【不正】公取委の排除命令を受け、HOYAが一般消費者に公示

このエントリーをはてなブックマークに追加
61名無しさん@お腹いっぱい。
23日付けの新聞朝刊を確認してみた。

読売 ○
朝日 ×
日経 ×
東京 ×

以下、未確認ながら

産経 ×
毎日 ○

ということでいいのかな?

読売には出ていると聞いていたからこそ見つけられたが、いかんせんサイズが小さい。
活字も小さい。これでは同じ段の死亡広告と間違えてしまいそうな、名刺1枚半サイズ。
HOYAのメガネじゃ読めないよ。ニコンかペンタックスの虫眼鏡でもなければ。

>>20 >>21 にあるように、決算広告は他社の2〜3倍の大きさだと誇らしげに自慢する
くせに、この落差は何なんだ?

HOYAの正体、ここに極まれり。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 00:47 ID:Et2L+ASH
>>61つづき

先週だったか、福岡の小さなふりかけ屋の謝罪広告が出ていたが、HOYAの2〜3倍
の大きさはあったぞ。

潔くないな、HOYA。あきれたよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 02:45 ID:Mjan8BNM
ゴールデンボーイ
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 07:24 ID:0mwbsRvg
当方名古屋在住ですが中日新聞しか取っておりません。
中日新聞には載ってきていません。
これでは告示の意味が成り立たないのでは?
ネットやってなきゃ分からなかった内容だし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 10:27 ID:97Sl3rbh
>>43 >>58 >>61-62 >>64

地方では、その地域の地方紙に掲載しなければ意味がないのは、このデータでも
裏づけられている。
いわゆる「全国紙」が、その地域で一番読まれているのは首都圏(東京・神奈川
・千葉・埼玉)と大阪くらい。愛知や兵庫でさえも、単独(新聞社別)では地方
紙が一番読まれている。

都道府県別新聞発行部数(株式会社 内藤一水社)
http://www.naito.jp/business/zassi/busuu.html

>>64氏の「中日新聞」を例にとれば、こんな詳細な数字もある(三重県の例)。

三重県新聞折込部数表(中日岐阜サービスセンター)
http://www.cgsc.jp/mie%20busuu.htm

もちろん、こういうデータは「公称発行部数」をもとにしているわけで、その広
告会社がどの新聞社に強いか(どこの系列色が強いか)にもよるだろうが、
> (「社団法人ABC協会」及び「社団法人日本新聞協会」調べ)
と言ってるので、一応は信頼できるデータであると思われる。

エクセレントカンパニーのHOYAの広報・宣伝部門が、こういう基本的なこと
をご存じないわけがないだろう。

HOYAよ、まさに ウッシッシ だな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 11:04 ID:XdRLiff9
>>65

公取委もそういうことを知らないはずがかなろうに。よくOKを出したものだ。

こういっては失礼だが、ふりかけ屋の謝罪広告に掲載媒体数や広告スペースで
負けているとは、情けない話だな。
「一般消費者」に対する企業姿勢の表れ、つまりは誠意の差が出たということか。
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 11:59 ID:TGto46Oc
俺も買うの辞めた。一生買わないと心に誓った。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 12:16 ID:KkvMCcDb
HOYAビジョンケアカンパニーの若手社員が、毎朝何から情報を得ているか?の参考事例

新卒者採用情報
http://210.170.103.10/recruit/index_s.html のリンク先のページより
若手社員へのインタビュー(ビジョンケアカンパニー)
 文系(営業職)
  西日本営業部A氏:電車の中で日経新聞を読む
  西日本営業部B氏:電車の中で新聞を読む
  北海道営業部C氏:北海道新聞に目を通す
  西日本営業部D氏:日経新聞に目を通しながら、ニュース&天気のチェック
  東日本営業部E氏:E−メール、回覧、業界紙をチェック
  東日本営業部F氏:FM横浜を聴きながら、新聞に眼を通す
 理系(研究開発職)
  R&D   G氏:不明
  R&D  H女史:不明
  LAB.E&T I氏:TV:やじうま新聞で情報の収集
  R&D   J氏:めざましTVの軽部さんを観ながら朝飯

HOYAに限らず、これが平均的な若手サラリーマンの日常ではないかと思う。
具体的な新聞名が登場するのは、「日経」2名、「北海道新聞」1名。

どこに「読売」や「毎日」が出ている?
これでも「一般消費者」に告知できたと、お思いか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 12:49 ID:lGgPcE1f
ということは、やはりメガネ屋かHOYAから直接ユーザーに連絡を入れないと、
周知徹底は図れないということじゃないの?
たいていのメガネ屋には記録が残っているはず。

今回の排除命令にともなう公示もそうだが、去年の12月の不正出荷にともなう
「社告」については、なおさらその必要性があるんじゃないの?
過去6年半、全体では854万枚ものレンズを出荷する間、ユーザーを欺いていた
ということになるわけだし。