【IT】脱インテル互換のMPU発売−米AMD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パクス・ロマーナφ ★
半導体大手の米アドバンスト・マイクロ・デバイス(AMD)は独自の設計思想で
サーバー用の超小型演算処理装置(MPU)「オプテロン」を開発し22日、発売
した。
これまでインテル互換MPUをパソコン用に供給してきたが、インテルが既存ソフ
トを使えない製品に切り替えたため、インテルの旧製品に合わせた独自路線を
とった。同日、IBM、オラクルなどが対応製品を発表、幸先良いスタートを切った。

新製品の情報処理単位は64ビットと32ビットの併用。パソコン用などの32ビットM
PUで使われている命令方式「x86」を64ビット処理でも踏襲する「AMD64」と
呼ぶ独自設計思想で開発した。インテルは2001年に発売した64ビットMPU「アイ
テニアム」で、x86と異なる命令方式を採用する戦略に出たが、既存のソフトが使え
ないため、普及が進んでいない。AMDは「64ビットでも利用者は継続性を求めて
いる」と判断している。

引用元
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20030423AT2M2301G23042003.html

プレス・リリース
http://www.amd.com/jp-ja/Corporate/VirtualPressRoom/0,,51_104_543~70160,00.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:21 ID:CG4OEZLJ
Athlon64か
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:22 ID:g3al4oy4
AMDがんがれ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:23 ID:LDP1+/ri
コア欠けしないようにしてくれたら、最強なんだけどな
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:23 ID:FHRJ4CAO
やっと「K7アーテクチャ」から「AMD64アーテクチャ」に・・・・・

6名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:24 ID:wq1iniQo
>>5
そして孤高の道へ
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:26 ID:g3al4oy4
>>5
ん?AMD64じゃなくてx86-64だったと思う。

>>6
WindowsXPが対応するらしいから大丈夫。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:30 ID:wG9GZWOG
なんでネーミング、ケツが"ロン"なんだろう・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:31 ID:jIajg+BT
ネーミングが微妙にださいよな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:31 ID:JIk9HnyT
>>1
通報しますた
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:34 ID:z4XsPo0D
OpteronはAMDを救うか? プロセッサ責任者が語る
http://www.zdnet.co.jp/enterprise/0304/09/epn32.html

intelとAlpha 21064ブレンドですか
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:36 ID:H1A4AJVx
>>4
カバーがついてコア欠けしなくなりました。

http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/DigitalMedia/27382A-06_lr.jpg
134:03/04/23 17:42 ID:LDP1+/ri
>12
もう最強やん!
マンセー
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:58 ID:jPGiIXuL
>>4
HS付いてるんじゃない?
15世界にひとつだけの花:03/04/23 18:13 ID:EJFZOuXU
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:20 ID:7k6lV2Js
NECも作れ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 19:28 ID:c7iI4UV7
x86系なのに「MPU」っつーのがなんとも・・・
18:03/04/24 09:08 ID:wOqR/ADf
ところで,PMUって何ですか?

http://it.nikkei.co.jp/it/news/index.cfm?i=2003042307932j0
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 09:22 ID:srb0wHyG
愛称はおんぷたんです
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 09:31 ID:cCov/I4U
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 12:51 ID:cadLFuwD
>>20
お若いの、歳はおいくつかな?
私のような老人はインテルのプロセッサはCPU、モトローラのCPUをMPUと
呼び習わしていたものよ。
インテル独占時代になる前はCPU派とMPU派で結構論争があったり。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 12:52 ID:cadLFuwD
モトローラのCPUは書き間違いだな。 モトローラのプロセッサ。
プロセッサというよりも中央演算装置と呼んでいた時代の話だわさ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 12:54 ID:M+f9Qugn
もうプロセスもマイクロメートルでなくてナノメートルだから、NPUにでもしとけ
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 12:56 ID:M+f9Qugn
>>7
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0424/kaigai01.htm

ここでちょっと整理しておくと、AMDは今日のOpteron発表に合わせて、
今までコードネームで呼ばれていたCPUやテクノロジに、正式名称を付けた。
まず、従来「Hammer(ハマー)」ファミリと呼ばれていたK8世代CPUプラットフォームは
「AMD64プラットフォーム」になった。
また、AMD独自のx86命令セットの64bit拡張アーキテクチャ「x86-64」は「AMD64 ISA」になった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:09 ID:yFpAtphP
>>8
「ィオン」だったのが発音が難しいんで変えたんだと思った。
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:13 ID:qhXhdIjR
インテルがAMD互換チップを作る予感
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:21 ID:TWmy4y0O
この発表より、これに対するインテル戦略のほうが面白い罠。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:23 ID:oH6yJ09p
>>23 に突っ込みたいが釣りなのか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:28 ID:oH6yJ09p
ん、最近の MPU は Micro Processing Unit の略語にもなってるのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:35 ID:zAIFIrOk
x86互換なのに脱インテル互換なの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:37 ID:oH6yJ09p
google 検索
"Main Processing Unit" → 842
"Micro Processing Unit" → 643
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:39 ID:9PlHEQWL
PUMA
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:42 ID:M+f9Qugn
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 14:08 ID:oH6yJ09p
そんなに必死になって自分に有利な検索やらなくても… (藁
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 19:00 ID:nYDKrxaL
でもM$はインテルに頑張って欲しいんだろ
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 19:02 ID:MrnOy2nR
AMDって、プル戦略とってないね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 01:29 ID:hU8WVZNQ
AMDはどうしてもアピールが足りない。CPU(MPU?)もそうだけど
もっとハイパートランスポートを前面に出したほうがイイ!と思うのだが・・・
名前だけくすねたような役立たずのクソ技術、ハイパースレッディングを
叩き潰せ!

逆にヒートスプレッダは全体の熱設計がシビアになるのでやめて欲しかった。
コア欠けは怖いだけ。壊れる・焼き鳥になるはもはや都市伝説。
コーナーのスポンジを改良したりとかで何とかできなかったのだろうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 03:10 ID:AQRLfg6q
淫厨のFUDに対抗するための苦肉の策さ<ヒートスプレッダ
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 10:43 ID:MeAHkOyG
別に欠けるのは都市伝説じゃない、そういう思い上がり(38も)がAMDユーザーの糞さの
証明になって勝てないんだな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/03 22:48 ID:JKPn5FG5
なんでPen-MはきびきびでPentium4はもっさりなの7
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1051271988/
41山崎渉:03/05/20 04:31 ID:4J0xCFcy
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
42山崎渉:03/05/21 21:54 ID:RECWyVt7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43山崎渉:03/05/21 22:41 ID:6K4j17qU
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
44山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉