。
どんなに大人数で動かしている船でも船長が馬鹿なら
沈没する。例えば、悪名高い大東亜戦争中のインパー
ル作戦などは、牟田口の馬鹿がやりたいと学閥(陸士
の時の派閥)に働きかけた結果、周囲の反対を押し切っ
てまで実現し、そして惨敗した。

まあ、牟田口なんかは極端な例ではあるけどね。
でも、秋草、責任を取らないとこなんて牟田口そっくり
だけどな(藁
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:14 ID:xq5NLeBv
>>96
デルいいか?
富士通のサーバーシリーズよかは良いと思うが
(まあ、中身はコンシューマーモデルと大して違わんからな)
あんなん買うならエプダイの方がなんぼかましだと思うのだが。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:20 ID:oO9WyxKm
>>99
デルが特別いいとはおもってない。
ただ、不治痛のサーバーはそれにも劣るということを言いたかった。
ソフト重視はいいから、ハードもちゃんとつくってくれ!
安物とはいえ、こんなポンコツハード出荷して恥ずかしくないか?と小一時間・・
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:47 ID:G4mfQihz

MPG3409ATとMIZUHOの失態を知りつつ
不治痛の技術力が高いって言っている人は
タコか工作員か釣り師。
知らずに言ってるなら、ただのDQN。

体育会系が頭を使わずに、コンピュータをつくるとこうなるってことだ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 00:57 ID:/1dlGWNT
>>101
馬鹿はお前。
103出戻り二士:03/05/27 00:59 ID:NuvjKrJH
>>101
MPG、うちに二台あるよ。両方とも死んだ。

富士通は「構造的欠陥品はバルクとして流せば廃棄損を出さず儲けられる」
という新しいビジネスモデルを構築したパイオニア精神あふるる会社だ。

でもうちにある二台のHDDのせいで不治痛の子会社は数百万円の仕事を
逃すことになるのだが。次のシステム更新時期にはFSAS出入り禁止だ。
馬鹿野郎。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:28 ID:xq5NLeBv
>>100
なる。同意。

>>101
その件に関しては富士通の技術力を責めるのは気の毒だな。
まあ、半島に組み立て工場持っている様なとこにクリティカルな
チップを発注した連中のは不明は責められてしかるべきだが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 01:58 ID:Cg6wsLMH
最近バイオあまり売れてないよね。
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:02 ID:jNaXK8Wv
MPG〜ってHDDかいな
駆動部材料系の話じゃなかったのかよ
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:13 ID:7MvsWEkX
オレが経験した限りじゃ、Fは交換機作ってりゃメシが食えた時代を忘れられない団塊オヤジが最低最悪。使えないクセしてエラそうなのな。こっちは「所詮クソFの社畜だろ」って思ってるのにな。
個人的にはFの若いヤシらはほんと気の毒。仕事は身につけないでオヤジどもの態度だけ覚えちゃったら転職大変だぞ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:15 ID:rr4J2ooy
>101
Are you a baka ?

HDDの件は、どちっかっていうとFJは被害者だろ。
みずほの件は、基本的にみずほ内部の政治問題だろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 02:18 ID:jNaXK8Wv
富士電機に帰るとかかねえ
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 15:42 ID:vPxddwlN
>>108
被害者ですか・・・そうですか。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/27 19:30 ID:Orj6+TIx
富士通のことを善く言う香具師は工作員のように
悪く言う香具師も工作員な気がするんだが。
個人的には良くも悪くも無い。普通。
上の連中の頭は悪いと思うが。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:24 ID:GB5X2AmO
同じビルに富士通入ってるけど、社員みんなちんたらしてるで。
お前ら9時15分になってすぐ喫煙所にくんなよ。じゃまじゃま。
長髪にしてるやつもいるが、枝毛だらけでめちゃくちゃ汚い。あんなのが部下だったら、
すぐ髪切らせるけどな。しんじられんよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 01:46 ID:mtJKIgLL
>>108
>HDDの件は、どちっかっていうとFJは被害者だろ。

一般的にそんなことはまずありえない。最終製品で
不良品を出しておきながら、被害者だなんて言う奴がいたら
まず客から怒鳴られるだろ。
学生さんかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 03:34 ID:V5CgCREu
>113
きみはバカ丸出しの素人さんですね。
不良チップを納品されて、しかも原因が経年劣化という、初期検査で発見不可能な不良品をつかまされたんだからな。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:21 ID:QdBruOe1
>>113
CirrusLogic製のHDD制御用LSIが「高温、高湿」等の環境でショートしやすい。
それはLSIの封止材(住友ベークライト製。環境対策として赤リンを用いた製品)
の品質に問題があったためとされる。

http://biztech.nikkeibp.co.jp/biztech/mail/200210020930.shtml

現実問題として、>>114の言う通り、Fが出荷段階で把握できたかというと無理。
それはどこがやっても無理だ。また、日経のアンケートでは、メーカ11社中7社
が「富士通HDDと同様の問題は今後も発生しうる」 としている。

http://ne.nikkeibp.co.jp/DSP/2002/10/1000015146.html

こんな感じなので、ユーザにとっても、Fにとっても不幸なことだったが、
はっきり言えば「たまたま運が悪くハズレを引いた」ってところだろ。

勿論、Fがユーザにそんなことを言えるはずも無く、100億円以上の損失を
出してHDD回収したわけだが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 04:29 ID:QdBruOe1
もう一言。

で、怖いのは、この件の原因となった(であろう)同じ封止材のLSIを搭載した
製品へのリコール話をトンと聞かないということ。他社でも沢山使っているは
ずなんだが。結構、誤魔化されてる場合があるんじゃないか?と。

そういう意味で、100億円以上の損失を出してHDD回収したFは、マジメに
対応した部類だと思うよ。


さて、本件だけど、ただ今、訴訟ドミノ倒し状態。

F(HDD)-->シーラス(LSI)-->Amkor(パッケージ)-->住友ベークライト(封止材)

どうなることやら。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 12:28 ID:QdBruOe1
それと、米では集団訴訟も起こっている。

ttp://www.classactioncounsel.com/fujitsu-litigation.htm

似たようなケースで、かつて、東芝はFPDコントローラ障害で、1100億円も
の巨額の訴訟和解金を支払った。今回、Fも勝てるかどうか・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 12:44 ID:+pXSkea+
>>116
問題を起こした赤リンはあるロットのみと言われいます。
その期間のベークライトの出荷の1%程度ですよ。

問題となったロットの赤リンを使用したかどうかの調査は
やるが(みな水面下で調査してます。)
表立って問題になりそうにならない限り”私、使ってます”と言えません。
マキシム、フェアチャイルド等はアナウンスがあったはずです。

この手の材料を使用しているのは、環境対応の早かった会社です。
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 12:45 ID:+pXSkea+
この後、ある台湾メーカの材料を使用している電解コンデンサが市場で
問題となりましたが、富士通の対応は早かったと思います。
120山崎渉:03/05/28 13:32 ID:BgS9wWIV
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 19:08 ID:QdBruOe1
>>118
>問題を起こした赤リンはあるロットのみと言われいます。
>その期間のベークライトの出荷の1%程度ですよ。

EME-Uシリーズのことですよね。これは総出荷量1000tで、チップ数で言
えば数億個だそうで。その内、富士通が買った問題のHDDコントローラチ
ップは400万個。残りはどこに行ったのか(苦笑

http://ne.nikkeibp.co.jp/NEWS/breakdown2002/020917kiji-3.html


「ユーザーに無断で材料の品質や製造工程を変えたとの見方が一部ユー
ザーから出ている」という指摘もあるので、結果を知りたいのだが、続報が
見当たらない。

http://ne.nikkeibp.co.jp/NEWS/breakdown2002/nmd0901.html


>この手の材料を使用しているのは、環境対応の早かった会社です。

非常に苦々しい話ですよね。
環境問題については、対応しなければならないわけですが、率先して
対応した結果、このような事態を引き起こしてしまったのだから。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 20:50 ID:+pXSkea+
>>121
>「ユーザーに無断で材料の品質や製造工程を変えたとの見方が一部ユー
>ザーから出ている」

メーカが仕入先から供給を受けている部品のすべてを管理出来ていなかった
ってのが実際だと思います。
素子内部の材料変更、パターン変更時には当然それぞれの企業の
基準で評価しますし、パッケージもそうです。

今回の場合には、パッケージの変更に伴い剥離したリンが内部で
ショートするという複合要因だったわけで、無断で変更うんぬんって
事はないと思うのですが、、

理由:納入仕様書の改ざんとなり、責任が明白だから。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/28 22:51 ID:QdBruOe1
>>122

なるほど。確かに続報も無いし、「無断変更」の件はガセと考えて
よさそうということですね。

すると、EME-Uシリーズは全て・・・1000t分も・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 18:44 ID:KQVm1SUM
乾電池が特許侵害か?

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030529-00000364-jij-bus_all

富士通ダメポ
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/29 19:03 ID:GwdYpU5F
>>124
( ´ゝ`) 無問題。
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 03:11 ID:KMaZDGZk
>>123
何処のメーカーも無断変更なんて当たり前にやっているぞ。

HDDの件に関しては富士通は被害者。
ただ、最初に問題が発生した後も回収せんで売りつづけた
責任、判断力の無さに関しての責めは負うべきだと思うがね。

みずぽのトラブルは富士通のパートは無関係。
(日立の受け持ちパートと運営の人的ミスが原因)
ありゃ、統合しないでシステム間にブリッジを架けるなんて電
波な要求を出した上に、無茶を承知で運営開始した(要は、
現実に存在するリスクをくみ上げる事よりも、面子を重視した)
みずぽ経営陣の責任だよ。
本来ならば全員辞職すべきなんだけど、辞めない所は秋草と
そっくりだけどね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/30 03:43 ID:gMw0vGu/
>>126
防衛庁の機密漏えい事件も、被害者だしな。

TVや新聞では「愛国のため」という犯罪者の言い分を報じていたが、
結局、恐喝目的だったことが判明したし。

まあ、管理の甘さはあると思うが、あれはソフト開発作業の構造に
依存する話で、どこの会社でも起き得る。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:28 ID:86VZih1y
HDDの件は富士通は加害者だろ、不具合あるからバルクに回した。
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/04 02:32 ID:fcXZoqVD
それで、そのバルクを業務で廻してたなんてオチか
130名無しさん@お腹いっぱい。
>>128
「不具合あるからバルクに回した」ではなく「バルクに不具合が生じた」だな。
被害者だろ。
まぁ>>126の言うように管理責任問題があるが。