【保険/会計】金融庁・伊藤副大臣、生保の特別扱いに反対

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Auditorφ ★
 内閣府の伊藤達也金融担当副大臣は23日の記者会見で、自民党などが
求めている時価会計の見直し問題に関連して「生保だけを例外にする
ことにはならないのではないか」と述べ、株安の影響を受けやすい生命
保険会社に限って時価の適用を凍結するなどの特別扱いに否定的な考え
を明らかにした。
 伊藤氏は「生保といえども、市場に財務内容を的確に開示し、信頼が
得られる経営をやらないといけない」と強調。特定の業種だけ会計制度
を変えることには「情報の精度が違うと様々な問題が生じるのではない
か」と懸念を表明した。
 株価の低迷に関しては「今の日本の産業の実力からすればもう少し高く
てもいいのではないか」と語った上で、「企業は市場の評価が得られる
努力を積み重ねることが大切だ」とし、即効策はないとの認識を示した。

金融庁(インタヴューは明日掲載)
http://www.fsa.go.jp/
関連>>2-3
2ちんぽさん:03/04/23 23:34 ID:VSeBILIE
2げっとずさーこれ以降書き込む奴全員ちんかす野郎
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:34 ID:J0x1BWVG
うんこ〜
4Auditorφ ★:03/04/23 23:35 ID:???
Oops.
記事
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20030423AT1F2300P23042003.html

伊藤達也
http://www.tatsuyaito.com/

【税制】時価会計凍結の議員立法、4月中の法案提出目指す
http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1049729433/l50
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:36 ID:yFYF4AR6
> 伊藤氏は「生保といえども、市場に財務内容を的確に開示し、信頼が
>得られる経営をやらないといけない」と強調。特定の業種だけ会計制度
>を変えることには「情報の精度が違うと様々な問題が生じるのではない
>か」と懸念を表明した。

         えっと〜、生保ってのを特殊法人って変えても違和感ないですね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:36 ID:0M0UuDrS
>>5
スレ違いだが、それはそれで良いところに目をつけた。

生保ねぇ。。。 まぁ確かにあんな異常に長期に運用する業種は別会計制度
も考えられるんだが、今の議論は動機が良くない。
取り敢えず3月決算乗りきろうとしているんだろ?
7インチャージ:03/04/26 00:00 ID:VL9TIQfE
..∧##彡
ミ ・∀・)< 生保は集めた資金を超長期運用して保険金を支払う業態なので、
        費用収益の対応をとるのが困難といった、業種の特殊性を鑑みて、
        保険業法で定める生命保険業会計という特別な会計があります。
       
        例えば、生命保険業法で定める上場株式の評価方法については、
        一般勘定部分が、http://gyoho.hp.infoseek.co.jp/hou/112.html
        特定取引勘定で処理する有価証券その他については、
        http://gyoho.hp.infoseek.co.jp/kisoku/061-6.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 01:41 ID:LwfkGKIg
生命保険業法なんて法律無いぞ。
保険業法だろ?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 04:05 ID:JFQtiygH
  ↑
そんなことはどーでもいい。
日本の生保が国家的粉飾をしないといけない状態まで追い込まれていることが問題だ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 05:52 ID:CdtkC7N1
日本は生保多すぎ!バブル後に銀行が減ったように統廃合せよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 01:29 ID:PsY79CJD
ずっと経緯を見ていれば追いこまれるのも当たり前過ぎるんだが。

あと、保険負債の時価評価に関しては、世界的に意見が分かれているよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 01:40 ID:iBuz9fYd
それを言うなら負債の時価評価自体が国際的に意見がまとまっていない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 15:36 ID:uc3gmysO
今問題なのは生保が運用する株式の評価の話だが、これが時価評価なら調達サイドの負債も時価評価にしないとな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 16:03 ID:h+XBXa+j
ま、月5000円の住友生命が無駄になるぐらいしかないから
どうなってもいいよ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 16:09 ID:dVIAlmte
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 13:18 ID:v02brAuD
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030502-00002103-mai-bus_all

<生保業界>「強制評価減の緩和措置を」 企業会計委で要望
 財務会計基準機構は1日、企業会計基準委員会を開き、時価会計の見直しなどについて参考人から意見を聞いた。
住友生命保険の橋本雅博・調査広報部長は、長期保有株の評価額が取得価格を50%以上下回った場合、
原則として強制的に損失処理する「強制評価減」の緩和措置を検討するよう求めた。

50%以上も下がる株を長期保有してる無能さは棚の上ですか?
17Auditorφ ★:03/05/03 19:18 ID:???
保険会社の資産・負債、2006年に時価開示――国際会計基準理方針
 【ロンドン=小平龍四郎】会計の世界統合を進める国際会計基準理事会
(IASB)は、保険会社の資産と負債の時価情報の開示を2006年から
求める方針を決めた。低金利・株安による運用難で保険会社の財務体質に
懸念が広がっているため、情報開示を進め経営の透明性を高める。体力の
弱い保険会社の損失が早期に表面化するため、日本を含め世界の保険業界
の再編を加速しそうだ。
 IASBは保険会社の資産と負債を時価評価し、毎期の業績に反映させ
る「時価会計」を2007年から導入する準備を進めている。しかし時価会計
は業績の変動が大きくなるため、保険業界の抵抗が強い。そこで2007年ま
での激変緩和措置として「時価開示」を先行させることにした。
(日経、小平龍四郎氏署名記事)
http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt36/20030502AS3K0204I02052003.html
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:24 ID:T45+8ppM
つーか、生命保険会社は逆ざやが著しいが、一旦営業職員の
歩合制を全廃して解雇したら保険金の支払いには問題ないのでは?
その上で商品体系などを見直していけばいいとおもうけど・・
生保の資金力は重要だと思うんだよな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 19:26 ID:T45+8ppM
>>16
保有してもらってる会社にとってはいい株主様だけどな。
それが安定経営の礎でもあったし。

やはり、日本での持ち合い制度解消が元凶の気がする・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:14 ID:5IVtpM8l
持ち合い株のせいで企業から活力が殺がれたのも事実だけどな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:52 ID:c5n++xXg
ここで一気に朝日生命は終わらせようや。
いつまでも死に体がウロチョロしているのはやっぱマイナスでしかないよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:53 ID:5IVtpM8l
そうなるとりそなが出資してる基金3000億円がパー。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 21:54 ID:0HLO9sDm
朝日はゾンビ
切り崩すものすらないはずなのに
生きてる奇跡
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:19 ID:lxCadiZO
>>23
本当におかしいよね。帳簿上だけあるお金とかも怖い。
つか、契約者保護ももう効かないでしょうね
早く処理してあげればいいのにな
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:21 ID:lxCadiZO
つか、在日や部落の人に「あんた達はずるい」って面と向かっていえない
のがなんだかイヤだな。あの人達は言葉でもちゃんと武装していて
法律違反はしてないってことになってるんだもん。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:21 ID:lxCadiZO
ヒーΣ(゚Д゚) 誤爆しますた
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:28 ID:UHsbjxxa
大丈夫。微妙にスレの空気に乗ってるから。
28 :03/05/04 00:33 ID:Eqycn+jN

今更、正論とか筋論とか言ってる状況じゃないとも思うんだよねー。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 00:50 ID:lxCadiZO
>>28
正論ならとっくに生保は何社か潰れてるよな・・
まあ銀行もだが・・
その辺がおかしいんだけどねぇ・・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:21 ID:26fmD47v
逝っても、おかしくない生保
朝日、三井、住友、  ダークホースで第一

つか
ニッセイ、大同、損保系生保以外は危ない
かもしれんと素人的には思う
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 01:31 ID:D0o1JWvT
>30
明治も無事
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 03:59 ID:DZqcHnuJ
っていうか全部逝っちゃって下さい
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 04:06 ID:z1w5RiZi
金融システムを人質にやりたい放題の銀行生保。
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 05:51 ID:WqjznVe7
逝ってよし。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:45 ID:lxCadiZO
>>33
というよりも、役人と議員が自己保身のために潰せないんだよ。
政権維持のために潰せないんだよ
銀行も生保もそれに踊らされてるよ、
いろんなルール変更してまた変更、元に戻すとかもうわけわかんないもん。
ここまでくるとここの企業が悪いとはもう思えないね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 12:53 ID:swX29TqC
自民党逝ってよし
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:12 ID:N8NFP0eG
日本は権力中枢に行くほど腐敗と無能に侵食されている国です。
この傾向は戦前戦後を問わず一貫している。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:15 ID:NNFqwYc5
皆気をつけて UFJ危なそうだ
もっと調べるけど 
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 14:49 ID:lxCadiZO
>>38
それって前からじゃないの?
ダイエーと大凶でずーーっとやばいけど
他に何かあるってこと?
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 15:07 ID:tso8TjdD
日銀が流動性をジャブジャブと供給してるから銀行は潰れないよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:47 ID:26fmD47v
というか、ここまでじゃぶじゃぶにしてること自体
取り付けを防ぐためというか、
むしろ、どんだけヤバイかの裏返しでしかない

それでも預金流出の続く、みずほ
横這いのUFJ
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:49 ID:lxCadiZO
>>41
今これらの銀行からの預金流出はたぶん歓迎されてるぞ。
もっともっと大掛かりに恣意的に預金流出するなら青くなるだろうが・・・

今のメガバンにとって預金は間違いなくお荷物だから・・。
どうせやるなら預金おろしオフとかじゃないと
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:50 ID:tso8TjdD
みずほって預金流出してるの?
事業がらみで付き合いあるところは切りたくても切れないね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:52 ID:tso8TjdD
>>42
そうか?必死に国債買ってくれってハメコミの電話をかけてくるけど。
郵便局で買ったから要りませんって嘘ついた。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:56 ID:lxCadiZO
>>43
決算資料によると70兆から68兆に減ってはいる。がしかし
貸し出しは90兆から76兆に減らしてる(w

預金は大して減ってないということだな、貸し出しの減らし方に比べれば。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 17:57 ID:lxCadiZO
>>44
国債は買ってほしいと思うぞ。手数料取れるから。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:00 ID:26fmD47v
>>42
2002年3月末のみずほの預金量(3行合計)は約71兆円だった
それが、9月末には約66兆円に目減り
今年3月末は約64兆円程度になったとみらる
1年間で7兆円、1割以上の預金流出

メガで預金減ってるのは、「みずほ」だけ
東京三菱・三井住友は預金増、UFJですら変わらず
喜ばしい状況だと笑える神経を疑うよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:03 ID:tso8TjdD
社長はサンプロに出てこないし、海外に逃げちゃうし、そんなところにお金を
預けたいとは思わないよね。
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:06 ID:26fmD47v
と、俺は雑誌に書いてあったようなことを
書きなぐってるのだが

ぶっちゃけ、みずほ・UFJに内定決まった後輩が
心配でならない
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:07 ID:lxCadiZO
>>47
ま、その程度だとこのご時世は減ってよかった〜だと思うよ。
この低金利下じゃ。
今年度は100店舗程度閉鎖するらしいからもっともっと減らないと
健全な体質にはなれないカモ。

預金してるんだからありがたく思えみたいなのは禿げしく勘違いかもしれないよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:10 ID:26fmD47v
>>50
>預金してるんだからありがたく思えみたいなのは
>禿げしく勘違いかもしれないよ。

まぁ、それこそ大きな勘違いというか
みずほに預金なぞ預けるわけもなく

・・・というか、預金流出が
健全化への道だというのは、やや愚かしい
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/04 18:22 ID:lxCadiZO
>>51
うんーーーと私は銀行擁護ではないからね。ただ
現実として預金が減ることは今数字上はいいことだと思ってると
いうこと。で将来の顧客を減らしてるとかそういうこととは別次元の話ね。

今は体質改善をしてるらしいから(w
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 05:15 ID:EZJyGDvw
東京三菱以外は実質債務超過です。
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/14 15:40 ID:F+bLB3Bm
生保のおじさん マターリしてますよ
若手はいいクルマ乗り回しているし
55山崎渉:03/05/20 04:12 ID:4J0xCFcy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
56山崎渉:03/05/21 22:11 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
57山崎渉:03/05/21 23:04 ID:CBu1jZnQ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
58山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉