【企業】文教堂、雑誌の実売部数をネットで公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
大手書店の文教堂は23日から、全236店での週刊誌、月刊誌の売れ行きをランキング
化してインターネットで公表する。同社の雑誌販売額は年間150億円と市場の1%強を
占め書店業界でトップシェア。出版社公表の販売部数からは分からない市場の実勢を
示して業界関係者や読者の関心に応える。適正な配本を出版社と取次会社に促す狙い
もある。
売上高ランキングを掲載するのは同社の専用サイト「BIGNET(ビッグネット)」
スポーツ、生活・婦人、総合週刊誌など、19分野の雑誌の売れ行き上位20タイトルを
販売冊数と共に公表する。対象は文教堂が扱っている約2000誌。売れ行きデータは
週刊誌なら発売後1週間、月刊誌なら同1カ月間たった直近号の数字を掲示する。

引用
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030423AT1D2204X22042003.html
【出版社に公開するのは分かるが、ユーザーに公開する意味はなんじゃ?】

>出版社公表の販売部数からは分からない市場の実勢を示して業界関係者や
>読者の関心に応える。適正な配本を出版社と取次会社に促す狙いもある。

出版社の担当さんとコミニケーション取れば良い話だろうし・・・
適正な配本て?自分とこで部数改正しとらんのだろうか?
同業だけどチョト不思議は記事だなと??意義を感じる方はおられるかの?

3名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 08:09 ID:e/sKTsfD
返品率ってのは雑誌各社でわかるんじゃないのかなあ。
もしかして、上司に現実言うのが怖いってので、数字が隠れているのかな。
4他業種ですが:03/04/23 08:15 ID:D2ZHE+IM
昔、品川のある販売店が独自に販売データを発表しており、それが業界紙に
載るのですが、メーカーが特販をかけるたびにデータが、その商品がいきなり
トップに躍り出て、事情を知る人たちは苦笑いしてました。

あとコンビニの場合、日販数を上げるためメーカーの社員、家族や関連企業の
社員家族まで動員して、一斉に特定商品を購入させる運動(強制?)をして
いるケースは、多分今でも珍しくないと思います。

こういった狙いもあるかも・・・
ツタヤほど派手でなく、ゲオのように高収益ではない。
ジュンク堂、丸善、紀伊国屋のように大きい店舗運営はしていない。
業界大手なんだけどイマイチ目立たない。


アドバルーンかなと?
>>4
な〜んじゃそりは?w
7 :03/04/23 10:29 ID:29/3Xu5V
1%でトップシェアなんてすごい業界だな
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 11:59 ID:UjCdA0Qx
店頭に並んだ数じゃなくて、実際に客が金を出して買った数が
わかる、ということでいいの?
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 12:02 ID:acxHmVfJ
でも地方行くと結構道路沿いにあるんだよなぁ…
10?A?L?1/2?- ◆L1aDZignNE :03/04/23 12:30 ID:f8mcYIaC
>>7
小売りだったらそんなもんじゃないの?
例えば家電や文具なんかも同じだと思うよ。

>>9
文教堂の本社は川崎の溝ノ口だね。首都圏郊外では、あの規模の書店としては
かなり伸びているチェーンだ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 13:51 ID:qGoXJZza
BIGNET2  文教堂雑誌売上げランキング  
http://www.jbook.co.jp/bignet/index.asp

文教堂書店HP
http://www.bunkyodo.co.jp/
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:10 ID:w9s8OIEg
ランキングより実売数が知りたい
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:42 ID:0dWqT4BL
男性ビジネス部門の第1位が 「特選街」ということに驚いた。
日経トレンディが負けてるのかよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 15:18 ID:Ny7mXlp4
>>2
考え方が売る側の論理になってるぞ。
消費者は単にやじうま的に知りたいだけだったり、
売れてるから面白いのかな、今度買ってみよう、
って思ってるだけだよ。
CDランキングとか興味もったことないの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 15:46 ID:UjCdA0Qx


【OFF板】 ものすごい勢いで文教堂でエロトピアを買い集めるオフ


16名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:22 ID:5RRyj0pU
(='.'=)
17 :03/04/23 16:32 ID:wJXNCIhx
取り次ぎに対する圧力とかか?

ananがどれくらい売れているのが興味ある。
最近いつも山積みなんだもん。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 16:33 ID:qQVYBUBV
とりあえず、コロコロコミック強いな〜
19 :03/04/23 16:35 ID:wJXNCIhx
鉄道雑誌強し(販売日ということもあるかもしれないけど)
世の中鉄ヲタはかなり多いんだな〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:19 ID:gBfBvL+Y
正論、諸君は売れてるなぁ。
世界は約四分の一か・・・。(w
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:25 ID:/XpeaPYd
学習誌って強いんだな。
しかしトップを走る小学館「小学1年生」(推定750,000部)から
歳を経るごとに減っていき、「小学6年生」(推定65,000部)と
なるのはまるでデアゴスティーニの週刊〜を見ているようだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 17:39 ID:nTa/0PUp
SAPIOって結構売れてるんだなぁ
>>14
そうなのかな?でも公表することによって、その法人での購買に結びつくか?
>考え方が売る側の論理になってるぞ。

両面の思考が必要ですね・・でも取りあえず売る側の論理で言わせて。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 18:24 ID:AVPZmjR7
書店員として以上に個人的にメチャ興味あったから有難い。
やっぱ弱小店の店員の印象なんかよりこういうデータの方がね。。。。
25猫煎餅φ ★:03/04/23 18:27 ID:???
再販制度廃止へ向けたよい活動でしょう
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 18:27 ID:AVPZmjR7
>>23
お得意さんの美容室が客待ち用に定期購読を大量にしてるけど
「売れ筋は揃えておこう」みたいな場合に参考になるやも。
>>26
それも読者サービスだな・・・ん〜〜、そうか。
参考にシル。


仕事いこ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 21:58 ID:1ddcIaPW
部数が伸びているように見せたい向きは、文教堂で買うようになるわけだ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:20 ID:E6N8IEL+
雑誌によっても違うけど、バイク/車雑誌だと収入のほとんどが広告費。
この為に公称販売部数と実売が大きく離れてしまった。広告出してる方から
見ればABCに登録されて無い場合は確実な情報だな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 08:10 ID:5aG3/t3p
>>25
週刊少年サンデーには書いていないけれど、週刊ヤングサンデーに書いてある
言葉を引用します。


定価260円 本体248円 次号発売まで
31すきやきっち@似非学者 ◆a2T922RdeA :03/04/24 10:49 ID:XESDsmPu
>>2
意義を感じる人ですが、何か?

(社会学の研究には大変有意義・・・時流即GET!)
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:11 ID:yFpAtphP
新聞の実売数をネットで公表する販売店があったらあっという間に893に潰されます
33@:03/04/24 13:30 ID:uiXD9PdW
これは、いいニュースですねぇ
でも、、、オリコンのよーに裏金がうごくよーになったら終わりだけど…
ave糞なんて、ネットにまで口出して、累積得点排除させたり、前週以前の
得点を表示させなくしたりー圧力かけ放題だったしねー
出版業界なんて、あの何十倍もの圧力がかかるんだろーしなー
特にMHとか黙ってみているとは思えないし・・・こわいこわい


34名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:31 ID:5etlRxOL
ジャンプとマガジンで倍近く違うんだな。
35@:03/04/24 13:32 ID:uiXD9PdW
断言できるけど、ある人間がお亡くなりになるまでは
再版制度は、絶っ対に亡くなりませーん です

正義ってなんだろ〜@
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 13:38 ID:Zsqwg3O1
コロコロすごいな

ジャンプは、月換算すると6000冊くらいなのか
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 00:22 ID:bKMVLJgr
>>35
再販制は日本にしかないと思ってるの(w
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 03:38 ID:rCX3a6Pv
まあ雑誌の公称販売部数(というか業界自体)は
実印刷部数の3倍というのが、常識な訳で…
39猫煎餅φ ★:03/04/25 06:31 ID:???
とある球技の入場者数と同じですね
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 10:01 ID:daD0OvZf
週刊誌の○月○日号と同じで、キチンとしたものは無いでしょう。
しかし、あの実際の発売日とのズレはなんとかならんか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 12:42 ID:rCX3a6Pv
>>38
でまあ、広告を取るときの部数は公称販売部数なので、
クライアントもその辺は理解しておく必要があるわけで。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 16:05 ID:IEsb2JWE
順位 前回 雑誌コード 雑誌名 出版社 初売日 販売冊数

4 (6) 1387104 アフタヌーン 講談社 20030225 1923
10 (4) 1637505 電撃大王 メディアワーク 20030320 1302
11 (10) 0487904 少年エース 角川書店 20030226 1282
12 (12) 1883904 ヤングキングアワーズ 少年画報社 20030228 1126
13 (14) 0478704 月刊少年ジャンプ 集英社 20030306 866
14 (-) 1373504 COMIC ZERO SUM スタジオディー 20030228 801
15 (15) 1834104 マガジンZ 講談社 20030226 686
16 (20) 1333704 Gファンタジー エニックス 20030318 645
17 (-) 0170904 月刊IKKI 小学館 20030225 639
18 (17) 1347504 月刊ドラゴンJr 富士見書房 20030227 548
19 (18) 0412504 月刊サンデージェネックス 小学館 20030319 534
20 (16) 0178704 イブニング 講談社 20030319 532

なるほど20位にもはいってないのか・・・


43名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/25 16:52 ID:ucY3LZ2w
漫画板住人の誤爆ハケーン
44山崎渉:03/05/20 04:40 ID:xmajbdNH
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
45山崎渉:03/05/21 21:47 ID:RECWyVt7
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
46山崎渉:03/05/21 21:54 ID:CBu1jZnQ
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/24 17:44 ID:xl2U2i4R
http://www.uwashin.com
ここでは書店の協力を得て
昔からやつてますが
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/25 17:07 ID:py1jZ2ii

文教堂って、取次はどこだっけ?
トーハン?日販?

で、関連スレ。(いずれも一般書籍板)

★★★文教堂書店って★★★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1001142816/

●情報共鳴体『トーハン』TOHAN 其の三●
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1049836913/
★日販スレpart3【まごころこめて読者まで】
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1027797320/
49山崎渉
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉